RTX 5070搭載のゲーミングPCおすすめは? | こまたろPC

RTX 5070搭載のゲーミングPCおすすめは?

こんにちわ!こまたろです(‘Д’)

RTX 5000シリーズミドルエンドクラスとして新登場したRTX 5070搭載のBTOパソコンについてご紹介していきます。

RTX 5070のゲーミングPC性能はどのくらい?

下記は人気ゲームで実際に計測した結果の一部です。

なおRTX 5070のより詳細な性能分析については下記記事を参考にしてください。

【全体進化】RTX 5070のゲーム性能をベンチマーク!
性能ポイント
  • DLSS利用なら4K最高設定も高フレームレート
  • 不使用ならWQHDメインから
  • DLSS4 MFG利用で爆発フレームレート

DLSS利用の時

RTX 5070におけるDLSS利用時の各ゲームのフレームレート
モンハンワイルズ Delta Force CoD:BO6 サイバーパンク2077
フルHD低 130.87 301 334 461.64
フルHD最高 109.75 199 237 368.89
WQHD低 117.11 234 261 317.84
WQHD最高 98.02 162 183 256.30
4K低 90.94 137 153 208.42
4K最高 74.59 94 110 154.00

RTX 5000シリーズはAIによってより高画質・高フレームレートを実現できるDLSSという機能があり、対象ゲームであれば利用することが可能です。そして今や対応は当たり前になっています。

上記はその機能を使った時の結果です。

さすがはミドルエンドという感じで多くのゲームで4K最高画質設定でも高フレームレートを出すことができます。モンハンワイルズのようさ最重量級ゲームであっても4Kゲーミングを十分可能なレベルです。

DLSS不使用時

RTX 5070におけるDLSS不使用時の各ゲームのフレームレート
モンハンワイルズ Delta Force CoD:BO6 ヘルダイバー
フルHD低 122.89 319 258 277
フルHD最高 92.19 162 153 142
WQHD低 98.80 237 190 212
WQHD最高 72.55 137 112 111
4K低 63.27 133 112 118
4K最高 45.29 92 66 65

では続いてはDLSSを利用しないときの結果です。DLSSは多少の入力遅延があるため気になる方は利用したくないかもしれません。

もちろんDLSS利用時よりはフレームレートは落ちてしまいますが、それでも4K低画質ぐらいまでなら十分高フレームレートを出すことができています。

モンハンワイルズのような相当に重いゲームでは4Kはきびしいですが、それでもWQHDぐらいは可能。WQHD~4K低画質で十分活躍できる地力はあるでしょう。

DLSS4マルチフレーム生成利用時

RTX 5070におけるDLSSマルチフレーム生成利用時の各ゲームのフレームレート
マーベルライバルズ サイバーパンク2077
フルHD低 723 576.24
フルHD最高 523 472.28
WQHD低 537 431.39
WQHD最高 398 354.80
4K低 345 289.51
4K最高 267 220.57

さてRTX 5070を含むRTX 5000シリーズの最大の特徴としてマルチフレーム生成技術への対応があります。

DLSS4 MFGと呼びますが、AIによって事前に最大3フレーム補完することで、爆発的にフレームレート向上させる技術です。対応ゲームも着々と増えています。

上記はDLSS4 MFGを利用したときのサイバーパンク2077、マーベルライバルズのフレームレート結果です。

爆発的なフレームレートで4K最高画質でも200fpsは軽く超える驚異の数値。正直現在この性能をフル活用できるゲーミングモニターは数少ないレベル。

入力遅延の懸念がありますので、実際に利用するかは人によってわかれますが、少なくとも4Kで十分快適に遊ぶことが可能です。

RTX 5070搭載のPCを買う予算は?

RTX 5070搭載ゲーミングPCの価格分布
価格分布
価格帯 台数
15-20万 20
20-25万 23
25-30万 68
30-35万 51
35-40万 18
40-45万 4
45-50万 1

上記は主要BTOメーカーが提供するゲーミングPC約1700個からRTX 5060 Ti搭載PCの現在販売価格です。

最も多いのが25~30万円で約37%を占め、次点が30~35万円の約28%となっており、相場としては25~35万円くらいを用意する必要があります。

安いのを狙うならCPU性能を落として15~25万を狙うことも可能。逆も然りでCPU性能や周りのスペックをさらに充実させて35万以上の高級価格PCも狙えると、わりと幅広くラインナップされています。

