こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)!
第4世代の登場で、第3世代Ryzenも旧世代になりました。
時代の流れが早いw
そんな年を感じてしまうこまたろですが、
まだ存在感はあるRyzen5 3600のゲーミング性能や基本性能をベンチマークしました!
目次
Ryzen5 3600の特徴とは?
Ryzen5 3600は(6コア12スレッド)はコンシューマー向けで、
第3世代RyzenとしてはミドルクラスのCPUとなります。
現在日本で新品購入しやすいミドル帯のCPU一覧です。
(F付モデルがあればそちらを選択)
※横スクロールできます
CPU/APU | Ryzen™ 5 5600X | Ryzen™ 5 5600G | Ryzen™ 5 3600 | Ryzen™ 5 3500 |
---|---|---|---|---|
世代 | 最新世代 | 最新世代 | 1世代前 | 1世代前 |
コア数 | 6 | 6 | 6 | 6 |
スレッド数 | 12 | 12 | 12 | 6 |
ベース周波数 | 3.7 GHz | 3.9 GHz | 3.6 GHz | 3.6 GHz |
ターボ・ブースト | 4.6 GHz | 4.4 GHz | 4.2 GHz | 4.1 GHz |
(L3)キャッシュ | 32MB | 16MB | 32MB | 16MB |
最大メモリー速度対応 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 |
内蔵グラフィック | – | Raden Graphics Vega 7 | – | – |
TDP | 65W | 65W | 65W | 65W |
小売り価格 | 36,979円 | 31,980円 | 26,570円 | 20,279円 |
※横スクロールできます
CPU/APU | Core™ i5-12600KF | Core™ i5-11600KF | Core™ i5-12600 | Core™ i5-12500 | Core™ i5-12400F | Core™ i5-11400F |
---|---|---|---|---|---|---|
世代 | 最新世代 | 1世代前 | 最新世代 | 最新世代 | 最新世代 | 1世代前 |
コア数 | 10(P-core 6/E-core 4) | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 |
スレッド数 | 16 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 |
ベース周波数 | (P)3.7 GHz(E)2.8 GHz | 3.9 GHz | 3.3 GHz | 3.0 GHz | 2.5 GHz | 2.6 GHz |
ターボ・ブースト | (P)4.9 GHz/(E)3.6 GHz | 4.9 GHz | 4.8 GHz | 4.6 GHz | 4.4 GHz | 4.4 GHz |
(L3)キャッシュ | 20 MB | 12 MB | 18 MB | 18 MB | 18 MB | 12 MB |
最大メモリー速度対応 | DDR5-4800 DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR5-4800 DDR4-3200 | DDR5-4800 DDR4-3200 | DDR5-4800 DDR4-3200 | DDR4-3200 |
内蔵グラフィック | – | – | UHD Graphics 770 | UHD Graphics 770 | – | – |
TDP/PBP | 125W | 125W | 65W | 65W | 65W | 65W |
小売り価格 | 35,650円 | 28,470円 | 32,799円 | 29,381円 | 23,480円 | 19,476円 |
第4世代となるとRyzen 5 5600Gが近い存在ですが、
GシリーズはRadeon Graphics内蔵の別系統ではあるので、
実質は後継モデルは無い状態です。一つ上としてはRyzen 5 5600Xとなります。
Ryzen5 5600Gの性能ベンチマーク!ゲーム・動画編集は?Ryzen5 5600Xの性能ベンチマーク!ゲーム・動画編集また第4世代にはRyzen 3 というエントリークラス向けのCPUもありません。
そのため現在エントリークラスの代わりとしてRyzen 5 3600の選択肢がある状態です。
Intelに対しても、すでに第11、第12世代が登場してしまっており、
実質Ryzen 5 3600は2世代遅れになってしまうため、
順当なライバルはいない状態です。
ただ価格として比較するのであれば、Core i5 11400(F)/12400(F)が比較対象です。
Core i5 12400Fを性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較Core i5 11400を性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較ただしここでは当時登場した第10世代Intelに対して比較していきます。
