ゲーミングPCのセール情報まとめ!【3月28日更新】 | こまたろPC
ゲーミングPC検索機能リリース!

ゲーミングPCのセール情報まとめ!【3月28日更新】

こんにちわ!こまたろです(‘Д’)!

3~4月の各社BTOセール・キャンペーン品の解説と

おすすめなセール中のゲーミングPCをご紹介していきます。

セール情報一覧(3月28日更新)

現在の各BTOのセール一覧です。 ※横スクロールできます
ショップ名 セール 開催時期 ショップ名 セール 開催時期
フロンティア 新生活応援SALE 4月16日(水)15時まで ドスパラ 春のBIGセール 4/4(金) 10:59まで
フロンティア 春のBIGセール 4月4日(金)15時まで パソコン工房 決算ウルトラ還元祭り 4月1日(火)10:59まで
パソコン工房 決算セール 4月1日(火)16:59まで ark 週替わりセール 開催中
セブン WEEKLY SALE 開催中 ark ウルトラ大決算セール 4/4(金)まで
サイコム 春の新生活応援キャンペーン 4月14日 まで
レノボ 春の2大応援フェア 4月2日 23:59まで アプライドネット 決算THE FINALセール 3月31日まで

ドスパラのセール情報

新生活応援キャンペーン 4/1(火) 10:59まで

ドスパラの4月の新シーズンに向けたキャンペーンです。

前回は値引きでしたので、ややトーンダウンした感じはあるものの、ドスパラ会員であれば全商品が対象になっています。

マウスコンピューターのセール情報

現在セールはありません。

フロンティアのセール情報

新生活応援SALE 4月16日(水)15時まで

フロンティアセールのうち長尺の定期セールです。

値引きというよりはフロンティアの売れ筋モデルなどのピックアップ的要素や特定のスペックのアップグレード要素が強いです。

最新のRTX 5070やRX 9070 XTもあるのでねらい目。

値引きはないものの通常モデルよりもコスパ良く、フロンティアはもともと高コスパがおおいため、十分選ぶ価値はあります。

春のBIGセール 4月4日(金)15時まで

毎週内容が変わっている定期セールです。

従来通り価格ではなくスペックが一部無償アップグレードになっているタイプ。

限定数となっており、フロンティアのセール品はわりと早く売り切れる可能性があります。

また新発売のRTX 5090/5080/5070 Tiも対象に。そもそもグラボが枯渇状態ですのでかなりねらい目です。

加えてRadeon最新世代のRX 9070 XTもラインナップに加わっています。

パソコン工房のセール情報

パソコン大売出しSALE 4/1(火) 16:59まで

パソコン工房の決算向けセールです。第2弾ではありますが、

昨今のグラボ不足の影響もあってか、デスクトップは対象ではなくノートPCのみ。

加えてグラフィックボード搭載の対象PCも少な目です。

もうひとつのキャンペーンです。

不定期に開催されるポイントバックのキャンペーンで、対象のグラボが掲載されているPCであれば一定のポイント還元を受けられます。

ゲーミングPCですとRTX 4070/4070 SUPER、RX 7900 XTX/7800 XTが対象。

いずれも在庫が豊富というわけではないので、気になる方は早めのチェックを。

ストームのセール情報

現在セールはありません。

ツクモのセール情報

現在セールはありません。

SEVENのセール情報

週替わりのセール

SEVENでは定番となっている週替わりのセールです。

今のところ終了したことはなく、ラインナップが週ごとに変化しているので、

もし狙っているゲーミングPCがあれば、少し待ってみるのも手かもしれません。

アークのセール情報

週替わりセール

毎週木曜日更新の週替わりセールです。

セール対象はそこまで多くありませんが、ねらい目のゲーミングPCもありますので、

まめにチェックするのがおすすめ。

ウルトラ大決算セール 4月4日まで

アークの3月の決算セールです。

ゲーミングPCも対象で、特に最新世代であるRTX 5080が早速セールの対象になっています。

そのほかもミドルクラスから、ハイクラスエントリーと幅広いラインナップで、

予算に応じて選びやすいセールになっています。

サイコムのセール情報

春の新生活応援キャンペーン 4/14(月)まで

3~4月期にかけたキャンペーンです。

本体価格が値引きするタイプではないですが、メモリとSSDが無償でアップグレードできるので、

実質値引きになっているようなもの。

特に16GB→32GBの無償アップグレードはかなりゲームの快適性があがるので狙いたいところ。

また折角であれば2TBにアップグレードしておくと、しばらくの間容量不足に悩むことはないでしょう。

レノボのセール情報

春の2大応援フェア

レノボの3-4月期セールです。

ゲーミングPCだけでなくオフィスユースのPCも対象。特にレノボはノートPCがお得な傾向にあり、

本キャンペーンも多数のゲーミングノートPCが対象となっています。

