【実測】バルダーズゲート3のスペックとグラボは?ゲーミングPC紹介 | こまたろPC
ゲーミングPC検索機能リリース!

【実測】バルダーズゲート3のスペックとグラボは?ゲーミングPC紹介

こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)

大人気シリーズ、バルダーズゲート3について

実際に計測し必要なグラフィック性能を測定。

おすすめなゲーミングPCについてまとめました!

バルダーズゲート3のスペック

※横スクロールできます

必要スペック 推奨スペック
CPU Intel I5 4690 / AMD FX 8350 Intel i7 8700K / AMD R5 3600
グラフィック Nvidia GTX 970 / RX 480 (4GB+ of VRAM) Nvidia 2060 Super / RX 5700 XT(8GB+ of VRAM)
メモリ 8GB RAM 16GB RAM

最低設定だけみると最近のゲームにしては軽い負荷のゲームに見えますが、

結局推奨スペックでないと快適に遊べないことも多いので、

旧世代のミドルスペックぐらい、最新世代ならミドルエントリークラスくらいのゲーム性能は必要になりそう。

ただ負荷としては普通のゲームと言えそうです。

PCゲームにおいて重要なスペックは?
一番はグラフィック性能に直接影響するグラフィックボード(ビデオカード)、2番目がCPU、3番目がメインメモリです。
また読み込み速度では記憶媒体の種類(HDD、SSD)が影響します。

基本的なグラフィック設定

バルダーズゲート3のグラフィック設定画面

最近のゲームにしては設定項目は少な目でシンプルです。

アップスケーリング技術もDLSSとFSRには対応していますが、

XeSSやDLSS3、FSR3など最新のアップスケーリング技術には対応しないようです。

ただシンプルな分設定もしやすいですし、プリセットとして低、中、高、ウルトラの4段階も用意されていますので、

好みの画質・フレームレート調整はしやすいでしょう。

画質による違い

では画質によってどの程度見え方が違うのか?

バルダーズゲート3における4K低画質
↑バルダーズゲート3における4K低画質

バルダーズゲート3における4Kウルトラ画質1
↑バルダーズゲート3における4Kウルトラ画質

上記2つは4Kにて違いを比較した画像。(FSR利用)

バルダーズゲート3は画質による見え方の違いは結構わかりずらいといいますか、低画質でも十分綺麗です。

ウルトラ画質になると動的な通行人が増えたり、草木の細かさが違ったり、建物の質感アップ、陰影が増えたりしますが、

低画質でも気になるほどではない印象でした。

バルダーズゲート3における4K低画質2
↑バルダーズゲート3における4K低画質

バルダーズゲート3における4Kウルトラ画質2
↑バルダーズゲート3における4Kウルトラ画質

もう少し遠景で比較すると、水関連はそこまで気になりませんが、岩場は低画質だとちょっとぼやけて見える印象。

FSRの影響もありますが、ウルトラ画質は細かい分綺麗さは違ってきます。

低画質で粗いなあという印象はありませんが、すごく綺麗な描画がされているゲームなので、

その世界観にこだわりたいなら高画質のほうがおすすめです。

どの程度ゲーミングPC性能が必要か?

高画質だけならわりと求めるグラボ性能は低め
フルHD高画質ならRTX 3050、WQHD高画質ならRTX 4060、4K高画質ならRTX 4070以上で

では最近発売されている中で人気のグラフィックボードから、

具体的なパソコンスペックを探っていきたいとおもいます。

CPUはCore i9 14900KFを利用。

今回はFSR2にて計測しています。

バルダーズゲート3のグラフィックボード計測(FSR)

このゲームは対人戦ではないので60fps以上出ていれば問題なく遊べるゲームではあります。

そのためどちらかというと、どこまでの画質と解像度で遊ぶか?が重要でしょう。

フルHDでみれば、旧世代のエントリークラスであるRTX 3050でも高画質で遊ぶことは十分にできそう。

WQHD解像度なら最新のミドルクラスRTX 4060くらい、4K解像度ならRTX 4070くらいと、

高フレームレートを追う必要が無い分、昨今の中ではグラボに求める性能は低く済んでいます。

 

またこのゲームはグラフィックボードの性能が高くてもGPU使用率を抑えるソフトウェアの動きをするため、

結果からわかるようにフレームレートもある程度で頭打ちになります。

なのでバルダーズゲート3を始めるだけであれば無理に高価なグラボを狙う必要もなさそうです。

 

それでは今現在、

BTOパソコンからバルダーズゲート3に最適なゲーミングPCをご紹介していきます。

コスパの観点でもゲーミングPCをご紹介しています。
コスパ最強!おすすめゲーミングPCランキング

フルHDでおすすめのゲーミングPC

(ドスパラ)GALLERIA RM5C-R35 RTX3050 6G搭載

GALLERIA RM5C-R35 RTX3050 6G搭載の製品画像
CPU Core i5 14400F
グラフィックボード RTX 3050
メモリ DDR5 16GB
容量 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4)
PCの評価
コスパ 4.0
同価格帯の平均:3.8
(4.0)
ゲーム性能 0.8
同価格帯の平均:2.5
(1.0)
動画編集性能 2.5
同価格帯の平均:3.0
(2.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.1
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.5
(3.0)

