25万円以下のゲーミングPCおすすめは?【2023年5月】 | こまたろPC
ゲーミングPC検索機能リリース!(β版)

25万円以下のゲーミングPCおすすめは?【2023年5月】

こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)!

予算20万以上~25万円以下で購入できるゲーミングPCについてご紹介していきます。

また25万円はどの程度の性能になるのか?についても目安として参考にしてください。

20万~25万円以下でどの程度のゲーミング性能か?

  • 2560×1080などウルトラワイドモニターを利用したい
  • フルHDで高画質と高フレームレートの両方を両立させたい!
  • 動画編集やゲーム配信性能も欲しい

ゲーム性能としては上位と中位の間に位置するゲーミングPCで、

フルHDでは高画質と高フレームレートの両方を得ることが可能です。

また2560×1080やWQHD解像度のゲーミングも可能なので、

そういった解像度のゲーミングモニターを利用する人にも最適になります。

動画編集やゲーム性能も普通におこなうことができます。

ゲーム性能の目安

ゲームによって変わってきますが、

主な人気ゲームの解像度、画質、フレームレートの目安を掲載します。

※横スクロールできます

Apex Legends フォートナイト VALORANT モンハンライズ タルコフ BF2042
解像度 フルHD フルHD フルHD フルHD フルHD フルHD
画質 最高画質 最高画質 高画質 最高画質 最高画質 最高画質
フレームレート 236~280fps 114~191fps 400fps以上 131~182fps 124~133fps 97~155fps

上記のフレームレートはCPUによっても若干の差が生じますが、

概ね該当します。

グラフィックボードの性能は?

5月の25万円以下のCPUとGPUの種類分布グラフ

主要BTOメーカーの搭載グラフィックボード
RTX 3050:9
RTX 3060:45
RTX 3060 Ti:51
RTX 3070:29
RTX 3070 Ti:18
RTX 3080:1
RTX 4070:24
RTX 4070 Ti:5
RX 6650 XT:1
RX 6750 XT:1

上記が現在のBTOパソコンから抽出したPCに搭載されている、

CPUとグラフィックボードの種類を表す分布図です。

より詳しい相場や定番スペックを知りたい人はこちら
ゲーミングPCの相場は?スペックの目安とは?

ゲーム性能に最も影響を与えるグラフィックボードは、

引き続きRTX 3060、RTX 3060 Ti、RX 3070搭載が主流ですが、

最新世代のRTX 4070が一気に増加してきています。

RTX 3080に近い性能を示し、WQHD~4Kまで対応できるゲーム性能は、この価格帯にはちょうど良いです。

DLSS3も使えるので、対応ゲームならフレームレートがさらに増加。

ただRTX 4070との組み合わせの場合、CPUはやや性能を落としている場合も見受けられます。

DLSS3とは?
GeForceが提供する機械学習用コアを利用した描画処理手法。
描画を予測し、各フレーム間の描画を自動補完することでフレームレートを向上させる。
CPU負荷をほとんどかけずに、GPU負荷のみでおこなえるのがメリットで、対応ゲームなら飛躍的にフレームレートがあがる
RTX 4000シリーズのみ対応
主なDLSS3対応ゲーム一覧(Nvidia公式サイト)

CPUの性能は?

主要BTOメーカーの搭載CPU
Core i3 13100:1
Core i5 12400F:1
Core i5 13400:9
Core i5 13400F:22
Core i5 13600KF:7
Core i7 12700:9
Core i7 12700F:6
Core i7 12700K:1
Core i7 12700KF:2
Core i7 13700:18
Core i7 13700F:32
Core i7 13700KF:10
Core i9 13900:6
Ryzen 5 5600X:3
Ryzen 5 7600:10
Ryzen 5 7600X:9
Ryzen 7 5700G:3
Ryzen 7 5700X:22
Ryzen 7 7700:5
Ryzen 7 7700X:6
Ryzen 9 5900X:2

ゲームにおいてグラフィックボードの次に大事なのがCPUです。

特にCPU性能が著しく低いとグラフィックボードの性能を引き出せない、

ボトルネックの減少が起こるので、CPUも高性能にする必要があります。

 

