こんにちわ!こまたろです( ゚Д゚)!!
Nvidia RTX 5000シリーズからいよいよコア需要であるミドルクラスRTX 5060 Tiが登場しましたので、性能をベンチマークしていきます。
目次
RTX 5060 Tiのスペックは?
※横スクロールできます
GPU | RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti |
---|---|---|---|---|
世代 | 最新 | 旧世代 | 最新 | 旧世代 |
プロセッサ数 | 6144 | 5888 | 4608 | 4352 |
Tensorコア数 | 192 Gen 5 | 466 Gen 4 | 144 Gen 5 | 136 Gen 4 |
RTコア数 | 48 Gen 4 | 67 Gen 3 | 48 Gen 4 | 34 Gen 3 |
ベースクロック | 2160 MHz | 1920 MHz | 2410 MHz | 2310 MHz |
ブーストクロック | 2510 MHz | 2480 MHz | 2570 MHz | 2535 MHz |
メモリスピード | 28.0 Gbps | 21.0 Gbps | 28.0 Gbps | 18.0 Gbps |
メモリ量 | GDDR7 12GB | GDDR6X 12GB | GDDR7 16/8GB | GDDR6 8GB |
メモリバス帯域幅 | 672 GB/s | 504 GB/s | 448 GB/s | 288 GB/s |
TGP | 250W | 200W | 180W | 165/160W |
電源コネクタ | 12VHPWR ×1 8Pin×2(変換) | 12VHPWR ×1 8Pin×2(変換) | 8Pin×1 | 8Pin×1 |
- メモリ帯域幅が大幅アップ
- メモリ/Tensor/RTコアが最新世代へ
- DLSS4 MFGに対応
- グラフィックメモリが16GBと8GB版を用意
RTX 5060 TiはRTX 4060 Tiの後継グラフィックボード。いわゆるミドルクラスです。
今までのRTX 5000シリーズ同様、RTコアやTensorコアも最新世代になっており、加えて最大3フレームのフレーム生成ができるDLSS4/Multi-Frame Generationも使えます。
また当初から16GBと8GBメモリ版の2種類のRTX 5060 Tiを用意しており、価格重視かメモリ重視かを選ぶことが可能です。
高画質領域になるとグラボメモリの消費が激しいゲームもあるので、多いことに越したことはありませんが当然価格は高くなっています。
今回使用したRTX 5060 Ti
今回はRTX 5060 Ti 16GBと8GBの二つを検証しています。

8GB版はPalitの RTX 5060 Ti 8GBです。
安さ重視ということでおそらく1位2位を争う安さになっています。8GBでどこまでいけるのか。

安いグレードということもあり見た目に関しては高級感とかはありませんね。光る要素もありません。

出力はHDMIx1のDisplay Portx3で一般的。

電源は旧来の8pinタイプの電源1つ。最新規格の12VHPWRでないのはこのクラスではかなりありがたいです。
電源ユニットの買い替えとか、変換プラグとかいりません。

16GBも同じくPalitのINFINITYです。

2連ではなく3連ファンになっておりカード長も長くなっています。質感は変わりません。

アウトプットに関しては8GBと変わりはありません。

電源は旧来の8pinタイプの電源1つと変わりはありません。
ゲーム性能検証
それではここから実際のゲームをつかって計測していきます。
なおRTX 5060 Ti の場合Gen4経由だと最大10%ほどの性能低下が起こるとのことで、Gen5経由で計測しています。
- RTX 4060 Tiとの実力差は?
- ワットパフォーマンスはいかに
- 16GBと8GB版でどれだけ優劣があるのか?
前世代のRTX 4060 Tiからの進化具合はもちろんですが、やはりグラフィックメモリ8GBの差がどう影響するのかも気になるところです。
モンスターハンターワイルズ

