ミニタワーのゲーミングPCでおすすめは? | こまたろPC
ゲーミングPC検索機能リリース!(β版)

ミニタワーのゲーミングPCでおすすめは?

こんにちは!こまたろです(‘Д’)!

今回は見た目がかっこいいゲーミングPCについてまとめました。

今回おすすめするミニタワーのゲーミングPC
  • ミニタワー規格であるMicroATXマザボまで対応ケースを選出
  • コスパ良く色々な価格・性能をバランスよく選出

ゲーミング性能に重要な要素であるグラフィックボードとCPUについては、

当サイトで実際に性能を測定した結果をもとにしています。

評価基準の詳細はこちら

おすすめのミニタワーのゲーミングPC

(マウスコンピューター)G-Tune DG-I5G6T(スターター7点セット)

G-Tune DG-I5G6T(スターター7点セット)の製品画像
CPU Core i5 13400F
グラフィックボード RTX 3060 Ti
メモリ DDR5 16GB
容量 500GB (NVMe Gen4×4)
大きさ 約189×396×390
PCの評価
コスパ 3.5
同価格帯の平均:3.5
(3.5)
ゲーム性能 2.8
同価格帯の平均:2.6
(3.0)
動画編集性能 3.5
同価格帯の平均:3.5
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.0
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.6
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.8
(2.5)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、236fps 最高画質、170fps
フォートナイト 高画質、182fps 高画質、152fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、201fps 高画質、192fps
タルコフ 最高画質、121fps 最低画質、220fps
オーバーウォッチ2 最高画質、237fps 最高画質、163fps

※参考値であり保証するものではありません。

マウスコンピューターのミニタワーケースを採用したゲーミングPCです。

シンプルですが、それゆえのかっこよさがあるケース。

ゲーミングモニター、マウス、キーボード、ヘッドセット、コントローラーの、

PCゲームに必要なサプライ用品がセットになったゲーミングPCです。

初めてPCを買うひとであれば、それぞれ個別に準備必要がないので簡単。

ゲーム性能はフルHDであれば十分高画質高フレームレートも狙えるので、

ゲーミングモニター利用を考えている人に最適。FPSやTPSゲームなども快適です。

AG-IC10B66MGL6-TS1

AG-IC10B66MGL6-TS1の製品画像
CPU Core i5 13400F
グラフィックボード RTX 4060
メモリ DDR4 16GB
容量 【NVMe・PCIe4.0】1TB
大きさ 220(W) ×411(D)×441(H)mm
PCの評価
コスパ 4.8
同価格帯の平均:3.8
(5.0)
ゲーム性能 2.8
同価格帯の平均:2.3
(3.0)
動画編集性能 3.5
同価格帯の平均:3.0
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.2
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.0
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.5
(2.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、236fps 最高画質、170fps
フォートナイト 高画質、182fps 高画質、152fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、201fps 高画質、192fps
タルコフ 最高画質、121fps 最低画質、220fps
オーバーウォッチ2 最高画質、237fps 最高画質、163fps

※参考値であり保証するものではありません。

コスパもトップクラスの良さです。

アークのミニタワーケースを採用したゲーミングPCです。

安さの中に質感も確保しているThermaltake S100 Tempered Glassケースを採用。

性能もフルHDメインのミドルクラスで価格と性能バランスに優れています。

またGen4 SSD搭載でゲームロード時間が短いのも嬉しいメリット。

(マウスコンピューター)G-Tune DG-I5G6T(スターター7点セット)

G-Tune DG-I5G6T(スターター7点セット)の製品画像
CPU Core i5 13400F
グラフィックボード RTX 3060 Ti
メモリ DDR5 16GB
容量 500GB (NVMe Gen4×4)
大きさ 約189×396×390
PCの評価
コスパ 3.5
同価格帯の平均:3.5
(3.5)
ゲーム性能 2.8
同価格帯の平均:2.6
(3.0)
動画編集性能 3.5
同価格帯の平均:3.5
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.0
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.6
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.8
(2.5)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、236fps 最高画質、170fps
フォートナイト 高画質、182fps 高画質、152fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、201fps 高画質、192fps
タルコフ 最高画質、121fps 最低画質、220fps
オーバーウォッチ2 最高画質、237fps 最高画質、163fps

