Core i5 10400を性能比較!ゲーム・動画編集は? | こまたろPC
ゲーミングPC検索機能リリース!(β版)

Core i5 10400を性能比較!ゲーム・動画編集は?

こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)!

最新11世代が発売され、旧世代となったCore i5 10400ですが、

以前低価格で高コスパであることから、人気は続きそうです。

ゲーム性能を中心にベンチマークをしましたのでまとめます。

Core i5 10400の特徴とは?

Core i5 10400は(6コア12スレッド)で、

旧世代9400Fの後継機といえます。

近くではCore i5 10400F、Core i5 10500、Core i5 10600(K)(KF)があります。

下記はIntel/AMDの最新ミドルクラスの主なCPUです。

※横スクロールできます
※Fは内蔵グラフィック無しモデルです

CPU/APU Core™ i5-11600K(F) Core™ i5-10600K(F) Core™ i5-11600 Core™ i5-10600 Core™ i5-11500 Core™ i5-10500 Core™ i5-11400(F) Core™ i5-10400(F) Ryzen™ 5 5600X Ryzen™ 5 3600XT Ryzen™ 5 3600X Ryzen™ 5 3600 Ryzen™ 5 3500
世代 最新世代 1世代前 最新世代 1世代前 最新世代 1世代前 最新世代 1世代前 最新世代 1世代前 1世代前 1世代前 1世代前
コア数 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6
スレッド数 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12
ベース周波数 3.9 GHz 4.1 GHz 2.8 GHz 3.3 GHz 2.7 GHz 3.1 GHz 2.6 GHz 2.9 GHz 3.7 GHz 3.8 GHz 3.8 GHz 3.6 GHz 3.6 GHz
ターボ・ブースト 4.9 GHz 4.8 GHz 4.8 GHz 4.8 GHz 4.6 GHz 4.5 GHz 4.4 GHz 4.3 GHz 4.6 GHz 4.5 GHz 4.4 GHz 4.2 GHz 4.1 GHz
(L3)キャッシュ 12 MB 12 MB 12 MB 12 MB 12 MB 12 MB 12 MB 12 MB 32MB 32MB 32MB 32MB 16 MB
最大メモリー速度対応 DDR4-3200 DDR4-2666 DDR4-3200 DDR4-2666 DDR4-3200 DDR4-2666 DDR4-3200 DDR4-2666 DDR4-3200 DDR4-3200 DDR4-3200 DDR4-3200 DDR4-3200
内蔵グラフィック UHD Graphics 750 UHD Graphics 630 UHD Graphics 750 UHD Graphics 630
TDP 65W 65W 65W 65W 65W 65W 65W 65W 65W 65W 65W 65W 65W
小売り価格 34,999円 25,277円 26,480円 28,800円 23,000円 22,999円 15,780円 39,800円 29,678円 29,800円 22,980円 15,580円

10400(F)の特徴としては、

  • ソケットは新LGA1200で、第9世代とは互換性無し
  • 前世代からスレッド数が倍、キャッシュ+3MB
  • メモリ対応は2666MHzのまま
  • ベースクロックは9400Fと一緒、ブーストが+0.2MHz

といったものがあげられます。

一番大きな変更はソケット形状でしょう。

Intelは2世代ごとに新ソケットに代わる傾向にありますが、今回も例外なくです。

またスレッド数が倍になったことで、

ライバルであるRyzen5 3600(6コア12スレッド)に並んだことになります。

 

本記事では内蔵グラフィックスありの10400で検証していますが、

グラボ利用前提で考えるなら、より安い10400Fの購入をおすすめします。

グラボ利用ならFゲーミングPCがおすすめ
10400と10400Fの違いは内蔵グラフィックの有無です。
10400ならグラボ無しでも映像を出力できますが、10400Fはグラボ必須です。
ただゲームをするほどの性能はありませんので、ゲーミングPCならグラボ利用と10400Fがおすすめです。