CPUははっきりと世代交代がおこっており、最新のCore i7 13700(F)が最多に。

価格と性能バランスが丁度この価格帯にマッチしており、多くのPCで採用されています。

高性能なグラフィックボードを搭載するための価格調整としてCore i5 13400(F)採用も多いです。

いずれにせよ価格でメリットが多いIntel搭載PCが多くなっています。

CPUクーラーはCPUに応じてアップグレードを

CPUクーラーはAMDならX付、IntelはK付の場合発熱量が多いため、

熱による性能低下リスクを下げられるよう、CPUクーラーは性能が高いものにアップグレードするのがおすすめ。

それ以外のCPUはそこまで発熱が多くないため、初期構成でも可です。

メモリーは16GB以上

最後に人間の一時記憶のような機能をもつメモリです。

ゲームではマップの読み込み、ゲーム処理データなどの一時保存に利用されますが、

今のところ16GBあれば問題なくゲームができることが多いです。

ただ稀ではありますが、最近の一部のゲームでは32GBあったほうが安定しているケースも出ており、

予算に余裕があれば32GBにアップグレードしてもよいでしょう。

20万以上~25万円以下ゲーミングPCおすすめ機種

21万以上~25万円以下(税込)の範囲で各社のBTOゲーミングPCを選抜してご紹介していきます。

★の評価
コスパ・・・価格と性能、使用されているパーツ類を考慮したお得さ
ゲーム性能・・・★が多いほど高画質、高フレームレート、高解像度で遊べる
動画編集性能・・・★が多いほど動画編集が早く、より高い解像度にも対応できる
記憶容量・・・★が多いほど動画ファイルやゲームを沢山保存できる
読み書き速度・・・主にゲームロード時間の短さに影響
ゲーム安定度・・・どのようなゲームでもフレームレートが安定して出せる
同価格帯の平均・・・各BTOメーカーがラインナップするPCから近い価格帯のPCで算出した数値
コスパの観点でもゲーミングPCをご紹介しています。
コスパ最強!おすすめゲーミングPCランキング

1位(フロンティア)FRGAG-B760/WS413/NTK

FRGAG-B760/WS413/NTKの製品画像
CPU Core i7 13700F
グラフィックボード RTX 4070
メモリ DDR4 32GB
容量 1TB M.2 NVMe SSD
大きさ 幅(W):約210mm x 高さ(H):約457mm x 奥行(D):約465mm
PCの評価
コスパ 4.5
同価格帯の平均:3.6
(4.5)
ゲーム性能 3.8
同価格帯の平均:2.5
(4.0)
動画編集性能 4.3
同価格帯の平均:3.3
(4.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.3
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.8
(3.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、293fps 最高画質、135fps
フォートナイト 高画質、208fps 高画質、123fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、208fps 高画質、145fps
タルコフ 最高画質、167fps 最低画質、177fps
オーバーウォッチ2 最高画質、307fps 最高画質、123fps

※参考値であり保証するものではありません。

前世代RTX 3080に近い性能を示す最新のRTX 4070を搭載しており、WQHDでは高画質高フレームレート、

また4Kゲーミングも多岐にわたるゲームで可能な使いやすいゲーム性能です。

その性能を活かせる最新Core i7 13700Fの組み合わせでバランスも良く、

メモリも32GB搭載なので多岐にわたるゲームでフレームレートが安定しやすくなっています。

価格が抑えられており、コスパは最強クラス。

2位(ストーム)PG-PSK1370

PG-PSK1370の製品画像
CPU Core i7 13700
グラフィックボード RTX 4070
メモリ DDR4 32GB
容量 NVMe SSD 1TB
大きさ 200 x 460 x 450 mm
PCの評価
コスパ 4.5
同価格帯の平均:3.6
(4.5)
ゲーム性能 3.8
同価格帯の平均:2.5
(4.0)
動画編集性能 4.3
同価格帯の平均:3.3
(4.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.3
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.8
(3.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、293fps 最高画質、135fps
フォートナイト 高画質、208fps 高画質、123fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、208fps 高画質、145fps
タルコフ 最高画質、167fps 最低画質、177fps
オーバーウォッチ2 最高画質、307fps 最高画質、123fps

※参考値であり保証するものではありません。

前世代RTX 3080に近い性能を示す最新のRTX 4070を搭載しており、WQHDでは高画質高フレームレート、

また4Kゲーミングも多岐にわたるゲームで可能な使いやすいゲーム性能です。

CPUも最新のCore i7 13700でバランスも良し。メモリも32GBでフレームレートが安定しやすいのもメリット。

RTX 4070搭載PCの中では価格も抑えられているためコスパもトップクラス。

3位(ツクモ)G-GEAR GA7J-D230/B

G-GEAR GA7J-D230/Bの製品画像
CPU Core i7 13700F
グラフィックボード RTX 4070
メモリ DDR4 32GB
容量 1TB SSD※ (M.2規格 / NVMe接続)
大きさ 190(W)x475(D)x435(H)mm (本体のみ、突起物含まず)
PCの評価
コスパ 4.3
同価格帯の平均:3.6
(4.5)
ゲーム性能 3.8
同価格帯の平均:2.5
(4.0)
動画編集性能 4.3
同価格帯の平均:3.3
(4.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.3
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.8
(2.5)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、293fps 最高画質、135fps
フォートナイト 高画質、208fps 高画質、123fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、208fps 高画質、145fps
タルコフ 最高画質、167fps 最低画質、177fps
オーバーウォッチ2 最高画質、307fps 最高画質、123fps

※参考値であり保証するものではありません。

同じくRTX 4070とCore i7 13700Fを組み合わせたゲーミングPC。

若干価格が高くなっていますが、ほぼ同等と言えるレベルでコスパも高いです。

あとは好みで選ぶのが良いでしょう。

4位(パソコン工房)LEVEL-M76M-LC137-TL9X[Windows11Home]