RTX 5070搭載のおすすめゲーミングPC

(ドスパラ)GALLERIA RM5C-R57

GALLERIA RM5C-R57の製品画像
CPU Core i5 14400F
グラフィックボード RTX 5070
メモリ DDR5 16GB
容量 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4)
価格 209,980円
その他のPCスペックはこちら
サイズ 220(幅)×440(奥行き)×425(高さ) mm
電源 750W GOLD
光学ドライブ 光学ドライブ無し (※カスタマイズで選択可能)
マザーボード インテル B760 チップセット マイクロATX マザーボード
PCケース ガレリア専用 SKMケース (MicroATX) スタンダード(ガンメタリック)Ver.2
CPUクーラー (空冷式) サイドフロー大型CPUファン
OS Windows 11 Home 64ビット
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
ゲーム性能 3.8
同価格帯の平均:2.9
(4.0)
動画編集性能 4.0
同価格帯の平均:3.7
(4.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.3
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.8
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.4
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.6
(3.5)
ゲームタイトル WQHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
モンハンワイルズ 最高画質、61fps(120fps) 最高画質、42fps(98fps)
マーベルライバルズ 最高画質、107fps(192fps) 最高画質、60fps(125fps)
ヘルダイバー2 最高画質、101fps 最高画質、57fps
Path of Exile 2 最高画質、(152fps) 最高画質、(104fps)
タルコフ 最低画質、143fps
オーバーウォッチ2 最高画質、127fps
Delta Force 最高画質、142fps(244fps) 最高画質、80fps(133fps)
Apex 最高画質、135fps

※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

NVidia最新世代のRTX 5070グラボを搭載したゲーミングPCです。
通常利用ですと前世代のRTX 4070 Tiにやや負けるゲーム性能ではあるものの、
新しく登場したDLSS4 MFG機能を利用すれば、RTX 4090のフレームレートを上回ることができます。
また使えないとしてもWQHDゲーミングで高画質高フレームレートを狙える性能は有しています。
ただCPUは旧世代ミドルクラスのCore i5 14400Fでやや性能を活かしきれない構成。
それでもWQHDで遊べる性能はありますし、コスパ的には相当に高いので検討するのは良いかと思います。

(マウスコンピューター)G TUNE DG-I7G70(スターター5点セット)

G TUNE DG-I7G70(スターター5点セット)の製品画像
CPU Core i7 14700F
グラフィックボード RTX 5070
メモリ DDR5 16GB
容量 1TB (NVMe Gen4×4)
価格 279,800円
デバイスセット: 42,628円相当iiyama G-MASTER GB2470HSU-B6,Logicool G304,Logicool G213r,Logicool Logicool G431
その他のPCスペックはこちら
サイズ 約189×396×39
電源 750W BRONZE
光学ドライブ
マザーボード インテル B760 チップセット
PCケース G-Tuneオリジナル
OS Windows 11 Home 64ビット
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:4.0
(5.0)
ゲーム性能 4.3
同価格帯の平均:3.5
(4.5)
動画編集性能 4.8
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.4
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.8
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.6
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.9
(3.0)
ゲームタイトル WQHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
モンハンワイルズ 最高画質、76fps(129fps) 最高画質、50fps(108fps)
マーベルライバルズ 最高画質、125fps(196fps) 最高画質、67fps(136fps)
ヘルダイバー2 最高画質、114fps 最高画質、66fps
Path of Exile 2 最高画質、(169fps) 最高画質、(117fps)
タルコフ 最高画質、69fps
オーバーウォッチ2 最高画質、138fps
Delta Force 最高画質、163fps(262fps) 最高画質、91fps(150fps)
Apex 最高画質、159fps

※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

最新世代のRTX 5070グラフィックボードを搭載したゲーミングPCです。
通常ではRTX 4070 Tiをやや下回るものの、DLSS4 MFG対応ゲームならRTX 4090を超えるフレームレートを出すことも。
未使用時であってもWQHDゲーミングで高画質高フレームレートを安定して狙える性能にはなっています。
組み合わせのCore i7 14700Fもゲーム性能ハイクラスでバランスの良い構成。
加えてゲームに必要なモニター、ヘッドセット、キーボード、マウスがあらかじめセットになったモデルになっていますので、
初めてPCゲーム環境を整える方、一気に環境を買い替え予定の方には手間もなく、またデバイスを含めた価格はコスパトップクラスでおすすめです。

(フロンティア)FRGKB760/M407/NTK

FRGKB760/M407/NTKの製品画像
CPU Core i7 14700F
グラフィックボード RTX 5070
メモリ DDR4 16GB
容量 【NVMe SSD PCIe4.0】1TB Crucial製
価格 225,800円
その他のPCスペックはこちら
サイズ 幅(W):約215mm x 高さ(H):約347mm x 奥行(D):約401mm
電源 750W GOLD
光学ドライブ 無し
マザーボード ASRock B760M-HDV/M.2
PCケース フロンティア オリジナルPCケース
OS Windows 11 Home 64bit版 [正規版]
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
ゲーム性能 4.3
同価格帯の平均:2.9
(4.5)
動画編集性能 4.8
同価格帯の平均:3.7
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.3
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.8
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.4
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.6
(2.5)
ゲームタイトル WQHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
モンハンワイルズ 最高画質、76fps(129fps) 最高画質、50fps(108fps)
マーベルライバルズ 最高画質、125fps(196fps) 最高画質、67fps(136fps)
ヘルダイバー2 最高画質、114fps 最高画質、66fps
Path of Exile 2 最高画質、(169fps) 最高画質、(117fps)
タルコフ 最高画質、69fps
オーバーウォッチ2 最高画質、138fps
Delta Force 最高画質、163fps(262fps) 最高画質、91fps(150fps)
Apex 最高画質、159fps

