こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)
スーパーヒーロー達のPvPで話題の「マーベルライバルズ(Marvel Rivals)」について実際に計測し必要なグラフィック性能を測定。
おすすめなゲーミングPCについてまとめました!
目次
マーベルライバルズ(Marvel Rivals)のスペック
※横スクロールできます
必要スペック | 推奨スペック | |
---|---|---|
CPU | Intel Core i5-6600K or AMD Ryzen 5 1600X | Intel Core i5-10400 or AMD Ryzen 5 5600X |
グラフィック | GeForce GTX 1060 / AMD RX 580 / Intel Arc A380 | GeForce RTX 2060 (Super) / AMD RX 5700-XT / Intel Arc A750 |
メモリ | 16GB RAM | 16GB RAM |
最低要件を見れば特別要求スペックが高いということもなさそうで、推奨スペックをみても最近のエントリー向けゲーミングPCでも遊べそうな要件になっています。
PvP系ではフォートナイトやVALORANTが成功しているように、なるべく要求スペックを抑えて幅広いユーザーに遊んでもらった方が利点が大きいからかもしれません。
実測してみないとわかりませんが、比較的手軽に始めやすいゲームでしょう。
また読み込み速度では記憶媒体の種類(HDD、SSD)が影響します。
基本的なグラフィック設定

マーベルライバルズでは、
NVidiaのDLSS、AMDのFSR、IntelのXeSSのアップスケーリング技術に対応しており、
それらを利用できないグラボでもUnreal Engineが提供するEPIC TSRを利用することが可能です。
つまりはアップスケーリングに関しては選びたい放題です。

ただフレームレート生成は今のところDLSSのみに対応しており、FSRは無いようなので、
画質とフレームレートを追い求める場合は、NVidia RTX系のグラボのほうが有利なゲームになります。

グラフィック設定は最近の中ではかなりシンプルになっており、細かく調整するというよりは大雑把にやっていく感じのよう。
プリセットも4段階用意されていますので、画質調整は結構簡単にいじれるかとおもいます。
画質・解像度による違い
では実際の画質や解像度でどのくらいの違いがあるのか見ていきます。
まずは画質から。


上はフルHD低画質、下がフルHD高画質の一場面。
高画質のほうが陰影や明暗がはっきりしていますが、低画質だと全体的には暗い感じにはなっています。
とはいえほとんど画質による違いは感じられず、高画質を無理に追う必要はないかなーという印象。


どちらかといえば解像度による見え方にははっきりとした違いが感じられるゲームです。
上はフルHD、下は4K解像度です。
フルHDではオブジェクトの輪郭部分が特に粗さを感じるのですが、
高画質になると粗さがとれ、はっきりとした輪郭に。実際には相当に違いが感じられました。
もし綺麗なグラフィックで遊びたいなら画質より解像度を優先したほうが体験価値はあがるでしょう。
どの程度ゲーミングPC性能が必要か?
では最近発売されている中で人気のグラフィックボードから、
具体的なパソコンスペックを探っていきたいとおもいます。
CPUはRyzen 7 9800X3Dを利用。
今回はDLSS2を利用した場合でベンチマークを計測しました。フレームレート補完は利用していません。
またアクション性が高いゲームですので、フレームレート安定性をみるためフレームレートの落ち込みを見るために1% Low FPSも計測しています。
画質とフレームレートを優先DLSS2