好評のようで期間が延長されています。

アプライドネット

決算THE FINALセール 3月31日まで

WEB限定でアプライドネットの決算セールです。

値引きではなくメモリと電源がアップグレードされているタイプのキャンペーン。

ただ費用追加なしでパワーアップしたゲーミングPCを手に入れられるのはお得です。

ゲーミングPCのセール品厳選10 !!(3/28更新)

今週のお得なゲーミングPCをご紹介!

セール・キャンペーン品のゲーミングPCの中でも、

選定基準
  • ただセール品や安いだけでなく、スペックに対するコスパが高いこと
  • 色々な価格・性能をバランスよく選出
ゲーミング性能に重要な要素であるグラフィックボードとCPUについては、 当サイトで実際に性能を測定した結果をもとにしています。 評価基準の詳細はこちら

を基準としておすすめを厳選してみました。

なお現在のセール中ゲーミングPCの一覧は下記でも調べることが可能です。 ゲーミングPCのセール品一覧

1位(ドスパラ)GALLERIA XA7C-R46T (DDR5搭載)

GALLERIA XA7C-R46T (DDR5搭載)の製品画像
CPU Core i7 14700F
グラフィックボード RTX 4060 Ti
メモリ DDR5 32GB
容量 1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
大きさ 220(幅)×440(奥行き)×480(高さ) mm
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:3.8
(5.0)
ゲーム性能 3.3
同価格帯の平均:2.5
(3.5)
動画編集性能 4.3
同価格帯の平均:3.0
(4.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.1
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.5
(3.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、290fps 最高画質、115fps
フォートナイト 高画質、201fps 高画質、117fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、208fps 高画質、135fps
タルコフ 最高画質、143fps 最低画質、143fps
オーバーウォッチ2 最高画質、281fps 最高画質、109fps
パルワールド 最高画質、75fps

※参考値であり保証するものではありません。

ドスパラからCore i7 14700FとRTX 4060 Tiを組み合わせたミドルクラスゲーミングPC。

RTX 4060 TiはフルHD高画質高フレームレートを安定して狙える性能をもち、

Core i7 14700FはRTX 4060 Tiに対して高めのCPU性能ですが、ゲーム配信の安定性が高く、

フルHDメインであれば安定した配信ができる構成。メモリも32GBも支えてくれます。

ポイント還元抽選対象です。

2位(ドスパラ)GALLERIA XA7C-R57 Intel Core Ultra搭載

GALLERIA XA7C-R57 Intel Core Ultra搭載の製品画像
CPUCore Ultra 7 プロセッサー 265F
グラフィックボードRTX 5070
メモリDDR5 32GB
容量1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:3.9
(5.0)
ゲーム性能 4.0
同価格帯の平均:3.3
(4.0)
動画編集性能 4.5
同価格帯の平均:4.1
(4.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.4
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.0
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.0
(3.5)
ゲームタイトル WQHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
モンハンワイルズ最高画質、68fps(124fps)最高画質、46fps(103fps)
マーベルライバルズ最高画質、125fps(196fps)最高画質、65fps(131fps)
ヘルダイバー2最高画質、108fps最高画質、62fps
Path of Exile 2最高画質、(169fps)最高画質、(114fps)
タルコフ最高画質、66fps
オーバーウォッチ2最高画質、133fps
Delta Force最高画質、153fps(254fps)最高画質、104fps(142fps)
Apex最高画質、156fps
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

