こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)!
置き場所の問題や、小さいのが好き!など、
小型ゲーミングPCを探している人もいるはず。
そこで今回はおすすめな小型ゲーミングPCと、ミニPCのメリット・デメリットについてまとめました。
目次
小型・ミニPCに属するサイズ
デスクトップ型ゲーミングPCでは以下の規格の大きさが用意されています。
※横スクロールできます
項目 | ミドルタワー | ミニタワー | スリムタワー | キューブ型・小型 | 超小型 |
---|---|---|---|---|---|
高さ目安 | 460~500mm | 390~400mm | 390~400mm | 330~350mm | 30~80mm |
幅の目安 | 200~240mm | 180~200mm | 100~150mm | 330~350mm | 110~150mm |
奥行目安 | 420~540mm | 370~450mm | 370~450mm | 400~430mm | 150~430mm |
メリット | ●拡張性が高く、後から機能を追加しやすい ●熱が籠もりにくく、高スペックと相性良し ●BTOではランナップが多い ●機能あたりのコスパが安い | ●省スペースと拡張性のバランス ●BTOではランナップが多い ●機能あたりのコスパが安い | ●幅が少なく、場所を取らない | ●省スペースで場所を取らない | ●ものすごく省スペース |
デメリット | ●大きいのでスペースが困る | ●悪く言えば特徴が無い | ●BTOではラインアップが少ない ●グラフィックボードの拡張性がかなり乏しい ●熱が籠もりやすい ●拡張性があまりない | ●BTOではラインアップが少ない ●グラフィックボードの拡張性が乏しい ●熱が籠もりやすい ●拡張性があまりない | ●BTOではラインアップが少ない ●グラフィックボードの拡張性がかなり乏しい ●熱が籠もりやすい ●拡張性が無い |
おすすめな人 | ●動画編集、ゲームなど大容量のファイルを補完する ●将来ゲーム配信、動画録画などする | ●なるべく小さいPCケースが良いが、 ある程度の拡張性を確保したい | ●基本はあまりおすすめできない | ●あまりPCを置くスペースが無い ●リビングPCとして ●小型でも高性能にゲームはしたい | ●とにかく小型PCがほしい ●ゲームはあまりやらない |
この中で小型に該当するのは、「キューブ型(Mini-ITX規格)」「スリム型」とDeskMiniやNUCに代表される「超小型」PCです。
今回はこの3種に分けておすすめをご紹介していきます。
ノートPCは15.6インチ型が比較的小型なゲーミングPCとなっていますが、
とはいえデスクトップよりは場所取りませんので、全体のゲームノートPCから紹介していきます。
【超小型】ゲーミングPCのおすすめは?
- 手のひらにも乗るサイズ
- この規格は取り扱い店舗が少ない
- PCケースは各社ともASRock Desk Miniベース
(ark)AG-AR8X30S-DM

CPU | Ryzen 7 5700G(8コア16スレッド) |
グラボ | Radeon Graphics 8 |
メモリ | 16GB |
容量 | 1TB NVMe SSD |
大きさ | 210(幅)×420(奥行き)×402(高さ)mm |
おすすめ度 | ★★★★ |
PC全体の性能(超小型PC比較) | ★★★★ |
ゲーム性能(超小型PC比較) | ★ |
価格の安さ(超小型PC比較) | ★★★★ |
ゲーム | フルHD時の画質、FPS目安 |
---|---|
Apex Legends | 最低画質、54fps |
フォートナイト | 低画質、150fps |
VALORANT | 低画質、183fps |
Ryzen PROシリーズの後継機であるRyzen 7 5700Gを搭載した超小型PCです。
CPU性能が大幅に向上しており、より快適に利用することができます。
ただグラフィック性能自体はRyzen PROシリーズからほとんど変わっておらず、
ゲーム以外の用途で高い性能が必要という場合におすすめです。
【スリム型】ゲーミングPCのおすすめは?
- 中間スペックがない
- 小型規格では最も取扱店が少ない
(ドスパラ)Slim Lightning AH5

CPU | Ryzen 5 3500 (6コア6スレッド) |
グラボ | GTX1650 |
メモリ | 8GB |
容量 | 500GB NVMeSSD |
大きさ | 幅:約190mm x 高さ:約360mm x 奥行:約420mm |
おすすめ度 | ★★★ |
PC全体の性能(超小型PC比較) | ★★★ |
ゲーム性能(超小型PC比較) | ★★ |
価格の安さ(超小型PC比較) | ★★★★ |
ゲーム | 解像度、画質、FPS目安 |
---|---|
Apex Legends | フルHD 低画質 80fps |
フォートナイト | フルHD 低画質 186fps |
VALORANT | フルHD 高画質 246fps |
モンハン | フルHD 低画質 116fps |
Valheim | フルHD 最低画質 80fps |
Tarkov | フルHD 低画質 77fps |
GTX1650グラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。
とにかく安さ重視で構成されていますが、
Ryzen 5 3500とGTX1650の構成はバランスが悪くないので、
そこそこのゲーム性能を持っています。
(SEVEN)SR-ar5-5660J/S7/LW