Ryzen 5 3600の特徴として、
- ベース&ブーストクロックの向上
- メモリ周波数の最大値向上
- PCI-Express Gen4対応(ただし旧世代マザボでは使用不可)
- キャッシュメモリの倍増
といったものがあげられます。
そもそも第2世代のZen+と構造が違っていて、
「Zen2」マイクロアーキテクチャを採用しており、7nmプロセスルール、
浮動小数点演算性能の向上、クロックあたりの処理性能向上などなど、
色々強化されている世代です。
ベンチマークソフトで性能を見る
それでは早速Ryzen5 3600の性能をみていきます。
まずは基本的なベンチマークを回していきます。
なお今回使用したグラボはRTX2060となっています。
メモリクロックは各CPUの最大値にて検証しています。
※横スクロールできます
CPU/APU | Corei5 10400 | Corei5 9400F | Ryzen5 5600X | Ryzen5 3600 | Ryzen5 3500 | Ryzen7 2700 | Ryzen5 2600 | Ryzen5 1600AF |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CPU(Multi) | 1322 | 958 | 1799 | 1561 | 1035 | 1480 | 1199 | 1156 |
CPU(Single) | 181 | 175 | 256 | 194 | 186 | 149 | 151 | 152 |
OpenGL | 151.35fps | 121.62fps | 229.80fps | 157.85fps | 127.74 fps | 97.58fps | 92.31fps | 116.28fps |
シングル、マルチスコアともにCore i5 10400を上回る結果に。
もはやシングルはIntelとも一概に言えなくなってきています。
FireStrike
DirectX 11ベースの定番ベンチマークソフトから。
フルHDと4Kの両方で比較します。
こちらに関してはCore i5 10400とほぼ互角と言って良いでしょう。
ただCPU性能値を表すPhysicsでは10400に9.7%差をつけており、
やはりCPU性能の高さがうかがえます。
TimeSpy
ではDirectX 12ベースではどうでしょうか?
こちらも同様にCore i5 10400と互角といって良いです。
またCPU性能値も大差がないことから、
思ったよりもマルチ性能が重要なDirectX 12において、
Ryzen5 3600のパフォーマンスが伸びないのかもしれません。
PC Mark10
続いてはゲーム以外の性能も含めたベンチマーク、PC Mark10です。
ゲーム以外の普段使いもチェックします。
こちらに関しては若干Ryzen5 3600がCore i5 10400に劣る結果となりました。
元々Intelのほうが強い、WEB閲覧やアプリ起動、オフィスソフト操作といった項目で差がついています。
ただし、画像編集、動画編集、3Dレンダリングなど、
クリエイティブ用途に関してはRyzen 5 3600が上となっております。
FFXV
次はゲーム用ベンチマーク、FFXVです。
設定は最高品質とし、フルHD、WQHD、4Kでそれぞれ比較しています。
※横スクロールできます
CPU/APU | Core i5 10400 | Corei5 9400F | Core i3 10100 | Ryzen5 3600 | Ryzen5 3500 | Ryzen3 3300X | Ryzen3 3100 | Ryzen5 2600 | Ryzen7 2700 | Ryzen5 1600AF |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD | 17068 (非常に快適) | 15615 (非常に快適) | 15544 (非常に快適) | 16198 (非常に快適) | 14856 (非常に快適) | 16773 (非常に快適) | 14414 (非常に快適) | 13809 (非常に快適) | 13167 (非常に快適) | 13806 (非常に快適) |
WQHD | 12794 (非常に快適) | 12689 (非常に快適) | 12696 (非常に快適) | 12695 (非常に快適) | 12366 (非常に快適) | 12751 (非常に快適) | – | 11890 (非常に快適) | 11700 (非常に快適) | – |
4K | 6351 (とても快適) | 6462 (とても快適) | – | 6429 (とても快適) | 6426 (とても快適) | 6420 (とても快適) | – | 6406 (とても快適) | 6395 (とても快適) | – |
ややCore i5 10400が上の傾向となっています。
消費電力について
続いて消費電力です。
さきほどのFFベンチマーク測定時の電力を計測しました。
※横スクロールできます
