こんにちわ!こまたろです( ゚Д゚)!
BTOパソコンの有名なところといえばG-TUNEです。
2022年現在のラインナップから、自分にあったBTOパソコンの選び方についてまとめました。
目次
G-TUNEはこんな人におすすめ!
G-TUNEはCMや広告でもおなじみマウスコンピューターが運営するブランドです。
- デスクトップ、ノートの幅広いラインナップ
- やりたいゲーム、コラボ企画など色々な角度から選べる
- ゲーミングノートPCのコスパが高い傾向にある
- CPUとグラフィックボードが決まっていることが多いので、カスタマイズ性はやや低い
幅広いニーズに対応できるラインナップが特長です。
ゲームだけでなくクリエイティブ用途向けPCも充実しています。
またCMを出すほどの有名メーカーですので、
初心者の方には安心して買うことができるのもポイント。サポート体制も充実しています。
カスタマイズ性という点では低いものの、
あまりパソコンに詳しくない人には選びやすいメーカーだと思います。
またゲーミングノートPCが他社よりも性能に対する価格コスパが高い傾向にあるのでおすすめ。
安いゲーミングPC:予算15~18万円前後
- 低予算重視
- ゲーミングモニター利用は微妙
ゲーミングPCとしては価格の安いエントリークラスのスペックです。
安さ重視なのでゲーミングPCとしては低いゲーム性能ですが、フルHDならある程度遊ぶことができます。
ただし高フレームレートを出すのは軽いゲームに限定され、基本的にゲーミングモニター利用は期待しないほうがよいです。
より安定してゲーミングモニターを利用するならさらに上のスペックにしましょう。
(マウスコンピューター)G-Tune PG-I5G1B

CPU | Core i5 13400F |
グラフィックボード | GTX 1650 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 1TB (NVMe Gen4×4) |
大きさ | 約178×395×285 |
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:2.5
同価格帯の平均:3.2
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:3.0
同価格帯の平均:2.6
デスクトップ型で低価格帯で人気のGTX 1650に最新のCore i5 13400Fを組み合わせたPCです。
Core i3 12100は前世代よりかなり進化したため、
ゲームだけでなく普段使いもフリーズなどせず快適に利用できます。
ゲーミングPC入門:予算12~15万円前後
- フルHDメインで144fps高フレームレート
- ゲーミングモニター利用想定
- フルHD低~中画質144fpsゲーミング
軽いゲームやDLSS対応ゲームなら高フレームレートも可能なので、フルHDゲーミングモニター利用も可能です。
ただし最新の要求スペックが高いゲームでは力不足であったり、画質は落とさないといけない場合がありますので、
画質とフレームレートの両方を負いたいならさらに上のスペックを。
(マウスコンピューター)NEXTGEAR JG-A5G1D

CPU | Ryzen 5 4500 |
グラフィックボード | GTX 1660 SUPER |
メモリ | DDR4 16GB |
容量 | 512GB (NVMe) |
大きさ | 約220×424×410 |
同価格帯の平均:3.0
同価格帯の平均:0.7
同価格帯の平均:1.3
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:3.0
同価格帯の平均:2.4
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 |
---|---|
ApexLegends | 最低画質、103fps |
フォートナイト | 低画質、186fps |
VALORANT | 高画質、263fps |
モンハンライズ | 高画質、138fps |
タルコフ | 低画質、144fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、101fps |
※参考値であり保証するものではありません。
旧世代のRyzen 5 4500とGTX 1660 SUPERを組み合わせた、かなり安さ特化の構成。
正直ゲーム性能はそこまで高くはありませんが、軽いゲームならフルHD高画質高フレームレートを狙えることも。
何より安さ特化だけあり、ゲーミングPCとしては最安でこれ以上安いゲーミングPCを見つけるのが難しいくらいです。
(マウスコンピューター)G-Tune P6-I7G50BK-A