まずは大人気注目作品、モンスターハンターワイルズです。
サンブレイク以来の最新作で、販売数も過去いちの様子。
以前から大幅にグラフィック周りが改良され、DLSS/FSR/XeSSのアップスケーリング・フレームレート生成に対応しています。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8G | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 168.79 | 130.87 | 129.50 | 108.49 | 119.03 | 93.17 |
フルHD最高 | 147.75 | 109.75 | 53.87 | 61.41 | 57.85 | 47.22 |
フルHDレイトレ中 | 140.54 | 104.94 | 41.73 | 38.14 | 40.61 | 22.68 |
WQHD最低 | 153.41 | 117.11 | 115.84 | 96.94 | 105.40 | 82.34 |
WQHD最高 | 130.32 | 98.02 | 30.85 | 38.44 | 46.32 | 34.49 |
WQHD最高レイトレ中 | 123.48 | 92.81 | 26.03 | 34.16 | 29.51 | 31.10 |
4K最低 | 122.70 | 90.94 | 90.01 | 75.59 | 81.30 | 63.32 |
4K最高 | 97.72 | 74.59 | 23.75 | 27.83 | 22.79 | 25.27 |
4K最高レイトレ中 | 92.49 | 70.53 | 19.26 | 21.78 | 18.10 | 18.33 |
まずはフレームレート生成を利用したDLSS3利用時のフレームレート結果です。
いきなりグラフィックメモリの差がもろにフレームレートに影響を出しています。
16GBのRTX 5060 Tiは高画質でもしっかりとフレームレートを出しており、RTX 4060 Tiを圧倒していますが、8GBのRTX 5060 Tiは高画質でフレームレートが伸びません。
低画質領域ではRTX 4060 Tiを超えていますので良いですが、メモリの少なさがネックになってしまいました。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8G | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 124 | 96 | 67 | 96 | 60 | 67 |
フルHD最高 | 107 | 77 | 22 | 14 | 23 | 15 |
フルHDレイトレ中 | 67 | 50 | 12 | 10 | 10 | 13 |
WQHD最低 | 116 | 91 | 66 | 82 | 56 | 56 |
WQHD最高 | 96 | 70 | 20 | 8 | 18 | 18 |
WQHD最高レイトレ中 | 58 | 45 | 17 | 17 | 8 | 16 |
4K最低 | 96 | 71 | 52 | 66 | 45 | 48 |
4K最高 | 71 | 54 | 10 | 7 | 13 | 8 |
4K最高レイトレ中 | 46 | 35 | 18 | 7 | 7 | 10 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8G | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 375.24 | 329.50 | 310.84 | 302.78 | 270.91 | 190.20 |
落差の平均 | 41.69 | 36.61 | 34.54 | 33.64 | 30.10 | 21.13 |
標準偏差 | 21.57 | 21.32 | 23.74 | 27.56 | 22.09 | 19.78 |
ではフレームレート安定性をみるために1%Lowフレームレートも見てみましょう。
フレームレートの落差は少しだけRTX 5060 Ti 16GBが多いですが、ばらつきでは最も少ない上にRTX 5060 Ti 8GBとRTX 4060 Tiとそこまで落差が開いているわけではありません。
平均フレームレートが圧倒的に高いことを鑑みればRTX 5060 Ti 16GBが圧倒的に優秀な結果を出しているといえます。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 122.89 | 92.21 | 93.29 | 82.02 | 87.93 | 71.14 |
フルHD最高 | 92.19 | 67.61 | 54.23 | 57.97 | 36.38 | 44.75 |
フルHDレイトレ中 | 83.19 | 62.96 | 32.09 | 41.27 | 36.05 | 33.35 |
WQHD最低 | 98.80 | 71.94 | 73.02 | 63.85 | 68.12 | 54.40 |
WQHD最高 | 72.55 | 52.65 | 40.43 | 36.94 | 22.79 | 30.28 |
WQHD最高レイトレ中 | 65.11 | 48.43 | 24.93 | 21.51 | 23.09 | 18.34 |
4K最低 | 63.27 | 44.85 | 45.21 | 39.01 | 41.60 | 32.93 |
4K最高 | 45.29 | 32.45 | 23.92 | 18.03 | 16.14 | 15.99 |
4K最高レイトレ中 | 39.18 | 29.28 | 11.58 | 13.71 | 10.11 | 8.84 |
モンハンワイルズはアクション性が高いため入力遅延が気になる方もいらっしゃるかと思います。そこでDLSSやFSRを利用しない場合のフレームレート結果です。
ここでも変わらず高画質領域にてグラフィックメモリの差がフレームレートに影響を出しています。
RTX 5060 Ti 16GBは常にRTX 4060 Tiよりも高いフレームレートが出ていますし、高画質でも安定しています。RTX 5060 Ti 8GBはRTX 4060 Tiよりもフレームレートが出ているものの、やはり高画質では不安定なフレームレートに。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 122.89 | 92.21 | 93.29 | 82.02 | 87.93 | 71.14 |
フルHD最高 | 92.19 | 67.61 | 54.23 | 57.97 | 36.38 | 44.75 |
フルHDレイトレ中 | 83.19 | 62.96 | 32.09 | 41.27 | 36.05 | 33.35 |
WQHD最低 | 98.80 | 71.94 | 73.02 | 63.85 | 68.12 | 54.40 |
WQHD最高 | 72.55 | 52.65 | 40.43 | 36.94 | 22.79 | 30.28 |
WQHD最高レイトレ中 | 65.11 | 48.43 | 24.93 | 21.51 | 23.09 | 18.34 |
4K最低 | 63.27 | 44.85 | 45.21 | 39.01 | 41.60 | 32.93 |
4K最高 | 45.29 | 32.45 | 23.92 | 18.03 | 16.14 | 15.99 |
4K最高レイトレ中 | 39.18 | 29.28 | 11.58 | 13.71 | 10.11 | 8.84 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 157.28 | 135.42 | 140.61 | 100.04 | 128.16 | 89.67 |
落差の平均 | 19.66 | 16.93 | 17.58 | 12.51 | 16.02 | 11.21 |
標準偏差 | 9.67 | 5.66 | 11.61 | 7.09 | 12.58 | 7.60 |
1%LowはDLSS利用時とほぼ同様の傾向で、安定性ではRTX 5060 Ti 16GBが優秀。高い平均フレームレートも維持していますから、RTX 5060 Ti 16GBのパワーが凄いです。
RTX 5060 Ti 8GBの安定性はそこまで悪いわけではないものの、やはり高画質領域の不安定感はデメリットになります。
マーベルライバルズ(Marvel Rivals)

続いても無料で遊べる話題の新作マーベルライバルズです。
すでにプレイヤー数も多い大人気ゲームになっています。
グラフィック周りも充実しており、特にDLSS4のマルチフレーム生成にも対応。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 352 | 324 | 303 | 299 | 257 | 268 |
フルHD最高 | 193 | 167 | 179 | 164 | 161 | 132 |
WQHD低 | 292 | 261 | 249 | 207 | 225 | 228 |
WQHD最高 | 180 | 136 | 132 | 130 | 129 | 102 |
4K低 | 206 | 158 | 139 | 142 | 134 | 93 |
4K最高 | 110 | 92 | 81 | 77 | 72 | 59 |
今回はDLSS2を利用して計測。
マーベルライバルズは比較的軽く、またDLSSも利用していることもありRTX 5060 Tiでもかなりの高フレームレートが出ています。
またこのゲームではグラフィックメモリの差が悪影響を与えておらず、16G版も8GB版もほぼほぼ同じようなフレームレートかなというところ。ただ若干ですが4K領域では16GBのほうが強いです。
またRTX 4060 Tiとは大きな差とはいえない結果ですが、やはり16GBのRTX 5060 Tiのほうが安定してRTX 4060 Tiを上回っています。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 255 | 208 | 216 | 210 | 134 | 170 |
フルHD最高 | 149 | 118 | 133 | 119 | 106 | 99 |
WQHD低 | 220 | 182 | 183 | 179 | 115 | 147 |
WQHD最高 | 122 | 102 | 106 | 97 | 64 | 89 |
4K低 | 153 | 98 | 115 | 97 | 94 | 83 |
4K最高 | 90 | 70 | 71 | 60 | 59 | 50 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 344.00 | 360.00 | 259.00 | 257.00 | 406.00 | 244.00 |
落差の平均 | 57.33 | 60.00 | 43.17 | 42.83 | 67.67 | 40.67 |
標準偏差 | 26.00 | 33.88 | 29.03 | 25.00 | 41.89 | 39.20 |
ただ1%Lowを加味してフレームレートの安定性をみると、RTX 5060 Ti 16GBの安定性が悪い結果に。
RTX 5060 Ti 8GBとRTX 4060 Tiがほとんど同じような結果ですし、平均フレームレートも大きな差があるほどでもないので、安定面ではRTX 5060 Ti 16GBの一人負けとなります。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 269 | 242 | 216 | 214 | 217 | 172 |
フルHD最高 | 129 | 110 | 104 | 103 | 94 | 81 |
WQHD低 | 199 | 176 | 154 | 140 | 130 | 116 |
WQHD最高 | 92 | 76 | 72 | 66 | 60 | 53 |
4K低 | 115 | 89 | 80 | 69 | 73 | 56 |
4K最高 | 50 | 42 | 36 | 29 | 26 | 24 |
マーベルライバルズもPvPですので入力遅延が気になる方もいらっしゃるかと思います。
DLSSやFSRなど未使用の状態で計測してみました。
ここはグラフィックメモリの差がなのかRTX 5060 Ti 16GBがRTX 5060 Ti 8GBおよびRTX 4060 Tiのフレームレートを上回る結果になっています。
モンハンワイルズよりは差がでませんが、16GB搭載の強さが見えます。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 212 | 152 | 176 | 161 | 131 | 135 |
フルHD最高 | 108 | 85 | 85 | 78 | 72 | 64 |
WQHD低 | 161 | 118 | 123 | 116 | 98 | 93 |
WQHD最高 | 80 | 60 | 62 | 55 | 49 | 44 |
4K低 | 95 | 71 | 66 | 58 | 55 | 46 |
4K最高 | 44 | 35 | 32 | 25 | 11 | 21 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 154.00 | 214.00 | 118.00 | 128.00 | 184.00 | 99.00 |
落差の平均 | 25.67 | 35.67 | 19.67 | 21.33 | 30.67 | 16.50 |
標準偏差 | 18.77 | 31.89 | 13.52 | 17.53 | 28.04 | 12.19 |
1%Lowを鑑みるとどうでしょうか。
ここでもやっぱりRTX 5060 Ti 16GBだけが落差もばらつきも大きくなっています。
まあ平均フレームレートが高くなっていますので、1%LowフレームレートだけみればRTX 5060 Ti 8GBとそこまで差があるわけではありませんが、このゲームではRTX 5060 Ti 8GBのほうが安定性が上ということになります。

