こんにちわ!こまたろです( ゚Д゚)!!
AMDのRadeonから最新世代RX 9000シリーズが登場しました。今回はミドルエンドであるRX 9070について性能をベンチマークしていきます。
目次
RX 9070のスペックは?
※横スクロールできます
GPU | RX 9070 XT | RX 9070 | RX 7800 XT | RX 7700 XT | |
---|---|---|---|---|---|
世代 | 最新 | 最新 | 旧世代 | 旧世代 | プロセッサ数 | 4096 | 3584 | 3840 | 3456 |
AI Accelerators | 128 | 112 | 120 | 108 | Ray Accelerators | 64 | 56 | 60 | 54 |
ベースクロック | 2400 MHz | 2070 MHz | 2124 MHz | 2171 MHz | |
ブーストクロック | 3100 MHz | 2700 MHz | 2430 MHz | 2544 MHz | |
メモリスピード | 20.0 Gbps | 20.0 Gbps | 19.5 Gbps | 18.0 Gbps | |
メモリ量 | GDDR6 16GB | GDDR6 16GB | GDDR6 16GB | GDDR6 12GB | |
メモリバス帯域幅 | 640 GB/s | 640 GB/s | 624 GB/s | 432 GB/s | |
TGP | 304W | 220W | 263W | 245W | |
電源コネクタ | 12VHPWR ×1 8Pin×3(変換) | 8Pin×2 | 8Pin×2 | 8Pin×2 |
※横スクロールできます
GPU | RTX 5070 Ti | RTX 5070 | |
---|---|---|---|
世代 | 最新 | 最新 | プロセッサ数 | 8960 | 6144 |
Tensorコア数 | 336 Gen 5 | 192 Gen 5 | RTコア数 | 84 Gen 4 | 48 Gen 4 |
ベースクロック | 2300 MHz | 2160 MHz | |
ブーストクロック | 2450 MHz | 2510 MHz | |
メモリスピード | 28.0 Gbps | 28.0 Gbps | |
メモリ量 | GDDR7 16GB | GDDR7 12GB | |
メモリバス帯域幅 | 896 GB/s | 672 GB/s | |
TGP | 300W | 250W | |
電源コネクタ | 12VHPWR ×1 8Pin×2(変換 | 12VHPWR ×1 8Pin×2(変換) |
- 採番が一新
- RDNA4アーキテクチャへ
- メモリ周りは微差にとどまる
- FSR4に対応
- AI性能を強化
RX 9070は最新Radeonの上位クラスのグラフィックボードになります。
戦略的に(とAMDは言っているが)今回はNVidiaのRTX 5090やRTX 5080にぶつけるのではなく、販売数が多いメインストリームのRTX 5070系よりも安価に高パフォーマンスを売りに発売されました。
RX 9000シリーズから採番がNVidiaと同じようなナンバリングに一新されたので、比較が難しいですがRX 7700 XTあたりの後継とみるのが妥当ではないでしょうか。
RX 7700 XTからみればメモリ周りはGDDR6のままではあるものの、16GBに搭載量がアップしていたり、メモリ帯域幅が48%も強化されているなど充実しています。
加えてRDNA4の新規アーキテクチャでスペック以上にパフォーマンスがアップ。AI性能は特に向上しているそうです。
そのAI性能を利用して新たにFSR4を利用できるように。言ってみればNVidiaのDLSS3みたいな感じですが、AIを利用するためRadeon 7000シリーズ以前は使えません。
またNVidiaはDLSS4にてマルチフレーム生成を使ってフレームレートを爆伸びさせることがでますが、Radeonは遅延を懸念し(という言い分だが)そういった機能は今はありません。
今回使用したRX 9070

今回使用したのはASRock RX 9070 CHALLENGERです。
RX 9070 の中では比較的安いほうですが、それでも10万越え。。。まあRTX系に比べれば安く見えてしまうから病気です。

特別何か凄い奇抜なデザインという感じはありませんが、どのようなPCケースにもあう印象。

出力はHDMIx1のDisplay Portx3で一般的。

電源は旧来の8pinタイプの電源が二つ。
最近はPCIe Gen5 12VHPWRが多くなっていますので、ここは結構大きなポイントかもしれません。
ゲーム性能検証
それではここから実際のゲームをつかって計測していきます。
- RTX 5070との実力差は?
- ワットパフォーマンスはいかに
- フレームレート安定性はどうか
価格的にはライバルのRTX 5070をバリバリ意識していますので、やはり性能差がどのくらいあるかが気になるところです。
価格はかぶるRX 9070もありますがやや安めで展開されていますので、あとは性能が付いてくればマルチフレーム生成が使えない欠点を補えるかと思います。
検証のCPUはゲーム性能では最強のRyzen 7 9800X3Dを利用します。
モンスターハンターワイルズ

まずは大人気注目作品、モンスターハンターワイルズです。
サンブレイク以来の最新作で、すでに話題沸騰ですね。
以前から大幅にグラフィック周りが改良され、DLSS/FSR/XeSSのアップスケーリング・フレームレート生成に対応しています。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 227.17 | 247.34 | 229.48 | 185.78 | 203.99 | 188.89 | 200.79 | 188.66 | 175.32 |
フルHD最高 | 210.42 | 210.31 | 195.48 | 179.47 | 171.26 | 141.25 | 165.89 | 172.21 | 137.67 |
フルHDレイトレ中 | 200.18 | 195.74 | 183.64 | 145.70 | 162.70 | 140.81 | 153.99 | 141.05 | 132.55 |
WQHD最低 | 211.51 | 229.83 | 210.81 | 193.98 | 184.84 | 168.97 | 180.82 | 186.76 | 154.44 |
WQHD最高 | 196.41 | 193.25 | 177.77 | 172.68 | 154.96 | 129.48 | 147.27 | 156.82 | 119.48 |
WQHD最高レイトレ中 | 186.05 | 181.81 | 167.26 | 144.64 | 147.34 | 128.37 | 135.51 | 134.05 | 117.72 |
4K最低 | 179.80 | 188.67 | 169.23 | 176.39 | 145.00 | 130.36 | 140.52 | 151.80 | 116.71 |
4K最高 | 165.26 | 155.82 | 141.34 | 148.85 | 120.53 | 97.00 | 110.29 | 124.85 | 91.28 |
4K最高レイトレ中 | 155.65 | 146.38 | 130.61 | 54.43 | 113.93 | 95.68 | 103.94 | 115.82 | 81.00 |
まずはフレームレート生成を利用したFSR3利用時のパフォーマンスから。
フルHDではRTX 5070のほうがやや良さそうですが、WQHD~4KではRX 9070のほうが10fps前後上回る高パフォーマンスを発揮。価格を考えればRTX 5070は完全に負けです。
加えてFSR利用とはいえ100fpsを超える高フレームレートで十分4Kゲーミングも可能そう。
とこの結果だけを見ると思えるのですが。。。