CPU | Core i7 12650H |
グラフィックボード | RTX 4050 Laptop |
メモリ | DDR4 16GB |
容量 | 500GB (NVMe Gen4×4) |
モニター | 16型 液晶パネル (ノングレア / 165Hz対応) 1,920×1,200 (WUXGA) (Mini DisplayPort)最大 3,840×2,160(60Hz) / (HDMI)最大 3,840×2,160(60Hz) / 1,677万色 |
同価格帯の平均:4.1
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:2.6
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:3.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 |
---|---|
ApexLegends | 最高画質、170fps |
フォートナイト | 中画質、260fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、145fps |
タルコフ | 高画質、83fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、165fps |
※参考値であり保証するものではありません。
ゲーミングノートPCで最新のRTX 4050 Laptopグラフィックボードを搭載しており、フルHDであればそれなりに遊べる性能を持っています。
高負荷なゲームでは90fps付近となりますが、軽いゲームやDLSS利用など条件によって高画質144fps以上など高いフレームレートも可能。
CPUもRTX 4050にバランスの良いCore i7 12650Hとの組み合わせ。
モニターは1920×1200の165HzなのでRTX 4050 Laptopではフル活用できないゲームもありますが、概ねモニター性能を活かすことができます。
ゲームロードが早いGen4 SSD搭載、メモリも16GBで水準は満たしており、コスパもトップクラスの良さでおすすめ。
フルHD高画質ゲーミングモニター:予算21~25万円前後
- フルHD高画質高フレームレートOK
- 軽いゲームならWQHD解像度も
フルHDであればどのようなゲームでも高画質高フレームレートが狙えるゲーム性能で、
ミドルクラスと呼ばれるスペックです。
フルHDゲーミングモニター利用を活用し、長期間現役で活躍するPCを探すならこのスペック以上がおすすめ。
動画編集やゲーム配信にも対応でき、使いやすいスペックになっています。
(マウスコンピューター)G-Tune DG-I5G6T(スターター7点セット)

CPU | Core i5 13400F |
グラフィックボード | RTX 3060 Ti |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB (NVMe Gen4×4) |
大きさ | 約189×396×390 |
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:2.6
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:2.1
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:3.6
同価格帯の平均:2.8
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、236fps | 最高画質、170fps |
フォートナイト | 高画質、182fps | 高画質、152fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、201fps | 高画質、192fps |
タルコフ | 最高画質、121fps | 最低画質、220fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、237fps | 最高画質、163fps |
※参考値であり保証するものではありません。
デスクトップ型でCore i5 13400FとRTX 3060 Tiを組み合わせた王道ミドルクラス構成で、
フルHDであれば高画質高フレームレートで遊ぶことができます。
本PCは価格も抑えられておりコスパも高くなっています。
DLSSやレイトレを利用して高クラス体験でゲームをすることもできます。
ただしゲーム側が対応、および高負荷である点に留意。
昨今ではフォートナイトやCODなど人気タイトルもレイトレ対応となってきています。
利用するにはGTX16シリーズ一部/RTX2000/3000/4000シリーズ、RX 6000シリーズではDirectX 12 Ultimate機能でレイトレができます。
前述の高負荷であるレイトレはFPS低下が大きいですが、このDLSSと組み合わせることでFPSをある程度確保できます。
利用にはソフト側の対応が必要、利用できるのはRTX2000/3000/4000シリーズのみです。
なお新しくDLSS3が登場し、こちらはCPU負荷を最小で飛躍的に高フレームレートを出すことが可能。RTX 4000のみ対応
主なDLSS対応ゲーム一覧(Nvidia公式サイト)
(マウスコンピューター)G-Tune P6-I7G60BK-A