RTX 3050とCore i5 14400Fを搭載した安さ重視のゲーミングPC。

ゲーム性能は昨今の業界の中では決して高いというわけではないですが、

バルダーズゲート3をフルHD高画質で遊ぶなら十分な性能を有しています。

ゲーミングPCとしても価格は安い分類になりますので、

なるべく低予算でバルダーズゲート3を始めるならおすすめです。

WQHDでおすすめのゲーミングPC

(ドスパラ)GALLERIA RM5C-R56

GALLERIA RM5C-R56の製品画像
CPU Core i5 14400F
グラフィックボード RTX 5060
メモリ DDR5 16GB
容量 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4)
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
ゲーム性能 2.5
同価格帯の平均:1.1
(2.5)
動画編集性能 3.3
同価格帯の平均:2.0
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.4
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.0
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.4
(3.0)

RTX 5060とCore i5 14400Fを搭載した王道ミドルクラス構成。

FSR利用することでWQHD解像度でバルダーズゲート3を高画質で遊ぶことができます。

バルダーズゲート3はわりとマップ移動によるロードが入ることが多いので、

ゲームロード時間が短いGen4 NVMe SSDを搭載している点もプラスポイント。

(マウスコンピューター)G TUNE DG-I5G60(スターター7点セット)

G TUNE DG-I5G60(スターター7点セット)の製品画像
CPU Core i5 14400F
グラフィックボード RTX 4060
メモリ DDR5 16GB
容量 500GB (NVMe Gen4×4)
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:4.7
(5.0)
ゲーム性能 2.3
同価格帯の平均:2.3
(2.5)
動画編集性能 3.3
同価格帯の平均:3.4
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.9
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.3
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.7
(3.0)

おなじくRTX 4060を搭載したゲーミングPCです。

違う点はすでにFPSゲームに最適なマウス、キーボード、ヘッドセット、モニター、マウスパッドがセットになったモデルのため、

一からゲーム環境を構築しようと思っていた人は手間がないのも利点。

メーカーも広告で有名なマウスコンピューターなのでサポートも充実しています。

4KでおすすめのゲーミングPC

(アーク)AG-IA20B86MGB7-A5C

AG-IA20B86MGB7-A5Cの製品画像
CPU Core Ultra 7 プロセッサー 265K
グラフィックボード RTX 5070
メモリ DDR5 32GB
容量 【NVMe・PCIe4.0】2TB
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
ゲーム性能 4.3
同価格帯の平均:2.7
(4.5)
動画編集性能 4.8
同価格帯の平均:3.8
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(3.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.0
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.6
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.9
(3.5)

RTX 5070グラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。

バルダーズゲート3を4K高画質で遊ぶには十分なゲーム性能も持っており、

Gen4 NVMe SSD搭載で読み込みが多いバルダーズゲート3にもうってつけ。

またPCケースは最近人気の中身が見えやすいピラーレス構造のタイプを採用。

2TBのGen4 NVMe SSDは高水準仕様で全体的スペックが充実しています。

(フロンティア)FRMFGZ890/A

FRMFGZ890/Aの製品画像
CPU Core Ultra 7 プロセッサー 265K
グラフィックボード RTX 4070 SUPER
メモリ DDR5 32GB
容量 【MSI製】1TB M.2 NVMe SSD【Gen4】
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:3.3
(5.0)
ゲーム性能 3.8
同価格帯の平均:3.5
(4.0)
動画編集性能 4.8
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.2
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:5.0
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.7
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.1
(3.5)

最新世代のCore Ultra 7 265Kと組み合わせたゲーミングPCです。

ゲーム性能最強クラスのCore Ultra 7 265Kなので、RTX 4070 SUPERの性能を活かすには十分。

簡易水冷クーラー搭載で最大限熱対策にも配慮。

(ドスパラ)GALLERIA XA7R-97XT 9800X3D搭載

GALLERIA XA7R-97XT 9800X3D搭載の製品画像
CPU Ryzen 7 9800X3D
グラフィックボード RX 9070 XT
メモリ DDR5 32GB
容量 1TB SSD (M.2 NVMe Gen4)
PCの評価
コスパ 4.5
同価格帯の平均:3.6
(4.5)
ゲーム性能 4.8
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
動画編集性能 5.0
同価格帯の平均:4.7
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.5
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.0
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:4.0
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:3.4
(3.5)
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

Radeonの最新世代最上位であるRX 9070 XTを搭載したゲーミングPCです。

今回のRadeonは4Kゲーミング性能をより安くをコンセプトにしており、RX 9070 XTもRTX 5070 Tiと互角レベルながら、

価格が安くなっており、結果本体PC価格も安く抑えられています。

バルダーズゲートなら4Kウルトラ画質設定でも高フレームレートを確保できますので、

描画の綺麗さを体験しつつ、高フレームレートで楽しむことができます。

メモリ32GBでバルダーズゲート3にはあっている仕様です。