予算40万円のゲーミングPCおすすめは?【2025年1月】 | こまたろPC
ゲーミングPC検索機能リリース!

予算40万円のゲーミングPCおすすめは?【2025年1月】

こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)!

40万以下で購入できるゲーミングPCについてご紹介していきます。

40万以下おすすめゲーミングPC(デスクトップ)

★の評価
コスパ・・・価格と性能、使用されているパーツ類を考慮したお得さ
ゲーム性能・・・★が多いほど高画質、高フレームレート、高解像度で遊べる
動画編集性能・・・★が多いほど動画編集が早く、より高い解像度にも対応できる
記憶容量・・・★が多いほど動画ファイルやゲームを沢山保存できる
読み書き速度・・・主にゲームロード時間の短さに影響
ゲーム安定度・・・どのようなゲームでもフレームレートが安定して出せる
同価格帯の平均・・・各BTOメーカーがラインナップするPCから近い価格帯のPCで算出した数値

1位(Astromeda)【GAMER】Core i7 14700F/ RTX 4080 SUPER 16GB/メモリ16GB

【GAMER】Core i7 14700F/ RTX 4080 SUPER 16GB/メモリ16GBの製品画像
CPUCore i7 14700F
グラフィックボードRTX 4080 SUPER
メモリDDR4 16GB
容量500GB NVMe Gen4
大きさ425 x 285 x 395 mm
PCの評価
コスパ 3.0
同価格帯の平均:3.1
(3.0)
ゲーム性能 5.1
同価格帯の平均:4.5
(5.0)
動画編集性能 5.3
同価格帯の平均:4.8
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.4
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.9
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.8
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.4
(3.5)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends最高画質、300fpsMAX最高画質、197fps
フォートナイト最高画質、504fps最高画質、169fps
VALORANT高画質、400fps以上高画質、400fps以上
モンハンライズ高画質、184fps
タルコフ最高画質、111fps
オーバーウォッチ2最高画質、465fps
パルワールド最高画質、120fpsMAX
※参考値であり保証するものではありません。

※購入画面にてクーポンコード「komataro2407」を入力いただくと割引が適応されます。

RTX 4080 SUPERとCore i7 14700Fを組み合わせたゲーミングPC。

内部も含めホワイト基調がポイントで、ここまで白色で統一するのは大変なので、

見た目の点ではかなり希少性があります。

電源ケーブルの色も選べるのはアストロメダだけ。

デフォルトのメモリとSSD容量の仕様がやや低いので、アップグレード費用を考えるとコスパは少し落ちてしまいます。

2位(ドスパラ)GALLERIA XA7R-R48S 7700搭載

GALLERIA XA7R-R48S 7700搭載の製品画像
CPURyzen 7 7700
グラフィックボードRTX 4080 SUPER
メモリDDR5 16GB
容量1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
PCの評価
コスパ 2.8
同価格帯の平均:3.1
(3.0)
ゲーム性能 5.0
同価格帯の平均:4.5
(5.0)
動画編集性能 4.5
同価格帯の平均:4.8
(4.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.5
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.9
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.8
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.3
(3.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends最高画質、300fpsMAX最高画質、195fps
フォートナイト最高画質、504fps最高画質、166fps
VALORANT高画質、400fps以上高画質、400fps以上
モンハンライズ高画質、182fps
タルコフ最高画質、108fps
オーバーウォッチ2最高画質、460fps
パルワールド最高画質、120fpsMAX
※参考値であり保証するものではありません。

RTX 4080 SUPERを搭載していますが、こちらはRyzen 7 7700と組み合わせたゲーミングPC。

Ryzen 7 7800X3DとCore i7 14700Fと比べるとややゲーム性能が劣り、RTX 4080 SUPERの性能は活かす点ではベストではないですが、

