こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)
最近勢いのあるバトロワゲーム「エイペックス レジェンズ」。
推奨スペックや必要なグラボ、CPU能力、
実際に計測し、必要なグラフィック性能を測定。
そしておすすめのゲーミングPCについてまとめました!
目次
Apex Legendsの動作スペック
※横スクロールできます
最低必要動作環境 | 推奨動作環境 | |
---|---|---|
CPU | Intel Core i3-6300 3.8GHz AMD FX-4350 4.2GHz | Intel i5 3570T以上 |
グラフィック | NVIDIA GeForce GT 640 Radeon HD 7730 (GPU RAM 1GB以上) | Nvidia GeForce GTX 970 AMD Radeon R9 290 (GPU RAM 8GB以上) |
メモリ | 6GB RAM | 8GB RAM |
他のゲームと比較しても推奨条件の要求レベルは高いほうです。
基本的に必要動作環境ではこの手のFPSゲームでは話になりません。
最低でも推奨要件を満たしたいです。
推奨要件でもCPUなさほど要求値が高くありませんが、GPUが高め。
特にグラフィックメモリが8GB以上を推奨しているため、
ちょっと前の旧世代グラボではかなり厳しいです。
もし高画質で遊ぶ場合、処理能力としてはミドルクラスGPUでいけたとしても、
グラフィックメモリ要件から、安定性を取るならハイクラスGPUと組み合わせることになります。
一般的にVRAM不足になると、代わりにメインメモリで補いますが、アクセススピードが遅いため、
グラフィック描画に悪影響を与えます。
普通のゲームなら普通にプレイすることも可能ですが、対戦FPS系では安定性が重要になるため、VRAMも気を付ける必要があります。
また読み込み速度では記憶媒体の種類(HDD、SSD)が影響します。
基本的なグラフィック設定
ApexLegendsではグラフィック設定を一度に変えるプリセットは用意されておらず、
ここに数値を調整していく必要があります。
最も影響を与えるのが、テクスチャストリーミング。
設定によって描画はもちろんですが、必要なVRAM量が変わってきます。
- 極:8GB
- 最高:6GB
- 高:4GB
- 中:3GB
- 低:2~3GB
- 最低:2GB
- なし:0GB(ゲーム側非推奨)
またテクスチャフィルタリング(描画のシャープネス設定)もGPU負荷が大きく、
必要に応じて設定を低くして負荷を下げます。
またもう一つ、ApexLegendsでは「解像度適応の目標fps」というものがあります。
これは設定したFPS値に安定するように、自動解像度を落としてGPU負荷をコントロールするもので、
これによりパワーの少ないグラボでもある程度動くようになっています。
ただし見やすさは悪くなりますから、最終手段という感じです。
★高画質★
★最低画質★
一例として高画質と最低画質を比較しています。
最低画質だと、遠くの岩の描写などが簡略化されていることがわかります。
いち早く遠くの敵を索敵したり、動きの速いFPSゲームとしては、
画質が高いことは有利であることは間違いありません。
どの程度グラフィック性能が必要か?
では実際にここ最近販売されているPCパーツから、
最低どのくらいの性能なら良いか?を探っていきたいと思います。
グラフィックボードを検証
低~中画質144fps、高画質60fps : GTX1660 SUPER、RX5500XT 8G
高画質144fps : RTX2060 SUPER、RX5700
まず最もゲーミング性能に影響するグラフィックボードから見ていきます。
まず「最低」「低」設定の60fpsであれば、
エントリークラスと呼ばれる下位のGTX1650、旧世代GTX1050tiでも可能となっています。
グラフィックメモリも2GBで収まるため、安定性の懸念も少ないです。
ただしゲーミングモニターは厳しいです。
高画質ゲーミング、または144fpsなど高FPSを狙うなら、一つ上のグラボである
GTX1660 SUPERやRX5500XT 8Gは必要です。
このグラボなら最低~中設定で144fps確保できますし、高画質60fpsは用意です。
グラフィックメモリも十分に足ります。
最高画質(ApexLegendsでは極設定)で高FPSはRTX2060以上からというところ。
ただしRTX2060はグラフィックメモリが6GBなので、
安定性の面では少し不安が残るところ。
GeforceならRTX2060 SUPER以上か、RadeonならRX5700以上が望ましいです。
CPUは?
低~中画質144fps、高画質60fps : Core i5 10400F、Ryzen5 3600
高画質144fps : Corei7 10700(K)、Ryzen7 3700X
ゲームにおいて最も影響が高いのがグラフィックボードですが、
CPU性能も次に重要です。
ゲーム側でCPU性能を重視しているものもありますし、
グラフィックボード性能を活かしきれないボトルネックの懸念もあります。
CPUの性能が低すぎると、ボトルネックとなりグラフィックボードの性能を100%引き出せなくなります。
一例として低~中クラスのCPU+RTX2060の組み合わせのベンチマーク結果です。
御覧のようにある程度のFPSの差はあるものの、CPUによって大きく落ち込むといったことはありません。
そのため、ミドルクラスCPUのCore i5 10400(F)、Ryzen5 3500/3600で十分いけます。
しかし高画質になるとハイクラスのグラボになるため、CPUもハイクラスがおすすめ。
Core i7 10700K、Ryzen5 5600X/Ryzen7 3700Xあたりがベストになります。
それでは具体的にどのゲーミングPCがおすすめか?紹介していきましょう!
なお全体的なゲーミングPCのおすすめ紹介は下記記事を参考にしてください。


