こんにちわ!こまたろです( ゚Д゚)!!
Nvidia RTX 5000シリーズからいよいよコア需要であるミドルクラスRTX 5060 Tiが登場しましたので、性能をベンチマークしていきます。
目次
RTX 5060 Tiのスペックは?
※横スクロールできます
GPU | RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti |
---|---|---|---|---|
世代 | 最新 | 旧世代 | 最新 | 旧世代 |
プロセッサ数 | 6144 | 5888 | 4608 | 4352 |
Tensorコア数 | 192 Gen 5 | 466 Gen 4 | 144 Gen 5 | 136 Gen 4 |
RTコア数 | 48 Gen 4 | 67 Gen 3 | 48 Gen 4 | 34 Gen 3 |
ベースクロック | 2160 MHz | 1920 MHz | 2410 MHz | 2310 MHz |
ブーストクロック | 2510 MHz | 2480 MHz | 2570 MHz | 2535 MHz |
メモリスピード | 28.0 Gbps | 21.0 Gbps | 28.0 Gbps | 18.0 Gbps |
メモリ量 | GDDR7 12GB | GDDR6X 12GB | GDDR7 16/8GB | GDDR6 8GB |
メモリバス帯域幅 | 672 GB/s | 504 GB/s | 448 GB/s | 288 GB/s |
TGP | 250W | 200W | 180W | 165/160W |
電源コネクタ | 12VHPWR ×1 8Pin×2(変換) | 12VHPWR ×1 8Pin×2(変換) | 8Pin×1 | 8Pin×1 |
- メモリ帯域幅が大幅アップ
- メモリ/Tensor/RTコアが最新世代へ
- DLSS4 MFGに対応
- グラフィックメモリが16GBと8GB版を用意
RTX 5060 TiはRTX 4060 Tiの後継グラフィックボード。いわゆるミドルクラスです。
今までのRTX 5000シリーズ同様、RTコアやTensorコアも最新世代になっており、加えて最大3フレームのフレーム生成ができるDLSS4/Multi-Frame Generationも使えます。
また当初から16GBと8GBメモリ版の2種類のRTX 5060 Tiを用意しており、価格重視かメモリ重視かを選ぶことが可能です。
最近のゲーム事情からみればメモリが多いことに越したことはありませんが、RTX 5060 Tiの性能からみれば8GBでも賄える可能性はありそうです。(高画質設定etcとかにしないから)
今回使用したRTX 5060 Ti

今回使用したのはPalitの RTX 5060 Ti 8GBです。
安さ重視ということでおそらく1位2位を争う安さになっています。8GBでどこまでいけるのか。

安いグレードということもあり見た目に関しては高級感とかはありませんね。光る要素もありません。

出力はHDMIx1のDisplay Portx3で一般的。

電源は旧来の8pinタイプの電源1つ。最新規格の12VHPWRでないのはこのクラスではかなりありがたいです。
電源ユニットの買い替えとか、変換プラグとかいりません。
ゲーム性能検証
それではここから実際のゲームをつかって計測していきます。
なおRTX 5060 Ti 8GBの場合Gen4経由だと最大10%ほどの性能低下が起こるとのことで、Gen5経由で計測しています。
- RTX 4060 Ti/RX 9070との実力差は?
- ワットパフォーマンスはいかに
- フレームレート安定性はどうか
本来であればRadeonのライバルはRX 9060 XTになる予定ですが、この執筆地点では販売されていませんので、代わりにRX 9070にどこまで近づけるかを見ていきます。
またRTX系でも旧世代との性能差はもちろん、上位のRTX 4070とかに対してはどうかも気になりますね。
モンスターハンターワイルズ

まずは大人気注目作品、モンスターハンターワイルズです。
サンブレイク以来の最新作で、販売数も過去いちの様子。
以前から大幅にグラフィック周りが改良され、DLSS/FSR/XeSSのアップスケーリング・フレームレート生成に対応しています。

RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 168.79 | 143.85 | 129.50 | 108.49 | 93.17 |
フルHD最高 | 147.75 | 120.49 | 47.22 | 44.51 | |
フルHDレイトレ中 | 140.54 | 108.06 | |||
WQHD最低 | 153.41 | 128.93 | 115.84 | 96.94 | 82.34 |
WQHD最高 | 130.32 | 103.32 | |||
WQHD最高レイトレ中 | 123.48 | 100.21 | |||
4K最低 | 122.70 | 101.56 | 90.01 | 75.59 | 63.32 |
4K最高 | 97.72 | 81.67 | |||
4K最高レイトレ中 | 92.49 | 72.36 |
まずはフレームレート生成を利用したDLSS3利用時からと言いたかったのですが、いきなり大問題。
RTX 5060 Tiでは最高画質設定になるとエラーがおこり換装できませんでした。
RTX 4060 TiなどはFPSがおちるため、自主的に測定をやめましたがエラー落ちはありません。
おなじ8GBのグラフィックメモリなのでメモリ不足というよりはRTX 5060 Ti固有の問題化もしれませんが、どちらにしろDLSS3以外のFSR、DLSS/FSR不使用でも同様のエラーとなりました。
いずれ機を見て再測定したいと思います。
マーベルライバルズ(Marvel Rivals)

続いても無料で遊べる話題の新作マーベルライバルズです。
すでにプレイヤー数も多い大人気ゲームになっています。
グラフィック周りも充実しており、特にDLSS4のマルチフレーム生成にも対応。(ただし制約あり)

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 352 | 313 | 354 | 303 | 299 | 268 |
フルHD最高 | 193 | 180 | 224 | 179 | 164 | 132 |
WQHD低 | 292 | 249 | 277 | 249 | 207 | 228 |
WQHD最高 | 180 | 152 | 163 | 132 | 130 | 102 |
4K低 | 206 | 153 | 167 | 139 | 142 | 93 |
4K最高 | 110 | 95 | 111 | 81 | 77 | 59 |
今回はDLSS2を利用して計測。RadeonはDLSSは使えませんのでFSRの結果を掲載しています。
マーベルライバルズは比較的軽く、またDLSSも利用していることもありRTX 5060 Tiでもかなりの高フレームレートが出ています。
4K低画質でも130fpsを超えており十分遊べるレベル。
ただ肝心のRTX 4060 Tiと比べるとほとんど差がないフレームレートであることがわかります。画質によってはRTX 4060 Tiのほうが上回ることもありあまりパッとしません。RX 9070にも及びませんね。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 255 | 229 | 268 | 216 | 210 | 170 |
フルHD最高 | 149 | 140 | 142 | 133 | 119 | 99 |
WQHD低 | 220 | 187 | 211 | 183 | 179 | 147 |
WQHD最高 | 122 | 115 | 119 | 106 | 97 | 89 |
4K低 | 153 | 126 | 129 | 115 | 97 | 83 |
4K最高 | 90 | 79 | 78 | 71 | 60 | 50 |
RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 344.00 | 266.00 | 349.00 | 259.00 | 257.00 | 244.00 |
落差平均 | 57.33 | 44.33 | 58.17 | 43.17 | 42.83 | 40.67 |
平均相対標準偏差(%) | 44.11 | 40.69 | 13.87 | 54.44 | 40.63 | 59.97 |
1%Lowを加味してフレームレートの安定性をみます。
落差の点ではRTX 5060 TiもRTX 4060 Tiもほとんどかわりませんが、ばらつき度合いではRTX 5060 Tiのほうが大きく、安定性面ではRTX 5060 Tiが劣っている結果に。
ぱっとしません。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 269 | 265 | 288 | 216 | 214 | 172 |
フルHD最高 | 129 | 136 | 133 | 104 | 103 | 81 |
WQHD低 | 199 | 204 | 193 | 154 | 140 | 116 |
WQHD最高 | 92 | 99 | 85 | 72 | 66 | 53 |
4K低 | 115 | 116 | 102 | 80 | 69 | 56 |
4K最高 | 50 | 54 | 45 | 36 | 29 | 24 |
マーベルライバルズもPvPですので入力遅延が気になる方もいらっしゃるかと思います。
DLSSやFSRなど未使用の状態で計測してみました。
DLSSを使わなくてもそれなりにはでておりRTX 5060 TiでもWQHD低画質までは高フレームレートを維持できる結果。
対RTX 4060 TiとはDLSS利用じよりはWQHD以降で10fpsくらいのそれなりの差はでていますが、メインとなるフルHDでは全く違いがでておらず、性能が凄く進化したなあという印象はもてません。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 212 | 204 | 207 | 176 | 161 | 135 |
フルHD最高 | 108 | 107 | 100 | 85 | 78 | 64 |
WQHD低 | 161 | 161 | 147 | 123 | 116 | 93 |
WQHD最高 | 80 | 88 | 70 | 62 | 55 | 44 |
4K低 | 95 | 91 | 75 | 66 | 58 | 46 |
4K最高 | 44 | 44 | 37 | 32 | 25 | 21 |
RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 154.00 | 179.00 | 210.00 | 118.00 | 128.00 | 99.00 |
落差平均 | 25.67 | 29.83 | 35.00 | 19.67 | 21.33 | 16.50 |
平均相対標準偏差(%) | 71.65 | 64.90 | 69.40 | 67.11 | 56.43 | 63.47 |
1%Lowを鑑みるとどうか。
落差においてはRTX 4060 TiのほうがRTX 5060 Tiよりも多いですが、ばらつきという面ではRTX 5060 Tiのほうが劣っています。
RTX 5060 Tiのほうが画質や解像度に影響しやすいですが、基本的には落差が少ないほうが望ましいので、ここではRTX 5060 Tiのほうが良いかなというところでしょう。