※参考値であり保証するものではありません。

Core i5 13400FとRTX 3060 Tiを搭載したゲーミングPCです。

こちらのゲーミングPCは、

ゲーミングPC本体他、ゲーミングモニター、マウス、キーボード、ヘッドセット、コントローラーの、

PCゲームに必要なサプライ用品がセットになったゲーミングPCです。

初めてPCを買うひとであれば、それぞれ個別に準備必要がないので簡単。

ゲーム性能はフルHDであれば十分高画質高フレームレートも狙えるので、

ゲーミングモニター利用を考えている人に最適。FPSやTPSゲームなども快適です。

コスパもトップクラスの良さでおすすめできます。

(ツクモ)G-GEAR Aim GB5J-J231/BRGB

G-GEAR Aim GB5J-J231/BRGBの製品画像
CPU Core i5 13400F
グラフィックボード RTX 3060 Ti
メモリ DDR4 16GB
容量 1TB SSD※ (M.2規格 / NVMe接続)
大きさ 210(W)x415(D)x400(H)mm (本体のみ、突起物含まず)
PCの評価
コスパ 4.5
同価格帯の平均:3.6
(4.5)
ゲーム性能 2.8
同価格帯の平均:1.8
(3.0)
動画編集性能 3.5
同価格帯の平均:2.3
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.0
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.5
(2.5)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、236fps 最高画質、170fps
フォートナイト 高画質、182fps 高画質、152fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、201fps 高画質、192fps
タルコフ 最高画質、121fps 最低画質、220fps
オーバーウォッチ2 最高画質、237fps 最高画質、163fps

※参考値であり保証するものではありません。

ツクモのミニタワーケースを採用してゲーミングPCです。

G-GEARのAimシリーズのケースでスモークガラスを採用し、中を見せるデザインになっています。

ゲーム性能はフルHDで快適に遊べるためゲーミングモニターも快適に利用できます。

(アーク)AG-IC14B66MGA6-A31

AG-IC14B66MGA6-A31の製品画像
CPU Core i5 13600KF
グラフィックボード RTX 3060
メモリ DDR4 16GB
容量 【NVMe】1TB
大きさ 210(W) x 402(H) x 420(D)mm
PCの評価
コスパ
同価格帯の平均:3.6
(4.5)
ゲーム性能
同価格帯の平均:1.6
(2.5)
動画編集性能
同価格帯の平均:2.1
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.0
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.5
(2.5)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、182fps 最高画質、134fps
フォートナイト 高画質、161fps 高画質、131fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、194fps 高画質、150fps
タルコフ 最高画質、91fps 最低画質、157fps
オーバーウォッチ2 最高画質、175fps 最高画質、118fps

※参考値であり保証するものではありません。

アークのミニタワーケースを採用したゲーミングPCです。

フロント部分のLEDラインが特徴的なAntec Dark Phantom DP301Mケースを採用しており、

一風変わった見た目を楽しむことができます。

ゲーム性能はフルHDを高画質高フレームレートを安定して狙える性能で、

かつクリエイティブ性能が非常に高いCPU搭載なので、ゲーム配信や動画編集も快適におこなうことができます。

(セブン)ZEFT R55AB

ZEFT R55ABの製品画像
CPU Ryzen 5 7600
グラフィックボード RTX 4060 Ti
メモリ DDR5 32GB
容量 1TB Gen4 NVMe SSD
大きさ 210(W) x 427(D) x 474(H)mm
PCの評価
コスパ 4.0
同価格帯の平均:3.5
(4.0)
ゲーム性能 3.3
同価格帯の平均:2.8
(3.5)
動画編集性能 3.5
同価格帯の平均:3.6
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.2
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.3
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.9
(3.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、290fps 最高画質、115fps
フォートナイト 高画質、201fps 高画質、117fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、208fps 高画質、135fps
タルコフ 最高画質、147fps 最低画質、147fps
オーバーウォッチ2 最高画質、281fps 最高画質、109fps

※参考値であり保証するものではありません。

SEVENのミニタワーケースを採用したゲーミングPCです。

PCケースと人気のメーカーFractal Defineのミニタワーケースを採用しており、

高い静音性をもつ、ゲーミングPCとしては珍しい希少性もあります。

フロント部分はヘアライン仕上げのシンプルな作りですが、

それが逆に洗練された大人な感じの見た目となっています。

性能は最新世代のRyzen 5 7600とRTX 4060 Tiの王道ミドルクラス構成で、

フルHDはもちろんWQHD高画質高フレームレートを狙える性能で、

価格も比較的抑えらえれコスパもかなりの高さです。

(アーク)AG-IC16B76IGA7-F7N

AG-IC16B76IGA7-F7Nの製品画像
CPU Core i7 13700F
グラフィックボード RTX 3070
メモリ DDR4 16GB
容量 【NVMe・PCIe4.0】1TB
大きさ 205x361x399 mm
PCの評価
コスパ 3.3
同価格帯の平均:3.5
(3.5)
ゲーム性能 3.0
同価格帯の平均:3.5
(3.0)
動画編集性能 4.0
同価格帯の平均:4.2
(4.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.5
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.5
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.1
(3.5)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、288fps 最高画質、113fps
フォートナイト 高画質、197fps 高画質、115fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、206fps 高画質、133fps
タルコフ 最高画質、144fps 最低画質、136fps
オーバーウォッチ2 最高画質、265fps 最高画質、101fps

