こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)!
第3世代に新しくRyzen 5 3500がリリースされました。
今回はCore i5 9400Fや一部Ryzen 5 2600とも比較しながら、
基本性能、ゲーミング性能について検証していきます!
目次
Ryzen 5 3500の特徴とは?
Ryzen5 3500は(6コア6スレッド)で、
第3世代Ryzenとしては最も下位であったRyzen5 3600より、
下位に位置するCPUです。
※横スクロールできます
CPU/APU | Ryzen 5 5600X | Ryzen 5 5600 | Ryzen 5 3600 | Ryzen 5 5500 | Ryzen 5 3500 | Ryzen 5 4500 | Ryzen 3 4100 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
世代 | 最新世代 | 最新世代 | 1世代前 | 最新世代 | 1世代前 | 1世代前 | 1世代前 |
コア数 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 4 |
スレッド数 | 12 | 12 | 12 | 12 | 6 | 12 | 8 |
ベース周波数 | 3.7 GHz | 3.5 GHz | 3.6 GHz | 3.6 GHz | 3.6 GHz | 3.6 GHz | 3.8 GHz |
ターボ・ブースト | 4.6 GHz | 4.4 GHz | 4.1 GHz | 4.2 GHz | 4.1 GHz | 4.1 GHz | 4.0 GHz |
(L3)キャッシュ | 32MB | 32 MB | 16 MB | 16 MB | 16 MB | 16 MB | 4 MB |
最大メモリー速度対応 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 |
内蔵グラフィック | – | – | – | – | – | – | – |
TDP/PBP | 65W | 65W | 65W | 65W | 65W | 65W | 65W |
小売り価格 | 27,480円 | 27,612円 | 23,738円 | 21,070円 | 18,980円 | 17,200円 | 13,916円 |
※横スクロールできます
CPU/APU | Core i5 12600KF | Core i5 11600KF | Core i5 12600 | Core i5 11600 | Core i5 12500 | Core i5 11500 | Core i5 12400F | Core i5 11400F | Core i3 12100F |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
世代 | 最新世代 | 1世代前 | 最新世代 | 1世代前 | 最新世代 | 1世代前 | 最新世代 | 1世代前 | 最新世代 |
コア数 | 10(P-core 6/E-core 4) | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 | 4 |
スレッド数 | 16 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 | 8 |
ベース周波数 | (P)3.7 GHz(E)2.8 GHz | 3.9 GHz | 4.1 GHz | 3.3 GHz | 3.3 GHz | 2.7 GHz | 2.5 GHz | 2.6 GHz | 3.3 GHz |
ターボ・ブースト | (P)4.9 GHz/(E)3.6 GHz | 4.9 GHz | 4.8 GHz | 4.8 GHz | 4.8 GHz | 4.6 GHz | 4.4 GHz | 4.4 GHz | 4.3 GHz |
(L3)キャッシュ | 20 MB | 12 MB | 18 MB | 12 MB | 18 MB | 12 MB | 18 MB | 12 MB | 12 MB |
最大メモリー速度対応 | DDR5-4800 DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR5-4800 DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR5-4800 DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR5-4800 DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR5-4800 DDR4-3200 |
内蔵グラフィック | – | – | UHD Graphics 770 | UHD Graphics 750 | UHD Graphics 770 | UHD Graphics 750 | – | – | – |
TDP/PBP | 125W | 65W | 65W | 65W | 65W | 65W | 65W | 65W | 58W |
小売り価格 | 38,450円 | 35,398円 | 33,450円 | 29,980円 | 31,280円 | 27,980円 | 25,480円 | 20,480円 | 14,780円 |
元々中国向けに低価格を重視したRyzen5 3500X/3500があり、
人気だったため日本にも販売されました。
なお後継としてRyzen 5 5500がリリースされています。
特徴としては
- 3600に対してスペックを抑えることで低価格に
- ライバルは同じ6コア6スレッドのCore i5 9400F
- 動画や配信よりゲーム特化向け
といったものがあげられます。
最近はRyzenに最適化されるソフトも増えてきており、
こまたろ、かなり期待してます(*’▽’)
こちらがRyzen5 3500。
パッケージはいつもの第3世代と変わりません。