RTX 4090 | RTX 5070 Ti | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 155 | 140 | 125 | 115 | 104 |
フルHD最高 | 134 | 108 | 83 | 100 | 83 |
フルHDレイトレ中 | 90 | 70 | 58 | 65 | 41 |
WQHD最低 | 144 | 133 | 115 | 108 | 101 |
WQHD最高 | 119 | 98 | 95 | 93 | 74 |
WQHD最高レイトレ中 | 80 | 64 | 61 | 62 | 36 |
4K最低 | 131 | 109 | 75 | 94 | 81 |
4K最高 | 92 | 82 | 46 | 70 | 34 |
4K最高レイトレ中 | 70 | 56 | 45 | 39 | 27 |
ただ残念なのがRX 9070の1%Lowが大分フレームレートが落ちてしまっており、RTX 5070と比べれば落差も大きく安定性は大分低い結果に。
60fps以上を一つの基準とするなら、WQHDも4Kも最高画質ではぎりぎりって感じになります。
まあ画質調整さえすれば4Kでもなんとか遊べそうですが。
さてフレームレート生成の欠点は入力遅延があること。
それを補う機能もありますが、それでも気になる人もいるでしょう。特にモンハンはアクション性が高いです。
そこでアップスケーリングもフレームレート生成も使わない状態で計測してみました。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 144.56 | 138.23 | 131.32 | 112.54 | 126.54 | 120.36 | 122.89 | 112.63 | 104.36 |
フルHD最高 | 120.65 | 117.80 | 104.10 | 102.52 | 97.96 | 90.91 | 92.19 | 95.56 | 76.81 |
フルHDレイトレ中 | 112.51 | 108.54 | 96.35 | 92.98 | 90.55 | 78.37 | 83.19 | 86.36 | 71.16 |
WQHD最低 | 128.42 | 120.46 | 110.19 | 109.14 | 100.47 | 96.69 | 98.80 | 104.05 | 82.89 |
WQHD最高 | 103.74 | 98.90 | 84.99 | 89.02 | 76.00 | 67.65 | 72.55 | 79.02 | 60.28 |
WQHD最高レイトレ中 | 96.29 | 89.91 | 78.19 | 79.95 | 70.12 | 60.67 | 65.11 | 70.81 | 54.73 |
4K最低 | 95.76 | 85.13 | 75.01 | 80.14 | 69.37 | 61.24 | 63.27 | 71.51 | 52.35 |
4K最高 | 73.01 | 66.15 | 56.00 | 57.58 | 50.08 | 41.58 | 45.29 | 50.87 | 35.82 |
4K最高レイトレ中 | 66.78 | 59.80 | 51.08 | 52.21 | 44.81 | 37.14 | 39.18 | 45.63 | 32.42 |
RTX 5070とは解像度や画質設定で優劣が逆転する完全互角状態。価格を考えればRX 9070の大健闘と言えるのではないでしょうか?
両者ともに4Kで遊ぶにはやや力不足かな。DLSS/FSRを使わないとWQHDゲーミングまで限界という感じで、また高フレームレートとまではいかない数値になっています。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 101 | 96 | 97 | 67 | 92 | 94 | 92 | 64 | 79 |
フルHD最高 | 89 | 84 | 74 | 42 | 73 | 64 | 67 | 43 | 51 |
フルHD最高レイトレ中 | 60 | 45 | 46 | 22 | 45 | 34 | 24 | 26 | 29 |
WQHD最低 | 93 | 90 | 85 | 68 | 80 | 84 | 85 | 68 | 61 |
WQHD最高 | 77 | 74 | 68 | 44 | 53 | 43 | 56 | 46 | 39 |
WQHD最高レイトレ中 | 50 | 43 | 38 | 22 | 32 | 23 | 30 | 22 | 20 |
4K最低 | 76 | 66 | 60 | 69 | 52 | 54 | 56 | 63 | 40 |
4K最高 | 53 | 52 | 40 | 34 | 39 | 20 | 30 | 33 | 19 |
4K最高レイトレ中 | 32 | 33 | 24 | 18 | 20 | 16 | 26 | 17 | 17 |
1%Lowにおいても解像度と画質設定でRTX 5070との優劣が決まる互角状態。
ただメインであるWQHDゲーミングではややRTX 5070のほうが優勢の結果となっているのは残念です。
とはいえ高フレームレートというわけでもないので、RX 9070でこのゲームを遊ぶならFSRは利用したほうがいいでしょう。
マーベルライバルズ(Marvel Rivals)

