RyzenとIntelどちらのCPUを買うべき?【2025年9月】 | こまたろPC

RyzenとIntelどちらのCPUを買うべき?【2025年9月】

こんにちわ!こまたろです( ゚Д゚)

AMD RyzenとIntel Core、どっちがゲームに向いているのか?

コスパが良いCPUは何か?

性能や価格、発熱など様々な点が良い勝負となっており、中々自分にベストなCPUを選ぶのは大変。

そこで自作歴20年のこまたろが僭越ながら、

最新世代のAMD RyzenとIntel Coreを比較し、ゲーミングPCにおすすめなCPUをご紹介します。

この記事をみれば、あなたにぴったりのCPUがみつかります。

Intelの価格が下落傾向
AMD勢の人気とIntelの販売不振の影響もあり、最新世代Core Ultraシリーズが全体的に値が下がっており、コスパ面では悪くなくなっています。

 

注意
・注意は払っていますが、紹介構成は動作・構成を保証するものではありません。最終的には自己責任でご購入ください。
・総額はOS代、モニター、マウス、キーボード代は含んでいません。
・価格は定期更新しているものの、現在価格と違っていることが多々あります。
・商品リンクはアマゾンアソシエイトを利用しています。

なおRyzen専用の比較表も別にてご紹介しています。

Ryzenについて詳しく知りたい方は下記をご参照ください。

 

執筆者:荒谷克幸(こまたろ)
自作歴20年越え。BTOパソコンも購入しつつ、最新のCPUやグラフィックボードを性能計測するのが趣味。
詳しいプロフィールはこちらから

予算10万前後:ライトゲームをしたい人

基本PC作業のほか、比較的スペック要件の低いゲームをしたい人向けCPUです。

例えばマインクラフトやドラクエX、MMORPG、Terrariaなどです。

比較的軽いPCゲーム代表例
フォートナイト、マイクラ(Mod無し)、オーバーウォッチ、VALORANT、ナイトメアクロノス、ケモニスタオンライン、黒い砂漠などMMORPG、ドラゴンクエストX、信長の野望など
こんな人におすすめ
  • ゲームは最低限できればよい
  • ゲーミングモニターを使う予定はない
  • 動作要求スペックが高いゲームはしない
  • 動画編集やゲーム配信もしない

画質や解像度にこだわることができませんが、

フォートナイトやVALORANTなど軽いスペックでも動くようなFPS/TPSゲームも可能です。

こんな人はもっと上のスペックを!
  • 120fps以上などゲーミングモニターを利用したい
  • 色々なゲームができるようにしたい
  • 動画編集、動画配信、3DCGレンダリングもやりたい
  • ウルトラワイドモニターなど高解像度で遊びたい!

ライトユーザー向けのゲーミングPCとなると、

大きく分けて、Intel系+グラフィックボードの組み合わせでゲーム性能を高めるか、

RyzenのAPU(CPU+Radeonグラフィック)の組み合わせで安さを取るかの選択になります。

安定してゲームをしたいのであれば、やはりグラフィックボードを搭載したほうが性能が高くおすすめ

※横スクロールできます
※IntelはF付があればそちらを優先

CPU/APU名 価格目安 おすすめ度 ゲーム性能 楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i3 14100F 12,969円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i3 13100F 14,880円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 8700G 40,800円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 5700G 28,480円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 5 8600G 30,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 5 8500G 24,480円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 5 5600G 25,200円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 3 4100 13,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO

現在は上記が最有力候補。

Intelの最新Ultraシリーズは登場していませんが、

AMDからは久々のAPUであるRyzen 7 8700G/5 8600G/8500Gが追加されています。

 

ようやくCore i3 13100(F)よりもCore i3 14100(F)が安くなったため、

グラフィックボードと組み合わせるならCore i3 14100(F)が順当。

安さ重視でいくならRadeonグラフィックがセットになっているRyzen 7 8700Gがおすすめ。

Radeon 780Mグラフィックが入っているので、画質調整は必要ですがフルHDなら、

ある程度グラフィックボードを別途用意しなくてもゲームをすることができます。

ただしあくまで補助的なのものですので、バリバリゲームをしたいという人にはおすすめできません。

 

