こんにちわ!こまたろです( ゚Д゚)!
BTOパソコンメーカーの一つにSEVENがあります。
現在のラインナップから、自分にあったBTOパソコンの選び方についてまとめました。
目次
SEVENはこんな人におすすめ!
- IntelだけでなくAMD系のBTOも豊富
- CPUやグラボで希少なラインナップがある
- とにかくパーツ組み合わせの自由度が高い
- セールが多く、かなりお得な商品が見つかることも
- 安価ゲーミングPCは見た目は期待できない
- ノート型のBTOは無い
SEVENはあまり有名なメーカーではないかもしれませんが、
BTOの品数ではかなり多いメーカーになります。
通常CPUやグラボの取り扱いはどうしても偏ってきてしまうのですが、
SEVENはマイナーなパーツも取り揃えており、狙い目の商品が見つかることも。
セール品も頻繁にあるので、上手に選べばかなりお得に買うことができます。
さらにパソコンパーツの種類が多く、細かくスペックを選ぶことが可能。
ただその分、中級者向けである印象で、
初心者には少し向かないメーカーかもしれませんが、
多少知識があるのであれば、是非選択肢にいれてもよいBTOメーカーだと思います。
フルHDゲーミングモニター利用:予算14~18万円前後
- フルHD高画質60fps可
- 低~高画質で144fps以上も狙える
- 動画編集/配信もある程度可
ゲーミングPCでは最安級の価格帯になります。
最安級といってもフルHDでは最新ゲームも高画質60fpsで遊ぶことができ、
ゲームによって低~中画質で144Hzなどゲーミングモニターも利用できます。
FPS/TPSなどでゲーミングモニター利用を考えている人は、
できればこのスペック以上から選ぶのがおすすめです。
ただし要求スペックが高い最新ゲームではやや力不足を感じることも留意しましょう。
(セブン)ZEFT G35C-Cube

CPU | Core i5 13400F |
グラフィックボード | RTX 3050 |
メモリ | DDR4 16GB |
容量 | 500GB NVMe SSD |
大きさ | 185x292x377 mm |
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:2.4
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.1
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:2.8
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 |
---|---|
ApexLegends | 最低画質、103fps |
フォートナイト | 低画質、186fps |
VALORANT | 高画質、263fps |
モンハンライズ | 高画質、138fps |
タルコフ | 低画質、144fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、101fps |
※参考値であり保証するものではありません。
最新世代のRTX3050を搭載したゲーミングPCです。
フルHDではパフォーマンスが高く、今回の要件を十分に満たす性能で、
CPUは最新世代のミドルクラスCore i5 13400で、RTX 3050の性能をしっかり引き出すバランスの良い構成です。
またゲーミングPCでは珍しい省スペースかつピンク色のケースを採用しています。
フルHD高画質ゲーミングモニター:予算18~22万円前後
- フルHDでは最高画質60fps安定
- 高画質144fps以上は狙える
- 動画編集/配信は快適で高速
ミドルスペックのスタンダートとも言えるスペックです。
フルHDではもはや困ることはないゲーミング性能で、
高画質で高FPSも出せるので、
ゲーミングモニター利用でこだわりたい人におすすめ。
レイトレやDLSS、FSRといった技術を利用することで、
よりリアルに近い描画や、fps向上など、さらに高パフォーマンスを発揮できます。
前述の高負荷であるレイトレはFPS低下が大きいですが、このDLSSと組み合わせることでFPSをある程度確保できます。
利用にはソフト側の対応が必要、利用できるのはRTX2000/3000/4000シリーズのみです。
なお新しくDLSS3が登場し、こちらはCPU負荷を最小で飛躍的に高フレームレートを出すことが可能。RTX 4000のみ対応
主なDLSS対応ゲーム一覧(Nvidia公式サイト)
低解像度にして負荷を下げる代わりにのアップスケーリングで解像度の劣化を防ぎ、結果として高FPS値を実現する。
こちらもソフト側の対応が必要です。こちらもオープン技術でGeForceも利用できるが、Radeonのほうが高パフォーマンス傾向とも
(セブン)ZEFT R47G