なお「Waith STEALTH」の純正クーラーが付属します。
今回は純正クーラーでも冷却は十分か?という点も見ていきます。
ベンチマークソフトで性能を見る
それでは早速Ryzen5 3500の性能をみていきます。
まずは基本的なベンチマークを回していきます。
なお今回使用したグラボはRTX2060となっています。
メモリクロックは各CPUの最大値にて検証しています。
またマザーボードはX570ではなくX470となります。
PCIe3.0で良ければ、以前からあるマザーボード(400/300番台)でも使えます。
ただしBIOSのアップデートが必須です。
最近の新品製品であれば、ほぼBIOSはアップデートされていると思われます。
なおPCIe4.0利用の性能効果についてはRyzen5 3600記事にて解説しています。
※横スクロールできます
CPU/APU | Corei5 10400 | Corei5 9400F | Ryzen5 5600X | Ryzen5 3600 | Ryzen5 3500 | Ryzen7 2700 | Ryzen5 2600 | Ryzen5 1600AF |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CPU(Multi) | 1322 | 958 | 1799 | 1561 | 1035 | 1480 | 1199 | 1156 |
CPU(Single) | 181 | 175 | 256 | 194 | 186 | 149 | 151 | 152 |
OpenGL | 151.35fps | 121.62fps | 229.80fps | 157.85fps | 127.74 fps | 97.58fps | 92.31fps | 116.28fps |
まずはCINEベンチ。
注目したいのがシングルコア性能比較。
一つ上の3600とほぼ変わらない数値となっており、
スペックを落とした影響はさほど受けてない模様。
ライバルの9400Fよりもすべての数値が上になっており、
価格差を考えると、Ryzen5 3500のコスパが良さそうです。
FireStrike
DirectX 11ベースの定番ベンチマークソフトから。
フルHDと4Kの両方で比較します。
CPUとGPUの総合的なCombinedスコアを見ると、
Corei5 9400Fに対して若干Ryzen5 3500が上回っています。まじか(笑)
またCPU単体テストのPhysicsも3500のほうが優秀なスコア。
一つ上位のRyzen5 3600とは約7.4%ほどDown。
価格を考えれば個人的には許容できるというか、むしろイイのでは?って感じます。
より低価格なRyzen5 2600には4.7%差と、
スレッドが2分の1でもゲーム性能はやはり第3世代が上かも。
TimeSpy
ではDirectX 12ベースではどうでしょうか?
こちらに関してはRyzen5 3500とCore i5 9400Fがほぼ同等という結果になりました。
ただしCPUテストは9400F、GPUテストは3500が上という結果になっているのは面白い。
予想ではマルチコア性能が3500のほうが上だったので、
DirextX 12ベースでも9400Fより優秀かと思ったんですが、意外。
Ryzen5 3600とは6.1%Down、Ryzen5 2600とは若干さという感じです。
PC Mark10
続いてはゲーム以外の性能も含めたベンチマーク、PC Mark10です。
これはすごい。シングルとマルチスコアの高さが如実に出ています。
ブラウジングなど基本的なPC操作Essentialsほか、
エクセルやワードなどオフィスソフトの快適さであるProductivity、
画像や動画編集などクリエイティブ作業のDigital CC全てにおいて、
Ryzen5 3500が上という結果に。
この領域はコアスレッド数が同じだとIntelが上であることが多かったのですが、
ゲームやクリエイティブ向けだけでなく、
全てのPC操作においてRyzenが優秀になってきていることになりますね。
価格から考えると9400Fやばいな(笑)
FFXV
次はゲーム用ベンチマーク、FFXVです。
最新版の漆黒の反逆者を利用しました!
設定は最高品質とし、フルHD、WQHD、4Kでそれぞれ比較しています。
※横スクロールできます
CPU/APU | Core i5 10400 | Corei5 9400F | Core i3 10100 | Ryzen5 3600 | Ryzen5 3500 | Ryzen3 3300X | Ryzen3 3100 | Ryzen5 2600 | Ryzen7 2700 | Ryzen5 1600AF |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD | 17068 (非常に快適) | 15615 (非常に快適) | 15544 (非常に快適) | 16198 (非常に快適) | 14856 (非常に快適) | 16773 (非常に快適) | 14414 (非常に快適) | 13809 (非常に快適) | 13167 (非常に快適) | 13806 (非常に快適) |
WQHD | 12794 (非常に快適) | 12689 (非常に快適) | 12696 (非常に快適) | 12695 (非常に快適) | 12366 (非常に快適) | 12751 (非常に快適) | – | 11890 (非常に快適) | 11700 (非常に快適) | – |
4K | 6351 (とても快適) | 6462 (とても快適) | – | 6429 (とても快適) | 6426 (とても快適) | 6420 (とても快適) | – | 6406 (とても快適) | 6395 (とても快適) | – |
もともとIntel寄りに高スコアがでる傾向にあるので、
CINEベンチと違い、ここではCore i5 9400Fが上という結果になっています。
ゲームもソフト側の最適化の影響を受けやすいので、
そこが難点のRyzenですが果たして?
