こんにちわ!こまたろです( ゚Д゚)!
ゲーミングPCやノートPCなど豊富なラインナップの、
BTOパソコンを準備しているのがパソコン工房です。
現在のラインナップから、自分にあったBTOパソコンの選び方についてまとめました。
目次
パソコン工房はこんな人におすすめ!
パソコン工房はBTOパソコンだけでなく、PCパーツ、アクセサリーも販売する、
PC総合ショップのようなメーカーで、実店舗も日本全国にあります。
- パソコン購入相談サポートで初心者も買いやすい
- 実店舗も多めなので、対面サポートが受けやすい
- 豊富なラインナップで選択肢が多い
- 頻繁にセールも展開しており、コスパは高い
- 短納期型で急いでいる人にも対応
歴史も長いメーカーなので、きめ細かなサービスを展開しており、
初心者が始めてBTOパソコンを買うには最も利用しやすいメーカーと言えます。
それでは代表的なゲーミングPCをご紹介していきます。
現在パソコン工房の扱うゲーミングPCについては一覧ページでも確認できます。
フルHDゲーム:予算15万円前後
- フルHDメインで高画質高フレームレートが狙える
- 動画編集やゲーム配信も可能
価格としてはゲーミングPCの入門といえる価格帯ですが、
最新グラフィックボードの登場もあり、一世代前のミドルクラスを狙うことが可能になっており、
フルHDであれば144fps以上を狙えるゲームもかなり多くなっています。
特にDLSS/FSR対応ゲームであれば高画質高フレームレートも。
CPUも性能が高くなっていますから、フルHDメインの動画編集や配信には十分対応できます。
実際はCPUとグラフィックボードのバランスが大切なんです。
どちらか一方の性能が低すぎると、お互いの足を引っ張る(ボトルネックと呼ぶ)のでグラフィック性能を100%引き出すことができません。
デスクトップの場合
(パソコン工房)LEVEL-M77M-134F-RBX
![LEVEL-M77M-134F-RBX[Windows10Home]の製品画像](https://jiyunagomataro.com/wp-content/uploads/2023/07/pckobo02.jpg)
CPU | Core i5 13400F |
グラフィックボード | RTX 3060 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB NVMeSSD |
大きさ | 約幅206mm×奥行432mm×高さ411mm ※最大突起物除く |
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:1.6
同価格帯の平均:2.3
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:4.2
同価格帯の平均:3.0
同価格帯の平均:2.4
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、182fps | 最高画質、134fps |
フォートナイト | 高画質、161fps | 高画質、131fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、194fps | 高画質、150fps |
タルコフ | 最高画質、91fps | 最低画質、157fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、175fps | 最高画質、118fps |
※参考値であり保証するものではありません。
旧世代のRTX 3060グラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。
フルHDであればまだまだ高画質高フレームレートを狙える性能を持っており、
CPUは最新世代のCore i5 13400Fでバランスも良し。
何よりも価格設定がゲーミングPCでは最安級。コスパもトップクラスです。
メモリやSSDもゲームの快適性を損なわないスペックは満たしており、
安さやコスパだけではない使いやすいゲーミングPCです。
ノートパソコンの場合
該当PCがありません。
フルHD無敵:予算15~20万円前後
- フルHD高画質高FPSは安定してOK
- 条件があえばWQHDの高解像度も
ミドルスペックと呼ばれるゲーミングPCになります。
最新世代のグラフィックボード搭載が多くなる価格帯で、
フルHD高画質高フレームレートを安定して狙えるため、両方にこだわる人はここから。
またDLSSを利用すればWQHDゲーミングも十分に狙うことが可能です。
ゲーム側も対応している必要があるが、利用できれば特に高画質時のFPS向上がみられ、かなり快適に遊べる。
RTX系のみ対応。
デスクトップの場合
(パソコン工房)LEVEL-R779-134F-RLX
![LEVEL-R779-134F-RLX[Windows11Home]の製品画像](https://jiyunagomataro.com/wp-content/uploads/2023/07/pckobo02.jpg)
CPU | Core i5 13400F |
グラフィックボード | RTX 4060 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB NVMeSSD |
大きさ | 約幅220mm×奥行493mm×高さ465mm ※最大突起物除く |
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:2.4
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、236fps | 最高画質、170fps |
フォートナイト | 高画質、182fps | 高画質、152fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、201fps | 高画質、192fps |
タルコフ | 最高画質、121fps | 最低画質、220fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、237fps | 最高画質、163fps |
※参考値であり保証するものではありません。
最新世代のRTX 4060グラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。
フルHD高画質高フレームレートを安定して狙える性能で、
DLSS3対応ゲームならWQHDゲーミングも十分快適に遊ぶことが可能。
最新世代のCore i5 13400Fと組み合わせた新ミドルクラススタンダード構成です。
フレームレートを飛躍的にアップさせる機能。CPU負荷が少ないのが特徴。RTX 4000シリーズ以降使用可能。
ノートパソコンの場合
(パソコン工房)LEVEL-16FX163-i7-RMSX
![LEVEL-16FX163-i7-RMSX[Windows11Home]の製品画像](https://jiyunagomataro.com/wp-content/uploads/2022/02/pckobo_laptop01.jpg)
CPU | Core i7 13700HX |
グラフィックボード | RTX 4060 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB NVMeSSD |
モニター | 16型(非光沢カラー液晶) WUXGA(1920×1200ドット) G-SYNC対応/165Hzリフレッシュレート |
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:2.4
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:3.1
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、236fps | 最高画質、170fps |
フォートナイト | 高画質、182fps | 高画質、152fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、201fps | 高画質、192fps |