CPU | Ryzen 5 7600 |
グラフィックボード | RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB NVMe SSD + 4TB HDD |
大きさ | 205(W) x 380(D) x 390(H)mm |
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:2.5
同価格帯の平均:3.0
同価格帯の平均:2.2
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.8
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、236fps | 最高画質、170fps |
フォートナイト | 高画質、182fps | 高画質、152fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、201fps | 高画質、192fps |
タルコフ | 最高画質、121fps | 最低画質、220fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、237fps | 最高画質、163fps |
※参考値であり保証するものではありません。
RTX 3060 Tiを搭載したゲーミングPCです。
旧世代となりましたが、フルHDであれば十分快適に遊べるゲーム性能をもっており、
CPUも最新世代でゲーム性能も高いRyzen 5 7600でバランスも良い構成です。
またこの価格帯では珍しい4TBのサブ記憶容量が用意されているのも魅力的。
高画質144fps以上ゲーミング、WQHDゲーミング:予算25万円~
- WQHD(2560×1440)にてゲーム可能
- よりクオリティが高い動画配信も可能
フルHD高画質ゲーミングはもちろんですが、一つ上のWQHD(2560×1440)が狙えるスペックです。
数年は現役バリバリの性能の高さで、
ゲーム配信もより高画質、高解像度で行い人におすすめ。
ウルトラワイドモニターや、360HzフルHDモニターなどより高スペックなモニター利用を考えている人におすすめです。
(セブン)ZEFT Z41E

CPU | Core i5 13600KF |
グラフィックボード | RTX 4070 |
メモリ | DDR4 32GB |
容量 | 1TB NVMe SSD |
大きさ | 209(W) x 478(D) x 470.5(H)mm |
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:3.0
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:2.2
同価格帯の平均:4.1
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:3.1
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、293fps | 最高画質、135fps |
フォートナイト | 高画質、208fps | 高画質、123fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、208fps | 高画質、145fps |
タルコフ | 最高画質、167fps | 最低画質、177fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、307fps | 最高画質、123fps |
※参考値であり保証するものではありません。
最新のRTX 4070グラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。
RTX 3080に迫る性能でWQHDメイン、場合によっては4Kゲーミングも可能です。
CPUもゲーム高性能なCore i5 13600KF搭載でRTX 4070との組み合わせも最良。
PCケースもBTOパソコンではめずらしい静音重視のケースで、見た目もシック。
4Kゲーミング入門、動画編集高速:予算30万円~
- 4K(3840×2160)の高解像度質でもゲーム可能
- 高画質でフル240fps以上
- 動画編集の作業が迅速
続いては4Kゲーミング性能を前提にしたゲーミングPCです。
おおむね4K低~中画質設定くらいで遊ぶことができ、
4Kモニターほか、
ウルトラワイドモニター利用を考えた人にもおすすめ。
CPUもかなり高性能ですので、動画編集・動画配信、などは動作するのはもちろん、
作業のスピードも速いので、仕事に使う人にもおすすめ。
(セブン)ZEFT Z36AK

CPU | Core i9 13900KF |
グラフィックボード | RTX 4070 Ti |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 1TB Gen4 NVMe SSD + 4TB HDD |
大きさ | 250(W)×591(H)×565(D)mm |
同価格帯の平均:2.9
同価格帯の平均:5.0
同価格帯の平均:5.1
同価格帯の平均:2.7
同価格帯の平均:4.2
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:3.9
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、165fps |
フォートナイト | 高画質、243fps | 高画質、151fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、211fps | 高画質、175fps |
タルコフ | 最高画質、217fps | 最高画質、78fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、351fps | 最高画質、167fps |
※参考値であり保証するものではありません。
Intelの最新世代Core i9 13900KFを搭載したゲーミングPCです。
グラフィックボードも準最強クラスのRTX 4070 Ti。前世代のRTX 3090も概ね超える性能で、
4Kでも快適に遊ぶことができます。
計5TBの記憶容量はゲーミングPCの中でも高水準で、ゲームロード時間が短いGen4 SSDなので、
快適にゲームが楽しめます。
4Kゲーミング高画質、最強クラス:予算50万円以上
- 4K(3840×2160)の高画質ゲーム可
- 現最強の組み合わせ
最後はCPUもグラボも最高峰のゲーミングPCです。
4Kゲームでも高画質で遊べる前提で、
当然ゲーム配信や動画編集性能も最高峰です。
ただし価格もめちゃくちゃ高いため、本当にこだわりたい人向けです。
(セブン)ZEFT Z32S

