RTX 4060のゲーム性能をベンチマーク! | こまたろPC
ゲーミングPC検索機能リリース!(β版)

RTX 4060のゲーム性能をベンチマーク!

こんにちわ!こまたろです( ゚Д゚)!!

RTX 4000シリーズも出そろってくるなか、ミドルクラスのRTX 4060に関してゲーム性能をみていきます。

RTX 4060 Tiのスペックは?

現在日本で購入しやすいNVidiaミドル~ハイクラスエントリーの

グラフィックボード一覧です。

※横スクロールできます

GPU RTX 3080 Ti RTX 3080 RTX 4070 Ti RTX 3070 Ti RTX 4070 RTX 3070 RTX 4060 Ti RTX 3060 Ti RTX 4060 RTX 3060
世代 旧世代 旧世代 最新 旧世代 最新 旧世代 最新 旧世代 最新 旧世代
プロセッサ数 10240 8704/8960 7680 6144 5888 5888 4352 4864 3072 3584
Tensorコア数 320 Gen3 272/280 Gen3 240 Gen 4 192 Gen3 184 Gen 4 184 Gen3 136 Gen 4 152 Gen3 96 Gen4 112 Gen3
RTコア数 80 Gen2 68/70 Gen2 60 Gen 3 48 Gen2 48 Gen 3 46 Gen2 34 Gen3 38 Gen2 24 Gen3 28 Gen2
ベースクロック 1370MHz 1440/1260MHz 2310 MHz 1580MHz 1920 MHz 1500MHz 2310 MHz 1410MHz 1830 MHz 1320MHz
ブーストクロック 1670MHz 1710MHz 2610 MHz 1770MHz 2480 MHz 1730MHz 2540 MHz 1670MHz 2460 MHz 1780MHz
メモリスピード 19Gbps 19Gbps 21Gbps 19Gbps 21Gbps 14Gbps 18Gbps 14Gbps 17Gbps 15Gbps
メモリ量 12GB GDDR6X 10/12GB  GDDR6X 12GB GDDR6X 8GB GDDR6 12GB GDDR6X 8GB GDDR6 8/16GB GDDR6 8GB GDDR6 8GB GDDR6 12GB GDDR6
メモリバス帯域幅 912GB/s 760/912 GB/s 504GB/s 608GB/s 504GB/s 448GB/s 288GB/s 448GB/s 272GB/s 360GB/s
TDP 350W 320/350W 285W 290W 200W 220W 160/165W 200W 115W 170W
電源コネクタ 8pin × 2 8pin × 2 8pin × 2
12VHPWR ×1
8pin × 2 8pin × 1
12VHPWR ×1
8pin × 1 8pin × 1
12VHPWR ×1
8pin × 1 8pin × 1 8pin × 1

前世代のRTX 3060と比較したポイントは、

ここがポイント!
  • RTX 4000シリーズ特有のDLSS3対応
  • CUプロセッサ数は減少
  • Tensorコア、RTコアともに次の世代へ
  • TDPは約65W低い
  • ベース/ブーストクロックも大幅増

と、大幅な変更になっているといってよい仕様。

特にAda Lovelace新アーキテクチャの省電力構造が良いのか、

RTX 3060よりTDPがかなり低いです。

ただCUDAコア数は減少、代わりにTensorコア、RTコアがパワーアップなので、

DLSSやレイトレ利用と不使用で何か違いが出てくるかもしれません。

今回使用したRTX 4060 Ti

MSI VENTUS 2X RTX 4060グラフィックボード

今回使用したのはMSIの「VENTUS 2X」です。

MSIの定番のシリーズ。

RTX 4060グラフィックボードの補助電源

こちらのタイプの補助電源は8pin x1。

ということで早速検証に入っていきましょう。

検証ポイント
  • RTX 3060 Tiとの性能差は?
  • DLSS3の実力は?
  • 消費電力はどのくらい低い?

前世代のRTX 3060 Tiとの性能差そしてRTX 4000シリーズのウリであるDLSS3も気になります。

DLSSとは?
機械学習を用いた処理技法で、処理が効率化されることで低負荷で高画質環境で遊べるようになります。
前述の高負荷であるレイトレはFPS低下が大きいですが、このDLSSと組み合わせることでFPSをある程度確保できます。
利用にはソフト側の対応が必要で、昨今だとフォートナイトやモンハンなどが対応しています。
利用できるのはRTX2000/3000/4000シリーズのみです。
なお新しくDLSS3が登場し、こちらはCPU負荷を最小で飛躍的に高フレームレートを出すことが可能。RTX 4000のみ対応
主なDLSS対応ゲーム一覧(Nvidia公式サイト)

それではゲームのベンチマークを見ていきます。

なおCPUはCore i7 13700Kを利用しています。

Apex Legends

まずは人気のバトロワゲーム、ApexLegendsです。

グラフィックボードの性能の影響をうけやすいゲームです。

グラフィックボードの性能も高いため、差を見やすくするため4K解像度にて検証しています。

RTX 4060のApexLegendsグラフィックボード性能グラフ

DLSSが使えないため心配しましたが、RTX 3060と比べると20~40fpsほどRTX 4060が上回る結果に。

確実にパワーアップしているのを感じます。

CUの数は少ないもののクロック数アップが寄与しているのかも?

