レインボーシックス エクストラクションの必要スペックとグラボ性能は? | こまたろPC
ゲーミングPC検索機能リリース!(β版)

レインボーシックス エクストラクションの必要スペックとグラボ性能は?

〜箇条書き〜
こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)

遂にレインボーシックスの最新作「Rainbow SIX Extraction」が発売されました。

実際に計測し必要なグラフィック性能を測定。

おすすめな推奨スペックや、おすすめなゲーミングPCについてまとめました!

公式のスペックと実際の推奨スペック

※横スクロールできます

公式最低スペック 公式推奨スペック
CPU Ryzen 3 1200、Core i5-4460 以上 Ryzen 5 1500、Core i7-4790 以上
グラフィック R 9 290 X、GeForce GTX 960以上 Radeon RX 580、GeForce GTX 1070以上
メモリ 8 GB RAM 16 GB RAM

まずは公式の最低と推奨スペックです。

最低スペックとしては最近のゲームとしては高くありませんが、

推奨スペックを見ると、綺麗さ、フレームレートをある程度の水準にするには、

ミドルクラス下位くらいの性能は必要そうです。

前作のレインボーシックスシージは非常に軽いゲームでしたが、

さすがに年月も経過しましたので、それなりのパワーあるゲーミングPCが必要でしょう。

実際に計測してわかった!推奨スペック

では実際どのくらいのスペックが良いのか。

レインボーシックス エクストラクションは主軸はPvEとなっており、

仲間との連携が重要とはいえ、レインボーシックスシージほどフレームレートが高くなくても遊べます。

そのため最低基準の60fpsと、高フレームレートで遊ぶ場合に分けました。

※横スクロールできます

フルHD
60fps用スペック
フルHD120fps以上/
WQHD60fps用スペック
WQHD120fps以上/
4K60fps用スペック
4k
120fps以上用スペック
4k144fps以上,
高画質用スペック
グラフィック GeForce GTX 1650 or Radeon RX 6500 XT GeForce GTX 1660 Super or Radeon RX 6600 GeForce RTX 3060 or Radeon RX 6600 XT GeForce RTX 3060ti or Radeon RX 6700 XT GeForce RTX 3080 or Radeon RX 6800 XT
CPU Core i3 12100, Ryzen 5 5600X Core i3 12100, Ryzen 5 5600X Core i5 12400, Ryzen 5 5600X Core i5 12400, Ryzen 5 5600X Core i7 12700K, Ryzen 9 5900X
メモリ 16 GB RAM以上 16 GB RAM以上 16 GB RAM以上 16 GB RAM以上 16 GB RAM以上
PCゲームにおいて重要なスペックは?
一番はグラフィック性能に直接影響するグラフィックボード(ビデオカード)、2番目がCPU、3番目がメインメモリです。
また読み込み速度では記憶媒体の種類(HDD、SSD)が影響します。

低画質でもさほど問題はない

レインボーシックス エクストラクションはグラフィック設定がかなり細かく調整でき、

プリセットでも7段階用意されています。

当然一番下のウルトラ低と、一番上の最高では負荷が全然違います。


上がフルHD時の最高画質、下が最低画質です。

どうでしょう?

高画質と低画質の違いをほとんど感じないのではないでしょうか?

実際プレイしていてもなんとなく違う気もするが、

まったく気にならないレベルです。

そのため予算を抑える場合は無理に高画質を狙う必要もなさそうです。

レインボーシックス エクストラクションに必要なグラボ性能は?

レインボーシックス エクストラクションのグラフィックの綺麗さ、フレームレートに影響する、

最も大きなPC性能はグラフィックボードです。

ここでは最近売られているメジャーなグラボを利用してフレームレートを計測しました。

フルHD、WQHD、4Kそれぞれで低、高画質設定で計測しています。

レインボーシックス エクストラクションのグラボ計測
※RTX3080とRTX3050に関しては再度計測中

レインボーシックスシージはかなり軽いゲームでしたが、

エクストラクションも最近のゲームとしては軽いほうかと思います。

NVidia GeForce RTX系がおすすめ

レインボーシックス エクストラクションではDLSSに対応しています。

NVidia GeForce RTX系しか利用できないため、

高フレームレートや高画質を求めるならRTX系のグラフィックボードのほうが相性が良いでしょう。

DLSSとは?
機械学習を用いた処理技法で、処理が効率化されることで低負荷で高画質環境で遊べるようになります。
前述の高負荷であるレイトレはFPS低下が大きいですが、このDLSSと組み合わせることでFPSをある程度確保できます。
利用にはソフト側の対応が必要で、昨今だとフォートナイトやモンハンなどが対応しています。
利用できるのはRTX2000/3000/4000シリーズのみです。
なお新しくDLSS3が登場し、こちらはCPU負荷を最小で飛躍的に高フレームレートを出すことが可能。RTX 4000のみ対応
主なDLSS対応ゲーム一覧(Nvidia公式サイト)

