こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)!
Intelの10nmプロセスである第12世代が発売され、
第11世代は旧世代となりましたが、以前価格の観点から根強い人気があります。
今回は旧ミドルスペックの王道Core i5 11400を比較しています。
グラボ搭載予定の方はより安価なCore i5 11400F(内蔵グラフィック無し)が良いでしょう。
目次
Core i5 11400(F)の特徴とは?
現在日本で新品購入しやすいミドル帯のCPU一覧です。
(F付モデルがあればそちらを選択)
※横スクロールできます
CPU/APU | Core™ i5-12600KF | Core™ i5-11600KF | Core™ i5-12600 | Core™ i5-12500 | Core™ i5-12400F | Core™ i5-11400F |
---|---|---|---|---|---|---|
世代 | 最新世代 | 1世代前 | 最新世代 | 最新世代 | 最新世代 | 1世代前 |
コア数 | 10(P-core 6/E-core 4) | 6 | 6 | 6 | 6 | 6 |
スレッド数 | 16 | 12 | 12 | 12 | 12 | 12 |
ベース周波数 | (P)3.7 GHz(E)2.8 GHz | 3.9 GHz | 3.3 GHz | 3.0 GHz | 2.5 GHz | 2.6 GHz |
ターボ・ブースト | (P)4.9 GHz/(E)3.6 GHz | 4.9 GHz | 4.8 GHz | 4.6 GHz | 4.4 GHz | 4.4 GHz |
(L3)キャッシュ | 20 MB | 12 MB | 18 MB | 18 MB | 18 MB | 12 MB |
最大メモリー速度対応 | DDR5-4800 DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR5-4800 DDR4-3200 | DDR5-4800 DDR4-3200 | DDR5-4800 DDR4-3200 | DDR4-3200 |
内蔵グラフィック | – | – | UHD Graphics 770 | UHD Graphics 770 | – | – |
TDP/PBP | 125W | 125W | 65W | 65W | 65W | 65W |
小売り価格 | 35,650円 | 28,470円 | 32,799円 | 29,381円 | 23,480円 | 19,476円 |
※横スクロールできます
CPU/APU | Ryzen™ 5 5600X | Ryzen™ 5 3600 | Ryzen™ 5 3500 |
---|---|---|---|
世代 | 最新世代 | 1世代前 | 1世代前 |
コア数 | 6 | 6 | 6 |
スレッド数 | 12 | 12 | 6 |
ベース周波数 | 3.7 GHz | 3.6 GHz | 3.6 GHz |
ターボ・ブースト | 4.6 GHz | 4.2 GHz | 4.1 GHz |
(L3)キャッシュ | 32MB | 32MB | 16MB |
最大メモリー速度対応 | DDR4-3200 | DDR4-3200 | DDR4-3200 |
内蔵グラフィック | – | – | – |
TDP | 65W | 65W | 65W |
小売り価格 | 36,979円 | 26,570円 | 20,279円 |
第12世代のCore i5 12400(F)の正式販売をもって、旧世代となりました。
第12世代は性能の進化が凄く、性能を追うのであればCore i5 12400(F)が良いでしょう。
Core i5 12400(F)とCore i5 11400(F)との比較は下記をご参照ください。
Core i5 12400Fを性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較ここでは第10世代Core i5 10400(F)との差異について注目していきます。
Core i5 11400(F)の特徴としては、
- ソケットは前世代と変わらずLGA1200
- DMI帯域が2倍に。ただし活かすには新500番台マザボが必要
- PCIe4.0対応。ただし新500番台マザボが必要(一部マザボ除く)
- メモリ対応は3200MHzへアップ
といったものがあげられます。
第10世代から比べて最大19%IPCが向上したらしく、
メモリクロック対応が向上、DMI(CPUとチップセットの通信)の帯域向上、
PCIe4.0の対応など、前世代からの変更点は多いです。
まさに14nm最終形態ともいうべき最適化をした、
Intelの気合(悪あがき?)が感じられます。
PCIe4.0は400番台マザボでも対応している商品はありますが、
DMIの帯域を活かすには新500番台マザボ(Z590/H570/B560/H510)が必要なので、
基本的には500番台マザボと組み合わせるのが良いかと思います。
こちらは外装。今回は文字の丸みが多く、可愛い印象を受けるデザインです。
CPUは継続してLGA1200ソケットです。
Core i5 11400には純正クーラーが付属していました。
ベンチマークソフトで性能を見る
それでは早速Core i5 11400の性能をみていきます。
- 前世代Core i5 10400との性能差比較
- ライバルRyzen 5 3600との性能差比較
- ライバルRyzen 5 5600Xとの性能差比較
- ゲームが強いをうたっている第11世代の力見せてもらおうか
前世代からどれだけ性能がアップしたかも気になるところですが、
やっぱりAMDのCPUとの比較も気になるところです。
現在AMDのミドルスペックであるRyzen 5 3600の後継モデルはリリースされておらず、
AMD前世代との比較になってしまいますが、見ていきます。
また格上ではありますが5600Xにどれだけ性能が近いかもチェックです。
なお利用するグラフィックボードはRTX3060tiとしました。
RTX 3060 Tiのゲーム性能をベンチマーク!