また最新世代Core i5 11400は大幅な進化となっていますので、

予算があるのであれば、Core i5 11400をお勧めしたいです。

Core i5 11400を性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較

こちらは外装。前世代と違ってCoreシリーズごとの色分けは無くなり、シンプルな感じ。

CPUはぱっと見、前世代と変わらないように見えますが・・・

CPUのくぼみの位置が旧世代と変わっています。


↑は今回利用したZ490マザボのソケット

残念なのが純正クーラー。相変わらずのコレです。

うるさいので結局変えるのがベターになっちゃうんですよね。。。

ベンチマークソフトで性能を見る

それでは早速Core i5 10400の性能をみていきます。

まずは基本的なベンチマークを回していきます。

なお今回使用したグラボはRTX2060となっています。

メモリクロックは各CPUの最大値にて検証しています。

※横スクロールできます

CPU/APU Corei5 10400 Corei5 9400F Ryzen5 5600X Ryzen5 3600 Ryzen5 3500 Ryzen7 2700 Ryzen5 2600 Ryzen5 1600AF
CPU(Multi) 1322 958 1799 1561 1035 1480 1199 1156
CPU(Single) 181 175 256 194 186 149 151 152
OpenGL 151.35fps 121.62fps 229.80fps 157.85fps 127.74 fps 97.58fps 92.31fps 116.28fps

まずはCINEベンチ。

Core i5 9400Fから見れば、Core i5 10400はシングル・マルチともに順当に数値を伸ばしています。

特にマルチ性能はスレッド倍だけあって大きな伸び。

OpenGLのスコアの伸びもすごいです。

しかしながらライバルRyzen5 3600と比べるとパッとしない。。。

全てのスコアで少し負けてしまっています。

FireStrike

DirectX 11ベースの定番ベンチマークソフトから。

フルHDと4Kの両方で比較します。

Core i5 10400は前世代9400Fと比べて4%ほど向上。

うーん。。。予想より伸びない。

さすがにスレッド数が少ないRyzen5 3500には勝っているものの僅差。

Ryzen5 3600にはまた微妙に負けています(2.8%差)。。。

「今回の第10世代はゲーミングCPUだ!!!」

とアピールしたのを考えると、えっ!?って思いたくなる結果です。

TimeSpy

ではDirectX 12ベースではどうでしょうか?

こちらはマルチ性能がより影響を与えてくるからか、

Core i5 10400、9400Fに対しては12.9%アップと結構伸びました。

ちょっと安心(‘ω’)

が、Ryzen5 3600にはまたしても微妙に負けている・・・。

まあこちらは誤差と言える範囲かもしれませんが、

なんにせよ10400が3600で性能を上回ってる感が今のところありません。

 

こちらに関しても今までと傾向は同様。

Corei5 10400はRyzen5 3600に負けてしまっています。

PC Mark10

ではゲーム以外の部分ではどうか? PC Mark10です。

ここは何とかRyzen5 3600に対してトータルスコア1.57%差をつけて勝利。

ただ結果は結構以外で、まずIntelの十八番だったオフィスソフトでは3600のほうが上

逆にRyzenの十八番のイメージだった動画編集などクリエイティブ系では、Core i5 10400のほうが上となっています。

こうなってくると私の中のIntelとAMDの棲み分けがよくわからなくなってきました(笑)

ただ、トータルスコア1.57%差と考えると、快適性にそこまで違いはないと思われます。

FFXV

次はゲーム用ベンチマーク、FFXVです。

設定は最高品質とし、フルHD、WQHD、4Kで比較しています。

※横スクロールできます

CPU/APU Core i5 10400 Corei5 9400F Core i3 10100 Ryzen5 3600 Ryzen5 3500 Ryzen3 3300X Ryzen3 3100 Ryzen5 2600 Ryzen7 2700 Ryzen5 1600AF
フルHD 17068 (非常に快適) 15615 (非常に快適) 15544 (非常に快適) 16198 (非常に快適) 14856 (非常に快適) 16773 (非常に快適) 14414 (非常に快適) 13809 (非常に快適) 13167 (非常に快適) 13806 (非常に快適)
WQHD 12794 (非常に快適) 12689 (非常に快適) 12696 (非常に快適) 12695 (非常に快適) 12366 (非常に快適) 12751 (非常に快適) 11890 (非常に快適) 11700 (非常に快適)
4K 6351 (とても快適) 6462 (とても快適) 6429 (とても快適) 6426 (とても快適) 6420 (とても快適) 6406 (とても快適) 6395 (とても快適)

フルHDではCore i5 9400Fに対して9.4%向上

Ryzen5 3600に対しては5.4%差で勝っている結果となりました。

ようやく本領発揮か!?