ストリートファイター6

続いては人気シリーズの最新作ストリートファイター6です。

こちらもDLSSの機能はありません。

RTX 4060のストリートファイター6におけるグラフィックボード性能グラフ

ストリートファイター6では120fpsが最大値であるため低解像度ではあまり違いを測れませんが、

高画質、高解像度であれば比較できます。

ただ先ほどのApexと違ってここではフレームレートにあまり差が無く、ほぼRTX 4060/3060の差はありません。

サイバーパンク2077

続いても長らくロングセラーとなっているサイバーパンク2077です。

比較的要求スペックの高いゲームで、グラフィックボード性能が重要です。

まめにアップデートされているゲームで、最新のDLSS3にも対応しています。

RTX 4060のサイバーパンク内ゲームパフォーマンスグラフ

DLSSではTensorコアが重要になってくる機能です。

RTX 4060ではTensorコアが次世代になっており、その効果がこのゲームで表れているように見えます。

RTX 3060よりも概ね20fpsほど、高負荷でも10fpsほどの差になっています。

レイトレもRTコアが重要ですが、RTX 4060では次世代になっているのも良い影響になっていそう。

 

さてサイバーパンクでは最新のDLSS3機能に対応しています。

そしてRTX 4060を含むRTX 4000シリーズの最大のメリットはDLSS3が使えること。

RTX 3060は使えません。

RTX 4060のサイバーパンク内ゲームパフォーマンスグラフ DLSS3利用

DLSS3は飛躍的にフレームレートを向上させることができ、実際サイバーパンクでもDLSS3を使うと一気にフレームレートが上がっています。

上位のRTX 4000シリーズと比べるとフレームレートの伸びは少ないですが、

それでもDLSS2と比べると低負荷で30fps、高負荷でも10fpsは向上しており、

結果DLSS3が使えないRTX 3060と比べると大分フレームレートに差が出ています。

フルHDはもちろんWQHDでも高画質高フレームレートで十分遊べる結果に。

RTX 4060のメリットを最大限利用できるゲームです。

CoD:MW2

続いては最新ゲームの人気シリーズ、コールオブデューティーからモダンフォーウェア2です。

要求スペックは高く、DLSSやFSRなど最新技術にもしっかり対応しています。

RTX 4060のCoD:MW2内ゲームパフォーマンスグラフ

DLSS2を利用した計測結果です。

このゲームもRTX 4060とRTX 3060に明確なフレームレート差が出ています。

最大で40fps、高負荷でも7fpsほどでています。

フルHDはもちろん、WQHDでもある程度高フレームレートがでており

重量級ゲームでもかなり快適遊べそうです。

Overwatch2

続いては人気のゲームであるOverwatch2も計測しました。

正直グラフィカル部分はあまり力を入れていない印象で、DLSS非対応ですし、

要求スペックも高くないため、RTX 4070のような高価なグラフィックボードでなくても十分遊べるゲームです。

今までのようなDLSSではなくFSR1.0に対応していますので、利用して計測します。

RTX 4060のOverwatch2内におけるパフォーマンスグラフ

FSRはDLSSと違いTensorコアの利点は活かせません。

ただそれでもRTX 3060よりもRTX 4060のほうが20~30fpsほど上回っており、

最新世代の力を見せてくれる結果に。

RTX 4060 Tiの時はパフォーマンスが悪かったのですが、RTX 4060に関しては中々良いパフォーマンスに思えます。

タルコフ

続いても長らく人気のEscape From Tarkovです。

β版(ほぼ永遠のw)ですがグラフィック関係は日々改善されており、DLSSやFSRにも対応しています。

タルコフにおけるRTX 4060のパフォーマンスグラフ

DLSSを利用した結果です。

このゲームは144fpsがMAXなので低負荷では違いが出ませんが、高負荷ではある程度の差が出ています。

ただ今までと違ってあまり明確な差が無く、ややRTX 4060のほうがパフォーマンスは出ているかな?という感じ。

タルコフは重めのゲームでしたがDLSS対応によって、RTX 4060でもWQHDゲーミングまでなら

十分高フレームレートで遊ぶことができます。

ディアブロ4

最後は最新のゲームであるディアブロ4です。

こちらもDLSS3に対応していますが、測定段階ではまだ最適化不足を感じたため、

DLSS2にて計測しています。

RTX 4060のディアブロ4内におけるパフォーマンスグラフ

今までのDLSS利用ゲームと同様ここでもはっきりとRTX 4060の優位性が出た結果に。

