こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)!
ゲーミング性能では安定さが際立つIntel。
ここではIntel搭載のゲーミングPCのおすすめ機種、
および選ぶ上でのポイントをまとめました。
目次
おすすめ!Intel搭載BTOゲーミングPC
各店舗BTOパソコンからこまたろ的におすすめなBTOパソコンをご紹介してきます。
(ドスパラ)GALLERIA RM5C-R46T 14400F搭載
CPU | Core i5 14400F |
グラフィックボード | RTX 4060 Ti |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4) |
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:2.5
同価格帯の平均:3.0
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、290fps | 最高画質、115fps |
フォートナイト | 高画質、201fps | 高画質、117fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、208fps | 高画質、135fps |
タルコフ | 最高画質、143fps | 最低画質、143fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、281fps | 最高画質、109fps |
パルワールド | 最高画質、75fps |
※参考値であり保証するものではありません。
ミドルクラス定番のRTX 4060 Tiを搭載したゲーミングPCです。
DLSS3を利用することができ、フルHD高画質高フレームレートを安定して狙えることはもちろん、
WQHD高フレームレートを狙えるゲーム性能。
この価格帯ではかなり高性能なグラフィックボードです。
加えてCPUもミドル定番のCore i5 14400Fで、RTX 4060 Tiの組み合わせとしてもバランスが良く、
コスパも最強レベル。
(Astromeda)【STREAMER】Core i7 14700KF/RTX 4070 SUPER 12GB/メモリ32GB
CPU | Core i7 14700KF |
グラフィックボード | RTX 4070 SUPER |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 500GB M.2 NVMe Gen4 |
大きさ | 425 x 285 x 395 mm |
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:4.2
同価格帯の平均:4.5
同価格帯の平均:2.2
同価格帯の平均:5.0
同価格帯の平均:3.6
同価格帯の平均:3.3
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、157fps |
フォートナイト | 高画質、220fps | 高画質、141fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、209fps | 高画質、171fps |
タルコフ | 最高画質、143fps | 最高画質、67fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、327fps | 最高画質、135fps |
パルワールド | 最高画質、114fps |
※参考値であり保証するものではありません。
※購入画面にてクーポンコード「komataro2407」を入力いただくと割引が適応されます。
SNSを中心に人気上昇中のアストロメダの白いゲーミングPCです。
RTX 4070 SUPERとCore i7 14700KFの構成で、Core i7 14700Fとの組み合わせが多い中、
配信向けといわれるだけありCPUがより性能の高い組み合わせになっています。
スペック全体をみても高品質で、簡易水冷クーラー搭載でパフォーマンスの安定、
マザーボードと呼ばれる基盤部分は最高クラス品質を、またケースファン、簡易水冷クーラーほか、
有料にはなりますが、グラフィックボードも白を選択することができますので、
白基調にこだわったデザインでまとめることが可能。ピラーレス構造なので中身が見えやすいのも利点です。
コスパもトップクラスの良さ。
(マウスコンピューター)G-Tune DG-I5G60(スターター7点セット)
CPU | Core i5 14400F |
グラフィックボード | RTX 4060 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB (NVMe Gen4×4) |
大きさ | 約189×396×390 |
同価格帯の平均:4.2
同価格帯の平均:2.7
同価格帯の平均:3.2
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:4.5
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、236fps | 最高画質、170fps |
フォートナイト | 高画質、182fps | 高画質、152fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、201fps | 高画質、192fps |
タルコフ | 最高画質、121fps | 最低画質、143fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、237fps | 最高画質、163fps |
パルワールド | 最高画質、120fpsMAX | 最高画質、100fps |