※参考値であり保証するものではありません。

アークのミニタワーケースを採用したゲーミングPCです。

自作erからも根強い人気をもつFractal DesignのDefine 7 Nanoケースで、

洗練された高級感のあるミニタワーケースになっています。

高価なPCケースに相応しく、全体的なスペックも高スペック。

フルHD~WQHD、条件次第で4Kゲーミングも可能なゲーム性能と、

ゲームロード時間が短いSSDを搭載するなど、快適なゲームが楽しめます。

ミニタワーゲーミングPCのデメリット

BTOパソコンにおけるミニタワーPCのデメリットについてです。

ミニタワーのゲーミングPCは排熱が不利

PCパーツ、特にグラフィックボード、CPU、マザーボード、メモリは発熱が多いパーツです。

PC内部温度が上がると性能は低下するため、吸気と排熱を上手におこなうことが重要ですが、

やはり空間の広いミドルタワーやフルタワーのほうがミニタワーより有利。

ミニタワーはPCパーツ間も狭くなりやすく、PCファン数も限られるため、

やはり熱がこもりやすくなり、結果的に熱による性能低下リスクは高くなります。

数が少ない

ゲーミングPCにおけるミニタワーの割合グラフ

上記はここ最近のゲーミングPCにおける大きさの分布です。

小型がキューブ型やスリム型PCなど、大型が一般的なミドルタワーサイズ、超大型タワーサイズ、

そして中型がミニタワーゲーミングPCを指しています。

中型はそもそも全体として数が少ないのが一目瞭然。

ミドルタワー・タワー型の大きいゲーミングPCがほとんどを占めています。

 

昨今になってゲーミングPCの大型化が顕著で、色々理由はありますが、

大きな原因はCPUおよびグラフィックボードの発熱量の増加にあります。

以前とは比べ物にならないくらい両者の消費電力は増加しており、

ゲーム性能は非常に高いですが、その分PCケース内の吸気・排熱処理がシビアになっています。

ミニタワーは排熱処理に不利とお話しましたが、ゲーム性能を安定させるには大型なPCケースの方が有利です。

非常に高いゲーム性能は期待できない

ミニタワーゲーミングPCが少ないもう一つの原因に、

グラフィックボードの大型化があります。

縦に長いグラフィックボードが増えたことはもちろんですが、

横幅が増えたために必要なスロット数が増えました。

以前は1つのスロットで良かったものが、最近では3.5(ほぼ4)スロット使うようになり、

ミニタワーPCケースは通常スロットは4つなのでぎりぎり。


↑ RTX 4090のグラフィックボードにおける占有スロットの写真

 

占有スロットが多さはハイクラス以上の高性能なグラフィックボードほど顕著です。

加えて縦も非常に長いため、ミニタワーではスペースが足らないことも。

つまりミニタワーゲーミングPCにハイクラスがグラフィックボードを搭載するのが物理的に難しい、

もしくはスペースが非常に狭くなるため、配線や排熱環境が劣悪になりやすいです。

 

実際先ほどのグラフで準ハイクラスまでの35万円以下と、ハイクラス~ハイエンドな35万以上で大きさの割合を見ると、

35万以上ではミニタワーゲーミングPCはほぼ0です。

ミニタワーゲーミングPCは省スペース性に優れていますが、その分ゲーム性能は妥協しないといけないことに留意しましょう。

ただそれでも旧世代のハイクラスはミニタワーゲーミングPCは搭載しているのも多いので、

WQHDぐらいの解像度であれば十分遊べるPCもあります。

ミニタワーゲーミングPCのメリット

比較的省スペースである

ミニタワーを検討する人の一番の理由?かもしれないのがパソコンの設置場所問題。

あまりスペースが取れない人にとってはミドルタワーやフルタワーは大きすぎます。

キューブ型やスリム型ほどではないですが、ミニタワーはほどよく日本の住宅には特に合う大きさです。

そこそこの拡張性がある

省スペース性を高めすぎるとトレードオフとして拡張性が下がってきます。

あとからグラフィックボードを載せ替えたり、費用が割高になってしまったりするのですが、

フルタワーやミドルタワーでないにせよ、ミニタワーはある程度の拡張性があることも魅力です。

大容量の電源を載せ替えるのが安い・容易だったり、より上のグラフィックボードに換装もしやすいです。

追加機能をつけることも可能で、後々のアップグレードの楽しみがあります。