消費電力について
参考までに消費電力もみておきましょう。
さきほどのFFベンチマーク測定時の電力を計測しました。
※横スクロールできます
CPU/APU | Core i9 10900K | Core i5 10400 | Core i5 9400F | Core i3 10100 | Ryzen9 5900X | Ryzen7 3700X | Ryzen5 5600X | Ryzen5 3600 | Ryzen5 3500 | Ryzen3 3300X | Ryzen3 3100 | Ryzen5 1600AF | Ryzen5 PRO 4650G | Ryzen3 PRO 4350G | Ryzen5 3400G |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最小電力(W) | 7.901 | 5.794 | 5.146 | 7.468 | 41.391 | 25.485 | 32.132 | 19.568 | 18.159 | 17.335 | 18.933 | 12.473 | 6.338 | 5.651 | 2.457 |
最大電力(W) | 113.383 | 46.345 | 70.674 | 35.184 | 110.59 | 51.801 | 64.014 | 76.372 | 53.985 | 49.354 | 43.293 | 45.307 | 33.069 | 28.050 | 36.097 |
平均電力(W) | 67.585 | 17.809 | 29.204 | 18.969 | 97.681 | 44.282 | 53.115 | 43.372 | 42.214 | 39.919 | 32.128 | 36.822 | 27.328 | 21.962 | 17.770 |
3600に対して3500は約10Wほど低い結果になっています。
やはりスレッド数が半分なので消費電力も低いということかとおもいます。
フォートナイト
それではここからはゲームにて実測していきます。
まずは人気バトロワゲームのフォートナイトです。
フルHD、最新のDirectX 12ベースでも検証しています。
このゲームは全体的にRyzen5 3500のほうがパフォーマンスが良いと感じます。
DirectX 11の場合は低画質だとCore i5 9400Fが上であるものの、
高画質領域では3500が逆転しており、
また今後は主流になるDirectX 12に関しては総じて3500が上になっています。
以前このゲームは大幅アップデートがあったのですが、
そこからAMD系のCPUのパフォーマンスが良くなったので、
間違いなくAMDの最適化が進んでいると思われます。
Apex Legends
もう一つ人気なバトロワゲームです。
ここではCore i5 9400Fがやや優勢かなという結果に。
設定によっては30fpsほど差が開いてしまいました。
ただしほとんどの場合がほぼ互角といったところなので、上々の性能というところ。
Ryzen5 3600とは最大10fpsほどの性能差となっています。
VALORANT
最新5vs5対戦を基本としたFPSゲームです。
ゲーム自体はかなり軽いゲームで、
だからこそCPUの力が足を引っ張らない(ボトルネックにならない)ことが重要です。
このゲームにおいては、
ややRyzen5 3500の性能がボトルネックになっている感があります。
全体的に下位の3300Xに40~70fpsほど負けており、
Intelの下位Core i3 10100とほぼ同等ぐらいといったところ。
ゲーム側の最適化の可能性がありますが、
3300XとはCCXの構造の違いが差として出たということでしょう。
デス・ストランディング
話題のゲームDEATH STRANDINGです。
DLSS2.0やFidelityFS CASなどGeforce、Radeonともに最新技術に対応したゲームで、
負荷は高めなほうです。
価格からみれば順当といえる結果です。
上位のCore i5 10400やRyzen5 3600にはかないませんが、
下位のRyzen3 3100には勝っています。
コスパ鬼のRyzen 3 3300Xとは良い勝負ですね・・・
SATSIFACTORY
続いては累計100万ダウンロードを超えた、
人気の建設ゲームです。
比較的軽いゲームにはなりますが、はたして。
こちらに関してもRyzen5 3550がボトルネックになっている感じがします。