※参考値であり保証するものではありません。
Core i5 14400FとRTX 4060を組み合わせたTHE王道ミドルクラス構成で、
フルHDであれば高画質高フレームレートで遊ぶことができます。
加えてゲーミングモニター、マウス、キーボード、ヘッドセットが組み合わせったおり、
一からゲーミングPCを揃えようとしている人には手間が少ないのがメリット。
セットデバイスも含めれば価格コスパはトップクラスに良いです。
(フロンティア)FRGKB760/B/NTK
CPU | Core i5 14400F |
グラフィックボード | RTX 4060 |
メモリ | DDR4 32GB |
容量 | 1TB M.2 NVMe SSD (Crucial P3 Plus)【Gen4】 |
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:2.5
同価格帯の平均:3.0
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、236fps | 最高画質、170fps |
フォートナイト | 高画質、182fps | 高画質、152fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、201fps | 高画質、192fps |
タルコフ | 最高画質、121fps | 最低画質、143fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、237fps | 最高画質、163fps |
パルワールド | 最高画質、120fpsMAX | 最高画質、100fps |
※参考値であり保証するものではありません。
RTX 4060とCore i5 14400Fを組み合わせた王道のミドルクラス構成。
特別すごいというスペックはないのですが、32GBメモリと1TB Gen4 NVMe SSD搭載で、
ゲームの快適性を担保しつつ、フルHD高画質高フレームレートを安定狙えるバランスの良い構成です。
価格も抑えられておりコスパも最強クラス。
ZEFT Z54BD
CPU | Core Ultra 7 プロセッサー 265KF |
グラフィックボード | RTX 4080 SUPER |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 2TB Gen4 NVMe SSD |
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:5.0
同価格帯の平均:5.1
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:5.0
同価格帯の平均:4.2
同価格帯の平均:3.7
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、197fps |
フォートナイト | 最高画質、504fps | 最高画質、169fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、184fps | |
タルコフ | 最高画質、111fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、465fps | |
パルワールド | 最高画質、120fpsMAX |
※参考値であり保証するものではありません。
準最強のRTX 4080 SUPERとIntelの新世代シリーズであるCore Ultra 7 265KFを組み合わせたゲーミングPCです。
RTX 4080 SUPERは準最強のグラフィックボードで、4K高画質高フレームレートを安定して確保することが可能。
メモリ32GBでフレームレートも安定、2TB Gen4 SSDは高水準。
抑えるポイントを抑え、価格も抑えているのでコスパはかなりの良さ。
(ドスパラ)GALLERIA RM7C-R47
CPU | Core i7 14700F |
グラフィックボード | RTX 4070 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4) |
同価格帯の平均:3.6
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:3.6
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:4.8
同価格帯の平均:3.4
同価格帯の平均:2.7
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、293fps | 最高画質、135fps |
フォートナイト | 高画質、208fps | 高画質、123fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、208fps | 高画質、145fps |
タルコフ | 最高画質、143fps | 最低画質、143fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、307fps | 最高画質、123fps |
パルワールド | 最高画質、89fps |
※参考値であり保証するものではありません。
IntelのハイクラスCore i7 14700FとRTX 4070を組み合わせたハイクラス構成。
バランスの良い組み合わせで、WQHDメインで高画質高フレームレートを狙えるゲーム性能を有しています。
ゲーム配信にも強く、フルHD~2K配信で強いフレームレート安定性も。
(ツクモ)G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7J-L247/ZBH