Core i3 14100(F) DDR5版

Core i3 14100FのDDR5版の構成です。

DDR5メモリも大分価格が下がりましたので、将来高性能なCPUへのアップグレードした際にマザーボード買い替えにならないよう、

DDR5メモリおよびマザーボードを選択しています。

排熱の小ささを活かして、MicroATXと対応ケースにてやや省スペース構成に。

純正クーラー対応で排熱対策は問題なしですが、音がややうるさいため必要に応じてCPUクーラーを準備しても良いでしょう。

最近はSSD価格も下落したため、1TB NVMe SSDを選択。

グラボはDLSS対応のメリットを重要視してRTX 3050としていますが、予算に応じてRX 7600や最新世代のRTX 5050にしてもOK。

マザーボードももっと安価なものを選択することも可能です。

Ryzen 7 8700G構成

おすすめのパーツ構成

Ryzen 7 8700Gの構成例です。

Radeonグラフィックを活用するため、グラフィックボードは搭載していません。

CPU性能はCore i3より全然高いので、ゲーム以外の用途でも活躍できます。

あまりおすすめはしませんが、ゲーム性能に物足りなさを感じたら、

後々グラフィックボードを追加するのもありでしょう。

※横スクロールできます

CPU/APU Core i3 14100F Core i3 13100F Ryzen 7 8700G Ryzen 7 5700G Ryzen 5 8600G Ryzen 5 8500G Ryzen 5 5600G Ryzen 3 4100
世代 旧世代 旧世代 旧世代 旧世代 旧世代 旧世代 旧世代 旧世代
コア数 4 4 8 8 6 6(Zen4 2/Zen4c 4) 6 4
スレッド数 8 8 16 16 12 12 12 8
ベース周波数 3.5 GHz 3.4 GHz 4.2 GHz 3.8 GHz 4.3 GHz (Zen4)3.5 GHz(Zen4c)3.2 GHz 3.6 GHz 3.8 GHz
ターボ・ブースト 4.7 GHz 4.5 GHz 5.1 GHz 4.6 GHz 5.0 GHz (Zen4)5.0 GHz(Zen4c)3.7 GHz 4.4 GHz 4.0 GHz
(L3)キャッシュ 12 MB 12 MB 16MB 16 MB 16MB 16MB 16 MB 4 MB
最大メモリー速度対応 DDR5-4800
DDR4-3200
DDR5-4800
DDR4-3200
DDR5 5200 DDR4-3200 DDR5 5200 DDR5 5200 DDR4-3200 DDR4-3200
内蔵グラフィック Radeon 780M Radeon 780M Radeon 740M
TDP/PBP 58W 60W 65W 65W 65W 65W 65W 65W
小売り価格 12,969円 14,880円 40,800円 28,480円 30,980円 24,480円 25,200円 13,980円

予算10万~12万:色々なゲームをしたい人

ライトなゲームはもちろん、要求スペックの高い最新ゲームでも遊びたい人を想定したCPUです。

こんな人におすすめ
  • 画質にバラツキはOKなので、フルHDなら大抵のゲームができる
  • ゲームによって144ffps以上を確保したい

下記を想定している人は、もっと上のスペックを狙いましょう。

こんな人はもっと上のスペックを!
  • どんなゲームでも高画質高フレームレートでゲームをしたい
  • 動画編集やゲーム配信をやりたい
  • ウルトラワイドモニターなど高解像度でゲームしたい

基本的にはフルHDであればほぼすべてのゲームを遊ぶことはできますが、

グラボによっては必ずしも高画質高フレームレートは限りません。

ライトゲームにおいては144fps以上の確保は余裕のある性能です。

グラボの主軸はRTX 5050ですが、もう少し予算を追加すればRTX 5060も狙えるように。

RTX 5060のほうがフルHD高画質高フレームレートを狙えるゲームが多くなります。

DLSSとは?
機械学習を用いた処理技法で、処理が効率化されることで低負荷で高画質環境で遊べるようになります。
前述の高負荷であるレイトレはFPS低下が大きいですが、このDLSSと組み合わせることでFPSをある程度確保できます。
利用にはソフト側の対応が必要、利用できるのはRTX2000/3000/4000/5000シリーズのみです。
なお新しくDLSS4が登場し、こちらは最大3フレーム生成することが可能で、RTX 5000シリーズのみ対応しています。
主なDLSS対応ゲーム一覧(Nvidia公式サイト)

CPUについて

さてCPUですが、エントリ~ミドルレンジ付近のCPUが対象になってきます。

日本で比較的手に入れやすいCPU一覧です。

※横スクロールできます
※IntelはF付があればそちらを優先

CPU/APU名 価格目安 おすすめ度 ゲーム性能 楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 5 プロセッサー 225F 26,899円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i5 14400F 20,675円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i3 14100F 12,969円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 5700X 22,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 5 9600 32,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 5 7600 28,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 5 4500 13,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO

RTX 5050に最適なCPUとなると基本はミドルクラスのCPUから選ぶのが定石です。

最新世代のIntel Core Ultra 5が値がかなり下がったのですが、それでもまだ割高に感じてしまう価格。

王道としてはCore i5 14400FとRyzen 5 7600は旧世代となりましたが、まだまだコスパが良いです。

ただ最近はさらに旧世代のハイクラスであるRyzen 5 5700Xが妙味を発揮しており、

ミドルクラスCPUとしてつかうのに価格も性能も丁度良くなっています。

Core i5 14400(F)

Core i5 14400(F)を含む第13/14世代はDDR5とDDR4の両方に対応していますが、

DDR5メモリの価格も下がったこと、CPUの性能はDDR5のほうが活かせること、

またマザーボードの性能的に次世代のPCIe5.0利用できなど、メリットが多いためDDR5版で構成しています。

マザーボードはB660は販売が無くなってきており、B760を選択。

CPUクーラーは純正でも良いのですが、静音性も考え中型空冷クーラーを選択しています。

PCIe 5.0
Intel第12世代にて対応となった新規格。
PCIe 4.0の2倍の転送速度となっており現在最も高速な転送規格。
最新のグラフィックボードではPCIe5.0の利用も想定している。

 