LEVEL-M76M-LC137-TL9X[Windows11Home]の製品画像
CPU Core i7 13700
グラフィックボード RTX 4070
メモリ DDR4 16GB
容量 1TB NVMeSSD
大きさ 約幅206mm×奥行432mm×高さ411mm ※最大突起物除く
PCの評価
コスパ 4.3
同価格帯の平均:3.6
(4.5)
ゲーム性能 3.8
同価格帯の平均:2.5
(4.0)
動画編集性能 4.3
同価格帯の平均:3.3
(4.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.3
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.8
(2.5)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、293fps 最高画質、135fps
フォートナイト 高画質、208fps 高画質、123fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、208fps 高画質、145fps
タルコフ 最高画質、167fps 最低画質、177fps
オーバーウォッチ2 最高画質、307fps 最高画質、123fps

※参考値であり保証するものではありません。

同じくRTX 4070とCore i7 13700Fを組み合わせたゲーミングPC。

基本的にはコスパもほとんど変わりませんが、16GBメモリが初期構成の分、やや魅力が下がるためこの順位。

それでも十分良いゲーミングPCになっています。

5位(アーク)AG-IC16B66MGL7-A31

AG-IC16B66MGL7-A31の製品画像
CPU Core i7 13700F
グラフィックボード RTX 4070
メモリ DDR4 32GB
容量 【NVMe】1TB
大きさ 210(W) x 402(H) x 420(D)mm
PCの評価
コスパ 4.3
同価格帯の平均:3.6
(4.5)
ゲーム性能 3.8
同価格帯の平均:2.5
(4.0)
動画編集性能 4.3
同価格帯の平均:3.3
(4.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.3
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.8
(2.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、293fps 最高画質、135fps
フォートナイト 高画質、208fps 高画質、123fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、208fps 高画質、145fps
タルコフ 最高画質、167fps 最低画質、177fps
オーバーウォッチ2 最高画質、307fps 最高画質、123fps

※参考値であり保証するものではありません。

同じくRTX 4070とCore i7 13700Fを組み合わせたゲーミングPC。

こちらも16GBメモリが初期構成の分、やや魅力が下がるためこの順位。

PCケースの見た目が面白味のある種類を使っています。

6位(ドスパラ)GALLERIA XA7C-R37T

GALLERIA XA7C-R37Tの製品画像
CPU Core i7 13700F
グラフィックボード RTX 3070 Ti
メモリ DDR4 16GB
容量 1TB SSD
大きさ 220(幅)×440(奥行き)×480(高さ) mm
PCの評価
コスパ 4.0
同価格帯の平均:3.5
(4.0)
ゲーム性能 3.3
同価格帯の平均:2.4
(3.5)
動画編集性能 4.3
同価格帯の平均:3.1
(4.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.9
(2.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.3
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.8
(3.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、290fps 最高画質、115fps
フォートナイト 高画質、201fps 高画質、117fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、208fps 高画質、135fps
タルコフ 最高画質、147fps 最低画質、147fps
オーバーウォッチ2 最高画質、281fps 最高画質、109fps

※参考値であり保証するものではありません。

旧世代ながらフルHD~WQHDまで快適に遊べるRTX 3070 Tiを搭載し、

その性能をしっかりと活かせる最新Core i7 13700Fでバランスに優れてた構成です。

RTX 3070 Tiは同価格帯では一歩上のグラフィックボードを搭載しているメリットが大きいPCです。

価格も抑えられているのでコスパも中々良く、フルHD~WQHDで活躍できるゲーム性能です。

メモリやSSDも水準レベルは満たしており、快適にゲームができます。

7位(セブン)ZEFT G32DG

ZEFT G32DGの製品画像
CPU Core i7 13700KF
グラフィックボード RTX 3060 Ti
メモリ DDR4 16GB
容量 1TB NVMe SSD
大きさ 205x350x460 mm
PCの評価
コスパ 3.8
同価格帯の平均:3.5
(4.0)
ゲーム性能 2.8
同価格帯の平均:2.4
(3.0)
動画編集性能 4.0
同価格帯の平均:3.1
(4.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.3
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.8
(3.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、236fps 最高画質、170fps
フォートナイト 高画質、182fps 高画質、152fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、201fps 高画質、192fps
タルコフ 最高画質、121fps 最低画質、220fps
オーバーウォッチ2 最高画質、237fps 最高画質、163fps

※参考値であり保証するものではありません。

グラフィックボードはRTX 3060 Tiと一段階低い性能になっていますが、

代わりにCPUはゲーム性能トップクラスのCore i7 13700KFを搭載したゲーミングPCです。

ゲーム配信や動画編集により最適化されており、ゲーム性能もフルHDなら高画質高フレームレートも狙えます。

何より非常に洗練された省スペースPCケースを採用しており、コンパクトゲーミングPCが希少な中では大きな魅力。

コスパも省スペースゲーミングPCは悪くなりがちですが、本PCは良いコスパになっています。

その他の価格帯ゲーミングPCについて

別の金額で探している方は下記をご参照ください。

予算30万円のゲーミングPCおすすめは?【2023年5月】 20万円以下のゲーミングPCおすすめは?【2023年5月】 10万円以下のゲーミングPCおすすめは?【2023年5月】 15万円以下のゲーミングPCおすすめは?【2023年5月】