CPU | Core Ultra 7 プロセッサー 265K |
グラフィックボード | RTX 4070 Ti SUPER |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 1TB SSD※ (M.2規格 / NVMe Gen4接続) |
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:4.5
同価格帯の平均:4.8
同価格帯の平均:2.5
同価格帯の平均:4.9
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:3.3
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、165fps |
フォートナイト | 高画質、243fps | 高画質、151fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、211fps | 高画質、175fps |
タルコフ | 最高画質、143fps | 最高画質、78fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、351fps | 最高画質、167fps |
パルワールド | 最高画質、119fps |
※参考値であり保証するものではありません。
Intelの新世代シリーズであるCore Ultra 7 265Kを搭載したゲーミングPCです。
ゲーム性能としては現段階ではCore i7 14700Kのほうが若干上ではあるものの、省電力になったことで、
熱による性能低下リスクも減り、全体的なシステムの安定性がアップ。
RTX 4070 Ti SUPERであれば十分に性能を活かすことは可能で、4K高画質高フレームレートを狙える性能にまとまっています。
メモリもDDR5 5600MHzの32GB、SSDは1TB Gen4 NVMe SSDと悪くない構成。
AI処理に特化したNPUも搭載していますが、今のところはゲーム用途では使い道がないものの、
将来的には利用される可能性もあります。
コスパ的にも新CPU搭載としてはよく抑えておりコスパはトップクラスの良さ。最新CPUを狙うならおすすめ。
(セブン)ZEFT Z45CN
CPU | Core i9 14900KF |
グラフィックボード | RTX 4090 |
メモリ | DDR5 128GB |
容量 | 2TB Gen4 NVMe SSD + 2TB NVMe SSD |
大きさ | 268(幅)×639(高さ)×659(奥行)mm |
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:5.4
同価格帯の平均:5.5
同価格帯の平均:4.5
同価格帯の平均:5.0
同価格帯の平均:4.5
同価格帯の平均:4.0
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、218fps |
フォートナイト | 最高画質、521fps | 最高画質、183fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、196fps | |
タルコフ | 最高画質、126fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、511fps |
※参考値であり保証するものではありません。
RTX 4090のグラフィックボードとCore i9 14900KF組み合わせた現最強コンビ。
4K高画質高フレームレートを容易に狙える性能で、せっかくCore i9 14900K(F)を買うならという構成。
そのほかもスペックも最高水準で、PCケースは最高級なASUS ROG Hyperion GR701。
メモリはDDR5 128GBの業界最高搭載量。
SSDもGen4 SSDを含む計4TBとやはり業界最高水準で、マザーボードや電源も高価なモデルを使用と、
全てが最強にこだわったゲーミングPCです。価格は高いですが、スペックからみればコスパは最強。
Intel搭載ゲーミングPCの選び方
最近のIntelのラインナップ、またBTOパソコンの傾向を踏まえながら、
選び方のポイントをまとめてみました!
※最新世代および入手容易なものを選抜
※Fは内蔵グラフィック無しのCPU
※省電力モデルのTは省略しています
CPU | Core Ultra 9 プロセッサー 285K | Core Ultra 7 プロセッサー 265K(F) | Core Ultra 5 プロセッサー 245K(F) |
---|---|---|---|
コアスレッド数 | 24コア/24スレッド P-core 8/E-core 16 | 20コア/20スレッド P-core 8/E-core 12 | 14コア/14スレッド P-core 6/E-core 8 |
ベース/ブーストクロック | (P)3.7 GHz/5.5 GHz (E)3.2 GHz/4.6 GHz | (P)3.9 GHz/5.4 GHz (E)3.3 GHz/4.6 GHz | (P)4.2 GHz/5.2 GHz (E)3.6 GHz/4.6 GHz |
本体トータル目安 | 35万円以上 | 31万円以上 | 25万円以上 |
位置づけ | 最新世代最上位。AI処理に特化したNPUも搭載 | 最新世代ハイクラス。AI処理に特化したNPUも搭載 | 最新世代ミドルクラス。AI処理に特化したNPUも搭載 |
特徴とコメント | 前世代より省電力になり、クリエイティブ系は進化。 ただゲーム性能では現在のところ前世代よりパッとしない NPUはゲームでは今のところ利用価値無 | Core Ultra 9と同じく省電力に。 しかしゲーム性能は現在のところは前世代のほうが上 NPUはゲームでは今のところ利用価値無 | Core Ultra 9/7と同じく省電力に。 しかしゲーム性能は現在のところは前世代のほうが上 NPUはゲームでは今のところ利用価値無 |