タルコフ | 最高画質、121fps | 最低画質、220fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、237fps | 最高画質、163fps |
※参考値であり保証するものではありません。
最新世代のRTX 4060 LapTopを搭載したゲーミングPCです。デスクトップと同じくフルHD高画質高フレームレートを安定して狙え、CPUもノートパソコンでは最新最高クラスのCore i7-13700HXで十分。
付属の1920×1200解像度165Hzリフレッシュレートのモニター性能をフル活用できるでしょう。
ハイクラス性能、ウルトラワイドモニター:予算20~25万円前後
- WQHD(2560×1440)など高解像度可能
- 動画編集やゲーム配信は快適に
- 条件あえば4Kゲーミングも可能
ハイクラスなゲーミングPCになります。
ゲーム性能はフルHDはもちろんWQHDをメインにできるほど。
DLSS対応ゲームであれば4Kゲーミングも狙えます。
ウルトラワイドモニター利用を考えている方、
フルHD240Hz,360Hzモニター利用を考えている方におすすめです。
CPUもハイクラス性能になってきますので、
ゲーム配信や動画編集も快適に。
Youtubeゲーム配信など本格的におこない方にもおすすめです。
デスクトップの場合
(パソコン工房)LEVEL-R779-134F-TLX
![LEVEL-R779-134F-TLX[Windows10Home]の製品画像](https://jiyunagomataro.com/wp-content/uploads/2023/07/pckobo02.jpg)
CPU | Core i5 13400F |
グラフィックボード | RTX 4070 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 1TB NVMeSSD [PCIe 4.0×4] |
大きさ | 約幅220mm×奥行493mm×高さ465mm ※最大突起物除く |
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:2.4
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、293fps | 最高画質、135fps |
フォートナイト | 高画質、208fps | 高画質、123fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、208fps | 高画質、145fps |
タルコフ | 最高画質、167fps | 最低画質、177fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、296fps | 最高画質、115fps |
※参考値であり保証するものではありません。
最新世代のRTX 4070グラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。前世代のRTX 3080に近い性能でWQHDをメインに快適に遊ぶことができ、
DLSS3利用や条件によっては4Kゲーミングも可能な性能です。
CPUは最新世代ではあるものの及第点の組み合わせであるCore i5 13400ですが、
価格が安くなっているため、十分満足のいく構成です。
ノートパソコンの場合
該当するPCがありません。
最強級クラス、4Kゲーミング:予算25万円以上
- 4K(3840×2160)にて高画質ゲーム可能
- 現在の最強スペッククラス
最後は最強クラスのゲーミングPCです。
WQHD(2560×1440)はもちろん、4K(3840×2160)といった高解像度ゲームも可能になります。
4Kモニター利用を前提としている人におすすめです。
準最強クラス
(パソコン工房)LEVEL-R779-LC137KF-VLX
![LEVEL-R779-LC137KF-VLX[Windows10Home]の製品画像](https://jiyunagomataro.com/wp-content/uploads/2023/07/pckobo02.jpg)
CPU | Core i7 13700KF |
グラフィックボード | RTX 4080 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 1TB NVMeSSD [PCIe 4.0×4] |
大きさ | 約幅220mm×奥行493mm×高さ465mm ※最大突起物除く |
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:4.1
同価格帯の平均:4.6
同価格帯の平均:2.1
同価格帯の平均:4.5
同価格帯の平均:3.7
同価格帯の平均:3.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、197fps |
フォートナイト | 最高画質、504fps | 最高画質、169fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、184fps | |
タルコフ | 最高画質、111fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、465fps |
※参考値であり保証するものではありません。
最新世代のRTX 4080グラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。
前世代最強のRTX 3090 Tiを超える性能で、4K高画質でも高フレームレートも容易。
CPUもゲーム性能最強クラスのCore i7 13700KFを搭載し、RTX 4080の性能をしっかり活かせる構成。
現在の準最強クラスのゲーム性能と言ってよいでしょう。
(パソコン工房)LEVEL-17FG180-i9-WASX
現在該当する商品がありません。
最強クラス
(パソコン工房)LEVEL-R7X7-LCR79Z-XL2X[RGBBuild]
![LEVEL-R7X7-LCR79Z-XL2X[RGBBuild]の製品画像](https://jiyunagomataro.com/wp-content/uploads/2022/06/pckobo24.jpg)
CPU | Ryzen 9 7950X3D |
グラフィックボード | RTX 4090 |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 1TB NVMeSSD [PCIe 4.0×4] |
大きさ | 約幅220mm×奥行493mm×高さ465mm ※最大突起物除く |
同価格帯の平均:2.8
同価格帯の平均:5.2
同価格帯の平均:5.3
同価格帯の平均:3.2
同価格帯の平均:4.8
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:3.6
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、218fps |
フォートナイト | 最高画質、521fps | 最高画質、183fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、196fps | |
タルコフ | 最高画質、126fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、511fps |
※参考値であり保証するものではありません。
最新世代のRyzen 9 7950X3DとRTX 4090の現最強コンビで、AMD構成の最強ゲーミングPCです。
4K高画質高フレームレートも容易で、DLSS3対応ゲームならさらに高フレームレートで遊ぶことができる、
まさにゲーム最強性能です。
何が良いかわからない人はパソコン購入相談サポート
沢山のラインナップがあることはうれしいのですが、その分探すのが大変なんですよね(;^_^A
「まったく自分に適したパソコンが分からない」という人は、
とりあえずパソコン工房の購入相談サポートにて、パソコンを提案してもらう手もあります。
スペックとか、どんなことに使うのか明確ではないとしても、
パソコンの大きさや予算という点から、良いBTOパソコンを提案してもらえるならやり易いのではないでしょうか?