RTX 5080 | RTX 5070 Ti | RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 5060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 828 | 802 | 723 | 519 | 541 | 481 |
フルHD最高 | 636 | 599 | 523 | 397 | 403 | 362 |
WQHD低 | 678 | 681 | 537 | 374 | 366 | 329 |
WQHD最高 | 494 | 464 | 398 | 283 | 283 | 239 |
4K低 | 470 | 439 | 345 | 244 | 243 | 203 |
4K最高 | 343 | 335 | 267 | 188 | 181 | 155 |
さて最後にRTX 5000シリーズ真骨頂、DLSS4 MFGを利用した場合を見ていきます。あくまで参考値として。
今回は最大である3フレーム生成で計測。さすがはMFGといいますか今まで同様RTX 5060 Tiでも信じられないようなフレームレートが出ています。4K最高画質でも180fps付近ですから十分遊ぶことが可能。
フレームレートの変動が激しかったため、優劣があるようにみえますが実際には16GBと8GB版は互角といってよく、このゲームのDLSS4マルチフレーム生成ではグラフィックメモリの差の影響は見えません。
サイバーパンク2077

続いてはロングランヒットになっているサイバーパンク2077です。
今もなおグラフィック周りのアップデートはされており、
いつのまにかDLSS4にも対応していました。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 385.60 | 305.19 | 302.32 | 248.98 | 273.32 | 243.02 |
フルHD ウルトラ | 302.77 | 232.89 | 222.65 | 205.24 | 208.17 | 181.50 |
フルHD レイトレウルトラ | 219.97 | 175.02 | 137.38 | 132.85 | 108.89 | 123.54 |
WQHD低 | 284.71 | 214.10 | 214.24 | 184.88 | 191.39 | 158.24 |
WQHD ウルトラ | 222.24 | 162.26 | 157.99 | 136.53 | 140.50 | 113.12 |
WQHD レイトレウルトラ | 160.12 | 117.72 | 54.81 | 43.82 | 48.30 | 37.97 |
4K最低 | 192.74 | 140.66 | 137.93 | 117.80 | 123.26 | 97.67 |
4K ウルトラ | 136.78 | 96.53 | 47.03 | 74.88 | 40.07 | 58.68 |
4K レイトレウルトラ | 96.59 | 67.58 | 23.32 | 23.61 | 14.22 | 22.09 |
まずはDLSS4利用時の結果。
このゲームでははっきりとRTX 4060 TiよりRTX 5060 Tiのほうが高いフレームレートが出ています。場合によっては60fps以上差がでており差が顕著です。
またグラフィックメモリの差の悪影響も出ています。
特に高画質レイトレーシング利用時ではRTX 5060 Ti 8GBはフレームレートがで出ていません。また高負荷となる4K高画質領域も差が顕著にでていますね。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 223 | 183 | 144 | 95 | 133 | 135 |
フルHD ウルトラ | 179 | 156 | 88 | 89 | 96 | 114 |
フルHD レイトレウルトラ | 121 | 118 | 82 | 62 | 33 | 72 |
WQHD低 | 174 | 147 | 129 | 90 | 123 | 105 |
WQHD ウルトラ | 146 | 120 | 79 | 78 | 68 | 72 |
WQHD レイトレウルトラ | 105 | 93 | 27 | 36 | 33 | 24 |
4K最低 | 136 | 110 | 75 | 73 | 86 | 74 |
4K ウルトラ | 105 | 80 | 42 | 49 | 48 | 48 |
4K レイトレウルトラ | 73 | 58 | 17 | 10 | 6 | 23 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 785.52 | 484.95 | 588.68 | 602.59 | 463.12 | 296.83 |
落差の平均 | 87.28 | 53.88 | 65.41 | 66.95 | 51.46 | 32.98 |
標準偏差 | 42.72 | 32.74 | 53.68 | 43.68 | 40.97 | 40.09 |
1%Lowをみていきます。
ここも明らかにグラフィックメモリの差がでていますね。
RTX 5060 Ti 8GBでは特にレイトレ利用時のフレームレートの落ちが激しいですが、RTX 5060 Ti 16GBはどの状態でも落差は限定的で、結果ばらつきも小さくなっています。
RTX 4060 Tiと比べれば8GBでも健闘していますが、このゲームでどのような状態でも性能を発揮するのであればRTX 5060 Ti 16GBのほうが上です。

RTX 5080 | RTX 5070 Ti 4x | RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 5060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 712.30 | 712.89 | 576.24 | 461.64 | 449.20 | 415.78 |
フルHD ウルトラ | 578.34 | 591.31 | 472.28 | 368.89 | 377.58 | 325.19 |
フルHD レイトレウルトラ | 622.17 | 451.82 | 370.95 | 290.50 | 171.53 | 72.52 |
WQHD低 | 578.77 | 520.43 | 431.39 | 317.84 | 309.39 | 280.27 |
WQHD ウルトラ | 477.26 | 426.29 | 354.80 | 256.30 | 256.28 | 226.17 |
WQHD レイトレウルトラ | 482.68 | 330.24 | 269.20 | 197.11 | 46.76 | 39.85 |
4K最低 | 412.09 | 362.32 | 289.51 | 208.42 | 204.38 | 179.00 |
4K ウルトラ | 304.11 | 265.44 | 220.57 | 154.00 | 139.79 | 33.11 |
4K レイトレウルトラ | 243.65 | 210.16 | 164.88 | 114.55 | 14.75 | 22.37 |
DLSS4 MFG利用時のフレームレートを参考値として掲載します。
マーベルライバルズと同様にフレームレートは鬼の爆伸び。やはりRTX 5000の真骨頂はMFGですね。
ただこのゲームでもグラフィックメモリの差がDLSS4マルチフレーム生成のパフォーマンスの差としてでてしまっています。
Delta Force

続いては最近リリースされた、無料のFPSゲーム、デルタフォースです。
バトルフィールド風、タルコフ風、ストーリーモードの3つを用意する意欲作。
こちらもグラフィック周りは結構しっかりしており、DLSS3のフレームレート生成にも対応しています。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 440 | 301 | 342 | 281 | 291 | 235 |
フルHD最高 | 336 | 199 | 266 | 238 | 223 | 188 |
WQHD低 | 324 | 234 | 237 | 188 | 192 | 156 |
WQHD最高 | 254 | 162 | 194 | 156 | 150 | 123 |
4K低 | 177 | 137 | 125 | 91 | 95 | 75 |
4K最高 | 145 | 94 | 89 | 77 | 75 | 57 |
まずはDLSS3を利用した場合の結果です。
DLSSを使っていることもありRTX 5060 TiでもWQHDぐらいまでならかなりの高フレームレートを出しており十分快適レベル。4Kも十分通用します。
RTX 4060 Tiに対しても総じてより高いフレームレートを出せており、特にフルHDではかなりの差になっています。このゲームではRTX 5060 Tiのパフォーマンス良さそうです。
またグラフィックメモリの差ですが、4Kで差が出ているようにもみえますが、逆にフルHDでは圧倒的に8GB版のほうがフレームレートが出ており、よくわからない結果に。
DLSS最適化の問題か?