Ryzen 7 5700Xのおすすめ構成

Ryzen 7 5700Xの構成例です。

全体的にリーズナブルを目指した構成ですが必要十分にはなっているかと思います。

Ryzen 7 5700XはDDR5には対応していませんので、DDR4に。予算に余裕があれば合計32GBにしてもいいと思います。

CPUの仕様一覧

※横スクロールできます

CPU/APU Core Ultra 5 プロセッサー 225F Core i5 14400F Core i3 14100F Ryzen 7 5700X Ryzen 5 9600 Ryzen 5 7600 Ryzen 5 4500
世代 最新世代 旧世代 旧世代 旧世代 最新世代 旧世代 旧世代
コア数 10(P-core 6/E-core 4) 10(P-core 6/E-core 4) 4 8 6 6 6
スレッド数 10 16 8 16 12 12 12
ベース周波数 (P)3.3 GHz(E)2.7 GHz (P)2.5 GHz(E)1.8 GHz 3.5 GHz 3.4 GHz 3.8 GHz 3.8GHz 3.6 GHz
ターボ・ブースト (P)4.9 GHz(E)4.4 GHz (P)4.7 GHz(E)3.5 GHz 4.7 GHz 4.6 GHz 5.2 GHz 5.1GHz 4.1 GHz
(L3)キャッシュ 20MB 20 MB 12 MB 32MB 32 MB 32MB 16 MB
最大メモリー速度対応 DDR5 6400 DDR5-4800
DDR4-3200
DDR5-4800
DDR4-3200
DDR4-3200 DDR5-5600 DDR5-5200 DDR4-3200
内蔵グラフィック Radeon Graphics Radeon Graphics 2CU
TDP/PBP 65W 65W 58W 105W 65W 65W 65W
小売り価格 26,899円 20,675円 12,969円 22,980円 32,980円 28,980円 13,980円

予算13万~18万:フル高画質、高FPS、動画編集、ゲーム配信

ミドルクラスのゲーミングPCを作ることが可能です。

こんな人におすすめ
  • フルHD前提で高画質高フレームレートで遊びたい
  • 動画編集・ゲーム配信をやりたい

下記を希望する人は、もう少し高いスペックが必要です。

こんな人はもっと上のスペックを!
  • WQHD(2560×1440)、4K(3840×2160)など高解像度でゲームやりたい
  • 動画編集は高速重視!

といったことをしたい人は、もう少し上のスペックをおすすめします。

グラフィックボードは最新世代のRTX 5060/RTX 5060 Ti、RX 9060 XTから選ぶのが基本となります。

フルHDで高画質高フレームレートで遊ぶことが可能で、DLSS4マルチフレーム生成が使えますので、WQHDゲーミングも視野にできます。

旧世代のRTX 4060/4060 Tiは最新世代と価格差があるなら選んでもいいかなあとは思いますが、マルチフレーム生成が使えないのはデメリットになりますね。

CPUについて

※横スクロールできます
※IntelはF付があればそちらを優先

CPU/APU名 価格目安 おすすめ度 ゲーム性能 楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 5 プロセッサー 245KF 39,280円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i5 14600KF 30,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i5 14600 30,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 5 プロセッサー 235 41,280円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i5 14500 35,800円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 5 プロセッサー 225F 26,899円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i5 14400F 20,675円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO

※横スクロールできます
※IntelはF付があればそちらを優先

CPU/APU名 価格目安 おすすめ度 ゲーム性能 楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 5700X 22,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 5 9600X 33,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 5 7600X 27,487円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 5 9600 32,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 5 7600 28,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 5 4500 13,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO

主にミドルクラスのCPUが候補になると思います。

今回のゲーム性能ですとグラボ搭載が基本となりますので、

Intelの場合は価格が安いF付モデル(内蔵グラフィック無し)がある場合は選抜しています。

 

AMDからはRyzen 5 9600XがIntelはCore Ultra 5 245KF/235/225Fと、両者ともに最新世代が登場しており、

特にIntelのCore Ultra 5はかなり値下がりしたため、225Fあたりは結構ありかなーという感じになってきました。
 
Core UltraはAI処理に特化したNPUも内臓されていますし、まだインディーズレベルですがNPUを使うゲームも登場してきていますから、早めに対応するのもありですね。

コスパで言うなら相変わらずの性能的にも丁度良いCore i5 14400FおよびRyzen 7 5700Xがおすすめになります。

 

Core i5 14400F DDR5版

DDR5メモリで構成したCore i5 14400FのPCパーツ組み合わせ例です。

メモリは32GBにしておりメモリを喰うゲームでもフレームレートが安定しやすいです。

グラフィックボードはRTX 5060ではなくRTX 5060 Ti 16GBを選択しました。

最近は高画質や高解像度、レイトレーシング、ゲーム配信などグラボメモリの消費が激しいゲームも多く、

8GB版のグラボメモリだとフレームレートが落ちてしまいます。せっかくのマルチフレーム生成も進化を発揮できませんし。

場合によってはRX 9060 XT 16GBでもマルチフレーム生成は使えませんが、十分快適です。

Ryzen 7 5700Xの構成

旧世代のRyzen 7 5700Xを採用した構成です。

せっかくですので同じAMDのRadeon RX 9060 XT 16GBと組み合わせしました。

RTX 5000シリーズのようにマルチフレーム生成は使えませんが、代わりにFSR4を使って画質とフレームレートの向上がしやすくなっていますし、AFMF2.1を利用してゲーム側の対応関係なくフレーム生成が使えるのも利便性があります。