続いても無料で遊べる話題の新作マーベルライバルズです。
すでにプレイヤー数も多い大人気ゲームになっています。
グラフィック周りも充実しており、DLSSおよびFSRのフレームレート生成にも対応。
ただ今回は使用しないで計測します。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 422 | 416 | 502 | 294 | 431 | 361 | 352 | 313 | 354 |
フルHD最高 | 252 | 238 | 248 | 216 | 245 | 232 | 193 | 180 | 224 |
WQHD低 | 395 | 362 | 348 | 219 | 278 | 276 | 292 | 249 | 277 |
WQHD最高 | 227 | 210 | 219 | 170 | 196 | 192 | 180 | 152 | 163 |
4K低 | 292 | 248 | 286 | 136 | 231 | 205 | 206 | 153 | 167 |
4K最高 | 170 | 142 | 151 | 112 | 136 | 125 | 110 | 95 | 111 |
RTXはDLSS、RadeonはFSRを利用して比較しました。
画質の見え方が違うので単純に比較できるものでもありませんが、ここではフレームレートだけをみていきます。
マーベルライバルズは比較的軽いゲームということもあってフレームレートは総じてかなり高く、RX 9070であれば4K低画質で150fpsという高フレームレートを出せています。
ただこのゲームではRTX系のパフォーマンスがよく、RTX 5070のほうが全体的に20~50fps高くなっており、RX 9070のパフォーマンスが特別良いという結果ではありません。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 310 | 330 | 260 | 220 | 289 | 272 | 255 | 229 | 268 |
フルHD最高 | 178 | 183 | 168 | 154 | 159 | 151 | 149 | 140 | 142 |
WQHD低 | 286 | 296 | 245 | 183 | 242 | 233 | 220 | 187 | 211 |
WQHD最高 | 161 | 169 | 145 | 129 | 137 | 128 | 122 | 115 | 119 |
4K低 | 230 | 214 | 187 | 117 | 163 | 147 | 153 | 126 | 129 |
4K最高 | 130 | 126 | 110 | 91 | 101 | 87 | 90 | 79 | 78 |
では1%Lowはどうかというと、RTX 5070もRX 9070 XTもそれなりにフレームレートが落ちますが、十分高フレームレートを維持できている結果です。安定性という意味では優劣はなさそうです。
このゲームならFSRを使うならRX 9070でも4Kで十分遊べます。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 417 | 400 | 361 | 308 | 365 | 335 | 269 | 265 | 288 |
フルHD最高 | 207 | 204 | 167 | 152 | 174 | 156 | 129 | 136 | 133 |
WQHD低 | 323 | 286 | 275 | 213 | 252 | 235 | 199 | 204 | 193 |
WQHD最高 | 165 | 139 | 123 | 107 | 125 | 107 | 92 | 99 | 85 |
4K低 | 190 | 209 | 159 | 115 | 141 | 123 | 115 | 116 | 102 |
4K最高 | 98 | 80 | 72 | 60 | 67 | 60 | 50 | 54 | 45 |
マーベルライバルズもPvPですので入力遅延が気になる方もいらっしゃるかと思います。
DLSSやFSRなど未使用の状態で計測してみました。
さすがにFSRを利用しないと高画質ではフレームレートがかなり落ちます。
とはいえ低画質ならRX 9070で116fpsですから中々の高フレームレートを出せているのは驚き。
またわずかではありますがRTX 5070よりもパフォーマンスが良い結果にもなっています。

RTX 4090 | RTX 5080 | RX 9070 XT | RTX 5070 Ti | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 284 | 285 | 223 | 251 | 235 | 227 | 212 | 204 | 207 |
フルHD最高 | 167 | 151 | 119 | 123 | 174 | 110 | 108 | 107 | 100 |
WQHD低 | 245 | 231 | 160 | 169 | 181 | 165 | 161 | 161 | 147 |
WQHD最高 | 123 | 115 | 85 | 94 | 89 | 82 | 80 | 88 | 70 |
4K低 | 149 | 145 | 96 | 120 | 105 | 92 | 95 | 91 | 75 |
4K最高 | 80 | 69 | 52 | 60 | 51 | 43 | 44 | 44 | 37 |
では1%Lowを鑑みるとどうでしょうか。
RX 9070の落ち込みは限定的で、4K低画質ならそれなりのフレームレート出せる状態で遊ぶことができます。超高フレームレートで遊ぶならWQHDで中画質以下が良いでしょう。
RTX 5070とはほぼほぼ一緒という感じで安定性の優劣は見られませんでした。
サイバーパンク2077

続いてはロングランヒットになっているサイバーパンク2077です。
今もなおグラフィック周りのアップデートはされており、
いつのまにかDLSS4にも対応していました。ただFSR4はまだのもよう。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 513.71 | 514.77 | 519.19 | 453.24 | 496.83 | 483.12 | 495.33 | 451.65 | 447.01 |
フルHD ウルトラ | 446.92 | 444.73 | 423.02 | 389.24 | 372.75 | 346.88 | 367.04 | 362.11 | 303.68 |
フルHD レイトレウルトラ | 336.27 | 318.31 | 298.82 | 246.20 | 271.29 | 249.34 | 254.32 | 228.25 | 226.54 |
WQHD低 | 504.69 | 499.43 | 475.14 | 454.36 | 407.46 | 373.10 | 399.78 | 431.38 | 327.35 |
WQHD ウルトラ | 370.09 | 366.85 | 331.99 | 340.37 | 272.18 | 242.28 | 281.40 | 310.14 | 204.02 |
WQHD レイトレウルトラ | 280.16 | 257.13 | 232.06 | 220.26 | 203.60 | 183.40 | 189.32 | 193.82 | 160.33 |
4K低 | 354.76 | 331.11 | 289.87 | 335.35 | 238.47 | 210.18 | 233.39 | 293.91 | 181.04 |
4K ウルトラ | 212.36 | 217.23 | 187.18 | 199.31 | 138.85 | 120.21 | 155.21 | 174.60 | 103.88 |
4K レイトレウルトラ | 180.23 | 158.80 | 137.26 | 131.12 | 114.58 | 98.22 | 105.02 | 109.45 | 84.43 |
まずはFSR3利用時の結果。
サイバーパンク2077は元々は重めのゲームでしたが、FSR3を使うことでRX 9070でも4Kウルトラ+レイトレで109fpsと余裕の高フレームレート。十分4Kゲーミングできるレベル。
RTX 5070と比較しても全体的にフレームレートが上回っており、ここでは優位性を示してくれました。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 214 | 210 | 213 | 159 | 199 | 186 | 202 | 156 | 188 |
フルHD ウルトラ | 164 | 169 | 172 | 113 | 147 | 140 | 163 | 118 | 140 |
フルHD レイトレウルトラ | 143 | 143 | 144 | 97 | 124 | 115 | 130 | 90 | 122 |
WQHD低 | 202 | 205 | 218 | 118 | 183 | 173 | 190 | 152 | 161 |
WQHD ウルトラ | 161 | 175 | 155 | 120 | 140 | 126 | 153 | 115 | 113 |
WQHD レイトレウルトラ | 136 | 143 | 135 | 98 | 116 | 108 | 119 | 113 | 105 |
4K低 | 135 | 172 | 166 | 142 | 136 | 124 | 148 | 164 | 110 |
4K ウルトラ | 118 | 128 | 120 | 86 | 88 | 79 | 99 | 76 | 69 |
4K レイトレウルトラ | 112 | 110 | 101 | 92 | 77 | 68 | 83 | 79 | 62 |
ただ1%Lowを見るとRX 9070のほうがRTX 5070よりもフレームレートの落ち幅が大きく、安定性では負けている結果となりました。
とはいえ60fps切るレベルではないので4Kゲーミングは十分におこなえます。
Delta Force