RTX 3060に対して最大で70fpsほど違っており、高負荷でも8fpsは違います。

ディアブロ4はわりと軽いゲームなのもありWQHDゲーミングも余裕で、4Kゲーミングも可能な結果となっています。

消費電力が魅力?

DLSS2/DLSS3が使えるゲームではRTX 4060が、使えないゲームではRTX 3060とあまり差がないかな?と予想しましたが、

予想外にRTX 4060のパフォーマンスが良く、概ねRTX 3060より良い結果を出していたのではないでしょうか?

ここに加えてRTX 4060は省電力である点も見過ごせません。

今回はFFベンチマークソフトを利用し4K最高画質で計測しています。

なお今回はCore i7 13700KF/DDR5 5600MHz 32GB/Z790の構成によるシステム電力の最大値も計測しています。

※横スクロールできます

GPU RTX 4070 RTX 3070 RTX 4060 Ti RX 3060 Ti RX 4060 RX 3060
システム最大(W) 341 377 285 343 273 311
GPU最大電力(W) 200.649 226.311 156.892 225.674 116.375 174.906
GPU平均電力(W) 185.419 213.813 135.292 205.293 110.876 153.569

素晴らしいです。

システム最大消費電力は70Wほど違いがでており、

グラボ自体の最大消費電力、平均消費電力も40~60WほどもRTX 3060低い!

この消費電力の差はとても大きく、RTX 4060の発熱量が少ないため、本体の小型化も容易でしょう。

実際RTX 4060ではショートモデルが登場しており、小型ゲーミングPCを組みたい人にはうれしい。

システム全体の電力も低くなっていますから、電源ユニットの予算が少なくて済むのも良いです。

パフォーマンスはRTX 3060より上なのに消費電力が低いという点でかなり優秀。

CPUは何と組み合わせるべきか?

今回はゲーム性能トップクラスのCore i7 13700K(F)を利用してテストしましたが、

ミドルクラスであるRTX 4060では、同じくミドルクラスのCPUとの組み合わせを考える人も多いかもしれません。

そこで最新ミドルクラスであるCore i5 13400Fを利用して、いくつかのゲームを比較します。

サイバーパンクDLSS2利用時のCPUによるRTX 4060のパフォーマンスの違い

まずはサイバーパンク2077のDLSS2利用時です。

RTX 4060の主要解像度になりそうなフルHD~WQHDでは、

特に低負荷のとき10fpsほどCore i7 13700KFのほうがパフォーマンスが良いです。

結果としてはCore i5 13400FではややRTX 4060の性能を活かせていないことになります。

とはいえ、その画質解像度でゲームが快適にできないというレベルではなく、

許容範囲のフレームレート低下です。

サイバーパンクDLSS3利用時のCPUによるRTX 4060のパフォーマンスの違い

ではDLSS3ではどうでしょうか?

RTX 4060の主要解像度になりそうなフルHD~WQHDでは、若干Core i7 13700KFのほうがパフォーマンスが良いです。

しかしそのフレームレート差はそこまで大きくなく、

DLSS3がグラフィックボードの負荷が上がる処理であるため、CPUの性能差を埋めてくれている結果といえます。

CoD:MW2DLSS2利用時のCPUによるRTX 4060のパフォーマンスの違い

続いてはコールオブデューティモダンウォーフェア2です。

DLSS2で計測。ここでも主要となるフルHD~WQHD解像度ではCore i7 13700KFのほうが上

特に低負荷では30fpsほどと中々の差になっています。

ただ高解像度、高画質ではそこまで差は無く、また4KになるとRTX 4060のほうが限界。

Core i5 13400Fでも及第点でしょう。

Marvel’s Spider-Man RemasteredのDLSS2利用時のCPUによるRTX 4060のパフォーマンスの違い

最後にMarvel’s Spider-Man Remasteredです。

比較的最近のゲームでDLSS2/3両方に対応しています。

まずはDLSS2の結果です。

プロファイルの問題なのかWQHD以上の解像度でCore i7 13700KFのパフォーマンスが悪く、

逆にフルHDでは良くなっているちぐはぐの結果に。

Core i7 13700KFのパフォーマンスが悪すぎる気がするため、最適化の問題でしょう。

Core i5 13400FとRTX 4060の組み合わせは定番ともいえるので、最適化も早いものと思われます。

Marvel’s Spider-Man RemasteredのDLSS3利用時のCPUによるRTX 4060のパフォーマンスの違い

ではDLSS3では?