それでも十分に4K高画質高フレームレートを狙える性能にはまとまっています。

3位(アーク)AG-AR8X67AGL7IS-A2C

AG-AR8X67AGL7IS-A2Cの製品画像
CPURyzen 7 7800X3D
グラフィックボードRTX 4070 Ti SUPER
メモリDDR5 32GB
容量【NVMe・PCIe4.0】2TB
大きさ220x490x469mm
PCの評価
コスパ 4.5
同価格帯の平均:3.4
(4.5)
ゲーム性能 5.0
同価格帯の平均:4.7
(5.0)
動画編集性能 4.8
同価格帯の平均:4.8
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.3
(3.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.8
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.7
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.5
(4.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends最高画質、300fpsMAX最高画質、195fps
フォートナイト最高画質、504fps最高画質、166fps
VALORANT高画質、400fps以上高画質、400fps以上
モンハンライズ高画質、182fps
タルコフ最高画質、108fps
オーバーウォッチ2最高画質、460fps
パルワールド最高画質、120fpsMAX
※参考値であり保証するものではありません。

RTX 4070 Ti SUPERとRyzen 7 7800X3Dを搭載したゲーミングPCです。

この価格帯としては最もポピュラーなグラボで、4Kにて高画質高フレームレートを狙うこともできる性能になっており、

特にウルトラワイドゲーミングモニターとの相性が良いです。

CPUもゲーム性能トップクラスのRyzen 7 7800X3Dで良いバランス。

RTX 4080 SUPER搭載よりはややゲーム性能は落ちますが、その代わりにゲームロード時間が短いGen4 NVMe SSDが2TB、

CPU性能を100%以上引き出せるDDR5 5600MHzメモリ、高価な簡易水冷クーラーなど、

グラボ以外のスペックは上質なものにまとまっています。そのためコスパとしては相当高め。

4位(ツクモ)G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7J-L247/ZBH

G-GEAR プレミアムミドルタワー GE7J-L247/ZBHの製品画像
CPU Core Ultra 7 プロセッサー 265K
グラフィックボード RTX 4070 Ti SUPER
メモリ DDR5 32GB
容量 1TB SSD※ (M.2規格 / NVMe Gen4接続)
PCの評価
コスパ 4.8
同価格帯の平均:3.1
(5.0)
ゲーム性能 4.8
同価格帯の平均:4.5
(5.0)
動画編集性能 5.0
同価格帯の平均:4.8
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.5
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.9
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.8
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.3
(4.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、300fpsMAX 最高画質、165fps
フォートナイト 高画質、243fps 高画質、151fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、211fps 高画質、175fps
タルコフ 最高画質、143fps 最高画質、78fps
オーバーウォッチ2 最高画質、351fps 最高画質、167fps
パルワールド 最高画質、119fps

※参考値であり保証するものではありません。

Intelの新世代シリーズであるCore Ultra 7 265Kを搭載したゲーミングPCです。

ゲーム性能としては現段階ではCore i7 14700Kのほうが若干上ではあるものの、省電力になったことで、

熱による性能低下リスクも減り、全体的なシステムの安定性がアップ。

RTX 4070 Ti SUPERであれば十分に性能を活かすことは可能で、4K高画質高フレームレートを狙える性能にまとまっています。

メモリもDDR5 5600MHzの32GB、SSDは1TB Gen4 NVMe SSDと悪くない構成。

AI処理に特化したNPUも搭載していますが、今のところはゲーム用途では使い道がないものの、

将来的には利用される可能性もあります。

5位(フロンティア)FRGBZ890/A

FRGBZ890/Aの製品画像
CPU Core Ultra 7 プロセッサー 265K
グラフィックボード RTX 4070 Ti SUPER
メモリ DDR5 32GB
容量 1TB M.2 NVMe SSD (Crucial P3 Plus)【Gen4】
PCの評価
コスパ 4.8
同価格帯の平均:3.1
(5.0)
ゲーム性能 4.8
同価格帯の平均:4.5
(5.0)
動画編集性能 5.0
同価格帯の平均:4.8
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.5
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.9
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.8
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.3
(4.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、300fpsMAX 最高画質、165fps
フォートナイト 高画質、243fps 高画質、151fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、211fps 高画質、175fps
タルコフ 最高画質、143fps 最高画質、78fps
オーバーウォッチ2 最高画質、351fps 最高画質、167fps
パルワールド 最高画質、119fps