必要に応じてメモリを32GBにアップグレードしてもいいでしょう。

Ryzen 5000シリーズの継続サポートも公式にアナウンスされており、しばらくは大丈夫ですが、ソケットがAM4なので、

最新世代のAM5ソケット向けCPUに換装する場合はマザーボードおよびメモリの買い替えが必要な点は注意ください。

CPUの仕様一覧

※横スクロールできます

CPU/APU Core Ultra 5 プロセッサー 245KF Core i5 14600KF Core i5 14600 Core Ultra 5 プロセッサー 235 Core i5 14500 Core Ultra 5 プロセッサー 225F Core i5 14400F
世代 最新世代 旧世代 旧世代 最新世代 旧世代 最新世代 旧世代
コア数 14(P-core 6/E-core 8) 14(P-core 6/E-core 8) 14(P-core 6/E-core 8) 14(P-core 6/E-core 8) 14(P-core 6/E-core 8) 10(P-core 6/E-core 4) 10(P-core 6/E-core 4)
スレッド数 14 20 20 14 20 10 16
ベース周波数 (P)4.2 GHz(E)3.6 GHz (P)3.5 GHz(E)2.6 GHz (P)2.7 GHz(E)2.0 GHz (P)3.4 GHz(E)2.9 GHz (P)2.6 GHz(E)1.9 GHz (P)3.3 GHz(E)2.7 GHz (P)2.5 GHz(E)1.8 GHz
ターボ・ブースト (P)5.2 GHz(E)4.6 GHz (P)5.3 GHz(E)4.0 GHz (P)5.2 GHz(E)3.9 GHz (P)5.0 GHz(E)4.4 GHz (P)5.0 GHz(E)3.7 GHz (P)4.9 GHz(E)4.4 GHz (P)4.7 GHz(E)3.5 GHz
(L3)キャッシュ 24 MB 24MB 24MB 24MB 24MB 20MB 20 MB
最大メモリー速度対応 DDR5 6400 DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5 6400 DDR5-4800
DDR4-3200
DDR5 6400 DDR5-4800
DDR4-3200
内蔵グラフィック Intel UHD Graphics 770 Intel(R) Graphics Intel UHD Graphics 770
TDP/PBP 125W 125W 65W 65W 65W 65W 65W
小売り価格 39,280円 30,980円 30,980円 41,280円 35,800円 26,899円 20,675円

※横スクロールできます

CPU/APU Ryzen 7 5700X Ryzen 5 9600X Ryzen 5 7600X Ryzen 5 9600 Ryzen 5 7600 Ryzen 5 4500
世代 旧世代 最新世代 旧世代 最新世代 旧世代 旧世代
コア数 8 6 6 6 6 6
スレッド数 16 12 12 12 12 12
ベース周波数 3.4 GHz 3.9 GHz 4.7GHz 3.8 GHz 3.8GHz 3.6 GHz
ターボ・ブースト 4.6 GHz 5.4 GHz 5.3GHz 5.2 GHz 5.1GHz 4.1 GHz
(L3)キャッシュ 32MB 32 MB 32MB 32 MB 32MB 16 MB
最大メモリー速度対応 DDR4-3200 DDR5-5600 DDR5-5200 DDR5-5600 DDR5-5200 DDR4-3200
内蔵グラフィック Radeon Graphics Radeon Graphics 2CU Radeon Graphics Radeon Graphics 2CU
TDP/PBP 105W 65/105W 105W 65W 65W 65W
小売り価格 22,980円 33,980円 27,487円 32,980円 28,980円 13,980円

予算20万以上:WQHDゲーミング

準ハイクラス~ハイクラスに属するゲーミングPCです。

このあたりになるとフルHD高画質高フレームレートはもちろん、

WQHDにて高フレームレートを狙えるゲーム性能になっていきます。

もちろんCPUもより高性能になり動画編集やゲーム配信もより解像度の高いものに対応できます。

 

こんな人におすすめ
  • ウルトラワイドモニター(WQHD以上)を利用したい
  • 動画編集・配信は本格的に沢山やる予定
こんな人はもっと上のスペックを!
  • 4K(3840×2160)など高解像度でゲームやりたい

グラフィックボードはRTX 5070かRX 9070の選択肢。

RTX 5070の価格が下がったこともあり、マルチフレーム生成が使える点を考えると、

RTX 5070かなあという感じですが、RX 9070でも十分良いグラボです。

DLSSとは?
機械学習を用いた処理技法で、処理が効率化されることで低負荷で高画質環境で遊べるようになります。
前述の高負荷であるレイトレはFPS低下が大きいですが、このDLSSと組み合わせることでFPSをある程度確保できます。
なお新しくDLSS4が登場し、Transformerモデルという新たな最新AIアーキテクチャを採用し、RTX3000/2000では画質向上、RTX 4000シリーズでは性能およびVRAM消費量削減、RTX 5000ではMulti-Frame Generationで最大3フレームを補完することが可能になりました。
DLSS4とは(Nvidia公式サイト)
FSRとは
AMDが開発したグラフィック処理を低負荷にすることで、高FPSを実現するFidelityFX SUPER Resolution(FSR)という技術。
DLSSと違い、RTX系もRadeon系も使えることが利点。また同じフレームレート補完でも若干の技術差異があり、
FSR3のほうが理論上はやや描画が綺麗。
ただ現在はFSR4が登場し、こちらはAIコアを利用するためRX 9000シリーズのみ対応。ただレイテンシを懸念し、DLSS4のようなマルチフレーム生成には現在対応していません。
FSRとは(AMD公式サイト)