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 262 | 282 | 203 | 178 | 93 | 175 |
フルHD最高 | 228 | 160 | 170 | 165 | 80 | 127 |
WQHD低 | 213 | 193 | 161 | 115 | 74 | 116 |
WQHD最高 | 169 | 152 | 128 | 110 | 56 | 89 |
4K低 | 139 | 122 | 76 | 69 | 43 | 61 |
4K最高 | 106 | 90 | 50 | 26 | 16 | 6 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 559.00 | 128.00 | 465.00 | 368.00 | 664.00 | 260.00 |
落差の平均 | 93.17 | 21.33 | 77.50 | 61.33 | 110.67 | 43.33 |
標準偏差 | 52.50 | 15.32 | 36.20 | 27.92 | 54.98 | 17.93 |
ただ1%Lowを見てみると今度はRTX 5060 Ti 8GBのフレームレートの落ちが大きくばらつきもおおきいです。RTX 4060 Tiよりも悪い安定性に。
大してRTX 5060 Ti 16GBは安定性が突出してよく、高いレベルでフレームレートが安定しているのが見てとれます。
平均フレームレートも決して低いわけでなく高い数値ですから、安定性も鑑みればグラフィックメモリの差はかなり影響しているといえそうです。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 319 | 231 | 242 | 192 | 160 | 165 |
フルHD最高 | 162 | 140 | 129 | 118 | 99 | 90 |
WQHD低 | 237 | 160 | 164 | 127 | 102 | 99 |
WQHD最高 | 137 | 111 | 103 | 89 | 71 | 68 |
4K低 | 133 | 84 | 89 | 61 | 51 | 47 |
4K最高 | 92 | 62 | 61 | 44 | 36 | 34 |
では続いてDLSSを利用しない状態でのフレームレート結果です。
ここでもRTX 5060 Ti 16GBでも8GBでもRTX 4060 Tiより高いフレームレートがでており、また両者の差も設定によってまちまちという感じで、グラフィックメモリの差が顕著に結果には出ていません。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 266 | 187 | 202 | 141 | 74 | 130 |
フルHD最高 | 125 | 130 | 114 | 98 | 26 | 79 |
WQHD低 | 212 | 146 | 144 | 109 | 49 | 79 |
WQHD最高 | 102 | 90 | 89 | 79 | 44 | 60 |
4K低 | 106 | 74 | 76 | 55 | 30 | 39 |
4K最高 | 82 | 50 | 48 | 41 | 20 | 2 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 187.00 | 111.00 | 115.00 | 108.00 | 276.00 | 114.00 |
落差の平均 | 31.17 | 18.50 | 19.17 | 18.00 | 46.00 | 19.00 |
標準偏差 | 14.34 | 13.14 | 10.53 | 17.47 | 29.20 | 12.10 |
またDLSSの時と違い、1%LowでみてもRTX 5060 Ti 16GBと8GBの安定性の差はあまりありませんでした。
ただトータルでみればRTX 5060 Ti 16GBが一番パフォーマンスが良かったゲームでしょう。
CoD:BO6

続いても人気のシリーズCall of DutyからBlack Ops 6です。
最新グラフィックにしっかり対応しているほうのゲームで、DLSS3/FSR3/XeSSのいずれにも対応しています。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16G | RTX 5060 Ti 8G | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 399 | 288 | 294 | 272 | 283 | 223 |
フルHD極 | 289 | 202 | 187 | 188 | 201 | 157 |
WQHD最低 | 303 | 209 | 211 | 193 | 204 | 155 |
WQHD極 | 225 | 152 | 151 | 143 | 151 | 114 |
4K最低 | 174 | 141 | 116 | 103 | 113 | 81 |
4K極 | 137 | 103 | 82 | 80 | 84 | 61 |
まずはDLSS3利用時です。
CoD:BO6では結構高負荷ではありますが、DLSS利用ということもありRTX 5060 TiであってもWQHDまでなら高画質150fps付近の高フレームレートを出すことができています。
またWQHDくらいまでなら影響が少ないのですが、4Kではあきらかに16GB版のほうがフレームレートが高く、グラフィックメモリの差が影響しているのがわかります。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16G | RTX 5060 Ti 8G | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 192 | 233 | 139 | 129 | 138 | 109 |
フルHD極 | 135 | 163 | 81 | 78 | 96 | 76 |
WQHD最低 | 146 | 171 | 100 | 89 | 100 | 77 |
WQHD極 | 104 | 125 | 68 | 62 | 73 | 54 |
4K最低 | 82 | 123 | 53 | 48 | 56 | 39 |
4K極 | 63 | 84 | 36 | 34 | 40 | 29 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16G | RTX 5060 Ti 8G | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 805.00 | 196.00 | 564.00 | 539.00 | 533.00 | 407.00 |
落差の平均 | 134.17 | 32.67 | 94.00 | 89.83 | 88.83 | 67.83 |
標準偏差 | 48.56 | 14.15 | 38.83 | 36.46 | 36.84 | 29.73 |
CoDはかなりスピード感が高いPvPゲームなのでフレームレート安定性も重要。
平均フレームレートでは4K解像度だけですが、一目瞭然。グラフィックメモリの差がもろに1%Lowのフレームレートの高さに影響しています。
圧倒的にRTX 5060 Ti 16GBのほうが安定性が高く、RTX 5060 Ti 8GBは落ち込みが激しいです。
CoDはPvPなので入力遅延重視の人もいるでしょう。
DLSSなど何も使わない状態で計測した結果です。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16G | RTX 5060 Ti 8G | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 258 | 135 | 155 | 191 | 140 | 129 |
フルHD極 | 153 | 83 | 84 | 102 | 75 | 69 |
WQHD最低 | 190 | 98 | 108 | 132 | 100 | 88 |
WQHD極 | 112 | 59 | 61 | 74 | 51 | 46 |
4K最低 | 112 | 56 | 60 | 73 | 56 | 46 |
4K極 | 66 | 33 | 34 | 41 | 27 | 24 |
重いゲームではあるのでさすがにDLSSなど使わないとフレームレートの伸びは厳しいですが、それでも低画質であればWQHDまで遊べるフレームレートは出ています。
ただ残念ながらフレームレート自体はなぜかRTX 4060 Tiに完敗となっており、特に低画質では30~50fpsくらいは下回る大敗。
さらに今回は16GB版のほうが8GB版よりもフレームレートが若干下回っており、よくわかりません。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16G | RTX 5060 Ti 8G | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 198 | 109 | 120 | 142 | 107 | 96 |
フルHD極 | 108 | 62 | 59 | 61 | 53 | 48 |
WQHD最低 | 140 | 76 | 81 | 95 | 73 | 62 |
WQHD極 | 77 | 41 | 42 | 47 | 34 | 30 |
4K最低 | 76 | 42 | 43 | 50 | 39 | 32 |
4K極 | 42 | 22 | 22 | 24 | 18 | 16 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16G | RTX 5060 Ti 8G | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 250.00 | 112.00 | 135.00 | 194.00 | 125.00 | 118.00 |
落差の平均 | 41.67 | 18.67 | 22.50 | 32.33 | 20.83 | 19.67 |
標準偏差 | 12.69 | 5.50 | 8.19 | 12.04 | 8.45 | 8.96 |
ただ1%Lowを見ると、先ほどと同様に16GBのほうが8GBよりも落差もばらつきも少なく安定性では上。とはいえDLSS利用時ほど差が明確にあるという感じではないですね。
しかもRTX 4060 Tiのほうが結局高い位置でフレームレートが安定していますので、このゲームではRTX 5060 Tiのパフォーマンスはいまいちかも。
ヘルダイバー2

