こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)
個人的には結構待ちわびてた「Marvel’s Spider-Man Remastered(以下スパイダーマンリマスター)」について
最適なスペックおよびゲーミングPCについてご紹介します。
目次
スパイダーマンリマスターの最低スペックと推奨スペック
※横スクロールできます
公式最低スペック | 公式推奨スペック | |
---|---|---|
CPU | Core i3-4160, 3.6 GHz / AMD equivalent | Core i5-4670, 3.4 Ghz / AMD Ryzen5 1600, 3.2 Gh |
グラフィック | GTX 950 / Radeon RX 470 | GTX 1060 6GB / Radeon RX 580 8GB |
メモリ | 8 GB RAM | 16 GB RAM |
まずは公式の最低と推奨スペックです。
最近のゲームの中では比較的要求スペックは高いゲームです。
ただDLSSやFSR、IGTIといった機能を利用できるので、
遊べるグラフィックボードの範囲は広いかもしれません。
実際に計測してわかった!推奨スペック
実際に昨今ゲーミングPCで搭載されているグラフィックボードとCPUを利用し、
フレームレートを計測しました。その結果を受けておすすめのPCスペック構成をまとめます。
※横スクロールできます
フルHD60fps用スペック | フルHD高画質&高フレームレート スペック | WQHD高画質&高フレームレート スペック | 4k高画質&高フレームレート スペック | |
---|---|---|---|---|
グラフィック | GeForce GTX 1650相当以上 | RX 6600 or RTX 3050相当 | RTX 3060 or RX 6600 相当 | GeForce RTX 3060 Ti相当 |
CPU | Core i3 12100, Ryzen 5 4500 | Core i5 12400, Ryzen 5 5600X | Core i5 12400, Ryzen 5 5600X | Core i7 12700K以上, Ryzen 7 5800X3D以上 |
メモリ | 8 GB RAM以上 | 16 GB RAM以上 | 16 GB RAM以上 | 16 GB RAM以上 |
※横スクロールできます
フルHD60fps用スペック(レイトレ利用) | フルHD高画質&高フレームレート スペック(レイトレ利用) | WQHD高画質&高フレームレート スペック(レイトレ利用) | 4k高画質&高フレームレート スペック(レイトレ利用) | |
---|---|---|---|---|
グラフィック | RX 6600 or RTX 3050相当以上 | RTX 3060 | RTX 3060相当以上 | RTX 3080相当以上 |
CPU | Core i3 12100, Ryzen 5 4500 | Core i5 12400, Ryzen 5 5600X | Core i5 12400, Ryzen 5 5600X | Core i7 12700K以上, Ryzen 7 5800X3D以上 |
メモリ | 16 GB RAM以上 | 16 GB RAM以上 | 16 GB RAM以上 | 16 GB RAM以上 |
スパイダーマンリマスターの特徴として、純粋にグラボ性能があがればフレームレートも上がるわけではないことです。
解像度によって相性の良いグラフィックボードがあり、
そのグラフィックボードで最適な解像度に遊べるPCモニターがなければ意味がありません。
どのような環境でスパイダーマンリマスター遊びたいかを考え、ゲーミングPC性能を決めるのが良いでしょう。
さらにゲーム要素的にかなり高速な移動が多いため、ぬるぬるゲームが動くのかはかなり重要なゲームです。
フレームレートは高めでゲームをするのがおすすめです。
また街並みが綺麗なので、高解像度で遊ぶほうがより没入感が増すので気持ちよかったです。
それでは、上記をもとにおすすのゲーミングPCについてご紹介しています!
フルHDで遊ぶおすすめゲーミングPC
- フルHDで遊ぶことが前提
- ゲーミングPCとしては安い分類に入る
スパイダーマンリマスターはフルHDモニターで遊ぶ予定の人におすすめのPCです。
DLSSやFSRを利用すれば高フレームレートも出せますので、ゲーミングモニター利用ももちろんOK
またレイトレーシングを利用しても問題なく遊べる性能です。
(パソコン工房)LEVEL-R7X6-R45-NAX [Windows 11 Home]
![LEVEL-R7X6-R45-NAX [Windows 11 Home]の製品画像](https://jiyunagomataro.com/wp-content/uploads/2019/12/r-class.jpg)
CPU | Ryzen 5 4500 |
グラフィックボード | RTX 3050 |
メモリ | DDR4 16GB |
容量 | 500GB NVMeSSD |
大きさ | 約幅220mm×奥行493mm×高さ465mm ※最大突起物除く |
同価格帯の平均:4.2
同価格帯の平均:1.1
同価格帯の平均:2.1
同価格帯の平均:1.9
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:2.9
同価格帯の平均:2.6
DLSSを利用するのであればRTX 3050搭載である本ゲーミングPCがおすすめ。
フルHDであれば高画質でも余裕でスパイダーマンリマスターを遊ぶことが可能で、
高フレームレートなのでゲーミングモニターもフル活用できます。
またWQHD低画質なら高フレームレートで遊ぶことはできるので、
ゲーミングウルトラワイドモニターを利用予定の人にも狙えます。
WQHDで爽快感が増す!ゲーミングPC
- 高画質でWQHD相当のウルトラワイドモニター利用可能
- 高フレームレートで動きの速い本ゲームもやりやすい
フルHDではなくWQHD相当のウルトラワイドモニターで遊びたい人におすすめのゲーミングPCです。
スパイダーマンリマスターはニューヨークの街並みの描写が綺麗で、
高解像度であるほど、その街を滑空する爽快感が違います。
高解像度だけでなく高画質&高フレームレートを出せる性能なので、
動きの速い本ゲームでも快適に遊べます。
(パソコン工房)LEVEL-M76M-134-SAX[Windows11Home]
![LEVEL-M76M-134-SAX[Windows11Home]の製品画像](https://jiyunagomataro.com/wp-content/uploads/2019/12/r-class.jpg)
CPU | Core i5 13400 |
グラフィックボード | RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR4 16GB |
容量 | 500GB NVMeSSD |
大きさ | 約幅206mm×奥行432mm×高さ411mm ※最大突起物除く |
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:1.4
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:2.4
RTX 3060 Tiを搭載したゲーミングPCです。
WQHD高画質でも高フレームレートをしっかりと出せますし、レイトレーシングを利用しても問題ありません。
価格も比較的抑えらえていて、コスパもゲーミングPCではトップクラスとなっています。
(セブン)ZEFT R47G