消費電力について

続いて消費電力です。

さきほどのFFベンチマーク測定時の電力を計測しました。

消費電力制限
Z490ではPowerLimit(消費電力制限)という設定がマザーボードごとに違う模様。

今回はGIGABYTE Z490M Gamingを利用しましたが、

電力制限は4095W、実質無制限でおこなっています。

※横スクロールできます

CPU/APU Core i9 10900K Core i5 10400 Core i5 9400F Core i3 10100 Ryzen9 5900X Ryzen7 3700X Ryzen5 5600X Ryzen5 3600 Ryzen5 3500 Ryzen3 3300X Ryzen3 3100 Ryzen5 1600AF Ryzen5 PRO 4650G Ryzen3 PRO 4350G Ryzen5 3400G
最小電力(W) 7.901 5.794 5.146 7.468 41.391 25.485 32.132 19.568 18.159 17.335 18.933 12.473 6.338 5.651 2.457
最大電力(W) 113.383 46.345 70.674 35.184 110.59 51.801 64.014 76.372 53.985 49.354 43.293 45.307 33.069 28.050 36.097
平均電力(W) 67.585 17.809 29.204 18.969 97.681 44.282 53.115 43.372 42.214 39.919 32.128 36.822 27.328 21.962 17.770

これはおどろき。

前世代のCorei5 9400Fに対して、

Core i5 10400は最大値46Wと34.5%消費電力を削減

平均値でも39%エコな感じになっています( ゚Д゚)

Ryzen5 3600と比べれば、59%も消費電力が低い

今までのスコアを鑑みれば、ワットパフォーマンスは10400が上ということになります。

 

そしてもう一つ言えるのが、これだけ余力があるのに、

なぜもっと消費電力を高めて、自動OCを向上させないかという疑問。

ここは14nmプロセスルールによる影響なのか?(第3世代Ryzenは7nm)

折角ワットパフォーマンスはいいのに、もったいない気がする・・・

フォートナイト

ここからは実際にゲームを使って実測のfpsを計測していきます。

まずは人気バトロワゲームのフォートナイトです。

フルHD、最新のDirectX 12ベースでも検証しています。

Ryzen5 3600に対してはほぼ互角の勝負といって良いでしょう。

DirectX 11ではCore i5 10400が優勢ですが、DirectX 12では3600のほうがやや優勢。

また前世代Core i5 9400Fに対しても逆転されるケースもあり、

思ったほどゲーミング性能の向上!という感じはしませんでした。

ソフト側の最適化問題もありそうな感じ。

Apex Legends

もう一つ人気なバトロワゲームです。

こちらに関しても前世代Core i5 10400に対して9400Fが勝ってしまうケースがあり、

ハッキリと前世代からパワーアップ!とは言い切れない結果になっています。

またRyzen5 3600に対してもほぼ互角となっており、ゲーム性能はIntel!という感じがありません。

モンスターハンターワールド

「アイスボーン」も発売され益々人気のゲームタイトル。

意外に重めのゲームとなっていますが、果たして?

こちらに関しては最大で13fpsほど、Core i5 10400がRyzen5 3600に負けています。

ほぼ互角のケースもありますが、概ね3600が上と考えて良いでしょう。

またやはりCore i5 9400Fにも逆転されるケースがでており、

今のところソフト側が10400の力を使いきれていない?という感じもしてきます。

VALORANT

最新5vs5対戦を基本としたFPSゲームです。

ゲーム自体はかなり軽いゲームで、

だからこそCPUの力が足を引っ張らない(ボトルネックにならない)ことが重要です。

グラボによって結果が違いますが、

基本的にはCore i5 10400のパフォーマンスがとても良い結果となりました。

特に組み合わせることが多いであろう、ミドルGPUのGTX1660 SUPERの場合、

Ryzen5 3600に対して最大90fpsほど差がでています。

全体的にIntelはどのゲームでも安定しているのが良い点ですね。

SATSIFACTORY

続いては累計100万ダウンロードを超えた、

人気の建設ゲームです。

比較的軽いゲームにはなりますが、はたして。

こちらに関してはグラボや画質設定で優劣が変わりますが、

概ねRyen 5 3500と互角の勝負といったところでしょうか。

価格次第でどちらがコスパが良いか変わる微妙な勝負です。

ゴーストリコン ブレイクポイント

続いてはゴーストリコンです。

AMDロゴが表示されるゲームです。

最近はAMD系の最適化が進んでおり、Intelのアドバンテージが消えつつあります。

DirectX12と双璧を成すかもしれないVulkanベースでも計測しました。

こちらに関してはDirectX 11とVulkanともにCore i5 10400が優勢といって良いでしょう。

Ryzen5 3600に対しては最大10fpsほど、

Core i5 9400Fには最大11fpsほど差がでるシーンもあります。

ようやく10400のゲーミング性能を見れた!という感じでしょうか。

VALHEIM

最後に最新ゲームを使って、最新世代Core i5 11400も含めゲーム性能計測を追加しました。

このゲームに関してはRTX3060tiを利用しています。

RTX 3060 Tiのゲーム性能をベンチマーク!