ただしDLSSが使えないグラフィックボードでも、

ダイナミック解像度という、狙ったフレームレートを維持できるよう、

解像度を適宜下げて調整する機能を使えますので、

解像度をあまり気にしない人はこちらの機能でも構いません。

フルHD低画質なら

60fpsで十分ということであれば、

現在最安グラフィックボードであるGTX1650でも遊ぶことができます。

ただし最低画質に限られており、マップによっては高負荷になることもあるため、

一つ上のGTX1660、GTX1660 SUPER、GTX1660tiがおすすめ。

90~135fpsくらいで遊べます。

フルHD 高フレームレートなら

144Hzのゲーミングモニターを活かすなら、

ミドル下位クラスのグラフィックボードです。

安さ重視ならRX6600、より高フレームレート重視ならRTX2060がおすすめ。

本作ではDLSSに対応しているため、より高フレームレートを出せます。

高Hzウルトラワイドモニター

3440×1440や2560×1080などのウルトラワイドタイプのゲーミングモニター利用なら、

最新ミドルクラスのグラフィックボードが必須です。

DLSSを利用できるRTX3060やRTX3060tiを中心に考えましょう。

4K144Hzゲーミングモニター

4K最高峰のゲーミングモニター利用であれば、

ハイクラスグラフィックボードがあると安心です。

DLSSが使えるRTX3070が良いでしょう。

 

それでは今現在

BTOパソコンからタルコフにおすすめなゲーミングPCをご紹介していきます。

BTOメーカーの詳細については下記記事を参考にしてください。

BTOおすすめのパソコンは?コスパが良いとこは?【2023年5月】

安く遊ぶ!おすすめゲーミングPC

ポイント!
  • 手軽にレインボーシックス エクストラクションを遊ぶ
  • 粗い画質は気にしない!安いのが重要
  • 動画編集やゲーム配信はあまり良くない

レインボーシックス エクストラクションを遊ぶ上で、最も安く遊ぶならこのゲーミングPCです。

低画質設定ならフルHD~4K解像度まで快適に遊べるので、

手軽に遊びたい人におすすめ。

(ドスパラ)Magnate IH


CPU Core i3 12100 (4コア8スレッド)
グラボ GTX1650
メモリ 8GB
容量 500GB NVMeSSD
大きさ 幅:約190mm x 高さ:約360mm x 奥行:約420mm

GTX1650グラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。

とにかく安さ重視で構成ですが、

要求スペックが比較的軽いレインボーシックスエクストラクションであれば、

ある程度遊ぶことができます。

フルHD高画質で遊ぶ!ゲーミングPC

ポイント!
  • PC版ならではの綺麗なグラフィックで遊べる!
  • 動画編集やゲーム配信も可

レインボーシックス エクストラクションを綺麗なグラフィックで遊ぶことができます。

フルHDモニターを想定し、ある程度ゲーム配信、動画編集も可能です。

(ストーム)PG-X13J

PG-X13Jの製品画像
CPU Core i5 13400
グラフィックボード RTX 3050
メモリ DDR4 32GB
容量 NVMe SSD 500GB
大きさ 465mm x 455mm x 200mm
PCの評価
コスパ 4.5
同価格帯の平均:3.8
(4.5)
ゲーム性能 0.8
同価格帯の平均:0.7
(1.0)
動画編集性能 2.8
同価格帯の平均:1.4
(3.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.5
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.5
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.4
(3.0)

王道ミドルスペックながら価格を抑えられたフロンティアのゲーミングPCです。

最新RTX3050を搭載しており、DLSS機能のある本作との相性も良し。

CPUは最新世代のCore i5 13400で組み合わせとしては最適。

安い価格設定でコスパもかなり高いです。

WQHD高画質で遊ぶ!ゲーミングPC

ポイント!
  • WQHD相当にて高画質で遊べる!
  • 動画編集やゲーム配信も快適

フルHDより高解像度のWQHDにて綺麗なグラフィックで遊べます。

ウルトラワイドモニターにてレインボーシックス エクストラクションを遊びたいなら、

このスペック以上から選びましょう。

動画編集やゲーム配信も快適におこなうことができます。

(パソコン工房)LEVEL-M76M-134-SAX[Windows11Home]