CPU | Ryzen 5 7600 |
グラフィックボード | RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB NVMe SSD + 4TB HDD |
大きさ | 205(W) x 380(D) x 390(H)mm |
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:2.5
同価格帯の平均:3.0
同価格帯の平均:2.2
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.8
一段階グラフィックボード性能の高いRTX 3060 Tiを搭載しているゲーミングPCです。
性能に対するコスパも非常に高く、スパイダーマンなら4Kでも遊ぶことは可能になっています。
4K世界で超綺麗!なゲーミングPC
- 4Kモニターや3840×1080ウルトラワイドモニター利用可
- スパイダーマンリマスターを最高環境で遊びたい人
4Kモニターや高解像度のウルトラワイドモニターでスパイダーマンリマスターを遊びたい人向けのPCです。
スパイダーマンリマスターの街並みは相当綺麗ですし、
ゲームの性質上、結構高い位置から街並みを見たりするので、4Kまでいくと圧巻の綺麗さです。
もちろん高フレームレートで遊ぶことができる性能です。
(フロンティア)FRGHZ790/B

CPU | Core i7 13700F |
グラフィックボード | RTX 3070 |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 1TB M.2 NVMe SSD |
大きさ | 幅(W):約200mm x 高さ(H):約465mm x 奥行(D):約470mm |
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.8
同価格帯の平均:3.2
同価格帯の平均:2.3
同価格帯の平均:4.1
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:3.1
RTX 3070のグラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。
4K低画質ぐらいまでスパイダーマンを快適に遊べる性能をもっており、
その性能を活かせる最新世代のCore i7 13700FのCPUと組み合わせています。
コスパも相当高く、メモリも多いのでフレームレートも安定しやすくなります。
(マウスコンピューター)G-Tune FZ-I7G7T(JeSU公認PC)

CPU | Core i7 13700KF |
グラフィックボード | RTX 4070 Ti |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 2TB (NVMe Gen4×4) |
大きさ | 約215×490×48 |
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:4.7
同価格帯の平均:4.8
同価格帯の平均:2.3
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:3.6
最新世代のRTX 4070 Tiを搭載したゲーミングPCです。
4K高画質高フレームレートはもちろんのこと、レイトレーシングを利用しても高フレームレートが出せます。
加えて、スパイダーマンで対応しているDLSS3を利用できるグラフィックボードですので、
フレームレートを比較的に向上させることができ、快適に遊ぶことができます。
スパイダーマンリマスターのグラフィックボード性能について
スパイダーマンリマスターは高速で滑空したり敵を倒したりするのが醍醐味ですので、
高フレームレートだと快適に遊ぶことができます。
またスパイダーマンリマスターではDLSS、FSR、IGTIの3つの機能が用意されていますので、
なるべく利用したほうが良いでしょう。
3つとも技術は違えど、画像の劣化を抑えつつ高フレームレートを出す機能です。
前述の高負荷であるレイトレはFPS低下が大きいですが、このDLSSと組み合わせることでFPSをある程度確保できます。
利用にはソフト側の対応が必要で、昨今だとフォートナイトやモンハンなどが対応しています。
利用できるのはRTX2000/3000/4000シリーズのみです。
なお新しくDLSS3が登場し、こちらはCPU負荷を最小で飛躍的に高フレームレートを出すことが可能。RTX 4000のみ対応
主なDLSS対応ゲーム一覧(Nvidia公式サイト)
低解像度にして負荷を下げる代わりにのアップスケーリングで解像度の劣化を防ぎ、結果として高FPS値を実現する。
こちらもソフト側の対応が必要です。GeForce、Radeonの両方で利用可能。
主なFSR対応ゲーム一覧(AMD公式サイト)
もともとはPS4 Proで4K描画するために利用されている技術です。
DLSSやFSRと比べるとまだまだ対応ゲームは少ない印象。
ちなみにDLSSとFSRだとDLSSが最も描画劣化が少なく、FSRのほうがフレームレートが高い傾向にありますが、
スパイダーマンリマスターでは画質、フレームレートともにほとんど違いが見られず、
どちらを使っても良いと思います。