低画質で遊ぶ!おすすめゲーミングPC
- ApexLegendsを低画質60fpsで遊ぶ
- ゲーミングモニター利用や高画質はむずかしい
まずはもっとも低価格でApexLegendsを遊べるスペックです。
高画質で遊んだり、ゲーミングモニター利用には向いていません。
(ドスパラ) Lightning AH5

CPU | Ryzen5 3500 |
グラボ | GTX 1650 |
メモリ | 8GB |
容量 | 500GB NVMe SSD |
大きさ | 190(幅)×420(奥行き)×360(高さ)mm |
- 低価格ながらCPUはミドルスペック
- GTX1650搭載で、最新ゲームでも遊べる
- 初期構成でNVMe SSDの高速ゲーミングPC
パソコンショップのドスパラの「Lightning AH5」です。
低価格帯ながら、ミドルクラスのCPUを搭載するゲーミングPCで、
価格に対するゲーミング性能はコスパが非常に高いです。
搭載するグラボのGTX1650ならApexを低中画質70fps前後で遊べます。
(パソコン工房)LEVEL-M0B5-R535-RVX

CPU | Ryzen5 3500 |
グラボ | GTX1650 SUPER |
メモリ | 8GB |
容量 | 500GB NVMe SSD |
大きさ | 190(幅)×410(奥行き)×356(高さ)mm |
GTX1650 SUPERを搭載した、グラボ性能が一段階上がったゲーミングPCです。
ミドルクラスに近いGTX1660の約1~2割減ぐらいの性能になっており、
高パフォーマンス。
ApexRegendsは比較的重いゲームなので、より快適に遊ぶことができるゲーミングPCとなっています。
144fpsおすすめゲーミングPC
- 低~中画質144fps以上
- 高、最高画質設定で60fps
- 動画編集やゲーム配信もこの辺りから
120fps以下で高画質でApexLegendsを遊びたい、
または低~中画質で144fps/240fpsなどゲーミングモニター利用したい場合のスペックです。
ゲーミングPC全体では丁度ミドルクラスに該当します。
(ドスパラ) Magnate MT

CPU | Core i5 10400 |
グラボ | GTX1660 SUPER |
メモリ | 16GB |
容量 | 500GB SSD |
大きさ | 185(幅)×395(奥行き)×370(高さ)mm |
- ミドルでは文句なしのGTX1660 SUPER
- 同構成では他社より安い
この価格帯主流となっているCore i5 10400(6コア12スレッド)が搭載された「Magnate MT」です。
ゲーム性能とクリエイティブ性能のバランスが良いCPUに、
GTX1660 SUPERのと組み合わせで、
フルHDであればApexLegendsも快適に遊ぶことができます。
全体的な初期構成も良く、そのままアップグレード無しで使いやすい一機です。
(フロンティア)FRGXB550/B

CPU | Ryzen5 5600X |
グラボ | GTX1660 SUPER |
メモリ | 16GB(アップグレード) |
容量 | 512GB NVMe SSD + 1TB HDD |
大きさ | 190(幅)×426(奥行き)×356(高さ)mm |
- 動画編集やゲーム配信能力が高い
- データ記憶容量もおおめ
ApexLegendsプレイをYoutubeなどで配信したい人や、
録画し編集したい人なら、このゲーミングPCがおすすめです。
搭載CPUが新世代Ryzen5 5600X(6コア12スレッド)搭載。
旧ハイクラスのRyzen7 3700Xにゲーミング性能はもちろん、
動画編集やゲーム配信能力も互角以上となっており、
編集などクリエイティブ作業を快適に行うことができます。
なおゲーム配信向けPCについては下記も参照ください。