続いては最近リリースされた、無料のFPSゲーム、デルタフォースです。
バトルフィールド風、タルコフ風、ストーリーモードの3つを用意する意欲作。
こちらもグラフィック周りは結構しっかりしており、DLSS3のフレームレート生成にも対応しています。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 341 | 391 | 357 | 365 | 418 | 348 | 400 | 298 | 329 |
フルHD最高 | 263 | 284 | 302 | 260 | 264 | 266 | 245 | 196 | 217 |
WQHD低 | 312 | 333 | 351 | 298 | 316 | 307 | 316 | 229 | 241 |
WQHD最高 | 286 | 241 | 250 | 208 | 207 | 199 | 194 | 161 | 158 |
4K低 | 299 | 231 | 245 | 195 | 191 | 177 | 184 | 146 | 131 |
4K最高 | 204 | 164 | 167 | 136 | 129 | 116 | 124 | 111 | 87 |
まずはFSRを利用した場合の結果です。
新しいゲームではあるもののデルタフォースは結構負荷は軽めにできており、RX 9070であれば4K最高画質でも111fpsとかなりの高フレームレートを出すことが可能。
ただ全体的にRTX 5070のほうがフレームレートが出ており、結構な差をつけられています。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 190 | 269 | 223 | 301 | 220 | 216 | 264 | 262 | 254 |
フルHD最高 | 166 | 228 | 220 | 206 | 182 | 213 | 220 | 138 | 199 |
WQHD低 | 188 | 247 | 238 | 249 | 190 | 130 | 270 | 190 | 195 |
WQHD最高 | 167 | 200 | 201 | 184 | 144 | 157 | 172 | 140 | 128 |
4K低 | 175 | 187 | 186 | 183 | 142 | 130 | 167 | 118 | 115 |
4K最高 | 116 | 145 | 127 | 125 | 100 | 98 | 111 | 93 | 78 |
1%Lowを見てもRTX 5070とRX 9070の落ち幅は同じくらいで、結果的にRTX 5070のほうが高いフレームレートを維持できるゲームです。
ただ安定性という意味ではRX 9070も変わらず、また高フレームレートは維持できていますので、4Kゲーミング可能です。
さてデルタフォースはPvPが基本となるゲームで、入力遅延を重視したい人もいるでしょう。
そこでDLSSやFSRを使わずにテストします。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 321 | 345 | 340 | 304 | 333 | 314 | 319 | 241 | 240 |
フルHD最高 | 262 | 244 | 234 | 193 | 196 | 170 | 162 | 150 | 140 |
WQHD低 | 342 | 337 | 291 | 230 | 235 | 221 | 237 | 178 | 157 |
WQHD最高 | 251 | 221 | 195 | 156 | 163 | 142 | 137 | 125 | 104 |
4K低 | 219 | 193 | 166 | 130 | 126 | 119 | 133 | 107 | 77 |
4K最高 | 152 | 132 | 114 | 92 | 91 | 80 | 92 | 74 | 53 |
Delta Forceはアップスケーリングやフレームレート生成を使わなくてもかなり高いフレームレートを出せるゲームではあり、RX 9070でも4K最高画質で74fps出ているのは凄いですね。
が、やはりRTX 5070のほうが20以上はフレームレートを上回っており、性能で及ばない結果です。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 185 | 243 | 204 | 271 | 202 | 267 | 266 | 108 | 212 |
フルHD最高 | 172 | 141 | 183 | 176 | 129 | 146 | 125 | 88 | 117 |
WQHD低 | 172 | 337 | 220 | 207 | 159 | 182 | 212 | 144 | 140 |
WQHD最高 | 164 | 191 | 151 | 147 | 120 | 115 | 102 | 108 | 89 |
4K低 | 136 | 165 | 118 | 109 | 95 | 95 | 106 | 75 | 66 |
4K最高 | 92 | 117 | 83 | 58 | 73 | 66 | 82 | 62 | 46 |
安定性の傾向も同じでRX 9070とRTX 5070で差はそこまでありませんが、結果的に平均フレームレートが高いRTX 5070のほうが高いフレームレートを維持できています。
さすがにFSRを利用しないと4Kで高フレームレートとはいかないようですが、一応60fps以上にはなっていますので、RX 9070で4K遊べなくはないです。
CoD:BO6

続いても人気のシリーズCall of DutyからBlack Ops 6です。
最新グラフィックにしっかり対応しているほうのゲームで、DLSS3/FSR3/XeSSのいずれにも対応しています。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 497 | 534 | 475 | 422 | 452 | 439 | 452 | 429 | 435 |
フルHD極 | 330 | 357 | 322 | 182 | 296 | 281 | 307 | 188 | 280 |
WQHD最低 | 435 | 462 | 392 | 400 | 357 | 334 | 360 | 391 | 322 |
WQHD極 | 294 | 317 | 268 | 163 | 248 | 235 | 255 | 156 | 231 |
4K最低 | 305 | 311 | 252 | 315 | 223 | 201 | 223 | 301 | 189 |
4K極 | 227 | 233 | 181 | 181 | 156 | 148 | 167 | 176 | 145 |
まずはFSR3利用時です。
このゲームでは解像度や画質でRX 9070 XTとRTX 5070の優劣が逆転する互角の結果に。ただ4K領域ではRX 9070のほうがRTX 5070よりも高フレームレートになっているのは好印象。
しかもフレームレートも十分でかなりのパフォーマンスが良い結果です。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 223 | 265 | 226 | 121 | 217 | 210 | 213 | 122 | 217 |
フルHD極 | 135 | 141 | 132 | 64 | 123 | 122 | 128 | 58 | 125 |
WQHD最低 | 207 | 217 | 199 | 189 | 179 | 168 | 176 | 206 | 153 |
WQHD極 | 209 | 130 | 119 | 64 | 118 | 123 | 124 | 63 | 121 |
4K最低 | 147 | 145 | 117 | 142 | 103 | 92 | 104 | 124 | 111 |
4K極 | 149 | 128 | 83 | 64 | 75 | 66 | 76 | 66 | 66 |
CoDはかなりスピード感が高いPvPゲームなのでフレームレート安定性も重要。
全体的に結構フレームレートの落ち込みは大きいゲームという結果にはなりました。しかも4K高画質領域では平均フレームレートはRTX 5070以上でしたが、1%LowはRX 9070の落ち込みが大きい結果に。
安定性という意味ではRTX 5070のほうがやや優勢でしょうか。
ただ60fps以上を維持する大健闘で、4K中画質くらいまでなら十分遊べるレベルかと思います。
CoDはPvPなので入力遅延重視の人もいるでしょう。
何も使わない状態で計測した結果です。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 258 | 265 | 211 | 256 | 212 | 202 | 258 | 260 | 250 |
フルHD極 | 166 | 177 | 131 | 125 | 129 | 119 | 153 | 127 | 143 |
WQHD最低 | 209 | 216 | 163 | 214 | 162 | 149 | 190 | 229 | 180 |
WQHD極 | 130 | 140 | 97 | 117 | 96 | 85 | 112 | 121 | 101 |
4K最低 | 107 | 144 | 101 | 129 | 98 | 87 | 112 | 143 | 105 |
4K極 | 83 | 93 | 56 | 73 | 55 | 48 | 66 | 83 | 60 |
個人的にはFSRを利用しないわりにはRX 9070が高いフレームレート出せているなと感じました。
4K低画質なら143fpsは十分凄いです。またFSR同様4K領域ではRTX 5070よりもフレームレートが高いのもいいですね。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 209 | 217 | 172 | 164 | 168 | 158 | 198 | 164 | 186 |
フルHD極 | 133 | 135 | 102 | 63 | 97 | 88 | 108 | 65 | 97 |
WQHD最低 | 169 | 171 | 129 | 159 | 123 | 112 | 140 | 165 | 125 |
WQHD極 | 101 | 103 | 72 | 63 | 70 | 61 | 77 | 64 | 65 |
4K最低 | 139 | 106 | 74 | 94 | 71 | 62 | 76 | 102 | 69 |
4K極 | 60 | 61 | 39 | 46 | 37 | 31 | 42 | 49 | 36 |
たださすがに1%Lowまで加味すると、4K極みでは60fpsを下回っています。とはいえ4K中画質ぐらいまでなら問題なく遊べるレベルではあるでしょう。
またここではRTX 5070のほうがフレームレートの落ち幅が大きく、RX 9070のほうが安定性では上の結果になりました。
PATH OF EXILE 2