同じくドスパラからCore Ultra 7 265FとRTX 5070のミドルエンドクラス構成。

RTX 5070は最新グラボで、WQHDメインで高画質高フレームレートを安定して狙える性能。

また新しく登場したDLSS4 MFG対応ゲームであれば、RTX 4090を超えるフレームレートを出すことも可能。です。

CPUも最新ハイクラスでRTX 5070の性能を活かすには十分。

最新コンビとしてはうまく価格が抑えられておりコスパは最強レベルで、かつこちらもポイント還元抽選対象です。

3位(パソコン工房)LEVEL-R7B6-LCR78D-TTX

LEVEL-R7B6-LCR78D-TTXの製品画像
CPURyzen 7 7800X3D
グラフィックボードRTX 4070 SUPER
メモリDDR5 16GB
容量1TB NVMeSSD [PCIe 4.0×4]
PCの評価
コスパ 3.8
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
ゲーム性能 3.8
同価格帯の平均:3.3
(4.0)
動画編集性能 4.3
同価格帯の平均:4.1
(4.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.4
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.0
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.9
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.0
(3.0)
ゲームタイトル WQHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
モンハンワイルズ最高画質、61fps(120fps)最高画質、42fps(98fps)
マーベルライバルズ最高画質、107fps(192fps)最高画質、60fps(125fps)
ヘルダイバー2最高画質、101fps最高画質、57fps
Path of Exile 2最高画質、(152fps)最高画質、(104fps)
タルコフ最低画質、143fps
オーバーウォッチ2最高画質、127fps
Delta Force最高画質、142fps(244fps)最高画質、80fps(133fps)
Apex最高画質、135fps
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

パソコン工房からRyzen 7 7800X3DとRTX 4070 SUPERのハイクラス構成。

RTX 4070 SUPERはWQHDメインで高画質高フレームレートを狙える性能を持っている使いやす性能。

ただ最近は枯渇状態であり、そもそも搭載PCがなかなか見つけにくくなっているなか、希少性が高い一機です。

CPUもゲーム性能トップクラスのRyzen 7 7800X3Dでグラボ性能を活かすには十分。

セール中でさらにコスパもアップしています。

4位(フロンティア)FRGKB760/WS209/NTK

FRGKB760/WS209/NTKの製品画像
CPUCore i7 14700F
グラフィックボードRTX 5070
メモリDDR4 32GB
容量1TB M.2 NVMe SSD【Gen4】
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
ゲーム性能 4.0
同価格帯の平均:2.7
(4.0)
動画編集性能 4.5
同価格帯の平均:3.8
(4.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.0
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.6
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.9
(2.5)
ゲームタイトル WQHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
モンハンワイルズ最高画質、68fps(124fps)最高画質、46fps(103fps)
マーベルライバルズ最高画質、125fps(196fps)最高画質、65fps(131fps)
ヘルダイバー2最高画質、108fps最高画質、62fps
Path of Exile 2最高画質、(169fps)最高画質、(114fps)
タルコフ最高画質、66fps
オーバーウォッチ2最高画質、133fps
Delta Force最高画質、153fps(254fps)最高画質、104fps(142fps)
Apex最高画質、156fps
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

NVidia最新世代のRTX 5070を搭載したゲーミングPCです。

DLSS4 MFGにも対応し、機能を利用できるゲームであればRTX 4090を超える性能も。

利用できなくともWQHDゲーミングで高画質高フレームレートを狙える性能になっています。

CPUは旧世代ですが、ゲームハイクラスのCore i7 14700Fでバランスの良い構成。

そのほかは標準スペックですが、最近の最新搭載PCの中では価格も抑えられています。

5位(ドスパラ)Magnate-G MVW

Magnate-G MVWの製品画像
CPUCore i5 14400F
グラフィックボードRTX 4060
メモリDDR5 16GB
容量500GB SSD (M.2 NVMe Gen4)
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:3.9
(5.0)
ゲーム性能 2.3
同価格帯の平均:1.3
(2.5)
動画編集性能 3.3
同価格帯の平均:2.0
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.5
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.0
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.4
(3.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
ApexLegends最高画質、204fps最高画質、151fps
フォートナイト高画質、169fps高画質、140fps
VALORANT高画質、400fps以上高画質、400fps以上
モンハンライズ高画質、197fps高画質、177fps
タルコフ最高画質、112fps最低画質、143fps
オーバーウォッチ2最高画質、180fps最高画質、121fps
パルワールド最高画質、108fpsMAX最高画質、91fps
※参考値であり保証するものではありません。