※参考値であり保証するものではありません。

フロンティアからおなじくCore Ultra 7 265KとRTX 4070 Ti SUPERを組み合わせたゲーミングPCです。

ツクモとほとんど差異はなく、あとは好みの問題。

6位(マウスコンピューター)G-Tune DG-I7A8X

G-Tune DG-I7A8Xの製品画像
CPUCore i7 14700F
グラフィックボードRX 7800 XT
メモリDDR5 32GB
容量1TB (NVMe Gen4×4)
大きさ約189×396×390
PCの評価
コスパ 4.0
同価格帯の平均:3.4
(4.0)
ゲーム性能 4.5
同価格帯の平均:3.7
(4.5)
動画編集性能 4.8
同価格帯の平均:4.2
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.8
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.6
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.9
(3.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends最高画質、300fpsMAX最高画質、163fps
フォートナイト高画質、232fps高画質、148fps
VALORANT高画質、400fps以上高画質、400fps以上
モンハンライズ高画質、211fps高画質、175fps
タルコフ最高画質、143fps最高画質、73fps
オーバーウォッチ2最高画質、332fps最高画質、141fps
パルワールド最高画質、117fps
※参考値であり保証するものではありません。

RX 7800 XTの比較的珍しいグラフィックボードを搭載したゲーミングPC。

AMD Radeon製でWQHD~4Kゲーミングをメインターゲットに快適に遊ぶことが可能。

NVidia RTXのようにDLSSは利用できませんが、対抗技術のFSRを利用できますし、

対応ゲームも遜色なく多くなっていますので、そこまで不自由はないでしょう。

CMおなじみのマウスコンピューターによる3年間センドバック修理保証でサポート体制も充実。

コスパの観点でもゲーミングPCをご紹介しています。 コスパ最強!おすすめゲーミングPCランキング

40万円以下でどの程度のゲーミング性能か?

40万円以下のゲーミングPCはこんな人におすすめ!
  • 3440×1440ウルトラワイドモニターで高画質と高フレームレートを両立したい
  • 長く現役で活躍できる性能がほしい

40万円ほどになるとゲーミングPCの中でも上位モデルになっており、

基本は4K解像度前後をメインに遊ぶことが想定されるスペックになってきます。

またゲームロード時間が短いGen4 NVMe SSDが標準で、場合によっては大容量など、

単純なゲーム性能以外の箇所も高水準になってくる価格帯です。

ゲーム性能の目安

ゲームによって変わってきますが、

主な人気ゲームの解像度、画質、フレームレートの目安を掲載します。

ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends最高画質、300fpsMAX最高画質、195fps
フォートナイト最高画質、504fps最高画質、166fps
VALORANT高画質、400fps以上高画質、400fps以上
モンハンライズ高画質、182fps
タルコフ最高画質、108fps
オーバーウォッチ2最高画質、460fps
パルワールド最高画質、120fpsMAX
※参考値であり保証するものではありません。

概ね最近のゲームであれば4Kでも快適に遊ぶことが可能です。

下記のグラフは30~40万円のゲーミングPCで採用されているCPUとグラフィックボードをまとめたグラフです。

12月の40万円以下のCPUとGPUの種類分布グラフ
主要BTOメーカーの搭載グラフィックボード
RTX 3050:1
RTX 4060:10
RTX 4060 Ti:11
RTX 4070:46
RTX 4070 SUPER:115
RTX 4070 Ti:1
RTX 4070 Ti SUPER:127
RTX 4080:2
RTX 4080 SUPER:26
RX 7700 XT:2
RX 7800 XT:8