CPU | Ryzen 5 5600G(6コア12スレッド) |
グラボ | Radeon Graphics 7 |
メモリ | 16GB |
容量 | 500GB NVMe SSD |
大きさ | 187(幅)×416(奥行き)×346(高さ)mm |
おすすめ度 | ★★★ |
PC全体の性能(スリムPC比較) | ★★★ |
ゲーム性能(スリムPC比較) | ★ |
価格の安さ(スリムPC比較) | ★★★★★ |
ゲーム | フルHD時の画質、FPS目安 |
---|---|
Apex Legends | 最低画質、51fps |
フォートナイト | 低画質、160fps |
VALORANT | 低画質、176fps |
安さ重視で選ぶスリム型ゲーミングPCならSEVENの「SR-ar5-5660J/S7/LW」です。
ある程度のゲーミング性能を有する内蔵グラフィックスを搭載した、
Ryzen 5 5700G(6コア12スレッド)を搭載しており、
初期構成で500GB搭載も魅力的です。
【キューブ型】ゲーミングPCのおすすめは?
- 小型の中ではゲーミング性能が高い
- 小型規格では最も取扱店が多い
- PCケースは色々と取り揃う
(サイコム)Premium Line Z690FD-Mini/D5

CPU | Core i7 12700K(12コア20スレッド) |
グラボ | RTX3060 |
メモリ | 32GB DDR5 |
容量 | 512GB NVMe SSD |
大きさ | 166(幅)×325(奥行き)×310(高さ)mm |
おすすめ度 | ★★★★★ |
PC全体の性能(キューブPC比較) | ★★★★ |
ゲーム性能(キューブPC比較) | ★★★★ |
価格の安さ(キューブPC比較) | ★★ |
ゲーム | フルHD時の画質、FPS目安 |
---|---|
Apex Legends | 最高画質、183fps |
フォートナイト | 低画質、276fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、165fps |
タルコフ | 低画質、159fps |
BF2042 | 最高画質、83fps |
大人気の小型PCケース「Era ITX」を採用したPCで、
最新世代のIntel Core i7 12700Kを搭載した小型ゲーミングPCです。
見た目だけでなく、
Core i7 12700Kの性能をしっかり引き出せるよう、マザボ・メモリにも配慮されています。
グラボも最新RTX3060とフルHD~WQHDくらいまで遊べる性能をもっており、
ゲーム性能は小型PCの中ではトップクラスになります。
(ark)AG-IC8H57IGA6-ASG

CPU | Core i7 11700(8コア16スレッド) |
グラボ | RTX3060 |
メモリ | 32GB |
容量 | 1TB Gen NVMe SSD |
大きさ | 幅:約247mm x 高さ:約215mm x 奥行:約368mm |
おすすめ度 | ★★★★ |
PC全体の性能(キューブPC比較) | ★★★ |
ゲーム性能(キューブPC比較) | ★★★ |
価格の安さ(キューブPC比較) | ★★★ |
ゲーム | フルHD時の画質、FPS目安 |
---|---|
Apex Legends | 最高画質、183fps |
フォートナイト | 低画質、276fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、165fps |
タルコフ | 低画質、159fps |
BF2042 | 最高画質、83fps |
自作erにも人気なSUGO14のキューブケースを採用したゲーミングPCです。
昨今では高性能な小型ゲーミングPCはめずらしく、
そもそも提供していないBTOメーカーが多いです。
小型は基本割高になるため、性能的には他社に劣りますが、
それでもフルHD~WQHDゲーミングぐらいまでのミドルエンド性能をもっていますので、
4Kモニターなど利用予定がなければ十分な性能です。
メモリも3200Hzメモリを32GB搭載となっています。
(PCショップASP) プレゼンス ビーモ

CPU | Core i5 12400F(6コア12スレッド) |
グラボ | RTX3060 |
メモリ | 16GB |
容量 | 500GB NVMe SSD |
大きさ | 幅:115mm x 高さ:206mm x 奥行:約328mm |
おすすめ度 | ★★★★ |
PC全体の性能(キューブPC比較) | ★★★ |
ゲーム性能(キューブPC比較) | ★★★ |
価格の安さ(キューブPC比較) | ★★ |
ゲーム | フルHD時の画質、FPS目安 |
---|---|
Apex Legends | 最高画質、183fps |
フォートナイト | 低画質、276fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、165fps |
タルコフ | 低画質、159fps |
BF2042 | 最高画質、83fps |
コンパクトPCを多く提供しているPCショップASPのゲーミングPCです。
ただコンパクトだけでなく、「A4-SFX V4.1 SILVER」というかなり高級なPCケースになっており、
非常に洗練されたデザインが特長です。
CPUはCore i5 12400Fのミドルスペックに、
同じくミドルスペックのRTX3060の組み合わせとミドル王道の構成。
フルHDであれば不自由なく遊ぶことが可能です。
マザーボードのGIGABYTE製 AORUS B660と高級路線。
CPUクーラーも冷却性能に定評のあるNoctua製 静音空冷CPUクーラー NH-L9iを利用しており、
全体的に性能が高くまとまっています。代わりにお値段は高め。
(PCショップASP) プレゼンス ケージ