下位であるRyzen3 3300Xに負けており、
対Intelに対しても振るいません。
ゲーミング性能としては決して悪くないのですが、
同じRyzenやIntel最新世代でゲーミング性能が強いCPUが増えたことで、
すごい!という感じのCPUではなくなっています。
ゴーストリコン ブレイクポイント
最新ゲームではどうか?ということで、ゴーストリコンです。
この記事執筆時では最新なので、最適化具合も期待です。
このゲームに関してはほぼ同等といっても差支えない結果に。
同等の性能であれば、価格が安いRyzen5 3500のほうが優秀ということになります。
さらに注目したいのが、Ryzen5 3600との差があまりないこと。
ゲームによってはスレッド数の多さが優位に働かないゲームもあるので、
動画編集や配信予定なければ、6コア6スレッドの3500が丁度良いかもしれません。
ボーダーランズ3
こちらも比較的新しいゲーム、ボーダーランズ3です。
DirectX 11とDirectX 12ベースの二つがありますので、両方比較します。
DirectX 11ベースの場合、
低負荷だとRyzen5 3500が強く、高負荷になるCorei5 9400Fが上という結果に。
ソフト側の問題かと思いますが、
総合的に見ればRyzen5 3500のパフォーマンスは上々です。
ただDirectX 12ですとCorei5 9400Fが上になってます。
Ryzen5 3600の数値もあまりの伸びないことから、
Ryzenとの相性がそもそもよくなさそうなゲームみたいです。
このようにゲームによっては若干パフォーマンスが低下してしまうのは、
AMDの宿命なのかな。。。
とはいえ劇的に差があるわけでもないので及第点。
動画編集性能はどうか?
昨今のコアスレッド数としては決して多いとはいえないRyzen 5 3500ですが、
それでも6コア6スレッドですので、動画編集性能も気になるところです。
あくまで参考の参考ぐらいの気持ちでみてください。
今回は有名な編集ソフト「Adobe Premiere Pro 2020」で計測します。
動画の長さは15分60fps、フルHD・4K動画でH.264/365の4パターンを計測。
また最近無料でNVidiaグラボも利用するハードウェアエンコードも対応したので、
そちらでも計測しました。(GTX1660 SUPER利用)
動画のクオリティについては、私のYoutubeチャンネルくらいと考えてください。
CPU単体の性能としてはあまり動画編集は得意ではない結果となりました。
CCXの構造上、よりデータやり取りが高速な3300Xのほうが上という感じです。
もちろん上位のRyzen 5 3600にも負けています。
ただしGPU性能とセットでおこなう、
ハードウェアエンコードではあまり大差はありません。
基本的にハードウェアエンコードを利用するかと思いますので、
Ryzen5 3500でも動画編集はある程度快適におこなえるとおもいます。
純正クーラーで十分なのか?
このCPUのスペック帯で組む人の中には、できるかぎり安く抑えたいという人も多いと思います。
そこで気になってくるのが、純正クーラーで良いのか?
それともCPUクーラーは用意すべきか?という点です。
今回は鉄板クーラーの虎徹MarkIIと純正クーラーでいくつか比較しました。
温度の面では純正クーラーでは少々高めという印象ではあります。
特にCPUに100%負荷をかけ続けたOCCTテストでは、
純正クーラーだと90℃を超えてあまりよくありません。
ただゲームにおいてはCPUが100%負荷であり続けることはほぼ無く、
実際二つのゲームをやってみましたが、約75℃前後ということころです。
では実際の性能低下はどのくらいだったか?も見ていきましょう。
PCMark10といくつかのゲームを見ています。
全体的には若干の低下があるのは否めません。
ただしPC Mark10で1.6%、ゴーストリコンで最大5fps、ボーダーランズ3で1.5fpsなので、
この差を大きいとみるかは意見がわかれそうですが、
CPUクーラーが通常4,000円程度かかることを見ると、
予算をとにかく抑えたいのであれば、純正クーラーでも十分Ryzen5 3500の性能は体感できるかと思います。
ただし70℃越えは高めではあるので、予算とれるなら変えたほうがいいでしょう。
メインメモリのクロックはやっぱり3200MHz?