続いても人気のゲームであるヘルダイバー2です。
リリースから時間が経過しましたが、
今までと違い、グラフィック周りは結構保守的でDLSS、FSR、XeSSのいずれにも対応していません。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 277 | 230 | 226 | 171 | 209 | 149 |
フルHDウルトラ | 142 | 109 | 109 | 80 | 47 | 74 |
WQHD低 | 212 | 161 | 104 | 121 | 143 | 103 |
WQHDウルトラ | 111 | 80 | 79 | 64 | 33 | 54 |
4K低 | 118 | 84 | 52 | 64 | 75 | 54 |
4Kウルトラ | 65 | 46 | 20 | 36 | 19 | 29 |
ここでもグラフィックメモリの差がフレームレートに影響が出ているといえそうです。
WQHD解像度あたりから8GB版のRTX 5060 Tiのフレームレートの伸びが悪くなっていますが、16GB版は安定しています。
結果的にRTX 4060 Tiを常に上回るパフォーマンスが出せるのは16GB版となっており、8GB版は良さがいかせません。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 167 | 187 | 192 | 146 | 184 | 128 |
フルHDウルトラ | 142 | 105 | 71 | 40 | 21 | 69 |
WQHD低 | 189 | 140 | 67 | 114 | 98 | 84 |
WQHDウルトラ | 105 | 79 | 78 | 34 | 16 | 46 |
4K低 | 114 | 83 | 35 | 62 | 66 | 52 |
4Kウルトラ | 62 | 45 | 16 | 28 | 13 | 26 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 146.00 | 71.00 | 131.00 | 112.00 | 128.00 | 58.00 |
落差の平均 | 24.33 | 11.83 | 21.83 | 18.67 | 21.33 | 9.67 |
標準偏差 | 42.75 | 17.14 | 16.82 | 15.17 | 14.15 | 8.29 |
また1%Lowを加味してみても、落差もばらつきも16GB版のRTX 5060 Tiのほうが圧倒的少なく、むしろ8GB版はRTX 4060 Tiより劣っている結果です。
バルダーズゲート3

最後は世界的に人気になったバルダーズゲート3です。
リリースから大分経過しましたが、今なお根強い人気。
グラフィック設定はシンプルで、DLSS2とFSR2のみ対応で、XeSSには対応していません。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 219 | 202 | 212 | 169 | 189 | 140 |
フルHDウルトラ | 175 | 152 | 154 | 126 | 135 | 103 |
WQHD低 | 219 | 172 | 175 | 142 | 157 | 115 |
WQHDウルトラ | 171 | 130 | 130 | 106 | 116 | 88 |
4K低 | 146 | 113 | 112 | 96 | 104 | 78 |
4Kウルトラ | 120 | 87 | 88 | 72 | 78 | 58 |
今回はFSR利用時の結果。
このゲームは今までの中で一番グラフィックメモリの差が影響していない結果ではないでしょうか。RTX 5060 Ti 16GBと8GBにフレームレート差がほとんどなく誤差範囲でしょう。
RTX 4060 Tiには30fps近くは向上しており上々の結果。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 83 | 154 | 157 | 108 | 109 | 118 |
フルHDウルトラ | 51 | 118 | 117 | 90 | 92 | 90 |
WQHD低 | 68 | 141 | 151 | 102 | 111 | 98 |
WQHDウルトラ | 60 | 110 | 111 | 80 | 94 | 76 |
4K低 | 36 | 102 | 102 | 74 | 84 | 70 |
4Kウルトラ | 34 | 81 | 82 | 59 | 67 | 54 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 718.00 | 150.00 | 151.00 | 198.00 | 222.00 | 76.00 |
落差の平均 | 119.67 | 25.00 | 25.17 | 33.00 | 37.00 | 12.67 |
標準偏差 | 22.67 | 15.67 | 18.26 | 16.80 | 25.12 | 6.38 |
1%Lowをみてみましょう。
ここもグラフィックメモリの差の影響は見られず、安定性もほぼ16GBと8GBともに同様の安定性とみてよいです。
またRTX 4060 Tiに比べれば安定性もアップしており良い結果かと思います。
ゲームによってはグラフィックメモリはほぼ関係ない場合もあるようですね。
黒神話:悟空