続いては人気のハクスラで最新のゲームである「PATH OF EXILE 2」です。
少し登場から時間が経過しましたが、依然としてプレイヤー数が多いゲームです。
アーリーアクセスで今後グラフィック周りのアップデートもおこるかとおもいますが、現在DLSS、FSR、XeSSのすべてに対応しています。ただしフレームレート生成はありません。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 176 | 242 | 233 | 102 | 163 | 158 | 256 | 102 | 238 |
フルHDウルトラ | 180 | 239 | 231 | 97 | 165 | 146 | 251 | 96 | 192 |
WQHD低 | 181 | 256 | 214 | 100 | 188 | 160 | 235 | 98 | 149 |
WQHDウルトラ | 226 | 245 | 209 | 93 | 169 | 148 | 204 | 91 | 171 |
4K低 | 201 | 258 | 230 | 90 | 181 | 160 | 189 | 87 | 91 |
4Kウルトラ | 190 | 168 | 130 | 82 | 117 | 106 | 118 | 74 | 91 |
今までDLSSばかりでしたので、今回はFSRを利用して計測します。
このゲームではRadeonのパフォーマンスがかなり悪く、RX 9070も漏れずにRTX 5070と比較にならないフレームレートの低さになっています。これはゲーム側の問題かなあ。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 137 | 180 | 131 | 98 | 126 | 138 | 190 | 100 | 174 |
フルHDウルトラ | 146 | 179 | 133 | 81 | 125 | 119 | 134 | 79 | 156 |
WQHD低 | 141 | 197 | 108 | 98 | 151 | 138 | 163 | 69 | 180 |
WQHDウルトラ | 155 | 167 | 133 | 89 | 111 | 132 | 182 | 74 | 136 |
4K低 | 131 | 188 | 158 | 88 | 146 | 107 | 129 | 86 | 164 |
4Kウルトラ | 149 | 153 | 124 | 77 | 94 | 101 | 107 | 69 | 84 |
フレームレート安定性はそもそも平均フレームレートが低いので落ち込み量としてはRX 9070はさほどではないですが、RTX 5070のほうが高いフレームレートを維持できており完敗。
まあ60fpsを下回るようなことはないので4Kで普通に遊ぶことはできるでしょう。
Black Myth:Wukong

続いては全世界で大ヒットした中国の初AAAタイトル「黒神話:悟空」です。
このゲームもグラフィック対応は進んでおり、DLSS3/FSR3/XeSSのすべてに対応しています。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 262 | 259 | 246 | 346 | 223 | 217 | 210 | 329 | 200 |
フルHD最高 | 100 | 90 | 82 | 80 | 73 | 68 | 69 | 127 | 58 |
フルHD最高レイトレ高 | 100 | 92 | 82 | 28 | 80 | 72 | 74 | 43 | 65 |
WQHD低 | 232 | 225 | 204 | 298 | 187 | 178 | 177 | 274 | 161 |
WQHD最高 | 93 | 84 | 74 | 130 | 67 | 60 | 62 | 115 | 51 |
WQHD最高レイトレ高 | 87 | 76 | 66 | 28 | 64 | 55 | 57 | 27 | 49 |
4K低 | 182 | 169 | 149 | 222 | 131 | 121 | 123 | 200 | 106 |
4K最高 | 78 | 69 | 60 | 103 | 53 | 47 | 48 | 91 | 39 |
4K最高レイトレ高 | 59 | 50 | 41 | 15 | 38 | 33 | 34 | 13 | 28 |
FSR3を利用しての計測です。
黒神話:悟空は相当に重いゲームの分類に入っており、おまけにFSR3では画質やレイトレによるフレームレートの落差が凄いです。
RX 9070の場合低画質では余裕の高フレームレートで4Kも遊べますが、レイトレーシング利用だと話になりません。ただ全体的にRTX 5070よりも高フレームレートを出すことが可能で性能で優っています。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 144 | 140 | 136 | 220 | 120 | 120 | 126 | 230 | 107 |
フルHD最高 | 79 | 76 | 69 | 60 | 64 | 53 | 58 | 109 | 48 |
フルHD最高レイトレ高 | 86 | 71 | 66 | 18 | 72 | 56 | 58 | 31 | 51 |
WQHD低 | 144 | 127 | 119 | 168 | 103 | 99 | 106 | 208 | 100 |
WQHD最高 | 76 | 71 | 63 | 100 | 58 | 50 | 53 | 99 | 42 |
WQHD最高レイトレ高 | 78 | 62 | 53 | 18 | 59 | 43 | 46 | 18 | 37 |
4K低 | 120 | 117 | 103 | 168 | 84 | 55 | 89 | 173 | 80 |
4K最高 | 65 | 59 | 52 | 83 | 48 | 40 | 41 | 80 | 33 |
4K最高レイトレ高 | 50 | 42 | 34 | 10 | 36 | 27 | 22 | 9 | 22 |
安定性の面でもRTX 5070 Tiよりも高いフレームレートを維持できており、しかも60fpsは超えていますので、4K高画質で遊ぶには十分な性能を示してくれました。
ヘルダイバー2