さてもうひとつ予算を抑えるうえで考えたいのが、
メインメモリのクロックです。
RyzenはIF(インフィニティファブリック)の構造上、
メモリクロックに性能が依存しやすいと言われています。
ただ以前私のYoutube動画でも検証しましたが、
第2世代Ryzenにおいて、ミドルスペックくらいなら2400MHz/2666MHzでも
性能低下は限定的でした。
今回のRyzen5 3500は3200MHzまで対応となっていますが、
現在価格が安いのが、2400MHz/2666MHzで3200MHzは少し高くなります。
さほど影響がなければ2400MHz/2666MHzのメモリを選択するのも可となりますが、果たして?
PCMark10といくつかのゲームを検証しました!
やはりメモリクロックが低下すると、全体的には性能低下の傾向が見られます。
ただゲームによっては2400MHzが一番低いとも限らず、
このあたりはCPU、グラボとのデータ送受信のタイミングもあるかと思います。
性能低下の度合いは、PCMark10が最大1.95%、ゴーストリコンが最大6fps、
ボーダーランズ3がDX11で最大18fps、DX12で最大6fpsとなります。
ゲーム以外の普段使いならほとんど差は感じないレベル、
ゲームにおいては種類と設定によっては大きな差が出てしまうこともありそうです。
このあたりが許容できるのであれば、2400MHz/2666MHzのメモリ利用も可かと思います。
ただこちらの結果はRTX2060を利用していますので、
より低性能なグラボでの検証結果については下記記事も参考にしてみてください。
Ryzenメモリのおすすめは?シングル・デュアルでも違う!?オーバークロックで省電力化&パワーアップ!?
Ryzen5 3500を含む複数のRyzenゲーミングPCは自動OC機能が付いており、
勝手に動作クロックを上昇させてくれますが、
電圧設定が高すぎる傾向にあります。
そこで自動OC機能を利用せず、マニュアルでOCすることで省電力化、
うまくいけばパワーアップもできるわけです。
通常OCは電力消費が上昇してしまう行為なので面白いですね(笑)
詳しくはYoutube動画にて解説していますので、そちらをご参照いただければと思いますが、
私の場合4.4GHz@1.30V駆動(定格は3.6GHz、自動OCは私の場合4.1GHz)にて、
自動OCより5Wの省電力化に成功しています。
Ryzen5 3500はどういった人におすすめ?
- 価格が安いわりにゲーミング性能が高い
- 在庫が多く、手に入りやすい。価格高騰が少ない
- 次期B550マザボで、手軽にPCIe4.0が利用できる
- 最適化が進んだソフトも多くなってきている
- 純正クーラーでは最大性能は発揮できない
- メモリは3200MHz対応でないと性能を活かしきれない
- Ryzen3 3300Xの登場で立ち位置が微妙に
またIntelのCore i5 10400(F)に対して価格が安いわりには、
普段使いでは性能を上回っており、ゲーミング性能も健闘しています。
普段使いはもちろん、特にDirectX12のゲームにおいてはFPS値に差がでています。
今後もDirectX12のゲームは増えますし、
PCIe4.0対応によるPCパーツアップグレードの将来性も高いことから、
Ryzen5 3500はミドルクラスでは非常に優秀なCPUなのは間違いありません。
しかしながらAMDはRyzen3 3300XというCPUをリリースしました。
Ryzen 3 3300Xを性能比較!ゲーム・動画編集は?これがまた超優秀なCPUで現状価格のままいくと、
低予算ゲーミングPCを組むのであれば、
3500より3300Xが最有力候補と言えるでしょう。
ただし、在庫が少なく価格も上昇しているので、
価格が安い3500も決して選択肢外というわけでもないです。
またより高いゲーミング性能や動画編集、ゲーム配信なら
上位のRyzen5 3600やCore i5 10400を選択するほうが満足度は高いです。
なおRyzen5 3500の最大性能を活かすなら、CPUクーラーの用意と3200MHzメモリがお勧めですので、
予算と相談しながら、このあたりは検討してみてください。
コスパ最強!おすすめゲーミングPCランキング【2024年11月】Ryzen5 3600の性能をベンチマーク!10400とは?Core i5 10400を性能比較!ゲーム・動画編集は? [amazonjs asin=”B07YZR314W” locale=”JP” title=”AMD Ryzen 5 3500 with Wraith Spire cooler 3.6GHz 6コア / 6スレッド 19MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000050BOX”]