 

CPUについて

CPUはミドル~ハイクラス(ゲーム性能が高い)から選ぶのが基本となるでしょう。

現在ミドル~ハイクラスのCPUは以下のようになっています。

グラボ搭載前提になるため、F付(内蔵グラフィック無し)があれば、

そちらを選抜しています。(日本で新品購入容易なCPU限定)

※横スクロールできます
※IntelはF付があればそちらを優先

CPU/APU名 価格目安 おすすめ度 ゲーム性能 楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 7 プロセッサー 265KF 43,480円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i7 14700KF 47,300円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 7 プロセッサー 265F 50,480円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i7 14700F 45,200円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 5 プロセッサー 245KF 39,280円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i5 14600KF 30,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO

※横スクロールできます
※IntelはF付があればそちらを優先

このクラスになるとゲーム性能も高いCPUが多く、候補も沢山あります。

AMDもIntelもともに最新世代のCPUが登場してきていますが、ゲーム性能だけでみればRyzen 7 9800X3Dが一番。

ただ人気や在庫不足もありとにかく価格がさがらない。高い。

それに加えてCore Ultra 7 265KFが大幅に値が下がったこともあって、一気にコスパアップ。

組み合わせのグラフィックボード性能を考えれば、Ryzen 7 9800X3DでもCore Ultra 7 265KFでもトータル性能は対して変わりませんし、

Core Ultraには最近インディーズゲームも使いだしたAI処理に向いているNPUも搭載しているのはメリットです。

いやあCore Ultraはなあ。。。って人はCore i7 14700Fもまだまだコスパが良いです。

AMDならRyzen 7 7800X3Dもまだまだ魅力のあるCPUになっています。

 

Core Ultra 7 265K(F)

Core Ultra 7 265KFを利用した構成です。

グラフィックボードはRTX 5070を選択しましましたがRX 9070でももちろんOK。

全体的には高価な構成ではなく、そこそこのPCパーツでまとめていますが、CPUの熱対策として簡易水冷クーラーは360mmを選択しています。

また初期から沢山のゲームやデータを保存することができるよう2TBにしていますが、予算に応じて減らしても良いです。

メモリは32GBあったほうがよいかとおもいます。

Ryzen 7 7800XDのおすすめ構成

Ryzen 7 7800XDを採用した構成です。

折角なのでグラフィックボードはAMD RadeonのRX 9070にしていますが、RTX 5070でももちろんOK。

また同じAMD5ソケットですので、Ryzen 7 9800X3DやRyzen 7 9700Xに変更してもいいです。

また初期から沢山のゲームやデータを保存することができるよう2TBにしていますが、予算に応じて減らしても良いです。

CPUの仕様一覧

※横スクロールできます

CPU/APU Core Ultra 7 プロセッサー 265KF Core i7 14700KF Core Ultra 7 プロセッサー 265F Core i7 14700F Core Ultra 5 プロセッサー 245KF Core i5 14600KF
世代 最新世代 旧世代 最新世代 旧世代 最新世代 旧世代
コア数 20(P-core 8/E-core 12) 20(P-core 8/E-core 12) 20(P-core 8/E-core 12) 20(P-core 8/E-core 12) 14(P-core 6/E-core 8) 14(P-core 6/E-core 8)
スレッド数 20 28 20 28 14 20
ベース周波数 (P)3.9 GHz(E)3.3 GHz (P)3.4 GHz(E)2.5 GHz (P)2.4 GHz(E)1.8 GHz (P)2.1 GHz(E)1.5 GHz (P)4.2 GHz(E)3.6 GHz (P)3.5 GHz(E)2.6 GHz
ターボ・ブースト (P)5.4 GHz(E)4.6 GHz (P)5.5 GHz(E)4.3 GHz (P)5.2 GHz(E)4.6 GHz (P)5.3 GHz(E)4.2 GHz (P)5.2 GHz(E)4.6 GHz (P)5.3 GHz(E)4.0 GHz
(L3)キャッシュ 30 MB 33MB 30 MB 33MB 24 MB 24MB
最大メモリー速度対応 DDR5 6400 DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5 6400 DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5 6400 DDR5-5600
DDR4-3200
内蔵グラフィック
TDP/PBP 125W 125W 65W 65W 125W 125W
小売り価格 43,480円 47,300円 50,480円 45,200円 39,280円 30,980円