続いても人気のゲームであるヘルダイバー2です。
リリースから時間が経過しましたが、
今までと違い、グラフィック周りは結構保守的でDLSS、FSR、XeSSのいずれにも対応していません。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 291 | 283 | 284 | 210 | 267 | 256 | 277 | 193 | 229 |
フルHDウルトラ | 203 | 200 | 176 | 125 | 145 | 134 | 142 | 115 | 113 |
WQHD低 | 275 | 273 | 248 | 169 | 202 | 184 | 212 | 151 | 165 |
WQHDウルトラ | 164 | 147 | 136 | 101 | 114 | 101 | 111 | 91 | 85 |
4K低 | 171 | 165 | 142 | 104 | 118 | 101 | 118 | 91 | 90 |
4Kウルトラ | 106 | 91 | 80 | 64 | 66 | 57 | 65 | 56 | 49 |
アップスケーリング技術は何も利用できないとはいえ4K低画質で91fps程度と、一応4Kゲーミングで遊べる性能は見せてくれたRX 9070。
ただこのゲームではRTX 5070のほうが高フレームレートを出せており、フルHD~WQHDではかなりの差です。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 197 | 188 | 172 | 171 | 202 | 233 | 167 | 161 | 216 |
フルHDウルトラ | 185 | 25 | 46 | 110 | 140 | 126 | 142 | 102 | 110 |
WQHD低 | 195 | 189 | 195 | 140 | 191 | 176 | 189 | 131 | 159 |
WQHDウルトラ | 157 | 17 | 25 | 91 | 110 | 97 | 105 | 83 | 83 |
4K低 | 164 | 151 | 133 | 94 | 111 | 86 | 114 | 84 | 88 |
4Kウルトラ | 103 | 22 | 19 | 60 | 65 | 30 | 62 | 53 | 48 |
1%LowでみてもRX 9070とRTX 5070の落ち幅は同じくらいで安定性の違いはなさそう。
平均フレームレートが高いRX 5070のほうが高いフレームレートを維持できる結果となっています。
ただRX 9070も十分高フレームレートを維持しており、4K低画質くらいまでなら遊べるでしょう。
バルダーズゲート3

最後は世界的に人気になったバルダーズゲート3です。
リリースから大分経過しましたが、今なお根強い人気。
グラフィック設定はシンプルで、DLSS2とFSR2のみ対応で、XeSSには対応していません。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 206 | 222 | 221 | 180 | 214 | 215 | 219 | 175 | 220 |
フルHDウルトラ | 164 | 177 | 170 | 140 | 183 | 164 | 175 | 137 | 167 |
WQHD低 | 216 | 219 | 220 | 178 | 216 | 206 | 219 | 174 | 194 |
WQHDウルトラ | 160 | 167 | 176 | 140 | 172 | 149 | 171 | 136 | 147 |
4K低 | 211 | 201 | 177 | 178 | 161 | 124 | 146 | 160 | 125 |
4Kウルトラ | 161 | 163 | 141 | 141 | 128 | 101 | 120 | 128 | 100 |
今回はFSR利用時の結果。
このゲームでは解像度と画質で優劣が分かれる結果で、RTX 5070とRX 9070は互角の勝負。
ただ4K領域ではRX 9070のほうがフレームレートを出せているのがポイントです。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 41 | 128 | 87 | 59 | 59 | 85 | 83 | 113 | 70 |
フルHDウルトラ | 30 | 128 | 57 | 48 | 44 | 34 | 51 | 90 | 71 |
WQHD低 | 52 | 156 | 109 | 109 | 67 | 58 | 68 | 107 | 68 |
WQHDウルトラ | 29 | 84 | 70 | 96 | 76 | 35 | 60 | 91 | 34 |
4K低 | 64 | 120 | 84 | 117 | 56 | 38 | 36 | 103 | 36 |
4Kウルトラ | 33 | 101 | 52 | 96 | 31 | 44 | 34 | 91 | 32 |
加えて1%Lowの観点でもRTX 5070よりも圧倒的にフレームレートを維持できており、安定性の高さでも上回る大健闘。
ゲームのワットパフォーマンス
色々なゲームで計測してきましたが、続いてはワットパフォーマンスも見ていきましょう。
電力もりもりなら性能がアップするのは当たり前なので、やはりワッパも気になるところです。


スコア | 平均電力(W) | 最大電力(W) | ワットパフォーマンス | |
---|---|---|---|---|
RTX 4090 | 18419 | 340.2 | 404.1 | 54.14 |
RTX 5080 | 15633 | 302.8 | 352.0 | 51.63 |
RTX 5070 Ti | 13379 | 252.6 | 289.6 | 52.97 |
RX 9070 XT | 11195 | 299.4 | 312.0 | 37.39 |
RTX 4070 Ti SUPER | 11627 | 238.5 | 269.3 | 48.75 |
RTX 4070 SUPER | 10876 | 198.8 | 216.9 | 54.71 |
RTX 5070 | 11066 | 200.6 | 236.4 | 55.16 |
RX 9070 | 10214 | 219.0 | 212.0 | 46.64 |
RTX 4070 | 10670 | 179.8 | 198.2 | 59.34 |
まずはFFベンチマークをDLSS/FSR利用で4K最高品質の高負荷で実施した時の結果です。
RX 9070はRTX 5070に対して平均で20W高いですが、最大消費電力は20W低い結果に。RX 9070 XTほどは消費電力は高くない印象ですね。
スコア自体はFSRのほうが有利なのですが、RTX 5070のほうがわずかに高くなっており結果、ワットパフォーマンスはRTX 5070よりRX 9070のほうが悪いです。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5080/4x | RTX 5070 Ti | RTX 5070 Ti /4x | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RTX 5070 4x | RX 9070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WQHDウルトラ | 294.83 | 301.57 | 480.33 | 265.37 | 423.21 | 344.11 | 231.17 | 208.32 | 222.19 | 354.65 | 317.52 |
WQHDレイトレウルトラ | 189.16 | 221.14 | 374.76 | 195.96 | 332.21 | 221.12 | 179.47 | 161.54 | 162.20 | 273.74 | 197.26 |
4Kウルトラ | 187.12 | 186.93 | 306.73 | 158.82 | 267.33 | 202.04 | 131.65 | 116.13 | 134.18 | 218.57 | 177.34 |
4Kレイトレウルトラ | 121.66 | 141.26 | 240.95 | 122.70 | 201.75 | 131.95 | 107.90 | 92.82 | 96.30 | 164.58 | 110.43 |
続いてはサイバーパンク2077のベンチマークで計測。
NVidiaはDLSS4、RadeonはFSR3で厳密には統一された計測ではありませんが、それぞれの得意分野の技術ということで比較しました。
念のためWQHDと4Kに関してウルトラ画質設定、レイトレ使用と未使用を計測します。


RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5080/4x | RTX 5070 Ti | RTX 5070 Ti /4x | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RTX 5070 4x | RX 9070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WQHDウルトラ | 312.9 | 235.2 | 270.2 | 219.8 | 232.3 | 303.3 | 226.7 | 199.0 | 192.9 | 198.6 | 219.6 |
WQHDレイトレウルトラ | 280.4 | 250.9 | 253.5 | 222.3 | 231.8 | 303.5 | 219.9 | 183.6 | 187.7 | 194.9 | 219.6 |
4Kウルトラ | 331.1 | 296.7 | 303.9 | 251.4 | 260.6 | 303.4 | 194.0 | 205.3 | 218.9 | 220.9 | 219.9 |
4Kレイトレウルトラ | 332.6 | 299.5 | 307.5 | 261.9 | 249.5 | 303.4 | 246.8 | 205.5 | 215.4 | 215.1 | 219.3 |
RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5080/4x | RTX 5070 Ti | RTX 5070 Ti /4x | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RTX 5070/4x | RX 9070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WQHDウルトラ | 275.5 | 289.4 | 300.9 | 249.3 | 259.0 | 308.0 | 255.4 | 218.7 | 213.6 | 223.1 | 223.0 |
WQHDレイトレウルトラ | 322.6 | 293.3 | 299.1 | 247.8 | 255.0 | 316.0 | 247.0 | 212.6 | 214.6 | 219.9 | 221.0 |
4Kウルトラ | 365.8 | 337.6 | 345.2 | 276.0 | 285.8 | 306.0 | 275.8 | 219.4 | 242.1 | 246.3 | 225.0 |
4Kレイトレウルトラ | 372.8 | 336.7 | 337.3 | 282.8 | 285.8 | 308.0 | 270.2 | 217.8 | 238.3 | 238.9 | 222.0 |

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5080/4x | RTX 5070 Ti | RTX 5070 Ti /4x | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RTX 5070 4x | RX 9070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WQHDウルトラ | 0.94 | 1.28 | 1.78 | 1.21 | 1.82 | 1.13 | 1.02 | 1.05 | 1.15 | 1.79 | 1.45 |
WQHDレイトレウルトラ | 0.67 | 0.88 | 1.48 | 0.88 | 1.43 | 0.73 | 0.82 | 0.88 | 0.86 | 1.40 | 0.90 |
4Kウルトラ | 0.57 | 0.63 | 1.01 | 0.63 | 1.03 | 0.67 | 0.68 | 0.57 | 0.61 | 0.99 | 0.81 |
4Kレイトレウルトラ | 0.37 | 0.47 | 0.78 | 0.47 | 0.81 | 0.43 | 0.44 | 0.45 | 0.45 | 0.77 | 0.50 |
このゲームではWQHD時の平均消費電力はRX 9070のほうがRTX 5070より20Wくらいは高いものの、4K解像度ではほぼ同等の消費電力と、おもったより差がでていません。
最大消費電力ではむしろ4K時はRTX 5070のほうが高いですね。
一方フレームレートはマルチフレーム生成を使わなければFSR3のほうが高くなりやすいため、RTX 5070よりRX 9070のほうが有利。
結果ワットパフォーマンスはRX 5070を上回る結果となりました。
もちろんマルチフレーム生成を使われるとRTX 5070のほうが圧倒的にワットパフォーマンスが良いですし、DLSS4は画質も綺麗ですので、厳密には比較できませんが、
単純なフレームレートあたりでみればRX 9070は優秀な結果をしめしました。

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WQHDウルトラ | 172.96 | 169.88 | 153.83 | 172.79 | 133.68 | 126.10 | 126.03 | 160.58 |
WQHDレイトレ中 | 165.47 | 160.92 | 146.89 | 143.17 | 128.62 | 120.46 | 113.62 | 93.47 |
4Kウルトラ | 150.22 | 138.58 | 124.19 | 149.57 | 107.51 | 98.77 | 96.26 | 125.44 |
4Kレイトレ中 | 142.99 | 131.88 | 117.54 | 77.74 | 101.39 | 93.06 | 88.17 | 76.16 |
最後にもうひとつモンスターハンターワイルズにてDLSS3/FSR3を利用した時を計測します。
フレームレート的にはFSR3のほうが出やすくRX 9070のほうがRTX 5070より高いです。


RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WQHDウルトラ | 257.6 | 241.6 | 186.0 | 301.3 | 210.4 | 184.0 | 171.4 | 207.5 |
WQHDレイトレ中 | 255.4 | 238.6 | 207.8 | 299.0 | 189.7 | 177.2 | 163.3 | 194.6 |
4Kウルトラ | 290.2 | 264.5 | 211.7 | 303.0 | 226.1 | 192.7 | 181.2 | 214.4 |
4Kレイトレ中 | 289.6 | 263.2 | 210.3 | 302.4 | 224.2 | 184.8 | 173.5 | 216.4 |
RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WQHDウルトラ | 277.9 | 263.0 | 207.1 | 317.0 | 225.6 | 197.2 | 185.7 | 231.0 |
WQHDレイトレ中 | 281.2 | 261.1 | 224.2 | 322.0 | 222.1 | 194.5 | 183.1 | 225.0 |
4Kウルトラ | 318.7 | 290.1 | 235.8 | 322.0 | 239.7 | 207.9 | 198.1 | 234.0 |
4Kレイトレ中 | 314.8 | 288.7 | 229.8 | 339.0 | 243.0 | 206.4 | 196.7 | 238.0 |