DLSS2と違い、Core i7 13700KFのほうが概ね良いフレームレートです。

ただやはりDLSS3はグラフィックボードの負荷がメインになるため、

CPUのゲーム性能差をかなり埋めており、Core i5 13400Fでもほとんど変わらないフレームレートが出ています。

 

いくつかのゲームを試しましたが、最高フレームレートを目指すならCore i7 13700KFですが、

Core i5 13400Fを利用しても十分RTX 4060を堪能でき、予算的にも最適路線です。

ミドルクラスCPUで十分でしょう。

RTX 4060はどんな人におすすめ?

ここがメリット
  • 前世代よりゲーム性能も良く、消費電力は大幅低下
  • WQHD高フレームレートも十分狙える
  • ミドルクラスCPUで十分性能を活かせる
  • 電源ユニットの予算を抑えることができる
  • ショートモデルもあり、小型ゲーミングPCも組みやすい
デメリット
  • ゲームによってはRTX 3060が上回ることも
  • ゲームによっては少ししかフレームレートが違わない

個人的には結構おすすめできるグラフィックボードだと感じました。

RTX 4000シリーズとしてはようやく検討しやすい価格帯に入ってきましたし、

多少価格差はありますがそれに見合う性能はあるのでは?と思います。

Core i5 13400FのようなミドルクラスのCPUでも十分性能を活かせますから、

予算を抑えたゲーミングPCを、省電力/グラボ本体の小ささを活かした小型ゲーミングPCに向いています。

またフルHDだけでなくWQHDも狙えるゲーム性能なので、WQHDゲーミングモニター、2560×1080ウルトラワイドモニター利用に最適

 

確かにゲームによってはRTX 3060とほとんど変わらないと感じる場合はあるものの、

省電力なのですからワットパフォーマンスは間違いなく上です。

DLSS3が使える点もRTX 3060にはない魅力と言えるでしょう。

少なくともRTX 4060 Tiよりは現時点でおすすめできるRTX 4000シリーズです。

RTX 4060搭載のおすすめゲーミングPC

コスパの観点でもゲーミングPCをご紹介しています。
コスパ最強!おすすめゲーミングPCランキング

(フロンティア)FRGAG-B760/4060

FRGAG-B760/4060の製品画像
CPU Core i5 13400F
グラフィックボード RTX 4060
メモリ DDR4 16GB
容量 1TB M.2 NVMe SSD
大きさ 幅(W):約210mm x 高さ(H):約457mm x 奥行(D):約465mm
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:3.8
(5.0)
ゲーム性能 2.8
同価格帯の平均:2.3
(3.0)
動画編集性能 3.5
同価格帯の平均:3.0
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.2
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.0
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.5
(3.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、236fps 最高画質、170fps
フォートナイト 高画質、182fps 高画質、152fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、201fps 高画質、192fps
タルコフ 最高画質、121fps 最低画質、220fps
オーバーウォッチ2 最高画質、237fps 最高画質、163fps

※参考値であり保証するものではありません。

今回計測した最新世代Core i5 13400Fと組み合わせたゲーミングPCです。

RTX 4060の性能を十分活かせるバランスの良い組み合わせで、セール中で価格も安くコスパは最強です。

(ドスパラ)GALLERIA RM5C-R46

GALLERIA RM5C-R46の製品画像
CPU Core i5 13400F
グラフィックボード RTX 4060
メモリ DDR4 16GB
容量 1TB SSD (NVMe Gen3)
大きさ 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm
PCの評価
コスパ 4.5
同価格帯の平均:3.8
(4.5)
ゲーム性能 2.8
同価格帯の平均:2.3
(3.0)
動画編集性能 3.5
同価格帯の平均:3.0
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:4.2
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.0
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.5
(3.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
ApexLegends 最高画質、236fps 最高画質、170fps
フォートナイト 高画質、182fps 高画質、152fps
VALORANT 高画質、400fps以上 高画質、400fps以上
モンハンライズ 高画質、201fps 高画質、192fps
タルコフ 最高画質、121fps 最低画質、220fps
オーバーウォッチ2 最高画質、237fps 最高画質、163fps

※参考値であり保証するものではありません。

同じくCore i5 13400Fと組み合わせたゲーミングPCです。

コスパもほとんど同じですので、あとは見た目で何が良いかというところ。

RTX 4060搭載のゲーミングPC一覧はこちらから
RTX 4060搭載のゲーミングPC一覧