※横スクロールできます

CPU/APU Ryzen 7 9800X3D Ryzen 9 5900XT Ryzen 7 7800X3D Ryzen 7 5800XT Ryzen 7 9700X Ryzen 7 7700X Ryzen 7 5700X3D Ryzen 7 5700X Ryzen 7 7700 Ryzen 5 9600X Ryzen 5 9600 Ryzen 5 7600X Ryzen 7 8700F
世代 最新世代 旧世代 旧世代 旧世代 最新世代 旧世代 旧世代 旧世代 旧世代 最新世代 最新世代 旧世代 旧世代
コア数 8 16 8 8 8 8 8 8 8 6 6 6 8
スレッド数 16 32 16 16 16 16 16 16 16 12 12 12 16
ベース周波数 4.7 GHz 3.3 GHz 4.2 GHz 3.8 GHz 3.8 GHz 4.5GHz 3.0 GHz 3.4 GHz 3.8GHz 3.9 GHz 3.8 GHz 4.7GHz 4.1 GHz
ターボ・ブースト 5.2 GHz 4.8 GHz 5.0 GHz 4.8 GHz 5.5 GHz 5.4GHz 4.1 GHz 4.6 GHz 5.3GHz 5.4 GHz 5.2 GHz 5.3GHz 5.0 GHz
(L3)キャッシュ 32 + 64MB 64 MB 96MB 32 MB 32 MB 32MB 96MB 32MB 32MB 32 MB 32 MB 32MB 16MB
最大メモリー速度対応 DDR5-5600 DDR4-3200 DDR5 5200 DDR4-3200 DDR5-5600 DDR5-5200 DDR4-3200 DDR4-3200 DDR5-5200 DDR5-5600 DDR5-5600 DDR5-5200 DDR5 5200
内蔵グラフィック Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics 2CU Radeon Graphics 2CU Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics 2CU
TDP/PBP 120W 105W 120W 105W 65/105W 105W 105W 105W 65W 65/105W 65W 105W 65W
小売り価格 72,600円 47,979円 57,480円 29,780円 48,200円 39,768円 40,980円 22,980円 40,280円 33,980円 32,980円 27,487円 41,554円

予算25万以上:4Kゲーミング

4Kメインのゲーム性能を持ったゲーミングPCを組むことができます。

むしろフルHDではCPUやグラフィックボード性能を活かせないためおすすめできません。

4Kでも高画質高フレームレートを狙うことができ、

4Kゲーミングモニター、3440×1440ウルトラワイドゲーミングモニターを安定して使うならおすすめの性能です。

 

グラフィックボードは準最強であるRTX 5080、次点でRTX 5070 Tiが良し。

RadeonのRX 9070 XTも悪くないですが、RTX 5070 Tiが価格攻勢をかけてきており、コスパとしては特別良いほどではないです。

CPUについて

※横スクロールできます
※IntelはF付があればそちらを優先

CPU/APU名 価格目安 おすすめ度 ゲーム性能 楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 9 プロセッサー 285K 88,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i9 14900KF 67,000円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i9 14900F 83,000円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 7 プロセッサー 265KF 43,480円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i7 14700KF 47,300円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 7 プロセッサー 265F 50,480円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i7 14700F 45,200円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO

※横スクロールできます
※IntelはF付があればそちらを優先

CPU/APU名 価格目安 おすすめ度 ゲーム性能 楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 9 9950X3D 109,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 9 9950X 76,929円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 9 9900X3D 91,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 9 9900X 64,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 9 7900X 53,445円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 9 7900 52,970円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 9800X3D 72,600円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 7800X3D 57,480円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 9700X 48,200円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 7700X 39,768円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 7700 40,280円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 8700F 41,550円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO

グラフィックボードの性能がかなり高いため、基本はゲーム性能が高いCPUを選ぶほうがおすすめ。

ここでもAMD、Intelともに最新世代が揃っていますが、

ゲーム性能を追いかけるならRyzen 7 9800X3Dがベスト。

ゲーム配信も4Kでさえ中々の安定力があり、ゲーム用途全般に対応できます。

ただ欠点は人気のため価格が高いこと。コスパとしては別に良いわけではなく、むしろ価格下がったCore Ultra 7 265K(F)のほうがコスパは高いです。

価格面でを抑える観点なら旧世代でもゲーム性能が高いCore i7 14700FやRyzen 7 7800X3Dも十分選択肢。

Ryzen 7 9800X3D

Ryzen 7 9800X3DとRTX 5080の構成です。

準最強レベルの性能になっており、RTX 5080の性能をしっかりと活かせる組み合わせ。

消費電力がかなり高いので、マザーボードと電源は高価かつ信頼性が高いモデルを選択していますが、

予算に応じてある程度削減しても良いかと思います。

もちろんRX 9070 XTやRTX 5070 Tiに置き換えるのもありです。

Core Ultra 7 265KF

IntelのCore Ultra 7 265KFの構成です。

価格が大幅に下がったことでトータルでかなり安く作ることができます。

グラフィックボードはコスパが良いRX 9070 XTにしつつ、

全体にも価格を抑えたコスパが良いPCパーツを組み合わせています。

4Kにて高画質高フレームレートを狙える性能は十分に有していますので、十分あり。

RTX 5080と組み合わせも全然良いかと思います。

CPUの仕様一覧

※横スクロールできます

CPU/APU Core Ultra 9 プロセッサー 285K Core i9 14900KF Core i9 14900F Core Ultra 7 プロセッサー 265KF Core i7 14700KF Core Ultra 7 プロセッサー 265F Core i7 14700F
世代 最新世代 旧世代 旧世代 最新世代 旧世代 最新世代 旧世代
コア数 24(P-core 8/E-core 16) 24(P-core 8/E-core 16) 24(P-core 8/E-core 16) 20(P-core 8/E-core 12) 20(P-core 8/E-core 12) 20(P-core 8/E-core 12) 20(P-core 8/E-core 12)
スレッド数 24 32 32 20 28 20 28
ベース周波数 (P)3.7 GHz(E)3.2 GHz (P)3.2 GHz(E)2.4 GHz (P)2.0 GHz(E)1.5 GHz (P)3.9 GHz(E)3.3 GHz (P)3.4 GHz(E)2.5 GHz (P)2.4 GHz(E)1.8 GHz (P)2.1 GHz(E)1.5 GHz
ターボ・ブースト (P)5.7 GHz(E)4.6 GHz (P)5.6 GHz(E)4.4 GHz (P)5.4 GHz(E)4.3 GHz (P)5.4 GHz(E)4.6 GHz (P)5.5 GHz(E)4.3 GHz (P)5.2 GHz(E)4.6 GHz (P)5.3 GHz(E)4.2 GHz
(L3)キャッシュ 36 MB 36MB 36MB 30 MB 33MB 30 MB 33MB
最大メモリー速度対応 DDR5 6400 DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5 6400 DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5 6400 DDR5-5600
DDR4-3200
内蔵グラフィック Intel(R) Graphics Intel UHD Graphics 770
TDP/PBP 125W 125W 65W 125W 125W 65W 65W
小売り価格 88,980円 67,000円 83,000円 43,480円 47,300円 50,480円 45,200円