基本的なベンチマークから比較していきます。
※横スクロールできます
CPU/APU | Corei5 11400 | Corei5 10400 | Ryzen5 5600X | Ryzen5 3600 |
---|---|---|---|---|
CPU(Multi) | 1576 | 1270 | 1776 | 1572 |
CPU(Single) | 218 | 174 | 255 | 195 |
OpenGL | 185.44fps | 143.65fps | 232.25fps | 156.55fps |
まずはCINEベンチ。
マルチスコアで24%、シングルスコアで25%、OpenGLは29%ほどと大幅アップ。
Core i5 10400も中々良いCPUだと思ってましたが霞んでみえるぜ。。。
旧世代とはいえRyzen 5 3600にもきっちり差をつけています。
さすがにRyzen 5 5600Xには及びませんが、価格を考えれば妥当でしょう。
FireStrike
DirectX 11ベースの定番ベンチマークソフトから。
フルHDとWQHDにて比較します。
なぜかグラフィックスコアはCore i5 10400のほうが高かったものの、
総合では最大2.7%ほどアップしています。
でも思ったほど伸びないですね。。。。
Ryzen 5 3600とも僅差になってします。
ゲーミングCPUってアピールしてたけど大丈夫かな。。。
TimeSpy
気を取り直してDirectX 12ベースではどうでしょうか?
うおおおおおお!( ゚Д゚)
まじかよ!前世代どころかRyzen 5 5600Xよりスコア上やないかい!
久々に興奮しましたよ。
Ryzen 5 5600Xには価格も考えれば、どれだけ差が詰められるかがポイントだったので、
まさか追い越すとは思っていませんでした。
メモリクロックやDMI向上、PCIe4.0などが効いているのでしょうか?