RTX 4090 | RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RX 9070 XT | RTX 4070 Ti SUPER | RTX 4070 SUPER | RTX 5070 | RX 9070 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
WQHDウルトラ | 0.67 | 0.70 | 0.83 | 0.57 | 0.64 | 0.69 | 0.74 | 0.77 |
WQHDレイトレ中 | 0.65 | 0.67 | 0.71 | 0.48 | 0.68 | 0.68 | 0.70 | 0.48 |
4Kウルトラ | 0.52 | 0.52 | 0.59 | 0.49 | 0.48 | 0.51 | 0.53 | 0.59 |
4Kレイトレ中 | 0.49 | 0.50 | 0.56 | 0.26 | 0.45 | 0.50 | 0.51 | 0.35 |
このゲームではRX 9070のほうがRX 5070より総じて30~40Wほど平均消費電力で高く結構な差になっています。最大消費電力も30W~40Wくらい違いますね。
FSR3な分フレームレートはRX 9070のほうが高いですから、ワットパフォーマンスは思ったほど差はでていません。
レイトレ利用になるとわずかに負け、不使用だとわずかに高いという程度です。
RX 9070のベンチマーク総評
- RTX 5070と互角以上の性能を発揮することも
- AFMF2.1/FSR4が使える
- DLSS4 MFG対応ゲームではフレームレートは遠く及ばない
- ゲームによってはRTX 5070に差をつけられる
- RTX 5070よりも価格が高い
RX 9070に引き続きこまたろ的には結構良いグラフィックボードなのでは?と感じました。
ゲームによってではありますが、RTX 5070よりフレームレートが出る場合もありますし、特に4K領域で上回るケースが多いのは好印象。
FSRを利用すれば数多くのゲームを4Kで遊べる上に、消費電力は昨今のミドルエンド以上では随一の低さでワットパフォーマンスはRTX系を大きく超えています。
消費電力もRTX 5070より高めではあるものの、RX 9070 XT時よりはマシでFSR3/4利用でフレームレートが出せる分、ワットパフォーマンスはそこまで悪くもありません。
マルチフレーム生成が使えないのは欠点ですが、代わりにゲームに左右されにくいAFMF2.1が使えますので、利便性ではそこまで負けていません。
ただ、価格がRTX 5070が値下がりしたこともあって、RX 9070のほうが結構高くなってしまっています。
発売当初はコスパがいいなあと思っていたのですが、現時点ではRTX 5070のほうがいいかもしれません。
RX 9070搭載のおすすめゲーミングPC
(パソコン工房)LEVEL-R789-265F-SGX[RGBBuild]
![LEVEL-R789-265F-SGX[RGBBuild]の製品画像](https://jiyunagomataro.com/pc_search/wp-content/uploads/2023/11/pckobo26.jpg)
CPU | Core Ultra 7 プロセッサー 265F |
グラフィックボード | RX 9070 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 1TB NVMeSSD [PCIe 4.0×4] |
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:4.1
同価格帯の平均:2.4
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:3.0
ゲームタイトル | WQHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | 最高画質、76fps(129fps) | 最高画質、50fps(108fps) |
マーベルライバルズ | 最高画質、125fps(196fps) | 最高画質、67fps(136fps) |
ヘルダイバー2 | 最高画質、114fps | 最高画質、66fps |
Path of Exile 2 | 最高画質、(169fps) | 最高画質、(117fps) |
タルコフ | 最高画質、69fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、138fps | |
Delta Force | 最高画質、163fps(262fps) | 最高画質、91fps(150fps) |
Apex | 最高画質、159fps |
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
Intel最新世代のCore Ultra 7 265Fと組み合わせたパソコン工房のゲーミングPCです。
RX 9070の性能を引き出すにはちょうどよく、またゲーム配信も得意な構成になっています。
メモリ16GBを32GBにアップグレードする方が良いですが、アップグレードしたとしても十分に高子スパとなっています。
(ドスパラ)GALLERIA XA7R-97 9700X搭載

CPU | Ryzen 7 9700X |
グラフィックボード | RX 9070 |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 1TB SSD (M.2 NVMe Gen4) |
価格 | 279,980円 |
その他のPCスペックはこちら
サイズ | 220(幅)×440(奥行き)×480(高さ) mm |
電源 | 750W GOLD |
光学ドライブ | 光学ドライブ無し (※カスタマイズで選択可能) |
マザーボード | AMD B650 チップセット ATX マザーボード |
PCケース | ガレリア専用 SKケース (ATX) スタンダード(ガンメタリック)Ver.2 |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:2.4
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:3.6
同価格帯の平均:2.9
ゲームタイトル | WQHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | 最高画質、76fps(129fps) | 最高画質、50fps(108fps) |
マーベルライバルズ | 最高画質、125fps(196fps) | 最高画質、67fps(136fps) |
ヘルダイバー2 | 最高画質、114fps | 最高画質、66fps |
Path of Exile 2 | 最高画質、(169fps) | 最高画質、(117fps) |
タルコフ | 最高画質、69fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、138fps | |
Delta Force | 最高画質、163fps(262fps) | 最高画質、91fps(150fps) |
Apex | 最高画質、159fps |
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
ハイクラスとしてRX 9070と丁度良いバランスの構成で、FSR利用で4Kゲーミングも視野に。
メモリも32GB搭載し、最近流行りの中身が見えやすいフレームレス構造のPCケースを採用しています。
(マウスコンピューター)NEXTGEAR JG-A7A70(ホワイト)

CPU | Ryzen 7 7800X3D |
グラフィックボード | RX 9070 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 1TB (NVMe Gen4×4) |
価格 | 274,800円 |
その他のPCスペックはこちら
サイズ | 約220×405×39 |
電源 | 750W BRONZE |
光学ドライブ | – |
マザーボード | AMD A620A チップセット |
PCケース | NEXTGEARオリジナル |
CPUクーラー | 水冷CPUクーラー (240mmラジエーター) |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:3.5
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:2.4
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:3.6
同価格帯の平均:2.9
ゲームタイトル | WQHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | 最高画質、76fps(129fps) | 最高画質、50fps(108fps) |
マーベルライバルズ | 最高画質、125fps(196fps) | 最高画質、67fps(136fps) |
ヘルダイバー2 | 最高画質、114fps | 最高画質、66fps |
Path of Exile 2 | 最高画質、(169fps) | 最高画質、(117fps) |
タルコフ | 最高画質、69fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、138fps | |
Delta Force | 最高画質、163fps(262fps) | 最高画質、91fps(150fps) |
Apex | 最高画質、159fps |
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
Ryzen 7 7800X3Dは旧世代ですがゲーム性能は高くRX 9070の性能を活かすには十分。
PCケースはNEXT GEARシリーズから新しくリニューアルされたホワイトPCケースです。
前回のエックスラインを取り入れつつフロント部分をメッシュにすることでエアフローを改善しています。
またフロントの片サイドにあるマゼンタカラーのアクセントも特徴的。
マゼンタカラーはPCケースではありそうでないので、個性派にもおすすめ。