CPU/APU | Core i9 10900K | Core i5 10400 | Core i5 9400F | Core i3 10100 | Ryzen9 5900X | Ryzen7 3700X | Ryzen5 5600X | Ryzen5 3600 | Ryzen5 3500 | Ryzen3 3300X | Ryzen3 3100 | Ryzen5 1600AF | Ryzen5 PRO 4650G | Ryzen3 PRO 4350G | Ryzen5 3400G |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最小電力(W) | 7.901 | 5.794 | 5.146 | 7.468 | 41.391 | 25.485 | 32.132 | 19.568 | 18.159 | 17.335 | 18.933 | 12.473 | 6.338 | 5.651 | 2.457 |
最大電力(W) | 113.383 | 46.345 | 70.674 | 35.184 | 110.59 | 51.801 | 64.014 | 76.372 | 53.985 | 49.354 | 43.293 | 45.307 | 33.069 | 28.050 | 36.097 |
平均電力(W) | 67.585 | 17.809 | 29.204 | 18.969 | 97.681 | 44.282 | 53.115 | 43.372 | 42.214 | 39.919 | 32.128 | 36.822 | 27.328 | 21.962 | 17.770 |
最大消費電力、平均ともにIntelと比べると大分高いですね(;^_^A
Ryzenは電圧設定が高いということですが、まさにという感じです。
CPUクーラーの冷却性能はしっかりと考慮したほうが良いでしょう。
なお今回の計測は全て虎徹MarkIIを利用しました。
フォートナイト
ここからは実際にゲームを使って実測のfpsを計測していきます。
まずは人気バトロワゲームのフォートナイトです。
フルHD、最新のDirectX 12ベースでも検証しています。
全体的にRyzen5 3600がCore i5 10400より上となっています。
最近のフォートナイトはマルチ処理が上手なのか、
マルチ性能が高いCPUが高FPSを出す傾向にあるゲームdなので、
Ryzen5 3600が上となったのでしょう。
ですが、その差はわずかですので互角といっても差支えありません。
Apex Legends
もう一つ人気なバトロワゲームです。
こちらに関してはCore i5 10400とはほぼ互角に。
画質によって若干の優劣が決まるものの、
対した差は生まれていません。
VALORANT
最新5vs5対戦を基本としたFPSゲームです。
ゲーム自体はかなり軽いゲームで、
だからこそCPUの力が足を引っ張らない(ボトルネックにならない)ことが重要です。
グラボ性能が高いRTX2060においては、
同RyzenシリーズではRyzen5 3600の結果が圧倒的です。
100fps近い差を出していますので、CPU性能の高さが活かされている結果といえます。
ただしCore i5 10400には若干負けていること、
また少しグラボ性能が低いGTX1660 SUPERとなると、Ryzen3 3300X/3100にパフォーマンスで負けています。
他のゲームでもそうですが、
GTX1660 SUPERくらいのグラボだと必ずしもRyzen5 3600が性能が高いとはいえませんね。
SATSIFACTORY
続いては累計100万ダウンロードを超えた、
人気の建設ゲームです。
比較的軽いゲームにはなりますが、はたして。
このゲームではRyzenが強い傾向にありますが、あまりスレッド数を活かせてないかな?という印象です。
Ryzen5 3600のパフォーマンスは高いですが、
Ryzen5 3500/Ryzen3 3300Xと格下のCPUに負けています。
3600のCPU性能が高いのは間違いありませんが、
ゲーミング性能で最強!というより、
普段使いや他の作業も含めトータルでバランスよく強いというのが正しいかと思います。
ウォッチドッグスレギオン
最新ゲームもいくつかみていきます。
ウォッチドッグスレギオンです。
レイトレおよびDLSSに対応したゲームです。
このゲームに関してはどうもRyzen5 3600のパフォーマンスが良くありません。
というより他のCore i5 10400やRyzen5 5600Xが強すぎという感じもしますが(笑)
さすがに15fpsほど差が出てしまっていることもあるので、
ゲーム側の最適化の問題?なのかもしれません。
またRyzen5 3600はデータのやり取りが他のCPUより若干遅延する構造でもあるので、
そのあたりの影響も考えられます。
アサシングリードヴァルハラ
もう一つ最新重量級ゲームです。
こちらもCore i5 10400が高パフォーマンス発揮しているというか、
明らかにRyzenに最適化されていない感じがします。
やっぱりなんやかんやIntelに最適化傾向のあるゲームは結構ありますね。
Call of Duty Black Ops Cold War
最後にもう一つ最新ゲームのCoD:BOCWです。
レイトレおよびDLSSに対応しています。
このゲームは最新のRTX3060tiグラボを利用しています。
世代と値段相応という結果で、
Ryzen 5 5600Xには大差をつけられています。
ただ同じ世代の上位であるRyzen7 3700Xとは僅差となっており、
検討しているといえるのではないでしょうか?