これはゲーム実測が楽しみです。
PC Mark10
ゲームにおいては期待が膨らみますが、ゲーム以外ではどうか?も気になるところ。
PC Mark10を見ていきます。
前世代から確実にすべての性能がアップしているものの、
さすがにRyzen 5 5600X越えとはいきませんでしたね。
ただ動画編集性能などを表すDigital CCスコアが6.3%差でしかないので、
Core i5 11400は動画編集も結構いけるのでは?と感じてきました。
後ほど見ていきます。
フォートナイト
ここからは実際にゲームを使ってゲーム性能を見ていきます。
まずは人気バトロワゲームのフォートナイトです。
最近はDLSSやレイトレにも対応し、日々グラフィック描画の最適化をしている印象のゲーム。
今回はRTX3060tiを利用していることもありDLSS利用前提で計測しました。
Core i5 11400が伸びなかったDirectX 11ベースですが、
Core i5 10400に対して6~30fpsほどきっちり差が出ています。
Ryzen 5 3600がDLSS最適化不足なのかまともに動かったので今回は除外するとしても、
少なくても一番性能が良い結果です。
ただしDLSSの最適化不足もあるのか、特にDirect X 12ではばらつきがあり、
Core i5 10400に勝ったり負けたりしている感じ。
ただ10400に最大50fps、場合によってRyzen 5 5600Xより上のFPSを出していることからみても、
よりDLSS最適化が進めば、最も高パフォーマンスのCPUになる可能性があります。
Apex Legends
もう一つ人気なバトロワゲームです。
こちらのゲームはグラボ性能至上主義!的な感じで、あまりCPU性能の影響を受けません。
そのためどんぐりの背比べみたいではあるものの、
WQHDにおいては若干Core i5 10400に対してCore i5 11400のパフォーマンスが悪い結果に。
ゲーム側の最適化なのかは不明ですが、必ずしも前世代越えとは限らないようです。
VALHEIM
続いては累計500万本突破した北欧サバイバルゲームのヴァルヘイムです。
昨今のゲームでは中級程度の負荷といったところ。
ただしDLSSやFSRといった低負荷高FPSを支援する機能が使えないため、
高画質、高解像度ならグラボやCPU性能の要求値が高いゲームです。
このゲームでは旧APIと新APIであるVulkanベースの起動が選べます。
まず旧APIにおいては、Core i5 10400に対して最大27fps差と、
概ね上回っている結果で、Ryzen 5 3600と比べれば明らかに格上の結果です。
そしてよりマルチ処理が上手なVulkanベースともなると、
Core i5 10400に対して23~40fpsとさらに差が開く結果に。
加えて高画質設定ではRyzen 5 5600Xより上の結果にもなっており、
まじでパフォーマンスが良すぎ(笑)
Core i5 11400はDirectX 12やVulkanなど次世代APIに最適化した感じがしますね。
Escape From Tarkov
β版でありながら日本でもどんどん人気になっているハードコアFPSです。
こちらもDLSSやFSRの機能はなく、高画質、高解像度ならグラボやCPU性能の要求値が高いゲームです。
やっぱIntel系はどのゲームでも安定したパフォーマンス発揮しますよね。
このゲームでも4K高画質では若干負けているものの、
WQHDではRyzen 5 5600Xよりも性能が上のケースもあり、
当然Core i5 10400やRyzen 5 3600よりも明らかに高性能です。
ウォッチドッグスレギオン
続いてはDLSSにも対応しているウォッチドッグスレギオン。
DirectX 12ベースで計測しています。
こちらもCore i5 11400は高性能な結果を出しています。
Core i5 10400に対しては約10~30fps差と圧倒的な進化を感じさせますし、
DLSS無しではRyzen 5 5600Xよりも若干上の結果となっています。
DLSSありではRyzen 5 5600Xですが、
おそらくNVidiaのDLSS最適化が進んでくれば、Core i5 11400の数値はもっと伸びる気がします。
もともとIntel CPUとの相性が良いゲームで、
昔ほどAMDの最適化不足は感じにくくなったものの、やっぱりIntelはどのゲームでも強いですね。
Call of Duty Black Ops Cold War
続いても人気のFPSゲームから。
DLSSとレイトレを利用した時の性能をみていきます。
こちらのゲームでもDLSS利用では、Core i5 11400の性能がさえない感じがします。
Core i5 10400より下のケースもあります。
ただやはりDLSSの最適化不足な気もしますし、25fpsほど勝っているときもありますので、
今後はもっと数値が伸びるかもしれません。
そしてより高負荷となるレイトレも利用して計測していみると、
CPUの強さが出たのか何なのか、Core i5 10400よりもほぼ高性能な結果に。
さらにRyzen 5 5600Xと互角以上の性能を発揮しており、
Core i5 11400のゲーム性能のポテンシャルがすごいです。
サイバーパンク2077
最後もDLSSやレイトレに対応しているサイバーパンクを見ていきます。
かなり動作スペックが高いゲームです。
ここでもCore i5 11400は強い。
もはやCore i5 10400やRyzen 5 3600とは比較にならない性能といっても良いのだが、
対するRyzen 5 5600Xに対してもパフォーマンスは上と言って良いでしょう。
低負荷となるフルHD低画質領域ではRyzen 5 5600Xが圧倒的に強いが、
フルHDレイトレや4K解像度など高負荷になるにつれて、
Core i5 11400の性能が抜きんでているんですよ( ゚Д゚)
Ryzen 5 5600Xは鬼強CPUって認識でしたが、Core i5 11400はそれを超えてきたといって良いと思います。
動画編集・ゲーム配信性能はどうか?