BTO向け | 多くのショップで取り扱い開始 | 多くのショップで取り扱い開始 | いくつかのショップで取り扱い開始 |
※横スクロールできます
CPU | Core i9 14900K(F) | Core i9 14900(F) | Core i7 14700K(F) | Core i7 14700(F) | Core i5 14600K(F) | Core i5 14600 | Core i5 14500 | Core i5 14400(F) | Core i3 14100(F) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コアスレッド数 | 24コア/32スレッド P-core 8/E-core 16 | 24コア/32スレッド P-core 8/E-core 16 | 20コア/28スレッド P-core 8/E-core 12 | 20コア/28スレッド P-core 8/E-core 12 | 14コア/20スレッド P-core 6/E-core 8 | 14コア/20スレッド P-core 6/E-core 8 | 14コア/20スレッド P-core 6/E-core 8 | 10コア/16スレッド P-core 6/E-core 4 | 4コア/8スレッド |
ベース/ブーストクロック | (P)3.2 GHz/5.6 GHz (E)2.4 GHz/4.4 GHz | (P)3.2 GHz/5.1 GHz (E)2.4 GHz/3.9 GHz | (P)3.4 GHz/5.5 GHz (E)2.5 GHz/4.3 GHz | (P)2.1 GHz/5.3 GHz (E)1.5 GHz/4.2 GHz | (P)3.5 GHz/5.3 GHz (E)2.6 GHz/4.0 GHz | (P)2.7 GHz/5.2 GHz (E)2.0 GHz/3.9 GHz | (P)2.5 GHz/4.8 GHz (E)1.8 GHz/3.5 GHz | (P)2.5 GHz/4.6 GHz (E)1.8 GHz/3.3 GHz | 3.5 GHz/4.7 GHz |
本体トータル目安 | 35万円以上 | 31万円以上 | 25万円以上 | 20万円以上 | 20万円以上 | 18万円以上 | 16万円以上 | 13万円以上 | 12~30万円 |
位置づけ | 旧世代最上位。 | 旧世代Core i9 倍率ロック版 | 旧世代のハイクラス向け | 旧世代のハイクラス向け倍率ロック版 | 旧世代。ミドルエンド向け | 旧世代Core i5 倍率ロック版 | 旧世代。ミドル向け | 定番のIntelミドル構成。 | 旧世代のエントリー向け |
特徴とコメント | 旧世代Intel最強CPU。 ゲーム性能ではまだCore Ultra 9より上 | Core i9 14900K(F)にややゲーム性能が低い程度 何気に消費電力が高い | 前世代から若干進化。 ゲーム性能ではまだCore Ultra 7より上 | Core i7 14700K(F)にややゲーム性能が低い程度 何気に消費電力が高い | ゲーム性能ではまだCore Ultra 5より上 | ゲーム性能を見ればかなり優秀なCPUだが、 如何せん日本では人気の無いナンバリング | Core i5 14600よりは採用されやすい ただDDR5は4800MHzまで対応 | 定番のIntelミドル構成。 ハイクラスCPUにも採用されることも | ゲーミングPCよりもオフィスユーズ向けに多い |
BTO向け | 取り扱い多数 | 取り扱いあり | 取り扱い多数 | 取り扱い多数 | いくつかで取り扱い | 取り扱い確認できず | 取り扱い確認できず | 取り扱い多数 | いくつかで取り扱い |
新シリーズのCore Ultraが登場
既にノートPC向けでは発売されていましたが、デスクトップにも新アーキテクチャであるCore Ultraシリーズが発売。
今までのCore iの冠は廃止し、新たにAI処理特化のNPUも内臓されています。
とはいえゲームではまだNPUの使いどころはなく、ゲーム性能という点では第14世代Core iのほうが上。
代わりに消費電力が抑えられワットパフォーマンスは向上していますが、最強性能を求める人には魅力に欠ける感じです。
今後のBIOS更新やゲーム側の最適化で状況では変わってくるかもしれません。
14世代の存在感はまだまだ大きい
最新のCore Ultraシリーズがリリースされましたが、まだまだCore iシリーズの最後である第14世代搭載PCは多いです。
特にCore Ultraは現在のところはワットパフォーマンスに舵を切っており、
単純なゲーム性能では第14世代のほうが上。
今後のBIOS更新やゲーム側の最適化で状況は変わるかもしれませんが、もうしばらくは第14世代も有力な選択肢でしょう。
第13世代は消滅傾向
さすがに上に2世代登場していますので、第13世代はほぼ見かけなくなりました。
たまに特化処分品である程度。
目的別BTOおすすめ紹介
Intel搭載機、コスパ視点、PCの利用目的別などでゲーミングPCをご紹介しています。
Ryzen搭載ゲーミングPCについて
RyzenのCPU搭載のゲーミングPCについて紹介しています。
Ryzen搭載のBTOゲーミングPCでおすすめ7選【2025年1月】BTOメーカーについて
国内有名なBTOメーカーについてまとめています。
BTOおすすめのパソコンは?コスパが良いとこは?【1月】ゲーム配信用PCのおすすめ
ゲーム配信を考える場合におすすめのゲーミングPCをご紹介しています。
どのようにスペックを選べば良いかも解説しています。
初心者向け!ゲーム配信用PCのおすすめは?スペックや選び方など