ドスパラから新しくパワーアップしたMagnate-GシリーズのPC。

一般向けPCのカテゴリではありますが、Core i5 14400FとRTX 4060を組み合わせた十分ゲーミングPCとしても使える内容。

ミドルクラススタンダードな構成でフルHDであれば高画質高フレームレートを積極的に狙うことができます。

安くてもゲームロード時間が短いGen4 NVMe SSDも搭載しており快適性も配慮はプラスポイント。

価格設定も安くコスパもトップクラスの良さ。

現在ポイント還元抽選対象です。

6位(セブン)ZEFT R60CYA

ZEFT R60CYAの製品画像
CPURyzen 7 9800X3D
グラフィックボードRTX 5070 Ti
メモリDDR5 32GB
容量2TB Gen4 NVMe SSD + 2TB Gen4 NVMe SSD
PCの評価
コスパ 4.8
同価格帯の平均:2.7
(5.0)
ゲーム性能 4.8
同価格帯の平均:5.3
(5.0)
動画編集性能 5.0
同価格帯の平均:5.4
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:3.1
(5.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:5.0
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:4.2
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:4.0
(4.0)
ゲームタイトル WQHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
モンハンワイルズ最高画質、85fps(144fps)最高画質、58fps(122fps)
マーベルライバルズ最高画質、138fps(206fps)最高画質、77fps(147fps)
ヘルダイバー2最高画質、131fps最高画質、79fps
Path of Exile 2最高画質、(188fps)最高画質、(141fps)
タルコフ最高画質、80fps
オーバーウォッチ2最高画質、167fps
Delta Force最高画質、192fps(290fps)最高画質、111fps(173fps)
Apex最高画質、166fps
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

最新のRTX 5070 TiとRyzen 7 9800X3Dと組み合わせたゲーミングPCです。

RTX 5070 Tiはハイクラスエントリーとして前世代RTX 4080に近い性能をもっており、新たに加わったDLSS4によるマルチフレーム補完を使えば、超えるフレームレートを出すことも可能です。

CPUはトップとなるゲーム性能を有するRyzen 7 9800X3DでRTX 5070 Tiの組み合わせとしてはベスト。

また計4TB Gen4 NVMe SSDは業界最高水準仕様で、ハイエンドケース NZXT H9 ELITE WHITE、360mm簡易水冷クーラーなど、全体的なスペックもかなり高グレードにまとまっています。

その分価格が高くなってしまいますが、スペックから見るコスパはむしろ相当に良いです。

加えて現在セールでさらにコスパ上昇中。

7位(フロンティア)FRGHLMB650/WSAS

FRGHLMB650/WSASの製品画像
CPURyzen 7 9800X3D
グラフィックボードRTX 5070 Ti
メモリDDR5 32GB
容量 2TB M.2 NVMe SSD (Crucial P3 Plus)【Gen4】
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:3.8
(5.0)
ゲーム性能 4.8
同価格帯の平均:3.6
(5.0)
動画編集性能 5.0
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.4
(3.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.0
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.4
(3.5)
ゲームタイトル WQHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
モンハンワイルズ最高画質、85fps(144fps)最高画質、58fps(122fps)
マーベルライバルズ最高画質、138fps(206fps)最高画質、77fps(147fps)
ヘルダイバー2最高画質、131fps最高画質、79fps
Path of Exile 2最高画質、(188fps)最高画質、(141fps)
タルコフ最高画質、80fps
オーバーウォッチ2最高画質、167fps
Delta Force最高画質、192fps(290fps)最高画質、111fps(173fps)
Apex最高画質、166fps
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

フロンティアから最新世代のRTX 5070 Tiを搭載したゲーミングPCです。

前世代RTX 4080とほぼ同等の性能で、DLSS4によるマルチフレーム補完を使えば超えるフレームレートも。

4Kゲーミングで高画質高フレームレートを狙える性能になっています。

CPUは全CPU中ゲーム最強性能を有数Ryzen 7 9800X3DでRTX 5070 Tiの組み合わせとして最良です。

キャンペーンで2TB Gen4 NVMeにアップグレードされておりお得に。

8位(パソコン工房)LEVEL-M2A6-R75F-RLX

LEVEL-M2A6-R75F-RLXの製品画像
CPURyzen 5 7500F
グラフィックボードRTX 4060
メモリDDR5 16GB
容量500GB NVMeSSD
PCの評価
コスパ 4.8
同価格帯の平均:3.9
(5.0)
ゲーム性能 2.8
同価格帯の平均:1.6
(3.0)
動画編集性能 3.0
同価格帯の平均:2.2
(3.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.3
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.0
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.4
(2.5)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
ApexLegends最高画質、236fps最高画質、170fps
フォートナイト高画質、182fps高画質、152fps
VALORANT高画質、400fps以上高画質、400fps以上
モンハンライズ高画質、201fps高画質、192fps
タルコフ最高画質、121fps最低画質、143fps
オーバーウォッチ2最高画質、237fps最高画質、163fps
パルワールド最高画質、120fpsMAX最高画質、100fps
※参考値であり保証するものではありません。