RTX 4090 | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 4070 | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | RTX 3050 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 422 | 431 | 361 | 354 | 299 | 268 | 199 |
フルHD最高 | 252 | 245 | 232 | 224 | 164 | 132 | 87 |
WQHD低 | 395 | 278 | 276 | 277 | 207 | 228 | 158 |
WQHD最高 | 227 | 196 | 192 | 163 | 130 | 102 | 69 |
4K低 | 292 | 231 | 205 | 167 | 142 | 93 | 71 |
4K最高 | 170 | 136 | 125 | 111 | 77 | 59 | 39 |
まずはRTX系がサポートするDLSS2から。
もともと要求スペックがそこまで高くない上に、フレームレートが向上するDLSSですから、
フレームレートの数値は全体的にかなり高いです。
特に低画質設定にすると相当負荷が低いのか、フレームレートが一気に向上します。
このあたりフォートナイトやVALORANTに似ています。
エントリー向けに今も搭載される旧世代RTX 3050でさえ、フルHD低画質なら200fps近く、
WQHDでも158fpsほどですから、かなり軽い負荷のゲームであることが伺えます。
高画質になると負荷が大きいですが、RTX 4060でもWQHDで100fps近くでています。
ただマーベルライバルズはPvPですからフレームレートの安定性も重要。1%Lowはどうでしょうか?

RTX 4090 | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 4070 | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | RTX 3050 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 310 | 289 | 272 | 268 | 210 | 170 | 128 |
フルHD最高 | 178 | 159 | 151 | 142 | 119 | 99 | 48 |
WQHD低 | 286 | 242 | 233 | 211 | 179 | 147 | 98 |
WQHD最高 | 161 | 137 | 128 | 119 | 97 | 89 | 49 |
4K低 | 230 | 163 | 147 | 129 | 97 | 83 | 59 |
4K最高 | 130 | 101 | 87 | 78 | 60 | 50 | 31 |
60fpsを一つのボーダーラインとすれば、さすがにRTX 3050では高画質は厳しそうですが、
低画質であれば、WQHDも100fps前後を維持できているので十分遊べるレベルでしょう。
高画質にこだわるとすれば、フルHD~WQHDはRTX 4060 Ti、WQHD~4KならRTX 4070 SUPERからが丁度良さそうです。
入力遅延優先
さてDLSSやFSRはフレームレートや画質を向上させられますが、欠点として入力遅延があります。
仕組み上しかたないことで、ある程度軽減されるオプション設定もありますが、やはり非使用時よりは入力遅延が起こります。
マーベルライバルズはPvPですから、入力遅延を重視する方はDLSS/FSRともに利用しないでどこまでいけるか?が重要です。

RTX 4090 | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 4070 | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | RTX 3050 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 417 | 365 | 335 | 288 | 214 | 172 | 120 |
フルHD最高 | 207 | 174 | 156 | 133 | 103 | 81 | 59 |
WQHD低 | 323 | 252 | 235 | 193 | 140 | 116 | 75 |
WQHD最高 | 165 | 125 | 107 | 85 | 66 | 53 | |
4K低 | 190 | 141 | 123 | 102 | 69 | 56 | 37 |
4K最高 | 98 | 67 | 60 | 45 | 29 | 24 |
アップスケーリングを利用しないとしても、画質調整による負荷軽減はかなり大きいようで、
低画質領域ならどのグラボでもかなりの数値がでてきます。
フルHD低画質ならRTX 3050でも十分数値が出ていますし、WQHDはRTX 4060のミドルクラスから可能。
4K解像度でも低画質ならRTX 4070 SUPERくらいでいけるでしょう。
では1%Lowを加味するとどうでしょうか?

低画質であればRTX 3050でも90fpsは確保できていますから、十分ゲームとしてはやれそうです。
どうようにRTX 4060でWQHD低解像度で93fps、RTX 4070 SUPERで4K低解像度92fpsですから、
動きが遅くなったりすることなくゲームが楽しめるでしょう。
低画質でいいのなら無理にアップスケーリングを使う必要はないかもしれません。
高画質にこだわるとなると負荷がかなり上がり、フルHDならRTX 4070くらい、
WQHDならRTX 4070 SUPER、4KならRTX 4090は必要になるため、アップスケーリングを利用したほうが良さそうです。
以上を加味したうえで、マーベルライバルズにおすすめなゲーミングPCを紹介していきます。
なお入力遅延優先でアップスケーリングを使わない前提で話を進めて参ります。
フルHDでおすすめのゲーミングPC
(ドスパラ)Magnate-G MTW