グラフィックボードは変わらずRTX 4070 SUPERやRTX 4070 Ti SUPERが最多となっています。

両者には結構なゲーム差があり、RTX 4070 Ti SUPERであれば4K相当で快適に遊べるようになりますが、

RTX 4070 SUPERはWQHDメインです。

一部RTX 4080 SUPERもあり狙ってみるのもよいです。4K高画質高フレームレートをかなり安定して狙える性能で、長く現役で活躍できるゲーミングPCです。

いずれもDLSS3/FSR3を使えばより高画質高フレームレートを安定して狙えます。

最新世代のグラボ登場もまじかとなっており、このクラスになるとすぐに搭載PCがでてくるとおもいますので、今後の動向に注目。

DLSS3とは?
GeForceが提供する機械学習用コアを利用した描画処理手法。
描画を予測し、各フレーム間の描画を自動補完することでフレームレートを向上させる。
CPU負荷をほとんどかけずに、GPU負荷のみでおこなえるのがメリットで、対応ゲームなら飛躍的にフレームレートがあがる
RTX 4000シリーズのみ対応
主なDLSS3対応ゲーム一覧(Nvidia公式サイト)
FSR3とは?
DLSS3に対抗するAMDが開発したフレームレート補完をおこなうことでフレームレートを向上させる技術。
DLSS3と違い、RTX系もRadeon系も使えることが利点。また同じフレームレート補完でも若干の技術差異があり、
FSR3のほうが理論上はやや描画が綺麗。
主なFSR3対応ゲーム一覧(AMD公式サイト)

搭載されるCPUについて

主要BTOメーカーの搭載CPU
Core i5 14400(F):5
Core i5 14600KF:6
Core Ultra 5 245K(F):8
Core i7 13700(F):1
Core i7 14700(F):61
Core i7 14700K(F):35
Core Ultra 7 265K(F):44
Core i9 14900(F):9
Core i9 14900K(F):13
Core Ultra 9 285K:1
Ryzen 5 7600:6
Ryzen 5 9600X:1
Ryzen 7 5700X:2
Ryzen 7 5700X3D:1
Ryzen 7 7700:12
Ryzen 7 7700X:7
Ryzen 7 7800X3D:60
Ryzen 7 8700G:1
Ryzen 7 9700X:43
Ryzen 7 9800X3D:40
Ryzen 9 7900:6
Ryzen 9 7900X:10
Ryzen 9 7900X3D:1
Ryzen 9 9900X:9
Ryzen 9 7950X:1
Ryzen 9 7950X3D:2
Ryzen 9 9950X:6

この価格帯はCPUの戦国時代ともいうべき様相ですが、

AMDは最新世代のRyzen 9000シリーズから待望のRyzen 7 9800X3Dが新登場。

ゲームパフォーマンスが凄かった前世代のRyzen 7 7800X3Dをさらにパワーアップされており、

現在の実質最強のゲーミングCPUです。

Intelも最新のCore Ultra 5/7/9が登場しているものの、Ryzen 7 9800X3Dの存在が大きい気がします。

ただRyzen 7 9800X3Dの供給は不安定ですし、Core Ultraも今後パフォーマンス改善もあるようなので、

動向に注目。

メモリーは32GB以上

最後に人間の一時記憶のような機能をもつメモリです。

ゲームではマップの読み込み、ゲーム処理データなどの一時保存に利用されますが、

今のところ16GBあれば問題なくゲームができることが多いです。

しかしながら稀にゲームによっては32GBではもっさりしてしまうこともありますので、

将来性も考え32GBメモリ搭載PCを狙うのがおすすめ。

この価格帯ではもはや32GBは当たり前という感じです。

専門知識がやや必要ですが、駆動周波数が5600 MHz以上搭載だとさらに高水準となります。

その他の価格帯ゲーミングPCについて

別の金額で探している方は下記をご参照ください。

予算50万円のゲーミングPCおすすめは?【2025年1月】 予算30万円のゲーミングPCおすすめは?【2025年1月】 25万円以下のゲーミングPCおすすめは?【2025年1月】 20万円以下のゲーミングPCおすすめは?【2025年1月】 10万円以下のゲーミングPCおすすめは?【2025年1月】 15万円以下のゲーミングPCおすすめは?【2025年1月】