LEVEL-M76M-134-SAX[Windows11Home]の製品画像
CPU Core i5 13400
グラフィックボード RTX 3060 Ti
メモリ DDR4 16GB
容量 500GB NVMeSSD
大きさ 約幅206mm×奥行432mm×高さ411mm ※最大突起物除く
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
ゲーム性能 2.8
同価格帯の平均:1.4
(3.0)
動画編集性能 3.5
同価格帯の平均:2.0
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.8
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.5
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.4
(2.5)

パソコン工房からCore i5 13400とRTX 3060 Tiを搭載したゲーミングPCです。

旧世代とはいえRTX 3060 TiはフルHDでなら十分に遊べる性能を持っており、

コスパはトップクラスの良さになっています。

DLSSも利用してかなり快適にゲームをすることが可能です。

4K高画質で遊ぶ!ゲーミングPC

ポイント!
  • 4Kにて高画質で遊べる
  • 動画編集、ゲーム配信は超快適、高速

4Kモニターを利用して綺麗な画面で、レインボーシックス エクストラクションを遊ぶならここから。

ハイスペックなゲーミングPCで、

レインボーシックス エクストラクションだけでなく、多岐にわたるゲームで高画質高fpsで遊べます。

動画編集やゲーム配信も安定し、超高速なので、

本格的にクリエイティブ作業をやりたい人にも。

(フロンティア)FRGAG-B760/M517/NTK

FRGAG-B760/M517/NTKの製品画像
CPU Core i7 13700F
グラフィックボード RTX 3070 Ti
メモリ DDR4 32GB
容量 1TB M.2 NVMe SSD
大きさ 幅(W):約210mm x 高さ(H):約457mm x 奥行(D):約465mm
PCの評価
コスパ 4.3
同価格帯の平均:3.9
(4.5)
ゲーム性能 3.3
同価格帯の平均:2.6
(3.5)
動画編集性能 4.3
同価格帯の平均:3.5
(4.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.0
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.5
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.8
(3.0)

ハイスペックならRTX 3070 Tiを搭載しています。

CPUも最新世代のCore i7 13700Fでバランスも良く、ゲームも快適。

配信にも向いています。

現最高峰!おすすめゲーミングPC

ポイント!
  • 4K144fps以上でレインボーシックス エクストラクションを遊べる

最後は最も高性能なゲーミング性能です。

レインボーシックス エクストラクションをとしては少々スペックが高すぎる感があるものの、

今後別のゲームも最高環境で遊びたい人におすすめです。

金額的にもかなり高価ですので、最強を追い求める方向け。

(ドスパラ)GALLERIA ZA7C-R39


CPU Core i7 12700K (12コア20スレッド)
グラボ RTX3090
メモリ 16GB DDR4
容量 1TB NVMeSSD
大きさ 220(幅)×440(奥行き)×480(高さ)mm

現行で最高のゲーム性能をもつRTX3090に、

グラボ性能を最大限引き出せるCore i7 12700Kの組み合わせです。

価格は非常に高額ですが、レインボーシックス エクストラクションには十分すぎる性能です。

(マウスコンピューター)G-Tune FZ-I9G80

G-Tune FZ-I9G80の製品画像
CPU Core i9 13900KF
グラフィックボード RTX 4080
メモリ DDR5 32GB
容量 1TB (NVMe Gen4×4)
大きさ 約215×490×48
PCの評価
コスパ 4.3
同価格帯の平均:3.0
(4.5)
ゲーム性能 5.3
同価格帯の平均:5.0
(5.0)
動画編集性能 5.5
同価格帯の平均:5.3
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:3.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.8
(4.0)

最新世代のRTX 4080のグラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。

CPUもゲーム性能トップクラスのCore i9 13900KFで、現在の準最強の組み合わせ。

レインボーシックス エクストラクションも余裕そのもの。

ゲームロード時間が短いGen4 SSDを搭載し使いやすくまとまっています。

 

以上がレインボーシックスエクストラクションにおすすめなゲーミングPCです。

他のゲームも含めた総合的な観点でコスパの高いゲーミングPCも紹介していますので、

参考にしてみてください。

コスパ最強!おすすめゲーミングPCランキング【2023年5月】