Ryzen5 3600のゲーミング性能の高さが見てとれます。
動画編集性能はどうか?
ライバルIntelとゲーミング性能において互角の結果を生み出している結果となり、
ゲーム性能でRyzenを選ぶのも十分ありという感じです。
では続いてはクリエイティブ系はどうでしょう?
あくまで参考の参考ぐらいの気持ちでみてください。
Adobe Premiere Pro 2020
有名な編集ソフト「Adobe Premiere Pro 2020」で計測します。
動画の長さは15分60fps、フルHD・4K動画でH.264/365の4パターンを計測。
また最近無料でNVidiaグラボも利用するハードウェアエンコードも対応したので、
そちらでも計測しました。(GTX1660 SUPER利用)
動画のクオリティについては、私のYoutubeチャンネルくらいと考えてください。
さすがはというところ。
Intelに対してはソフト・ハードに関わらずエンコード時間が早く、
マルチ性能が高いことが感じられます。
Aviutl
さてもう一つ、無料ではかなり有名な「Aviutl」でも計測しました。
こちらも純粋なCPUパワーが必要なソフトエンコードでは、
Ryzen5 3600がCore i5 10400より優秀な結果に。
ただGPU性能が一緒のハードウェアエンコードはCore i5 10400のほうが優秀ですね。
とはいえRyzen5 3600の動画編集性能が10400より高いのは間違いありません。
ゲーム性能はもちろん、クリエイティブ観点でもRyzen5 3600はおすすめできます。
純正クーラーで十分なのか?
Ryzen5 3600を購入するには純正クーラーを利用したい人もいるかもしれません。
そこで純正クーラーで十分冷えるのか?を検証しました。
また検証の中に人気高い虎徹 markIIの空冷クーラーも加えています。
※横スクロールできます
OCCT | FFベンチマーク | アサシングリード | 動画ハードウェアエンコード | 動画ソフトウェアエンコード | |
---|---|---|---|---|---|
純正 | 89.4℃ | 68.5℃ | 60.0℃ | 76.0℃ | 81.3℃ |
虎徹markII | 72.9℃ | 60.6℃ | 49.0℃ | 65.1℃ | 70.9℃ |
まずCPUに100%負荷をかけるOCCTでは90℃近くとかなり高い温度に。
CPUが高負荷となる動画ソフトウェアエンコードも80℃近くとなっており、
あまり純正クーラーでは冷却性能は足りていないということでしょう。
しかしながらFFベンチマークやアサシングリード実測では60℃付近に、
GPUと負荷を分散できる動画ソフトウェアエンコードでは76℃と、
一応許容範囲内かな?という温度です。
ゲームでは1CPU00%負荷はほぼ無いですし、エンコードもGPUとセットなら、
実用には耐えられるかとおもいます。
マザボはB550が良い?
さて本来Ryzen5 3600を含むZen2世代は、PCIe4.0を使えることがメリットでもあります。
しかしながら今までミドルクラスのマザボでは4.0を利用できませんでした。
(上位のX570なら使えるが、CPUの価格に対して高価すぎる)
ですがついに、B550マザーボードが解禁となり、PCIe4.0が使え(一部制限あり)
エントリ~ミドルクラスCPUと合わせやすくなっています。
PCIe4.0を使うと何が良いかというと、データ転送速度が速いということ。
対応するSSDやグラボを利用することで真価を発揮するわけです。
しかし現段階において本当にそうなのか?