ゲーム性能ではIntelが言っている通り、かなり高性能に進化を遂げたといって良いでしょう。
では動画編集性能はどうでしょうか?
あくまで参考の参考ぐらいの気持ちでみてください。
Adobe Premiere Pro 2020
有名な編集ソフト「Adobe Premiere Pro 2020」で計測します。
動画の長さは15分60fps、フルHD・4K動画でH.264/365の4パターンを計測。
おいおい、まじかよ。。。
純粋なCPU性能だけでエンコードしたソフトエンコードを見てみると、
Ryzen 5 5600Xよりも高性能な結果となっています。
Core i5 10400から見ても大幅な進化ですし、当然Ryzen 5 3600よりも高性能です。
そしてRTX3060tiと組み合わせたハードウェアエンコードでも傾向は変わらず。
少なくともAdobe Premiere Pro 2020ではCore i5 11400が一番高性能です。
Aviutl
もう一つ、無料ではかなり有名な「Aviutl」でも計測しました。
こちらに関してはRyzen 5 5600Xが一番高性能という結果になっています。
ただしCore i5 10400と比べても相当な進化をしていますし、
RTX3060tiとのハードウェアエンコードでは、ほぼRyzen 5 5600Xとも大差ありません。
つまりCore i5 11400は動画編集性能もかなり高いと言えます。
消費電力や純正クーラー性能は?
ゲーム性能や動画編集性能を見てきましたが、
Core i5 11400はこまたろの想像を超える高性能CPUとなったようです。
ただ気になるのは消費電力と発熱です。
上位のCore i9やCore i7は相当すごいらしいので気になっております。
消費電力について
ということでまずは消費電力をFFベンチマークを使ってみていきます。
なおマザーボードのBIOSはいじっておらず、初期設定のまま計測しています。
※横スクロールできます
CPU/APU | Core i9 10900K | Core i5 11400 | Core i5 10400 | Core i3 10100 | Ryzen9 5900X | Ryzen7 3700X | Ryzen5 5600X | Ryzen5 3600 | Ryzen5 3500 | Ryzen3 3100 | Ryzen5 PRO 4650G | Ryzen3 PRO 4350G | Ryzen5 3400G |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最小電力(W) | 7.901 | 6.044 | 5.794 | 7.468 | 41.391 | 25.485 | 32.132 | 19.568 | 18.159 | 18.933 | 6.338 | 5.651 | 2.457 |
最大電力(W) | 113.383 | 63.149 | 46.345 | 35.184 | 110.59 | 51.801 | 64.014 | 76.372 | 53.985 | 43.293 | 33.069 | 28.050 | 36.097 |
平均電力(W) | 67.585 | 49.395 | 17.809 | 18.969 | 97.681 | 44.282 | 53.115 | 43.372 | 42.214 | 32.128 | 27.328 | 21.962 | 17.770 |
前世代のCore i5 10400から比べるとやっぱり消費電力は大幅にあがりました。
アイドル時はAMDと比べれば相変わらず圧倒的に低いものの、
最大値はRyzen 5 5600Xとほぼ同等程度に。
平均消費電力もほぼRyzen 5 5600Xと同程度になっていますので、
Core i5 10400と違って省エネCPUとは言えなさそうです。
ただし、若干Ryzen 5 5600Xより消費電力が低いのに、
ゲーム性能は互角以上でしたから、ワットパフォーマンスは悪くありません。
CPUクーラーの冷却性能はどの程度必要?