VALHEIMは累計500万本突破した人気作です。

昨今のゲームでは中級程度の負荷といったところ。

ただしDLSSやCASといった低負荷高FPSを支援する機能が使えないため、

高画質、高解像度ならグラボやCPU性能の要求値が高いゲームです。

IntelライクなゲームなのかAMD最適化不足かは定かではありませんが、

Ryzen 5 3600に対してCore i5 10400のほうが安定して高性能な結果となっています。

さすがに最新世代Core i5 11400と比べると見劣りしますが、

ゲーム性能としては十分な結果が出ているといえます。

Call of Duty Black Ops Cold War

さらにもう一つ最新の計測結果を。

人気のFPSゲームCall of Duty Black Ops Cold Warです。

同じくRTX3060tiを利用して計測しています。

DLSSとレイトレを利用した時の性能をみていきます。

やはりここでも総じてRyzen 5 3600よりも、

Core i5 10400のほうが高性能な結果となっています。

特にDLSSだけ利用した時の差は20fpsほど違うときもあり、

NVidiaのDLSS最適化の差が顕著に出ている感じが(笑)

Intel CPUはDLSS最適化の進み具合が強い印象を受けます。

動画編集・ゲーム配信性能はどうか?

正直なところアピールしていたゲーミング性能では微妙という評価

では動画編集性能ではどうでしょうか?

スレッド数が倍になったので、今までクリエイティブ系はAMDでしたが、そうではなくなるかも?

編集速度について
使うソフト、動画素材、動画時間、加工方法、エンコード方法などによって、編集時間というのはかなり違ってくるため、
あくまで参考の参考ぐらいの気持ちでみてください。

今回は有名な編集ソフト「Adobe Premiere Pro 2020」で計測します。

動画の長さは15分60fps、フルHD・4K動画でH.264/365の4パターンを計測。

また最近無料でNVidiaグラボも利用するハードウェアエンコードも対応したので、

そちらでも計測しました。(GTX1660 SUPER利用)

動画のクオリティについては、私のYoutubeチャンネルくらいと考えてください。

まずソフトウェアエンコード(グラボの性能を使わない)から。

スレッド数が少ないCore i5 9400Fより高速なのは当たり前ですが、

Ryzen5 3600にはすべてにおいて負けてしまっています。。。

 

またハードウェアエンコードしても、Ryzen5 3600の優位性は変わらない。

まあ差が大きくあるわけではないので、どちらを利用しても問題ないとは思いますが、

優劣をつけるなら、Core i5 9400Fはクリエイティブ性能でも劣っていることになります。

OCメモリで能力が輝く?

さてお気づきな方もいるかと思いますが、

今回計測にてCore i5 10400 + 3200MHzメモリという組み合わせでもテストしました。

というのも10400は前世代と同じ2666MHzまでが定格対応。

Ryzen5 3600が3200MHzなのを考えると、ここでも出遅れている感があります。

そこで3200MHzにOCして、どこまでスコアが伸びるのかも検証しました。

上記は比較しやすいよう、データ抜粋しています。

加えてZ490以外のマザーボードの最大対応値である2933MHzでも計測しています。

Z490系以外のマザボのメモリOC対応
Z490系はメモリ3200MHz以上の高クロックに対応していますが、H470、B460、H410など、
ミドルレンジのマザボの場合、2933MHzまでの対応になっているようです。

比較対象としてRyzen5 3600も掲載します。

まずはゲーミング性能ですが、OC効果はかなり出てると言って良いでしょう。

ゲームによって違いますが、中には22fpsも変わってくるケースもあり、

また今まで負けていたRyzen5 3600より上になる場合もあります。

比較的CPUとGPUをバランス良く使っているゲーム、画質設定において、

FPS向上が大きかったと思われます。

 

続いて動画エンコード時間。

エンコード時間に関してもメモリOCの効果が見られました。

これはハードウェアエンコードでも同じでしたので、クリエイティブ性能には影響がありそうです。

 

最後はPC Mark10です。

オフィスソフト、クリエイティブ系スコアが結構伸び

アプリ起動やWEB閲覧といったスコアは減少しました。

ただ全体的にはスコアが伸びており、特にクリエイティブ系は実測でも早くなっていますので、

可能なら2666MHz以上のメモリを利用するのが良いでしょう。

省電力化こそ進化を発揮する!?