CPU | Core i5 14400F |
グラフィックボード | RTX 3050 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4) |
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:0.7
同価格帯の平均:1.4
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:2.9
同価格帯の平均:2.4
ドスパラからエントリー向けのゲーミングPCです。
実際には一般向けにカテゴライズされていますが、RTX 3050グラボを搭載していますので、
十分ゲーミングPCとして活躍でき、マーベルライバルズであればフルHD低画質にて十分ゲーミングモニターを利用してプレイすることが可能です。
ゲーミングPCとしても価格は最安級ですから、マーベルライバルズをリーズナブルに始めたい方におすすめ。
(フロンティア)FRGKB760/A/NTK

CPU | Core i5 14400F |
グラフィックボード | RTX 4060 |
メモリ | DDR4 16GB |
容量 | 500GB M.2 NVMe SSD |
同価格帯の平均:4.6
同価格帯の平均:1.9
同価格帯の平均:2.9
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:3.7
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | 最低画質、71fps(93fps) | 最低画質、54fps(82fps) |
マーベルライバルズ | 最高画質、83fps(132fps) | 最高画質、53fps(102fps) |
ヘルダイバー2 | 最低画質、149fps | 最低画質、103fps |
Path of Exile 2 | 最高画質、(107fps) | 最高画質、(86fps) |
タルコフ | 最高画質、112fps | 最低画質、143fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、180fps | 最高画質、121fps |
Delta Force | 最高画質、118fps(188fps) | 最高画質、89fps(123fps) |
Apex | 最高画質、204fps | 最高画質、151fps |
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
パソコンショップフロンティアからRTX 4060とCore i5 14400Fを搭載した王道ミドルクラス構成。
マーベルライバルズにてフルHD低画質であればほぼ144fpsを安定して出すことができるので、高いフレームレートで安定性を重視したいプレイヤーにおすすめ。
また画質の観点でもある程度高く設定しても高フレームレートでいけますし、低画質ならWQHDも狙える性能です。
WQHDでおすすめのゲーミングPC
(ツクモ)G-GEAR プレミアムミドルタワー GE5J-B250/B

CPU | Core Ultra 5 プロセッサー 225 |
グラフィックボード | RTX 4060 Ti |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 1TB SSD※ (M.2規格 / NVMe Gen4接続) |
同価格帯の平均:4.7
同価格帯の平均:2.3
同価格帯の平均:3.4
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:2.7
ツクモからRTX 4060より一つ上のRTX 4060 Tiを搭載のゲーミングPCです。
WQHD低画質であれば110~140fps前後でマーベルライバルズを遊ぶことができますので、
ゲーミングモニター利用も可能です。
またフルHDであればかなり高い画質設定でも高フレームレートを出すことができます。
(アーク)AG-AR8B65IGL7-FMO

CPU | Ryzen 7 7800X3D |
グラフィックボード | RTX 4070 |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 【NVMe・PCIe4.0】2TB |
大きさ | 212 x 212 x 453 mm |
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:4.5
同価格帯の平均:4.8
同価格帯の平均:2.4
同価格帯の平均:4.9
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:3.4
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、293fps | 最高画質、135fps |
フォートナイト | 高画質、208fps | 高画質、123fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、208fps | 高画質、145fps |
タルコフ | 最高画質、143fps | 最低画質、143fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、307fps | 最高画質、123fps |
パルワールド | 最高画質、89fps |
※参考値であり保証するものではありません。
アークからミドルエンドクラスのRTX 4070グラフィックボードを搭載したゲーミングPC。
WQHD低画質であれば常に160fps以上は安定してフレームレートが出せますので、
フレームレート安定性を重視する人におすすめ。
またフルHD最高設定でも100fps以上は安定して出せますので、画質とフレームレートを両立させたい人にも良いでしょう。
(フロンティア)FRGHLB760/SG2