続いては中国のAAAタイトル黒神話:悟空です。
ゲームの中では重いゲームに該当し、DLSSやFSRを利用することが可能です。
今回はDLSSを利用して計測しました。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 221 | 206 | 202 | 136 | 184 | 153 |
フルHD最高 | 109 | 90 | 81 | 64 | 50 | 40 |
フルHD最高レイトレ高 | 115 | 92 | 62 | 46 | 68 | 38 |
WQHD低 | 199 | 177 | 175 | 117 | 142 | 117 |
WQHD最高 | 99 | 80 | 69 | 60 | 43 | 35 |
WQHD最高レイトレ高 | 92 | 70 | 36 | 30 | 19 | 28 |
4K低 | 175 | 129 | 128 | 86 | 88 | 72 |
4K最高 | 92 | 62 | 37 | 42 | 32 | 26 |
4K最高レイトレ高 | 60 | 43 | 17 | 12 | 8 | 12 |
このゲームはグラフィックメモリの差の影響が見て取れる結果となりました。
低画質ではさほど差は出ていませんが、高画質になると明らかにRTX 5060 Ti 16GBのほうが8GBを上回るフレームレートです。高解像度になると20~40fpsくらいは違ってくるのでこれはかなりの差。
同様にグラフィックメモリの少ないRTX 4060 Tiも高画質・高解像度ではフレームレートが出ておらず、RTX 5060 Ti 16GBの強さがうかがえます。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 221 | 206 | 202 | 136 | 184 | 153 |
フルHD最高 | 109 | 90 | 81 | 64 | 50 | 40 |
フルHD最高レイトレ高 | 115 | 92 | 62 | 46 | 68 | 38 |
WQHD低 | 199 | 177 | 175 | 117 | 142 | 117 |
WQHD最高 | 99 | 80 | 69 | 60 | 43 | 35 |
WQHD最高レイトレ高 | 92 | 70 | 36 | 30 | 19 | 28 |
4K低 | 175 | 129 | 128 | 86 | 88 | 72 |
4K最高 | 92 | 62 | 37 | 42 | 32 | 26 |
4K最高レイトレ高 | 60 | 43 | 17 | 12 | 8 | 12 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | -408.00 | -115.00 | -95.00 | -55.00 | -110.00 | -56.00 |
落差の平均 | -136.00 | -38.33 | -31.67 | -18.33 | -36.67 | -18.67 |
標準偏差 | 4.36 | 12.66 | 11.59 | 8.50 | 35.84 | 16.50 |
1%Lowに関しては落差はRTX 5060 Ti 16GBのほうが8GBよりやや大きいものの、
そもそも8GBは平均フレームレートが出ておらず、高い値で安定しているのはRTX 5060 Ti 16GBのため、安定性でもRTX 5060 Ti 16GBのほうが良いといえます。
RTX 4060 Tiも同様の理由でそもそも平均フレームレートが低いため落差やばらつきが少なくとも優秀な結果とはいえません。
ゲームのワットパフォーマンス
色々なゲームで計測してきましたが、続いてはワットパフォーマンスも見ていきましょう。
電力もりもりなら性能がアップするのは当たり前なので、やはりワッパも気になるところです。

スコア | 平均電力(W) | 最大電力(W) | ワットパフォーマンス | |
---|---|---|---|---|
RTX 5070 | 11066 | 200.612 | 236.407 | 55.16 |
RTX 5060 Ti | 10457 | 125.193 | 151.340 | 83.53 |
RTX 4060 Ti | 8924 | 123.321 | 145.718 | 72.38 |
RTX 5060 | 10349 | 130.125 | 145.197 | 79.53 |
RTX 4060 | 9720 | 107.699 | 119.595 | 90.25 |
まずはFFベンチマークをDLSS利用で4K最高品質の高負荷で実施した時の結果です。
消費電力ではRTX 5060 TiとRTX 4060 Tiも、平均最大ともにほとんど同じですが、スコアは大きくRTX 5060 Tiが上回っています。結果的にワットパフォーマンスは大きく向上。
またグラフィックメモリの差はこの設定では出ておらず、16GBも8GBもほぼ同様の結果となりました。

RTX 5070 | RTX 5070 4x | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 16GB 4x | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 5060 Ti 8GB 4x | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 5060 4x | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHDウルトラ | 236.40 | 377.81 | 234.01 | 372.19 | 217.70 | 223.75 | 369.05 | 180.26 | ||
フルHDレイトレウルトラ | 173.78 | 286.79 | 177.18 | 290.23 | 166.83 | 167.33 | 285.27 | 134.58 | ||
WQHDウルトラ | 222.19 | 354.65 | 163.41 | 259.72 | 163.32 | 252.70 | 95.30 | 140.75 | 221.81 | 112.44 |
WQHDレイトレウルトラ | 162.20 | 273.74 | 118.98 | 199.29 | 54.04 | 44.97 | 54.39 | 48.61 | 39.45 | 65.96 |
4Kウルトラ | 134.18 | 218.57 | 96.31 | 156.07 | 91.38 | 37.36 | 44.68 | 40.73 | 32.63 | 58.90 |
4Kレイトレウルトラ | 96.30 | 164.58 | 68.75 | 116.88 | 32.87 | 21.35 | 22.47 | 27.87 | 22.93 | 23.52 |
続いてはサイバーパンク2077のベンチマークで計測。
念のためWQHDと4Kに関してウルトラ画質設定、レイトレ使用と未使用を計測します。
なおRTX 5060 Tiの4xはDLSS4 MFGの3フレーム補完を利用した場合です。


RTX 5070 | RTX 5070 4x | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 16GB 4x | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 5060 Ti 8GB 4x | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 5060 4x | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHDウルトラ | 120.323 | 120.966 | 120.124 | 118.834 | 132.838 | 105.905 | 120.340 | 114.250 | ||
フルHDレイトレウルトラ | 126.778 | 125.125 | 124.456 | 124.457 | 133.063 | 119.330 | 118.886 | 109.196 | ||
WQHDウルトラ | 192.866 | 198.613 | 139.953 | 142.777 | 129.320 | 128.282 | 135.359 | 134.215 | 135.669 | 111.486 |
WQHDレイトレウルトラ | 187.747 | 194.945 | 140.530 | 140.945 | 122.180 | 123.017 | 115.693 | 130.641 | 130.315 | 108.508 |
4Kウルトラ | 218.912 | 220.938 | 153.993 | 156.106 | 146.365 | 138.841 | 147.496 | 135.878 | 137.768 | 113.014 |
4Kレイトレウルトラ | 215.449 | 215.070 | 156.631 | 156.410 | 138.452 | 115.377 | 106.415 | 136.859 | 132.286 | 110.854 |
RTX 5070 | RTX 5070/4x | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 16GB 4x | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 5060 Ti 8GB 4x | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 5060 4x | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHDウルトラ | 133.573 | 138.359 | 132.420 | 134.788 | 150.724 | 129.674 | 136.043 | 117.785 | ||
フルHDレイトレウルトラ | 139.403 | 139.784 | 138.583 | 138.349 | 149.502 | 130.933 | 138.707 | 118.903 | ||
WQHDウルトラ | 213.614 | 223.113 | 151.187 | 156.747 | 145.603 | 147.547 | 156.181 | 145.080 | 145.246 | 121.231 |
WQHDレイトレウルトラ | 214.631 | 219.915 | 152.691 | 156.776 | 142.358 | 144.327 | 136.415 | 145.156 | 145.517 | 125.176 |
4Kウルトラ | 242.125 | 246.318 | 166.556 | 168.784 | 159.054 | 157.289 | 158.594 | 145.399 | 145.456 | 125.766 |
4Kレイトレウルトラ | 238.275 | 238.941 | 168.438 | 169.523 | 157.883 | 152.382 | 124.892 | 145.579 | 145.571 | 127.270 |