パソコン工房からミドルクラスのRTX 4060グラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。

フルHD高画質高フレームレートを安定して狙える性能で、

DLSS3対応ゲームならWQHDゲーミングも十分快適に遊ぶことが可能。

Ryzen 5 7500Fはクリエイティブ用途には向きませんが、ゲーム性能は高くRTX 4060の性能を活かすには十分。

価格も比較的安く抑えられるCPUであり、かつセールにもなっているのでコスパも最強レベル。

価格設定もゲーミングPCとしてはかなり安い分類に入ります。

9位(アーク)AG-AG8B85MGB8-A21

AG-AG8B85MGB8-A21の製品画像
CPURyzen 7 9800X3D
グラフィックボードRTX 5080
メモリDDR5 32GB
容量【NVMe】2TB
PCの評価
コスパ 2.3
同価格帯の平均:3.8
(2.5)
ゲーム性能 5.8
同価格帯の平均:5.2
(5.0)
動画編集性能 5.3
同価格帯の平均:5.3
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:3.4
(3.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.0
(3.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:4.3
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.8
(3.5)
ゲームタイトル WQHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
モンハンワイルズ最高画質、104fps(173fps)最高画質、73fps(150fps)
マーベルライバルズ最高画質、165fps(227fps)最高画質、98fps(170fps)
ヘルダイバー2最高画質、164fps最高画質、106fps
Path of Exile 2最高画質、(226fps)最高画質、(190fps)
タルコフ最高画質、144fps
オーバーウォッチ2最高画質、541fps
Delta Force最高画質、251fps(346fps)最高画質、152fps(220fps)
Apex最高画質、226fps
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

アークから最新世代のRTX 5080を搭載したゲーミングPCです。

準最強クラスのグラボで、4K高画質高フレームレートを安定して狙え、DLSS4 MFG対応ゲームなら、

RTX 4090を大きく超えるフレームレート出すことも可能です。

CPUも全CPU中最強のゲーム性能を有するRyzen 7 9800X3Dで最高の組み合わせ。

そもそも在庫不足でRTX 5080が希少な中、さらにセール対象はかなりの希少性があります。

10位(セブン)ZEFT R61AN

ZEFT R61ANの製品画像
CPU Ryzen 9 9950X3D
グラフィックボード RTX 5090
メモリ DDR5 64GB
容量 2TB Gen4 NVMe SSD + 4TB NVMe SSD
価格 1,594,780円
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:3.4
(5.0)
ゲーム性能 6.3
同価格帯の平均:5.3
(5.0)
動画編集性能 6.0
同価格帯の平均:5.4
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:4.2
(5.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.1
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:4.8
(5.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.9
(5.0)
ゲームタイトル WQHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
モンハンワイルズ
マーベルライバルズ
ヘルダイバー2
Path of Exile 2
タルコフ 最高画質、144fps
オーバーウォッチ2 最高画質、541fps
Delta Force
Apex 最高画質、226fps

※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

セブンから最強性能のゲーミングPCです。

AMDの最新世代最上位であるRyzen 9 9950X3Dを搭載したゲーミングPCです。

ゲーム性能は最強となったRyzen 7 9800X3Dと同等で、同じく最強グラボであるRTX 5090との組み合わせとして最良。

4K高画質高フレームレートを容易に確保できる性能で、DLSS4 MFG利用なら爆発的なフレームレートを出すことができます。

最強コンビらしく全体スペックもレベルが高く、64GBメモリと計6TBのGen4 NVMe SSD搭載は業界高水準。

高級グレードのPCケースに高価なCPUクーラー、電源ユニットなどすべて堅牢な構成。価格は大台突破というところですが、スペックからみるコスパはむしろ最強に良いです。

見た目も個性的なPCケースも魅力ポイント。セール中でさらにお得に。