さて気になる要素の一つが発熱です。
消費電力があがっていますので、それなりのCPUクーラーが必要そうです。
一応Core i5 11400には純正クーラーがついていますが、使えるのだろうか。。。
見た目的にはなんか強くなった気がするなあ。
と思ったら裏側見ると熱伝導率の高い銅が使われているっぽい?
性能上がってるかも。
ということでいくつかの項目でCPUクーラーの性能テストをします。
※横スクロールできます
OCCT | FFベンチマーク | ウォッチドックスレギオン | 動画ハードウェアエンコード | 動画ソフトウェアエンコード | |
---|---|---|---|---|---|
旧・純正クーラー | 99℃越え測定停止 | 99℃越え測定停止 | 99℃越え測定停止 | 99℃越え測定停止 | 99℃越え測定停止 |
新・純正クーラー | 99℃越え測定停止 | 82℃ | 80℃ | 91℃ | 99℃越え測定停止 |
虎徹 markII | 82℃ | 64℃ | 58℃ | 68℃ | 70℃ |
無限五 revB | 76℃ | 62℃ | 58℃ | 65℃ | 68℃ |
アイドル時 | 高負荷時 | |
---|---|---|
旧・純正クーラー | 55.5 db | 68.7 db |
新・純正クーラー | 48.9 db | 66.9 db |
まず言えるのが純正クーラーが全く使えないこと。
一応以前の純正クーラーと比べると冷却性能・静音性ともに改善しているようだが、
結局は冷却不足・うるさいは変わらず(笑)
Core i5 11400を利用するなら別途クーラー準備は必須と言えます。
さすがに消費電力があがっただけあって、
コスパに優れる虎徹でも100%CPU負荷では80℃越え。
ただ100%負荷になることは稀で、
普段のゲームや動画編集であれば、
虎徹など小型のサイドフローも一応使えると思います。
無限五もあまり高い冷却性能とも言えませんが、
しっかり冷やすなら、
中型から大型CPUクーラー、簡易水冷のほうが良さげ。
結果的に小型マシンに組み込むのは苦労しそうです。
Core i5 11400(F)はどういった人におすすめ?
- ゲーム、動画編集性能ともにRyzen 5 5600Xと互角、それ以上の時も
- DLSS最適化でさらにFPS値あがるかも?
- 価格コスパはかなり高い
- RTX3060tiなどかなり高いグラボも十分対応
- Core i5 12400の登場で、全体的に特徴が色あせた
- 純正クーラーが使えねえ
- 発熱がおおいので、CPUクーラーは別途準備必要
- 消費電力が多いので、小型PCケースとは相性悪いかも
第11世代IntelとRyzen5000シリーズで比較するのであれば、
かなりおすすめできるCPUではあります。
2万円前後というミドルクラスらしいお手頃感、
でありながら前世代だけでなく、
ゲーム性能で定評のあるRyzen 5 5600Xを超えるケースが多々あるという結果。
価格を鑑みればRyzen 5 5600Xより圧倒的にコスパが高いことになります。
グラボとの組み合わせもRyzen 5 5600Xと互角以上とすれば、
RTX3060tiやRTX3070くらいのハイクラスグラボでも組み合わせとして十分ありかなと。
しかも動画編集性能もRyzen 5 5600Xと大差がなく、
よく14nmでここまでやったなと素直に感服しました。
しかしながらCore i5 12400(F)の登場でその良さも失われたと言えます。
ゲーム性能、クリエイティブ作業、省電力のすべてでCore i5 12400(F)のほうが良く、
価格はまだCore i5 11400(F)が安いものの、
性能コスパを考えればCore i5 12400(F)が良いです。
またCore i3 12100(F)もかなり良いパフォーマンスを発揮しており、
Core i5 11400(F)は負けてしまっているときもあるほどです。
第13世代は第12世代のLGA1700ソケットの可能性が高いため、
拡張性を考えてもCore i5 12400(F)かCore i3 12100(F)の選択から始めるのがおすすめです。
Core i5 12400Fを性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較【福音CPU】Core i3 12100を性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較