RTX 5070 | RTX 5070/4x | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 16GB 4x | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 5060 Ti 8GB 4x | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 5060 4x | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フルHDウルトラ | 1.96 | 3.12 | 1.95 | 3.13 | 1.64 | 2.11 | 3.07 | 1.58 | ||
フルHDレイトレウルトラ | 1.37 | 2.29 | 1.42 | 2.33 | 1.25 | 1.40 | 2.40 | 1.23 | ||
WQHDウルトラ | 1.15 | 1.79 | 1.17 | 1.82 | 1.26 | 1.97 | 0.70 | 1.05 | 1.63 | 1.01 |
WQHDレイトレウルトラ | 0.86 | 1.40 | 0.85 | 1.41 | 0.44 | 0.37 | 0.47 | 0.37 | 0.30 | 0.61 |
4Kウルトラ | 0.61 | 0.99 | 0.63 | 1.00 | 0.62 | 0.27 | 0.30 | 0.30 | 0.24 | 0.52 |
4Kレイトレウルトラ | 0.45 | 0.77 | 0.44 | 0.75 | 0.24 | 0.19 | 0.21 | 0.20 | 0.17 | 0.21 |
消費電力に関しては設定でまちまちといったところで、RTX 5060 TiとRTX 4060 Tiに大きな違いなく、またフレームレートレートも例外はあるものの、結果まちまちといったところ。
ただフレームレートはRTX 5060 Tiのほうが高いためワットパフォーマンスではRTX 4060 Tiを上回っています。特にフレームレート生成利用時のワットパフォーマンスはえぐいです。
またグラフィックメモリの差が影響しているゲームですので、高負荷領域では16GB版のRTX 5060 Tiのほうがワットパフォーマンスが高いままです。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
WQHD低 | 116.66 | 113.92 | 97.99 | 105.88 | 83.09 | |
WQHDウルトラ | 126.03 | 97.33 | 46.94 | 41.85 | 38.64 | 33.62 |
WQHDレイトレ中 | 113.62 | 93.01 | 39.35 | 35.85 | 30.35 | 25.15 |
4K低 | 90.90 | 90.09 | 76.19 | 81.55 | 63.67 | |
4Kウルトラ | 96.26 | 75.00 | 22.93 | 30.59 | 24.16 | 17.91 |
4Kレイトレ中 | 88.17 | 70.67 | 23.48 | 18.96 | 24.80 | 16.90 |
続いてはモンハンワイルズのDLSS3を利用した時のワットパフォーマンスを計測します。


RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
WQHD低 | 124.848 | 119.589 | 126.720 | 131.835 | 110.355 | |
WQHDウルトラ | 171.417 | 127.026 | 75.972 | 84.155 | 79.961 | 87.868 |
WQHDレイトレ中 | 163.305 | 125.694 | 68.859 | 69.683 | 68.332 | 81.486 |
4K低 | 132.394 | 127.724 | 133.991 | 137.060 | 112.286 | |
4Kウルトラ | 181.216 | 134.629 | 61.124 | 80.794 | 73.473 | 78.946 |
4Kレイトレ中 | 173.522 | 133.220 | 61.293 | 68.818 | 73.174 | 78.410 |
RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
WQHD低画質 | 133.627 | 113.92 | 131.441 | 138.818 | 117.038 | |
WQHDウルトラ | 185.660 | 135.309 | 121.518 | 124.151 | 123.862 | 117.493 |
WQHDレイトレ中 | 183.123 | 134.373 | 123.330 | 141.315 | 128.943 | 116.429 |
4K低画質 | 141.547 | 138.039 | 140.247 | 144.792 | 123.086 | |
4Kウルトラ | 198.147 | 141.636 | 110.361 | 130.055 | 131.258 | 120.827 |
4Kレイトレ中 | 196.739 | 141.587 | 124.190 | 141.315 | 131.233 | 120.176 |
モンハンワイルズでもサイバーパンク2077同様にややRTX 5060 TiとRTX 4060 Tiにあまり消費電力の違いは見られません。
一見RTX 5060 Ti 8GBが消費電力が低いようにみれますが、これはグラボメモリによる影響で力を発揮できていないためと思われます。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16GB | RTX 5060 Ti 8GB | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
WQHD低 | 0.93 | 0.95 | 0.77 | 0.80 | 0.75 | |
WQHDウルトラ | 0.74 | 0.77 | 0.62 | 0.50 | 0.48 | 0.38 |
WQHDレイトレ中 | 0.70 | 0.74 | 0.57 | 0.51 | 0.44 | 0.31 |
4K低 | 0.69 | 0.71 | 0.57 | 0.59 | 0.57 | |
4Kウルトラ | 0.53 | 0.56 | 0.38 | 0.38 | 0.33 | 0.23 |
4Kレイトレ中 | 0.51 | 0.53 | 0.38 | 0.28 | 0.34 | 0.22 |
ワットパフォーマンスでは今まで同様RTX 5060 TiのほうがRTX 4060 Tiよりも高い数値となっており、最新世代の良さが見える結果です。
ただしRTX 5060 Ti 8GB版はワッパが良いですが、グラフィックメモリ不足によって平均フレームレートと消費電力両方が低い結果も含まれており、
平均フレームレートもちゃんと出てワットパフォーマンスが高いRTX 5060 Ti 16GBがやはり優秀です。
クリエイティブ性能
続いてはクリエイティブ用途でもいくつか見ていきます。
まずは動画編集から。利用したのはAdobe Premiereです。

RTX 5070 | RTX 5060 Ti 16G | RTX 5060 Ti 8G | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
H.264 フルHD高画質 | 03:49 | 4:52 | 4:45 | 11:43 | 5:03 | 5:31 |
H.264 4K高画質 | 11:09 | 17:26 | 18:21 | 59:06 | 18:34 | 75:48 |
H.265 フルHD | 03:44 | 3:59 | 3:58 | 9:44 | 4:22 | 5:23 |
H.265 4K | 11:30 | 16:43 | 18:05 | 117:45 | 23:18 | 167:05 |
H264およびH265モードでの結果です。
Adobeに関してはそもそもRTX 4060 Tiは4Kエンコードは話にならなく、圧倒的にRTX 5060 Tiのほうが早いですが、フルHDに関しても明らかにRTX 5060 Tiが高速にエンコードできています。
また4Kエンコードでは16GB版のほうが8GB版よりも早い結果となっており、エンコードにおいてもグラフィックメモリの影響を受けるケースがあるということになります。

RTX 5060 Ti 16G | RTX 5060 Ti 8G | RTX 4060 Ti | RTX 5060 | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|
H.264 | 5:32 | 5:49 | 6:03 | 5:10 | 5:58 |
H.265 | 5:31 | 5:56 | 5:51 | 5:10 | 5:46 |
もうひとつフリーソフトウェアのHandBrakeで4KからフルHDへのエンコード時間です。
このソフトでもRTX 5060 TiのほうがRTX 4060 Tiよりもエンコード時間が早い傾向にあります。
ただし8GB版のRTX 5060 TiではRTX 4060 Tiよりも遅いときもあり、また16GB版と比べても明らかに遅いです。このソフトでもグラフィックメモリの影響は出ているとみていいでしょう。
動画編集においてもグラフィックメモリの重要性は高いです。
続いては3Dモデリングソフトのプラグインで利用されるV-Rayベンチマークです。RTXモードで計測。