CPU | Core i7 13700H |
グラフィックボード | RTX 4060 Laptop |
メモリ | DDR4 32GB |
容量 | 1TB (NVMe Gen4×4) |
モニター | 16型 液晶パネル (ノングレア / 165Hz対応) 1,920×1,200 (WUXGA) (Mini DisplayPort)最大 3,840×2,160(60Hz) / (HDMI)最大 3,840×2,160(60Hz) / 1,677万色 |
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:2.6
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:2.1
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:3.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、288fps | 最高画質、113fps |
フォートナイト | 高画質、197fps | 高画質、115fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、206fps | 高画質、133fps |
タルコフ | 最高画質、144fps | 最低画質、136fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、265fps | 最高画質、101fps |
※参考値であり保証するものではありません。
ゲーミングノートPCで最新のRTX 4060 LaptopとCore i7 13700H搭載の、ゲーミングノートPC王道ミドルスペック構成です。
RTX 4060 LaptopはフルHDなら高画質高フレームレートで遊べ、さらにWQHDゲーミングまで可能な性能があるため、
モニター仕様である1920×1200 165Hzはどのようなゲームでもフル活用できるでしょう。
CPUもRTX 4060 Laptop性能を活かすには最適なCPUで、メモリ32GB搭載によりフレームレートが安定しやすいです。
価格も非常に抑えられており、コスパは最強。
WQHD(2560×1440)、ウルトラワイドモニター:予算30万円~
- WQHDの高解像度ゲーミング
- 低解像度なウルトラワイドモニター利用
- フルHD240fps,360fpsなど超高FPS
ハイクラスに属するスペックの価格帯です。
フルHDで快適に遊べることはもちろんなのですが、
より高解像度のゲーミングをおこなう性能も有してきます。
2560 x 1080のようなウルトラワイドモニターでゲームしたい人ならここからが良いでしょう。
またフルHD240fpsや360fpsゲーミングモニターを使いたい方もこのくらいのスペックはほしいです。
(マウスコンピューター)G-Tune FZ-I7G70

CPU | Core i7 13700KF |
グラフィックボード | RTX 3070 |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 1TB (NVMe Gen4×4) |
大きさ | 約215×490×48 |
同価格帯の平均:3.2
同価格帯の平均:3.6
同価格帯の平均:4.2
同価格帯の平均:2.2
同価格帯の平均:4.1
同価格帯の平均:3.4
同価格帯の平均:3.3
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、236fps | 最高画質、170fps |
フォートナイト | 高画質、182fps | 高画質、152fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、201fps | 高画質、192fps |
タルコフ | 最高画質、121fps | 最低画質、220fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、237fps | 最高画質、163fps |
※参考値であり保証するものではありません。
デスクトップ型のRTX 3070を搭載したゲーミングPCです。
ハイクラス性能有しており、DLSSを使えば、
WQHD解像度だけでなく、4Kゲーミングを狙うことも可能。
CPUもゲーム性能では最上位のCore i7 13700KFなので、
RTX 3070の性能も十分に活かすことができます。
ゲームだけでなく、動画編集やゲーム配信も快適に動作します。
4Kゲーミング:予算40万円~
- 4Kの高解像度ゲーミング
- 高解像度なウルトラワイドモニター利用
ハイクラスでも中間に属するスペック帯です。
4Kモニター利用を考えている人や、
3,440×1,440など高解像度なウルトラワイドモニターを考えている人におすすめ。
(マウスコンピューター)G-Tune FZ-I9G80

CPU | Core i9 13900KF |
グラフィックボード | RTX 4080 |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 1TB (NVMe Gen4×4) |
大きさ | 約215×490×48 |
同価格帯の平均:3.0
同価格帯の平均:5.0
同価格帯の平均:5.3
同価格帯の平均:3.0
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:3.8
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、197fps |
フォートナイト | 最高画質、504fps | 最高画質、169fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、184fps | |
タルコフ | 最高画質、111fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、465fps |
※参考値であり保証するものではありません。
デスクトップ型の最新世代のRTX 4080を搭載したゲーミングPCです。
RTX 3090 Tiをも超えるゲーム性能で4K高画質高フレームレートも容易。
CPUもゲーム性能最高峰のCore i9 13900KF搭載で、現在のPC業界、準最強性能をもつ組み合わせです。
32GBメモリで多岐にわたるゲームでフレームレートが安定しやすくなっています。
(マウスコンピューター)G-Tune H6-I9G80BK-A