(ツクモ)G-GEAR GA5J-D201/T

CPU | Core i5 10400 |
グラボ | GTX1660ti |
メモリ | 8GB |
容量 | 240GB SSD |
大きさ | 190(幅)×475(奥行き)×435(高さ)mm |
- より高性能なGTX1660ti搭載
- 低消費電力で長時間ゲームに強い
新世代Intel Core i5 10400(6コア12スレッド)を搭載した、ツクモの「GGA5J-D201/T」です。
Apexにおいて中高画質領域ではRyzen5 3600よりも若干パフォーマンスが高く、
よりゲーミング性能が高いGTX1660tiも搭載しているので、
この価格帯ではApexを最も快適に遊ぶことができます。
またRyzen5 3600に比べて低消費電力なんで、長時間ゲームにも優しいBTOです。
絶対勝ちたい!240fpsゲーミングPC
- 高画質高FPSで戦いを有利に/li>
- ゲーム配信や編集なども快適
最後はApexLegendsを最高環境でプレイしたい人向けです。
非常に高い環境設定でプレイできるので、
本気でApexLegendsをやりたい人に向いています。
(ドスパラ)GALLERIA XA5R-R36T

CPU | Ryzen5 5600X |
グラボ | RTX 3060ti |
メモリ | 16GB |
容量 | 500GB NVMe SSD |
大きさ | 220(幅)×440(奥行き)×480(高さ)mm |
- 最新世代Ryzen5 5600X、RTX3060 ti搭載
- 新ケース設計で、熱対策、利便性向上
- ウルトラワイドモニター利用も
Apexをガチでやりたいし
しっかりとキレイな動画配信がしたい人におすすめなのが、
ドスパラの提供するGALLERIA XA5R-R70Sです。
最新世代であるRyzen 5 5600Xはゲーミング性能、動画編集やゲーム配信性能が凄まじく、
最新世代RTX 3060tiの性能を十二分に引き出せます。
RTX 3060tiも前世代のハイクラスGPU以上の性能を持っており、
高画質144fpsはもちろんのこと、WQHDゲーミングの能力も兼ね備えていますので、
ウルトラワイドモニター利用を考えている人にもおすすめです。
さらに新ケース採用で熱対策が向上しているので、
長時間ApexLegendsをプレイしても安定的にパフォーマンスが発揮しやすいです。
スペックから見ればかなりコスパが高い一機です。
(SEVEN)ZEFT R26G

CPU | Ryzen7 3700X |
グラボ | RTX3060ti |
メモリ | 16GB |
容量 | 500GB NVMe SSD |
大きさ | 220(幅)×464(奥行き)×493(高さ)mm |
おすすめ度 | ★★★★ |
価格の安さ | ★★★★ |
性能に対するコスパ | ★★★★ |
ゲーム性能 | ★★★★ |
動画編集・配信性能 | ★★★★★ |
データ容量 | ★★ |
- 最新世代RTX 3060ti搭載モデル
- 高クロックメモリ、GOLD認証電源採用
BTOメーカーセブン(SEVEN)が提供するZEFT R26Gです。
Ryzen7 3700X(8コア16スレッド)とRTX 3060tiを搭載したゲーミングPCで、
さらに高クロック動作のメインメモリを採用していますので、
Ryzen7 3700Xの性能をより引き出してくれます。
(SEVEN) ZEFT R32S

CPU | Ryzen9 5950X |
グラボ | RTX3090 |
メモリ | 64GB |
容量 | 1TB NVMeSSD + 8TB HDD |
大きさ | 306(幅)×650(奥行き)×651(高さ)mm |
- 現最強の組み合わせ
- クーラー、メモリ、SSD、電源も良い
- 最強環境でApexLegendsを
- 動画編集・ゲーム配信も超快適
現最強の組み合わせなのがSEVENの「ZEFT R32S」です。
最新世代のRyzen9 5950Xは全CPUで最強といってよく、
ゲームもクリエイティブ性能も最強です。
グラボも8Kゲーミングも視野になる最強RTX3090。
つまり最強のCPUとグラボを組み合わせたゲーミングPCです。
Apexを遊ぶ上でこれ以上の環境はありません。
また他のPCパーツも高性能そのもの。
SSDは最速規格のPCIe 4.0を採用したパーツを搭載し、HDDと容量を合わせると9TB。
電源は1200Wプラチナ認証とBTOでは超高品質電源。
メモリは3200MHzの高クロックメモリで64GBも搭載し、CPU性能を引き出します。
CPUクーラーは冷却優れた簡易水冷も採用しており、
熱による性能低下を防ぎます。
正直これ以上の構成のゲーミングPCを探すほうが難しいほど高性能です。
そのほかの人気ゲーム別ゲーミングPC
最近の人気ゲームを実測し、最適なゲーミングPCを紹介しています。