※横スクロールできます

CPU/APU Ryzen 9 9950X3D Ryzen 9 9950X Ryzen 9 9900X3D Ryzen 9 9900X Ryzen 9 7900X Ryzen 9 7900 Ryzen 7 9800X3D Ryzen 7 7800X3D Ryzen 7 9700X Ryzen 7 7700X Ryzen 7 7700 Ryzen 7 8700F
世代 最新世代 最新世代 最新世代 最新世代 旧世代 旧世代 最新世代 旧世代 最新世代 旧世代 旧世代 旧世代
コア数 16 16 12 12 12 12 8 8 8 8 8 8
スレッド数 32 32 24 24 24 24 16 16 16 16 16 16
ベース周波数 4.3 GHz 4.3 GHz 4.4 GHz 4.4 GHz 4.7GHz 3.7GHz 4.7 GHz 4.2 GHz 3.8 GHz 4.5GHz 3.8GHz 4.1 GHz
ターボ・ブースト 5.7 GHz 5.7 GHz 5.5 GHz 5.6 GHz 5.6GHz 5.4GHz 5.2 GHz 5.0 GHz 5.5 GHz 5.4GHz 5.3GHz 5.0 GHz
(L3)キャッシュ 32 + 96MB 64 MB 32 + 96MB 64 MB 64MB 64MB 32 + 64MB 96MB 32 MB 32MB 32MB 16MB
最大メモリー速度対応 DDR5-5600 DDR5-5600 DDR5-5600 DDR5-5600 DDR5-5200 DDR5-5200 DDR5-5600 DDR5 5200 DDR5-5600 DDR5-5200 DDR5-5200 DDR5 5200
内蔵グラフィック Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics 2CU Radeon Graphics 2CU Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics 2CU Radeon Graphics 2CU
TDP/PBP 170W 170W 120W 120W 170W 65W 120W 120W 65/105W 105W 65W 65W
小売り価格 109,980円 76,929円 91,980円 64,980円 53,445円 52,970円 72,600円 57,480円 48,200円 39,768円 40,280円 41,550円

予算50万以上:最高峰ゲーミングPC

最後は一般的なゲーミングPCとしては最高クラスになる構成です。

4K前提はもちろんですが、4K高画質高フレームレートを安定して狙える性能。

むしろ将来的な8Kゲーミングにも対応できる性能をもっています。

現在この性能を使いきれるゲームはかなり限られており、

どちらかといえば長期にわたって活躍できるゲーミングPCを組むというのに適しています。

 

グラフィックボードは最強ということでRTX 5090一択。ほかに選択肢はありません。

CPUについて

グラフィックボードは最高ランクになるため、

CPUもボトルネックにならないよう最高峰が必須です。

グラボ搭載前提になるため、F付(内蔵グラフィック無し)があれば、

そちらを選抜しています。(日本で購入容易なCPU限定)

※横スクロールできます
※IntelはF付があればそちらを優先

CPU/APU名 価格目安 おすすめ度 ゲーム性能 楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 9 プロセッサー 285K 88,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i9 14900KF 67,000円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i9 14900F 83,000円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 7 プロセッサー 265KF 43,480円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i7 14700KF 47,300円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core Ultra 7 プロセッサー 265F 50,480円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Core i7 14700F 45,200円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO

※横スクロールできます
※IntelはF付があればそちらを優先

CPU/APU名 価格目安 おすすめ度 ゲーム性能 楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 9 9950X3D 109,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 9 9950X 76,924円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 9 9900X3D 91,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 9 9900X 64,980円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 9 7900X 53,445円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 9 7900 52,970円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 9800X3D 72,600円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 7800X3D 57,480円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 9700X 48,200円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 7700X 39,768円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 7700 40,280円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO
Ryzen 7 8700F 41,550円
楽天 Amazon Yahoo パソコン工房 ark TSUKUMO

最強クラスなのでCPUもゲーム性能最強レベルと組み合わせるのがベスト。

基本的にはCPUラインナップは同じで、コスパ的にはRyzen 7 9800X3Dが一番ベスト。

ほぼ互角レベルのゲーム性能を有しているRyzen 9 9950X3Dですが、価格的には高いのとRyzen 7 9800X3Dと大きな開きがあるわけではないので次点のおすすめ。

Ryzen 7 9800X3Dでも十分配信ができます。

Core Ultraシリーズは価格が大幅に下がったとこで魅力がアップしているものの、最強クラスとなれば安さよりもいかにグラボ性能を引き出せるかを重視しておすすめしていません。