※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

フロンティアからCore i7 14700Fと組み合わせたRTX 5070搭載ゲーミングPCです。
旧世代ですが今もハイクラス性能を有しておりRTX 5070の性能を活かすには十分。特別なスペックはありませんが、水準を満たす良い構成で、価格も安いためコスパは最強。
ゲーム配信にも強い組み合わせです。

(ツクモ)G-GEARmini GI7A-G251B

G-GEARmini GI7A-G251Bの製品画像
CPU Ryzen 7 9800X3D
グラフィックボード RTX 5070
メモリ DDR5 32GB
容量 2TB (M.2 NVMe SSD)
価格 289,980円
その他のPCスペックはこちら
サイズ 185mm x 396mm x 303mm
電源
光学ドライブ なし
マザーボード ASRock B650M Pro RS WiFi
PCケース 12cm slim 冷却ファン
OS Windows11 Home
PCの評価
コスパ 3.8
同価格帯の平均:4.0
(4.0)
ゲーム性能 4.3
同価格帯の平均:3.5
(4.5)
動画編集性能 4.8
同価格帯の平均:4.3
(5.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.4
(3.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.8
(3.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.6
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.9
(2.0)
ゲームタイトル WQHD 画質/FPS目安 4K 画質/FPS目安
モンハンワイルズ 最高画質、76fps(129fps) 最高画質、50fps(108fps)
マーベルライバルズ 最高画質、125fps(196fps) 最高画質、67fps(136fps)
ヘルダイバー2 最高画質、114fps 最高画質、66fps
Path of Exile 2 最高画質、(169fps) 最高画質、(117fps)
タルコフ 最高画質、69fps
オーバーウォッチ2 最高画質、138fps
Delta Force 最高画質、163fps(262fps) 最高画質、91fps(150fps)
Apex 最高画質、159fps

※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

Ryzen 7 9800X3Dと組み合わせたRTX 5070搭載ゲーミングPCです。
Ryzen 7 9800X3Dは現在のゲーム性能最強の一角となっておりRTX 5070の性能を活かすには十分。
最大の特徴はツクモ新登場の比較的小型の省スペースPCケースを搭載しており、加えて高性能ですから、
高性能コンパクトPCは希少性が高いです。
さらにメモリ32GB、2TB Gen4 NVMe SSDと小さいながらもその他のスペックも高水準仕様。
省スペースなのでややスペックからみれば少し割高ですが、それでもそれなりのコスパを維持できています。

(アーク)AG-AR8B55MGB7-TS1

AG-AR8B55MGB7-TS1の製品画像
CPU Ryzen 7 5700X
グラフィックボード RTX 5070
メモリ DDR4 32GB
容量 【NVMe・PCIe4.0】1TB
価格 199,800円
その他のPCスペックはこちら
サイズ 220x411x441mm
電源 6506W BRONZE
光学ドライブ
マザーボード ASUS PRIME B550M-A WIFI II
PCケース Thermaltake S100 Tempered Glass Micro-ATX
OS Windows 11 Home 64bit [DSP版]
PCの評価
コスパ 4.8
同価格帯の平均:4.5
(5.0)
ゲーム性能 3.1
同価格帯の平均:2.4
(3.0)
動画編集性能 3.0
同価格帯の平均:3.0
(3.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.6
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.1
(4.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.5
(2.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
モンハンワイルズ 最低画質、100fps(137fps) 最低画質、80fps(119fps)
マーベルライバルズ 最高画質、126fps(209fps) 最高画質、81fps(155fps)
ヘルダイバー2 最高画質、105fps 最高画質、80fps
Path of Exile 2 最高画質、(166fps) 最高画質、(136fps)
タルコフ 最高画質、143fps
オーバーウォッチ2 最高画質、281fps
Delta Force 最高画質、135fps(272fps) 最高画質、101fps(189fps)
Apex 最高画質、290fps

※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

パソコンショップのアークからRyzen 7 5700Xと組み合わせたRTX 5070搭載ゲーミングPCです。
旧世代のCPUですが今もミドルクラスを中心に現役バリバリで搭載されており、RTX 5070ともベスト構成ではないですが及第点の組み合わせで、
性能をそれなりに引き出してくれます。
また安さが魅力のCPUでもあり、本モデルの価格設定もRTX 5070搭載としては最安級。
安いといってもメモリ32GB、1TB Gen4 NVMe SSDと他のスペックも抑える水準は満たしており、コスパもトップクラスの良さです。

RTX 5070搭載のゲーミングPC一覧はこちらから
RTX 5070搭載のゲーミングPC一覧