CPU | Core i9 13900HX |
グラフィックボード | RTX 4080 Laptop |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 1TB (NVMe Gen4×4) |
モニター | 16型 液晶パネル (ノングレア / 240Hz対応) 2,560×1,600 (WQXGA) (HDMI)最大 3,840×2,160(60Hz) / (Thunderbolt 4)最大 3,840×2,160(60Hz) / 1,677万色 |
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:4.7
同価格帯の平均:5.0
同価格帯の平均:2.4
同価格帯の平均:4.4
同価格帯の平均:3.8
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、165fps |
フォートナイト | 高画質、243fps | 高画質、151fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、211fps | 高画質、175fps |
タルコフ | 最高画質、217fps | 最高画質、78fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、351fps | 最高画質、167fps |
※参考値であり保証するものではありません。
ゲーミングノートPCは同じく最新のRTX 4080 Laptopを搭載した最強クラスのゲーミングノートPCです。
4K高画質高フレームレートも狙える準最強性能で、付属の 2560×1600 240Hzの高性能モニターもフル活用可能。
どのようなゲームでも描画の綺麗さとフレームレートの高さを実現することが可能です。
CPUもゲーミングノートPCとしては最強クラスのCore i9 13900HXなので組みあわせとしては最適。
DDR5 32GBメモリ搭載なので、フレームレートも安定しやすく、また動画編集やゲーム配信にも最適です。
またスペックが高いにもかかわらず重さを比較的抑えている点も隠れた魅力。
高スペックPCはコスパが高いPCが少なめですが、このゲーミングノートPCはコスパが相当高くおすすめです。
現最強ゲーミングPC:予算50万円~
- 現時点の最強のゲーム性能
- とにかく高価
最後はゲーミングPCでは最高峰に位置するスペックです。
現時点ではこれ以上のゲーム性能を求めることは難しく、
また金額も相当高くなりますので、とにかく金に糸目を付けぬ方におすすめ。
(マウスコンピューター)G-Tune FZ-I9G90