スコア | 平均電力(W) | 最大電力(W) | ワットパフォーマンス | |
---|---|---|---|---|
RTX 5070 | 6539 | 107.056 | 158.397 | 61.08 |
RTX 4070 | 2893 | 119.945 | 150.230 | 24.12 |
RTX 5060 Ti | 4341 | 68.346 | 103.523 | 63.52 |
RTX 4060 Ti | 3281 | 62.305 | 96.494 | 52.66 |
RTX 5060 | 3783 | 42.362 | 108.477 | 89.30 |
RTX 4060 | 3049 | 69.003 | 91.548 | 44.19 |
このベンチマークではRTX 5060 Ti 16GBが最も消費電力が高く、RTX 4060 Tiが最も低い結果と、動画編集と比べると消費電力に差が生まれています。
対してスコアでみるとRTX 4060 Tiよりも明らかにRTX 5060 Tiのほうが高くなっており、ワットパフォーマンスもRTX 5060 Tiのほうが高いです。
ただ面白いのがグラフィックメモリの多い16GBは消費電力が高いのにスコアに変化が無いこと。結果8GB版のほうがワットパフォーマンスが高くなっています。
RTX 5060 Tiのベンチマーク総評
- ゲーム性能は着実に向上している
- クリエイティブ用途のパフォーマンスも良い
- ワットパフォーマンスが向上している
- 16GBは安定性が良く、高負荷領域でも性能が高い
- 8GB版では性能を発揮できないケースが多い
- 16GB版と8GB版の価格差が大きい
- RX 9060 XTと価格で負ける
今回はグラフィックメモリの重要性を強く意識させられたグラフィックボードだと感じました。16GB版と8GB版の性能差がここまで大きくでるとは思っていなかったので。
RTX 4060 Tiから比べれば概ね性能もワットパフォーマンスも向上しており、どちらを選択しても意義はあるとは思います。
しかしながら高画質・高解像度にて特にDLSSやレイトレーシングを使うのであれば8GB版では厳しいです。16GBではどのゲーム・クリエイティブソフトでも安定して性能を発揮できますし、特にマルチフレーム生成を使うのであればなおさら。
ゲームにしろクリエイティブにしろRTX 5060 Tiを買うなら16GB版のほうがおすすめです。
しかし問題は価格差です。
8GB版と16GB版では2万円ちかく差があることもあり、16GB版は高く感じてしまいます。正直この価格差以上の価値がRTX 5060 Ti 16GBにはあるとは思いますが、人によっては高すぎると感じるでしょう。
またライバルのRX 9060 XTの存在もおおきいです。
マルチフレーム生成を使うことができない難点はあるものの、RTX 5060 Ti 16GB版よりかなり安く16GBグラボメモリが手に入る上、性能的にもRTX 5060 Ti 16GBといい勝負です。

個人的には今後DLSS4 マルチフレーム生成対応のゲームはどんどん増えていくので、RTX 5060 Ti 16GBのほうが将来性はあるとは思いますが、FSR4が今後マルチフレーム生成に対応してくる可能性もありますからね。
ここは本当に個人の好みで選ぶことになりそうです。
RTX 5060 Ti搭載のおすすめゲーミングPC
(マウスコンピューター)NEXTGEAR JG-A7G6T_Ryzen 7 5700X

CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィックボード | RTX 5060 Ti |
メモリ | DDR4 16GB |
容量 | 1TB (NVMe Gen4×4) |
同価格帯の平均:4.6
同価格帯の平均:1.9
同価格帯の平均:2.9
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:3.7
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | 最低画質、76fps(100fps) | 最低画質、59fps(90fps) |
マーベルライバルズ | 最高画質、93fps(148fps) | 最高画質、60fps(116fps) |
ヘルダイバー2 | 最低画質、161fps | 最低画質、113fps |
Path of Exile 2 | 最高画質、(114fps) | 最高画質、(90fps) |
タルコフ | 最高画質、116fps | 最低画質、143fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、237fps | 最高画質、163fps |
Delta Force | 最高画質、118fps(213fps) | 最高画質、89fps(140fps) |
Apex | 最高画質、214fps | 最高画質、158fps |
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
マウスコンピューターからRyzen 5 5700Xと組み合わせたゲーミングPCです。
旧世代ではありますが、今もなおミドルクラスを中心に採用されているCPUで、RTX 5060 Tiであれば良い組み合わせ。
ゲームロード時間の短いGen4 NVMe SSD搭載でゲームロード時間も短縮。
(マウスコンピューター)NEXTGEAR JG-A7G6T_Ryzen 7 7700

CPU | Ryzen 7 7700 |
グラフィックボード | RTX 5060 Ti |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 1TB (NVMe Gen4×4) |
同価格帯の平均:4.6
同価格帯の平均:1.9
同価格帯の平均:2.9
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:3.7
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | 最低画質、94fps(127fps) | 最低画質、75fps(112fps) |
マーベルライバルズ | 最高画質、119fps(194fps) | 最高画質、77fps(147fps) |
ヘルダイバー2 | 最高画質、97fps | 最高画質、75fps |
Path of Exile 2 | 最高画質、(150fps) | 最高画質、(122fps) |
タルコフ | 最高画質、144fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、278fps | |
Delta Force | 最高画質、129fps(261fps) | 最高画質、97fps(179fps) |
Apex | 最高画質、288fps |
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
マウスコンピューターからからRyen 7 7700と組み合わせたゲーミングPCです。
旧世代ですがミドルクラスとしてはまだまだゲーム性能も高くRTX 5060 Tiとの組み合わせもバランスが良し。
16GB版ですのでグラボメモリ不足になりにくく、高画質領域でもDLSSやレイトレをフルパワーで使えます。
(ドスパラ)GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載

CPU | Core i7 14700F |
グラフィックボード | RTX 5060 Ti |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4) |
同価格帯の平均:4.7
同価格帯の平均:2.3
同価格帯の平均:3.4
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:2.7
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | 最低画質、94fps(127fps) | 最低画質、75fps(112fps) |
マーベルライバルズ | 最高画質、119fps(194fps) | 最高画質、77fps(147fps) |
ヘルダイバー2 | 最高画質、97fps | 最高画質、75fps |
Path of Exile 2 | 最高画質、(150fps) | 最高画質、(122fps) |
タルコフ | 最高画質、144fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、278fps | |
Delta Force | 最高画質、129fps(261fps) | 最高画質、97fps(179fps) |
Apex | 最高画質、288fps |
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
ドスパラからCore i7 14700Fと組み合わせたゲーミングPCです。
RTX 5060 Tiの性能を活かすには十分なゲーム性能をもっており、またゲーム配信時のフレームレート安定性も強い構成です。
フルHDメインでゲーム配信を考えている人に特におすすめ。