 

AMD最強環境

AMD最新世代のトップクラスのRyzen 9 9950X3Dと最強ゲーム性能であるRTX 5090を組み合わせた構成です。

単純に最強であればRyzen 9 9950X3Dということで選びましたが、ゲーム性能はさほど変わりませんのでRyzen 7 9800X3DでもOK。

現在RTX 5090の性能をもっとも活かせる構成ですが、消費電力がかなり高いので、

マザーボードと電源はグレードが高く信頼性のあるモデルを選択しました。

メモリは32GB、記憶容量は2TBに設定していますが、このあたりはおこのみで。

CPUの仕様一覧

※横スクロールできます

CPU/APU Core Ultra 9 プロセッサー 285K Core i9 14900KF Core i9 14900F Core Ultra 7 プロセッサー 265KF Core i7 14700KF Core Ultra 7 プロセッサー 265F Core i7 14700F
世代 最新世代 旧世代 旧世代 最新世代 旧世代 最新世代 旧世代
コア数 24(P-core 8/E-core 16) 24(P-core 8/E-core 16) 24(P-core 8/E-core 16) 20(P-core 8/E-core 12) 20(P-core 8/E-core 12) 20(P-core 8/E-core 12) 20(P-core 8/E-core 12)
スレッド数 24 32 32 20 28 20 28
ベース周波数 (P)3.7 GHz(E)3.2 GHz (P)3.2 GHz(E)2.4 GHz (P)2.0 GHz(E)1.5 GHz (P)3.9 GHz(E)3.3 GHz (P)3.4 GHz(E)2.5 GHz (P)2.4 GHz(E)1.8 GHz (P)2.1 GHz(E)1.5 GHz
ターボ・ブースト (P)5.7 GHz(E)4.6 GHz (P)5.6 GHz(E)4.4 GHz (P)5.4 GHz(E)4.3 GHz (P)5.4 GHz(E)4.6 GHz (P)5.5 GHz(E)4.3 GHz (P)5.2 GHz(E)4.6 GHz (P)5.3 GHz(E)4.2 GHz
(L3)キャッシュ 36 MB 36MB 36MB 30 MB 33MB 30 MB 33MB
最大メモリー速度対応 DDR5 6400 DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5 6400 DDR5-5600
DDR4-3200
DDR5 6400 DDR5-5600
DDR4-3200
内蔵グラフィック Intel(R) Graphics Intel UHD Graphics 770
TDP/PBP 125W 125W 65W 125W 125W 65W 65W
小売り価格 88,980円 67,000円 83,000円 43,480円 47,300円 50,480円 45,200円

※横スクロールできます

CPU/APU Ryzen 9 9950X3D Ryzen 9 9950X Ryzen 9 9900X3D Ryzen 9 9900X Ryzen 9 7900X Ryzen 9 7900 Ryzen 7 9800X3D Ryzen 7 7800X3D Ryzen 7 9700X Ryzen 7 7700X Ryzen 7 7700 Ryzen 7 8700F
世代 最新世代 最新世代 最新世代 最新世代 旧世代 旧世代 最新世代 旧世代 最新世代 旧世代 旧世代 旧世代
コア数 16 16 12 12 12 12 8 8 8 8 8 8
スレッド数 32 32 24 24 24 24 16 16 16 16 16 16
ベース周波数 4.3 GHz 4.3 GHz 4.4 GHz 4.4 GHz 4.7GHz 3.7GHz 4.7 GHz 4.2 GHz 3.8 GHz 4.5GHz 3.8GHz 4.1 GHz
ターボ・ブースト 5.7 GHz 5.7 GHz 5.5 GHz 5.6 GHz 5.6GHz 5.4GHz 5.2 GHz 5.0 GHz 5.5 GHz 5.4GHz 5.3GHz 5.0 GHz
(L3)キャッシュ 32 + 96MB 64 MB 32 + 96MB 64 MB 64MB 64MB 32 + 64MB 96MB 32 MB 32MB 32MB 16MB
最大メモリー速度対応 DDR5-5600 DDR5-5600 DDR5-5600 DDR5-5600 DDR5-5200 DDR5-5200 DDR5-5600 DDR5 5200 DDR5-5600 DDR5-5200 DDR5-5200 DDR5 5200
内蔵グラフィック Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics 2CU Radeon Graphics 2CU Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics Radeon Graphics 2CU Radeon Graphics 2CU
TDP/PBP 170W 170W 120W 120W 170W 65W 120W 120W 65/105W 105W 65W 65W
小売り価格 109,980円 76,924円 91,980円 64,980円 53,445円 52,970円 72,600円 57,480円 48,200円 39,768円 40,280円 41,550円

自作ではなくBTOパソコンが欲しい方は?

CPU選びはなんとなーく選ぶのではなく、自分が何をしたいのか?をイメージして選びましょう。

そうしないと、

高いPCにしたのに完全にオーバースペックだったり、

逆に性能不足でストレスたまりまくりボンバーってことになりかねません。

そういったことを考えるのが自作の楽しみともいえるのですが(笑)

ただ自作初心者や、パーツの相性などは保障してほしいという方は、

BTOパソコンを選ばれても良いかもしれません。

最近はゲーミング向けBTOも本当に増えましたし、

コスパが高いBTOも増えてきました。

私もおすすめゲーミングPCを紹介していますので、よかったら参考にしてみてください。