CPU | Core i7 12700K(12コア20スレッド) |
グラボ | RTX3080 |
メモリ | 16GB |
容量 | 1TB NVMe SSD |
大きさ | 幅:166mm x 高さ:363mm x 奥行:約258mm |
おすすめ度 | ★★★★ |
PC全体の性能(キューブPC比較) | ★★★★★ |
ゲーム性能(キューブPC比較) | ★★★★★ |
価格の安さ(キューブPC比較) | ★ |
ゲーム | フルHD時の画質、FPS目安 | 4K時の画質、FPS目安 |
---|---|---|
Apex Legends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、155fps |
フォートナイト | 高画質、219fps | 高画質、137fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、205fps | 高画質、169fps |
タルコフ | 最高画質、205fps | 最高画質、64fps |
BF2042 | 最高画質、127fps | 最高画質、105fps |
もうひとつPCショップASPからハイクラスゲーミングPCです。
タワー型が特長的で白と黒を選ぶことができ、
非常にコンパクトながら搭載されているパーツは、
Core i7 12700KとRTX3080というハイクラスの構成で珍しいです。
ケースの質感も良く、またASUS製 TUF Gaming LC 240簡易水冷クーラー、
ASUS B660 ROG Strix Gaming、Seasonic製 850W 80PLUS GOLD、
WesternDigital製Blackシリーズ 1TB NVMe SSD、
Corsair製 VENGEANCE DDR5 32GBとすべてのパーツが高級で高性能。
間違いなく最高級の分類に入るBTOパソコンです。
ただしお値段はかなり高めになっています。
(SEVEN) SR-ar5-5660L/S7

CPU | Ryzen 5 5600G(6コア12スレッド) |
グラボ | Radeon Graphics 7 |
メモリ | 16GB |
容量 | 500GB NVMe SSD |
大きさ | 250(幅)×380(奥行き)×213(高さ)mm |
おすすめ度 | ★★★ |
PC全体の性能(キューブPC比較) | ★★ |
ゲーム性能(キューブPC比較) | ★ |
価格の安さ(キューブPC比較) | ★★★★★ |
ゲーム | フルHD時の画質、FPS目安 |
---|---|
Apex Legends | 最低画質、51fps |
フォートナイト | 低画質、160fps |
VALORANT | 低画質、176fps |
価格の安さで選ぶならSEVENの「SR-ar5-5660L/S7」がおすすめです。
ある程度のゲーミング性能を有する内蔵グラフィックスを搭載した、
Ryzen 5 5600G(6コア12スレッド)を搭載しており、マルチタスク性能も高めです。
低価格小型ゲーミングPCとしておすすめです。
【ノート型】ゲーミングPCのおすすめは?
- 携帯性では断トツ
- モニターとキーボード代が節約できる
- PCケースは色々と取り揃う
G-TUNE H5

CPU | Core i7-11800H |
グラボ | RTX3070 Laptop GPU |
メモリ | 16GB |
容量 | 512GB NVMe SSD |
リフレッシュレート | 240Hz(15.6フルHD) |
重量 | 2.23kg |
コスパ | ★★★★★ |
ゲーム性能 | ★★★★★ |
モニターの性能 | ★★★★★ |
携帯性 | ★★★ |
ゲーム | フルHD時の画質、FPS目安 | WQHD時の画質、FPS目安 |
---|---|---|
Apex Legends | 最高画質、280fps | 最低画質、195fps |
フォートナイト | 低画質、367fps | 低画質、275fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、182fps | 高画質、180fps |
タルコフ | 低画質、196fps | 低画質、190fps |
BF2042 | 最高画質、155fps | 最高画質、96fps |
マウスコンピューターのゲーミングノートゲーミングPCです。
元々あった「G-TUNE H5」がリニューアルし登場したモデルで、
最新世代のRTX3070を搭載する超高スペック。
何と言っても240Hz対応のモニターでRTX3070の力を存分に発揮。
本格的にFPS/TPSゲームをやりたい人には十分満足できるFPS値です。
Frontier XNMシリーズ