例えば上記のように、デスクトップ?ノートパソコン?から選んだり、
デスクトップでも大きさ別に分けてくれるので、
自分の内にどのくらいの大きさが置けそうか?という観点から選べます。
それぞれの大きさのメリットも教えてくれます。
また予算別でも選ぶことが可能で、
その予算で人気のBTOパソコン、おすすめのBTOパソコンを一目で確認できます。
デスクトップとノートパソコン両方見れるのもいいです。
とにかくどれが良いかわからない!という人は利用してみてはどうでしょうか?
コスパの観点ではデスクトップのほうが上です。また後々パワーアップしたい!というニーズにも対応できます。
省スペース化や携帯性となるとノートパソコンになりますが、基本的にパワーアップは厳しいのと、熱により性能低下も発生しやすいので、
そのあたりは留意しておく必要があります。
CPUとGPU以外のPCパーツ構成は?
ここでは初期構成で使われている主なPCパーツの中身を見ていこうと思います。
メモリについて
最新世代のIntelとRyzenの登場によりDDR5メインメモリが増えてきています。
かなりDDR5の搭載数も増えてきましたが、最新世代と言えどIntelのミドル~ハイクラスエントリーは、
価格優先でDDR4搭載PCも多いです。Ryzenの最新世代はDDR5のみの対応。
また全体的に4800MHzクロックとCPUの定格規格からするとやや低いクロックです。
SSD
SSDでは従来のSATA3接続のSSDと、
およそ3~5倍くらい読み書きが早いNVMe SSD、
そして現最速の新規格Gen 4 NVMe SSDの3つに分けることができます。
パソコン工房ではほぼすべてがNVMe SSDに設定されており、
かなり高速な読み書き環境を初期から手に入れることができます。
ただし他社もNVMe SSDに切り替わっていますので、特別すごいというわけではありません。
CPUクーラー
CPUの発熱を抑えることは熱による性能低下を防ぐため、重要です。
パソコン工房ではハイクラスは冷却性能十分だが、
最新ミドル世代がやや冷却性能不足かなと思います。
電源
エントリー~ミドルクラスではBRONZE認証を、ハイクラスはGOLD認証を利用しており、
Ryzenの上位クラスは一部TITANIUM認証を利用しています。
どこのOEMメーカー製かは不明ですが、TITANIUM認証が初期構成は結構珍しいです。
その他は他社と同水準といったところ。
マザーボード
IntelはB760/Z790チップセットを、
AMDはB550/B650、X570/X670Eのチップセットを利用しています。
OEM版が大半を占めるようですが、一部ASRock純正などを利用していることも。
標準的なマザーボードというところでしょうか。
自由度が高く選びやすいメーカー
BTOの際選べる、あるいは不要であれば削ることのできる選択肢が多く、自由度の高さが嬉しかったです。
また大型のケースは拡張性もあり、今後の増設等も簡単かつ問題なく行えそうなのでこの評価になりました。
性能には満足
ゲームは勿論ですが、普段の仕事や動画の視聴の際に性能の高さを感じます。
ゲーミングPCの性能としては最低限かもしれませんが、初めての購入なので使いこなすには十分です。
店員さんも親切です。
PC本体の見た目もよく、型番の通りスタイリッシュでした。性能面についてはある程度指定したので問題ありません。
店員さんからは他の機種との違いやおすすめな点を教えてくれました。
もっと早く届けてくれれば
価格がリーズナブルであることは高評価でした。一方でパソコンが完成するまで1か月ほどを要したので、総合的にみて平均的な評価となりました。
価格が高いので星4
PCの性能自体は満足していますが、価格がとても高く感じます。お目当てのグラフィックボードを手に入れることができず、またPCを新調するためにコラボPCを選択しましたが、やはり値段の高さが大きなネックでした。
ゲーム自体は問題なく快適にプレイできていますので、それだけ見合った買い物だったと言い聞かせています。
あとは納入までのスピード感も早くなれば、最高だったと思います。