CPU | Core i9 13900KF |
グラフィックボード | RTX 4080 |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 2TB Gen4 NVMe SSD + 8TB HDD |
大きさ | 250(W)×591(H)×565(D)mm |
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:5.2
同価格帯の平均:5.3
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:4.6
同価格帯の平均:4.7
同価格帯の平均:4.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、195fps |
フォートナイト | 最高画質、504fps | 最高画質、166fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、182fps | |
タルコフ | 最高画質、108fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、460fps |
※参考値であり保証するものではありません。
最新世代の最高峰Core i9 13900KFを搭載したゲーミングPCです。
ゲーム・クリエイティブ性能ともに最強レベルであり、RTX 4080の性能をしっかりと活かしてくれます。
RTX 4080も最新世代のグラボ。RTX 3090 Tiも超える性能で、4K高画質で遊ぶことが可能。
DLSS3機能対応なので、対応ゲームならさらにフレームレートが高くなります。
さらに32GBのメインメモリでフレームレートが安定しやすく、
Gen4 SSD搭載でゲームロード時間短縮、動画編集作業のスムーズ化など周りも快適に利用できる装備が充実。
加えて計10TBの記憶容量があるので沢山のデータを保存することができます。
2023年BTOラインナップのまとめ
現在セブンの扱うゲーミングPCについては一覧ページをご参照ください。
SEVENは大きく分けると、
「スタンダード(デスクトップPC)」「ゲーミングPC」「静音・水冷PC」「ハイエンドPC」の4ジャンルに分かれ、
かなりの種類があります。
またそれぞれに対して、「本体のみ」「本体+OS」「本体+OS+モニター」の3種類が選べます。
それぞれのページにいって比較しても良いのですが、
おすすめはスペック検索です。
SEVENの検索はわりと見やすく、PCパーツの構成が色やデザインで識別しやすいんですよね。
さらに日替わりやウィークリーセールも見やすいので、
基本はこの検索機能を使って絞り込むのが良いと思います。
ただ少し難点はSEVENは似たようなスペックがかなり多いので、初心者には厳しいかもしれません。
デスクトップPC
検索機能を使って絞りこむのが一番わかりやすいですが、
それぞれのジャンルについても触れておきます。
まずはデスクトップPCです。
SEVENはカスタマイズ性が高いので、
ロースペック~ハイクラスまで、組もうと思えばいくらでもできますが、
組み合わせによってCPUとグラフィックボードがアンバランスなものがあるので注意。
ゲーミングPC
ミドルスペック~ハイクラススペックな高価格帯を意識したラインナップです。
CPUも初期構成はミドル以上使われており、
Intel系ならCore i5 13400(F)/13600KF/Core i7 13700(KF)/Core i9 13900K(F)(S)の最新第13世代から
AMD系はRyzen5 7600X/7600/5500、Ryzen7 7700X/7700/7800X3D、Ryzen9 7950X(3D)/7900X(3D)の最新Ryzenが候補。
Core i5 13600KFは他社では採用していることが少ない珍しい型番です。
グラフィックボードもRTX 3050~RTX 4090までエントリーから最強まで満遍なく揃っています。
高スペックでは電源容量が高く高品質なものを使用、マザーボードも上位機種を使用いることも多く、
一部は水冷ゲーミングPCもあり、熱対策も考慮。
高品質・高耐久で長い間現役で活躍できるBTOパソコンです。
ハイエンドPC
ハイエンドデスクトップという最上位スペックを意識したBTOです。
基本的にはハイエンドクラスである、RTX 3090 Tiグラボを筆頭に、
ハイクラスCPUとの組み合わせとなっている構成です。
とにかく最強性能がほしい!という人に適したパソコンになっています。
静音・水冷PC
水冷PCはハイクラス以上向けのBTOパソコンです。
高スペックになると熱による性能低下リスクが高くなるため、
熱対策として初期構成からCPUクーラーの水冷化をしているゲーミングPCになります。
ただゲーミングPCから、水冷キットを選択することもできるので、
特別な商品とういうことではありません。
静音PCは、静音性の高いPCケースを使用したゲーミングPCで、
オフィス仕様からゲーミングPCまで幅広くラインナップされています。
ただこちらもやはり、デスクトップPCやゲーミングPC群からオプションで、
静音ケースをカスタマイズすることも可能なので、
特別な商品ということでもありません。