CPU | Core i7-11800H |
グラボ | RTX3060 Laptop GPU |
メモリ | 8GB~ |
容量 | 512GB NVMe SSD~ |
リフレッシュレート | 144Hz(15.6フルHD) |
重量 | 1.98kg |
コスパ | ★★★★ |
ゲーム性能 | ★★★★ |
モニターの性能 | ★★★★ |
携帯性 | ★★★★ |
ゲーム | フルHD時の画質、FPS目安 |
---|---|
Apex Legends | 最高画質、183fps |
フォートナイト | 低画質、276fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、165fps |
タルコフ | 低画質、159fps |
BF2042 | 最高画質、83fps |
BTO専門メーカーフロンティアのゲーミングノートPCです。
Core™ i7-11800HとRTX3060の組み合わせで、
丁度ミドルクラスに位置するゲーム性能です。
144Hzディスプレイは大抵のゲームで活かしきれるでしょう。
GALLERIA XL7R-R36 5800H

CPU | Ryzen 7 5800H |
グラボ | RTX3060 |
メモリ | 16GB |
容量 | 512GB NVMe SSD~ |
リフレッシュレート | 144Hz(15.6フルHD) |
重量 | 重量:2.00g |
コスパ | ★★★★★ |
ゲーム性能 | ★★★★ |
モニターの性能 | ★★★★ |
携帯性 | ★★★ |
ゲーム | フルHD時の画質、FPS目安 |
---|---|
Apex Legends | 最高画質、175fps |
フォートナイト | 低画質、260fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、153fps |
タルコフ | 低画質、149fps |
BF2042 | 最高画質、75fps |
パソコンショップドスパラのゲーミングノートPC「GALLERIA」から、
RTX3060搭載ゲーミングPCです。
モニターが144Hz対応になっていますので、なめらかな動きでゲームを楽しみことが可能。
本気でFPS/TPSゲームをやりたい!という方におすすめです。
LEVEL-17FG104-117K-VAZX

CPU | Core i7-11700K |
グラボ | RTX 3080 |
メモリ | 32GB |
容量 | 1TB NVMe SSD |
リフレッシュレート | 144Hz(15.6フルHD) |
重量 | 4.7kg |
コスパ | ★★★★ |
ゲーム性能 | ★★★★★★ |
モニターの性能 | ★★★★★ |
携帯性 | ★ |
ゲーム | フルHD時の画質、FPS目安 | 4K時の画質、FPS目安 |
---|---|---|
Apex Legends | 最高画質、300fpsMAX | 最低画質、214fps |
フォートナイト | 低画質、363fps | 低画質、226fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、168fps | 高画質、160fps |
タルコフ | 低画質、208fps | 低画質、200fps |
BF2042 | 最高画質、142fps | 最高画質、112fps |
パソコン工房から「LEVEL-17FG104-117K-VAZX」です。
今回紹介するノートPCの中では最強のスペックになっています。
CPUにはデスクトップとおなじCore i7 11700K(8コア16スレッド)を搭載。
ゲーミング性能はトップクラス。
またグラボもRTX3080と、これまたデスクトップでは2番目に高性能。
ノート用のCPUやグラボではなく、デスクトップ用を搭載しているのがポイントです。
ただその分重量も4.7kgあるので、もはやノートPCなのかは微妙ですが。。。
最強が欲しい方には。
以上が省スペースなゲーミングPCのご紹介です。
総合的なゲーミングPCについても紹介していますので、参考にしてみてください。

小型ゲーミングPCのメリット・デメリットとは?
メリットは「省スペース」「持ち運び易さ」これに限ります。
デスクトップでも最近は取っ手が付いて持ち運び可能なゲーミングPCが増えてきました。
ではデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
性能に対するコスパは悪め
一般的に大きめのミドルタワー、ミニタワーに比べて、
小型ゲーミングPCは性能に対する価格が高めになっています。
これはゲーミングPCの基盤であるマザーボードが、小型規格だと高いことが要因です。
熱による性能低下リスクが高い
PCケースは小型であるほど熱が籠もりやすくなります。
PC性能は熱が高くなるほど低下する(わざと低下させる)ため、
結果的にゲームのFPS低下や、カクつきといった現象を引き起こしやすくなります。
昨今は小型でも熱対策が進んでいますが、それでも大きめのケースのほうが有利です。
拡張性が少ない
デスクトップ型がノート型に勝る利点の一つが、
後から性能をアップできる拡張性ですが、小型の場合これが限定されてしまいます。
ビデオキャプチャなど拡張カードはほぼむりで、
SSDなど記憶容量の拡張もかなり限定されてしまいます。
と、以上が小型ゲーミングPCのデメリットです。
わりとデメリットが多いのですが、
「小さいのにハイパフォーマンスという嬉しさ」がこのデメリットを超えてしまうんですよね(笑)