さて消費電力を実質無制限にしても、最大でも50Wほどしか消費しないCore i5 10400。

もっと消費電力高くてもいいから、パフォーマンスを上げてほしかったのですが、

ワットパフォーマンスはAMDより高いのはたしか。

ということは逆に省電力化して、小型PCや静音PC向けに使うことこそいいのかもしれない、

と思い始めました。そこで、

今回GIGABYTE Z490M Gamingで最低値である37Wにていくつかテストしてみました。

ちなみに第10世代では省電力のTゲーミングPCもありますが、10400には今のところ無いようです。

まずゲームに関してですが、電力制限が37Wでもさほど性能に影響を受けない結果となりました。

実際ゲーム画面にて電力消費をチェックしていましたが、

そもそも37W以上で利用するシーンがほぼなく、制限したとしても影響が少ないのが要因です。

 

しかしながら、動画エンコードになると話は別。

CPUに高負荷になりやすいため、50Wほどの消費電力になることも。

そうなると37W制限は性能に影響をあたえます。

実際にAdobeのソフトエンコードでは1分30秒くらい長くなってしまいます。

とはいえこのくらいなら許容範囲内ですし、

ハードウェアエンコードであれば大差ありません(むしろよくなってる?)

 

最後はPC Mark10ですが、こちらも微減はしているものの誤差範囲。

利便性も損なわないレベルでしょう。

つまり37Wまで低電力化して使うのも一考できそうです。

Core i5 10400はどういった人におすすめ?

ここがメリット
  • どのようなゲームでも安定的に性能を発揮
  • DLSS最適化が進んでおり、利用できるケースではパフォーマンスアップ
  • 価格改定で大幅にコスパ増
  • AMDより省電力なので、長時間運転&小型PC&静音PCと相性良い
デメリット
  • 最新Core i5 11400とのゲーム性能差は大きい
  • 動画編集、ゲーム配信はRyzenのほうが有利

現在の価格(FゲーミングPC)と性能の安定性を考えれば、

決して悪くはないCPUだと思います。

むしろ大幅に価格が安くなったことで、性能に対するコスパが高く、

Intel/AMDのこだわりが無ければ、かなりおすすめできるCPUとなりました。

ワットパフォーマンスも優秀なのも利点です。

Ryzenは性能が高いですが、消費電力も高め。

その点Core i5 10400は消費電力が少ないわりに、

ゲーム性能ではDLSS利用で特にRyzen5 3600を超える結果も得られるほど。

 

また省電力ということは熱発生が少ないことを意味しますから、

長時間運転や小型PCにおいての熱対策がしやすかったり、

より静かなCPUファン、もしくは思い切ってファンレスもイケるかもしれません。

 

クリエイティブ性能はRyzen 5 3600が上ではあるものの、

決して低すぎる性能ではないので、動画編集などにも利用できます。

 

ただ最新世代のCore i5 11400のパフォーマンスが高すぎるので、

もしCore i5 11400の価格が下がるようなことがあれば、

Core i5 10400の役目は終わるかもしれません。

 

コスパ最強!おすすめゲーミングPCランキング【2024年4月】Ryzen5 3600の性能をベンチマーク!10400とは?【2020年更新】Corei5 9400Fはコスパ最強!?性能検証、Ryzenとの差は? [amazonjs asin=”B086MHSTWN” locale=”JP” title=”INTEL 第10世代CPU Comet Lake-S Corei5-10400F 2.9GHz 6C/12TH BX8070110400F【 BOX 】 日本正規流通品”] [amazonjs asin=”B086MN38Q2″ locale=”JP” title=”INTEL CPU BX8070110400 Core i5-10400 プロセッサー、2.90 GHz(最大4.3 GHz) 、 12 MBキャッシュ 、 6コア 日本正規流通商品”]