そのほか描画の細かさによる街並みの綺麗さ、没入感、その描写の中を滑空する爽快感が増すので、
高解像度で遊ぶのも非常におすすめです。
画質設定の違いはあんまりわからない
対してゲーム内の画質設定はどうでしょうか。
下記は実際のゲーム画面にて最低画質、最高画質のキャプチャ画像(DLSS利用)です。


どうでしょうか?
最低画質だと一部のビルの明かりや掲示板のようなオブジェクトが省略されていますが、
ほとんど違いは感じません。


もう少し近視で違いを比較します。
最低画質だと噴水の水、水面、草木の描写が簡略化されています。
ただ実際ゲームをやっていると許せる範囲の簡略化で、そこまで世界観は損ないません。
画質に関しては解像度やフレームレートよりは優先度が低くくて問題ないかと思います。
フルHDでのグラフィックボード計測結果
フルHDで計測するとグラフィックボードの性能が高いからと言って、
フレームレートが上がっているわけではないことがわかります。
昨今のゲームでは多いですが、低負荷の設定だとグラフィックボードの性能を100%使い切らず、
結果的に高い性能のグラボでもフレームレートが伸びないケースがあります。
スパイダーマンリマスターもその一つで、フルHDで遊ぶのであればRTX 3050、RTX 3060、RX 6600で十分。
特にRX 6600がゲームとの相性が良いのかわかりませんが、上位クラスのグラボよりもフレームレートが出ており、
FSRを利用してかなり快適に遊ぶことができます。
なおDLSSとFSRのフレームレートの違いはほとんど見られませんでした。
WQHDでのグラフィックボード計測結果
WQHDにおいてもハイクラスのグラフィックボードでは100%性能を活かしていないようで、
ミドルクラスのグラフィックボードでも十分に快適に遊ぶことができます。
ここでもRX 6600のパフォーマンスが高く、RTX 3060もかなり良い結果でおすすめです。
やはりDLSSとFSRの違いはほとんどありませんでした。
4Kでのグラフィックボード計測結果
4Kになってくるとさすがにハイクラスグラフィックボードとそれ以下でフレームレートの違いが見られます。
60~100fpsくらいであればRTX 3060 Ti相当以上、
より高画質高フレームレートを狙うならRTX 3080のハイクラスグラフィックボードが必要になってきます。
レイトレーシングは活用すべき?
スパイダーマンリマスターではレイトレーシングを利用することが可能です。
ただしゲーム側が対応、および高負荷である点に留意。昨今ではかなり数多くのゲームで利用することができます。
利用するにはGTX16シリーズ一部/RTX2000/3000シリーズ、RX 6000シリーズではDirectX 12 Ultimate機能でレイトレができます。


上記はレイトレーシングON/OFFによる街並みのキャプチャ画像です。
ビルのあかりとか微妙に違うのですが、ほとんど違いが感じられません。


水辺では違いがあるかなーと思ったのですが、ここでもあんまりよくわからず。。。


ただしさすがに反射するガラスでははっきりとした違いがわかります。
レイトレONならちゃんと反射したオブジェクトが写っています。


なので例えば反射するオブジェクトが多い街中であれば、レイトレONのほうがより臨場感や没入感が高まります。
ただレイトレを利用しなくてもお粗末って感じはしなくて、十分綺麗な街並みを体験できるので、
よりこだわるならレイトレーシングを活用するのが良いでしょう。
フルHDにてレイトレーシングを活用するなら
フルHDにてレイトレーシングを活用する場合でも、
60~100fpsならRX 6600やRTX 3050クラスのグラフィックボードで問題ありません。
もう少し高いフレームレートならRTX 3060です。
WQHDにてレイトレーシングを活用するなら
WQHDであればRTX 3060相当のミドルクラス性能はあったほうが快適に遊ぶことができます。
これ以上グラフィックボード性能を高めたからと言ってフレームレートが大きく伸びるわけではないので、
RTX 3060あたりで十分。RX系はパフォーマンスが良くありませんでした。
4Kにてレイトレーシングを活用するなら
4K画質になってくるとかなり高負荷になってきます。
100fps以下であれば、RTX 3060~RTX 3070のミドル~ハイクラス入門性能で問題ありません。
100fps以上目指すならRTX 3080以上は必要です。