CPU | Core i7 14700F |
グラフィックボード | RTX 4070 SUPER |
メモリ | DDR4 32GB |
容量 | 1TB M.2 NVMe SSD (Crucial P3 Plus)【Gen4】 |
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:2.2
同価格帯の平均:5.0
同価格帯の平均:3.7
同価格帯の平均:3.1
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、293fps | 最高画質、135fps |
フォートナイト | 高画質、208fps | 高画質、123fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、208fps | 高画質、145fps |
タルコフ | 最高画質、143fps | 最低画質、143fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、310fps | 最高画質、127fps |
パルワールド | 最高画質、95fps |
※参考値であり保証するものではありません。
フロンティアからRTX 4070 SUPERのグラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。
WQHD低画質で高フレームレートを安定して出せることはもちろんですが、
ある程度高画質になっても高いフレームレートを出すことができますので、
マーベルライバルズを画質も解像度もフレームレートを両立させたい人におすすめ。
4KでおすすめのゲーミングPC
(ドスパラ)GALLERIA ZA9C-R57T

CPU | Core i9 14900KF |
グラフィックボード | RTX 5070 Ti |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 1TB SSD (M.2 NVMe Gen4) |
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:4.8
同価格帯の平均:2.5
同価格帯の平均:5.0
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:3.5
最新世代ハイクラスエントリーのRTX 5070 Tiグラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。
マーベルライバルズを4Kで遊ぶとしても、アップスケーリングありで80~160fps以上は安定して確保できますので、
4Kゲーミングモニター利用も十分可能。
(マウスコンピューター)G TUNE FZ-I9G80(RTX 5080 搭載セットモデル)

CPU | Core Ultra 9 プロセッサー 285K |
グラフィックボード | RTX 5080 |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 2TB (NVMe Gen4×4) |
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:5.4
同価格帯の平均:5.5
同価格帯の平均:3.6
同価格帯の平均:5.0
同価格帯の平均:4.5
同価格帯の平均:4.2
マウスコンピューターからRTX 5080とCore Ultra 9 285Kを搭載した最新世代コンビゲーミングPC。
RTX 4090に近い性能をもっており、フレームレート安定性を加味しても4K低画質であれば常に144fps以上を確保できますので、4Kゲーミングモニター利用には十分。
またある程度の高画質でも高フレームレートを維持できますし、さらに高画質であればDLSSを利用すると良いでしょう。
スペック自体も充実しており、2TB Gen4 NVMe SSDは高水準。
簡易水冷クーラー搭載で、長時間プレイでも高いフレームレート安定性を確保。
加えて本機はゲームに必要なモニター、マウス、キーボード、ヘッドセットが揃っているモデルとなっており、0からゲーミングPCを揃えようとしている人にも楽です。
しかも全てが高級グレード。ゲームを遊ぶ快適性が高い。
(ドスパラ)GALLERIA UE9C-R59

CPU | Core Ultra 9 プロセッサー 285K |
グラフィックボード | RTX 5090 |
メモリ | DDR5 64GB |
容量 | 2TB SSD (NVMe Gen5) |
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:5.4
同価格帯の平均:5.5
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:5.0
同価格帯の平均:4.6
同価格帯の平均:3.9
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、226fps |
フォートナイト | 最高画質、524fps | 最高画質、194fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、201fps | |
タルコフ | 最高画質、144fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、541fps | |
パルワールド | 最高画質、120fpsMAX |
※参考値であり保証するものではありません。
RTX系最新世代の最上位であるRTX 5090グラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。
新しく追加されたDLSS4によるマルチフレーム補完技術を使うことで前世代最強のRTX 4090の4倍近いフレームレートを出すことも。
まさしく唯一無二の最強グラボです。
マーベルライバルズを最強環境で遊ぶのにはこれ以上のグラボはありません。
4K高画質高フレームレートと高い安定性を担保して遊びたい人向け。
ただし価格も非常に高価です。
メモリも64GB、さらにまだまだ搭載PCは少ない現在の最高速である最新規格Gen5 NVMe SSDを搭載。
マザーボードも超高級グレードと、まさに最強クラス構成の内容になっています。