CPU | Core i9 13900KF |
グラフィックボード | RTX 4090 |
メモリ | DDR5 64GB |
容量 | 2TB (NVMe Gen4×4) |
大きさ | 約215×490×481 |
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:5.3
同価格帯の平均:5.5
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:4.7
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:3.9
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
ApexLegends | 最高画質、300fpsMAX | 最高画質、218fps |
フォートナイト | 最高画質、521fps | 最高画質、183fps |
VALORANT | 高画質、400fps以上 | 高画質、400fps以上 |
モンハンライズ | 高画質、196fps | |
タルコフ | 最高画質、126fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、511fps |
※参考値であり保証するものではありません。
最新世代のRTX 4090のグラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。
RTX 3090に対して最大4倍ほどの性能を示すことがあるほど最強のグラボ。
CPUは最上位ではないですがほぼ最強のゲーム性能をもつCore i7 13900KFなので、組み合わせとして最適。
2TBのGen4 SSDでゲームロード時間が短く、動画編集作業も高速で捗ります。
DDR5メモリを64GB搭載で、システムの安定性も高まっています。
360mm簡易水冷クーラーで最大限熱対策も配慮しているなど、全体的な構成も最強クラス。
2023年PCラインナップ(デスクトップ)
G-TUNEのBTOパソコンラインナップをみていきましょう。
現在G-tune(マウスコンピュータ)の扱うゲーミングPCについては一覧ページでも確認できます。
※G-TUNE 公式ページより
G-Tune ハンドル付きミニタワー
G-TUNEでは最も価格が安いゲーミングPC群です。
比較的コンパクトなケースとハンドル付が特徴で、ある程度持ち運ぶ想定をしています。
グラボはGTX1650~RTX 3060 Tiのエントリ~ミドルクラスまで。
フルHDを対象としたゲーム性能になります。
G-Tune ミニタワー
こちらも比較的小型のケースを採用しつつ、エントリーから準ハイクラスまで幅広い性能が選択できます。
フルHD安さ重視ならGTX 1650かRTX 3050、フルHD最強ならRTX 3060/3060 Ti、
フルHD~WQHD想定ならRTX 3070、WQHD~4KならRTX 4070という選択肢になります。
CPUは安さのRyzen 5 4500、価格と性能バランスのCore i5 13400F/Ryzen 7 5700X、
性能のCore i7 13700Fとなっており、グラフィックボードにあわせて選択肢が絞られているため、
あまり意識する必要はありません。
G-Tune ミドルタワー
現在展開しているPCがありません。
G-Tune フルタワー
最も高性能なゲーミングPC群です。ケースは大型になり強化ガラス採用と見た目もリッチに。
WQHD~4K解像度をターゲットにしたゲーミングPCが多く、最低でもRTX 3060からのミドルクラススペック。
グラフィックボードはRTX 3070の旧世代と4070 Ti/4080/4090最新世代のグラフィックボードも選択可能
CPUはミドルクラスならRyzen 5 7600、ハイクラスならCore i7 13700KF/Ryzen 7 7700X/Ryzen 9 7900X、
ハイエンドはCore i9 13900KFというラインナップです。
正直パソコンスペックはよくわからないなら
PCパーツの詳細はよくわからないけど、
とにかくこういうのがやりたい!という、
目的別からのラインアップが優れているのがG-TUNEの魅力です。
例えばやりたいゲームからBTOパソコンが選べる「ゲーム推奨ゲーミングPC」、
プロゲーマー推奨で、ガチゲームをしたいなら「プロゲーマーゲーミングPC」、
VRや3Dレンダリングなどニーズから選ぶ「コンセプトゲーミングPC」があるので、
特に初心者の方は活用してみましょう。
2023年PCラインナップ(ゲーミングノート)
ゲーミングノートPCとしてのシリーズは現在16型タイプひとつとなっています。
スペックはフルHD~4KメインまでのRTX 3050、RTX 4050、RTX 4060、RTX 4080の4つ。
WQHDメインのゲーミングノートPCだけ欠けていますが、そのほかは目的にあわせて選べます。
CPUもグラフィックボードの性能に合わせてエントリーからハイエンドクラスまでCPUが構成されています。
大満足のPCでした
買ったPCがコンパクトでスペースを取らないので、狭い場所でもデスクトップのほうが作業しやすい人には向いている。立ち上げも速いし、音も静かで処理能力も高く、メモリは外付けで後から増やせる点を考えると、お得なモデルだった。
不満足な点はなし
10年以上使っていたパソコンの立ち上がり、ネットの反応が遅く、マウスコンピューターで新しいパソコンを購入しました。立ち上がりの速さは感動しました。セキュリティー、ワード、エクセルなども無料で付いていたので大満足でした。
お買い得だった
必要になったので新たにパソコンを購入しましたが、スペック的にも十分に満足しています。今までであれば東芝製のノートパソコンを購入していましたが、そこそこの価格でよいものが購入できて満足しています。
特に不満無し
前のパソコンより薄くて軽くてメモリなどもアップしたので快適になりました。発送も早くて、満足しています。
初期設定で大変お世話になりました
私自身あまりパソコンの知識がなく、サポートなどが充実しているマウスから購入することにしました。最初のスタートアップの設定からわかりませんでしたがサポート電話や遠隔操作などでいろいろ助けていただき大変助かりました。