一説には現状のグラボではPCIe3.0の性能も使いきれていないとか。
ましてやRyzen5 3600に合わせそうなミドルクラスのGPUなら、尚更かも。
そこで、B550マザーボードを使って、
ミドルクラスで人気なGTX1660 SUPER(PCIe3.0対応)、
PCIe4.0規格のRX 5500 8Gで計測してみました。
※横スクロールできます
ベンチマーク項目 | PCIe3.0との差(RX5500XT) | RX5500XT(via PCIe4.0) | RX5500XT (via PCIe3.0) | PCIe3.0との差(GTX1660S) | GTX1660S(via PCIe4.0) | GTX1660S (via PCIe3.0) |
---|---|---|---|---|---|---|
FireStrike | +1.64 % | 12632 | 12428 | +0.20 % | 14512 | 14484 |
TimeSpy | +0.61 % | 5086 | 5055 | +0.16 % | 6209 | 6199 |
CINE Single | +2.09 % | 195 | 191 | 0 | 194 | 194 |
CINE Multi | +2.40 % | 1567 | 1531 | 0 | 1559 | 1559 |
CINE OpenGL | +2.06 % | 152.45 fps | 149.37fps | +5.8 % | 158.92 fps | 150.54 fps |
PCMark10 | +4.72 % | 5863 | 5599 | +1.57 % | 6152 | 6057 |
ゴーストリコン ブレイクポイント Vulkan 低画質 | – 0.93 % | 108fps | 109 fps | +0.80 % | 126 fps | 125 fps |
フォートナイト DX11 高画質 | -5.45 % | 110 fps | 116 fps | 0 | 138 fps | 138 fps |
フォートナイト DX11 中画質 | -2.55 % | 235 fps | 241 fps | +1.92 % | 265 fps | 260 fps |
ボーダーランズ3 DX12 低画質 | +4.04 % | 103 fps | 99 fps | +0.90 % | 114 fps | 113 fps |
モンスターハンター DX12 中画質 | +1.12 % | 90 fps | 89 fps | +4.85 % | 108 fps | 103fps |
モンスターハンター DX12 低画質 | +1.60 % | 127 fps | 125 fps | +0.84 % | 120 fps | 119 fps |
Apex Legends 最高画質 | 0 % | 90 fps | 90 fps | +7.20 % | 119 fps | 111 fps |
Apex Legends 低画質 | +3.23 % | 160 fps | 155 fps | +2.12 % | 193 fps | 189 fps |
Valorant 高画質 | +7.92 % | 327 fps | 155 fps | -17.68 % | 294 fps | 346 fps |
SATISFACTORY 超画質 | +3.95 % | 79 fps | 76 fps | +3.06 % | 101 fps | 98 fps |
SATISFACTORY 低画質 | +12.1 % | 185 fps | 165 fps | -1.81 % | 221 fps | 225 fps |
確かに全体的には性能向上している結果となっています。
ただし劇的に違う!というケースは少なく1~5fpsほどの差程度。
中には同等以下のケースもあり、
劇的に性能が向上するということは、ミドルクラス以下の構成なら無さそうです。
なのでRyzen5 3600を利用するなら、必ずB550マザボでなければダメというわけでもないです。
ただし、PCIe4.0を利用することができること、
マザーボードの質(全体的にB450より質が良い)や将来性などを考慮し、
B550マザボを選ぶという選択はもちろんOKです。
Ryzen5 3600はどういった人におすすめ?
- クリエイティブ性能が高く、動画編集などにそこそこの快適性を得られる
- そこそこのゲーム性能を有しており、AMDでは価格性能バランスが良い
- Ryzen5000シリーズへのアップグレード余地が残せる
- 現在のミドルクラスCPUとの比較では選ぶ理由が全くない
- エントリークラスとして代用も、IntelのCore i3のほうが良い
さて色々な検証をしてきましたが、
ゲームもクリエイティブも高い性能でまとまっており、
バランスの取れたミドルクラスにふさわしいCPUだとおもいます。
またマザーボードはZen3対応ともなりますので、
将来的にRyzen5000シリーズのCPUへアップグレードする余地残せるのも大きい。
しかしながら登場からかなりの年月が経過したCPUであり、
他のミドルクラスCPUと比較しても、性能、価格、消費電力全てで大分劣っています。
AMDのエントリークラスの代用としての選択肢もありますが、
であれば価格が安いのに圧倒的に性能が高いCore i3 12100(F)のほうが良いため、
やはりあえて選ぶCPUではなくなったというのが見解です。
【福音CPU】Core i3 12100を性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較