RTX 5080/4x | RTX 5070 Ti/4x | RTX 5070/4x | RTX 5060 Ti | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 828 | 802 | 723 | 541 |
フルHD最高 | 636 | 599 | 523 | 403 |
WQHD低 | 678 | 681 | 537 | 366 |
WQHD最高 | 494 | 464 | 398 | 283 |
4K低 | 470 | 439 | 345 | 243 |
4K最高 | 343 | 335 | 267 | 181 |
さて最後にRTX 5000シリーズ真骨頂、DLSS4 MFGを利用した場合を見ていきます。あくまで参考値として。
今回は最大である3フレーム生成で計測。さすがはMFGといいますか今まで同様RTX 5060 Tiでも信じられないようなフレームレートが出ています。4K最高画質でも140fps付近ですから十分遊ぶことが可能。
入力遅延が気になる人には使えませんが、DLSS4 MFGを使えるのはRTX 5060 Tiの大きな利点でしょう。
サイバーパンク2077

続いてはロングランヒットになっているサイバーパンク2077です。
今もなおグラフィック周りのアップデートはされており、
いつのまにかDLSS4にも対応していました。

RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 385.60 | 357.48 | 302.32 | 248.98 |
フルHD ウルトラ | 302.77 | 268.47 | 222.65 | 205.24 |
フルHD レイトレウルトラ | 219.97 | 202.07 | 137.38 | 132.85 |
WQHD低 | 284.71 | 251.12 | 214.24 | 184.88 |
WQHD ウルトラ | 222.24 | 171.45 | 157.99 | 136.53 |
WQHD レイトレウルトラ | 160.12 | 139.76 | 54.81 | 43.82 |
4K最低 | 192.74 | 160.06 | 137.93 | 117.80 |
4K ウルトラ | 136.78 | 90.92 | 47.03 | 74.88 |
4K レイトレウルトラ | 96.59 | 79.75 | 23.32 | 23.61 |
まずはDLSS4利用時の結果。Radeonは利用できないのでありません。
さすがにDLSS4ではRTX 4000よりもRTX 5000シリーズのほうが適応が良いのか、RTX 4060 Tiを概ねRTX 5060 Tiが上回る結果に。特にメインであるフルHDでは大分フレームレート差が大きいです。

RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 223 | 236 | 144 | 95 |
フルHD ウルトラ | 179 | 159 | 88 | 89 |
フルHD レイトレウルトラ | 121 | 114 | 82 | 62 |
WQHD低 | 174 | 165 | 129 | 90 |
WQHD ウルトラ | 146 | 117 | 79 | 78 |
WQHD レイトレウルトラ | 105 | 95 | 27 | 36 |
4K最低 | 136 | 126 | 75 | 73 |
4K ウルトラ | 105 | 58 | 42 | 49 |
4K レイトレウルトラ | 73 | 62 | 17 | 10 |
RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 739.52 | 589.08 | 614.67 | 586.59 |
落差平均 | 82.17 | 65.45 | 68.30 | 65.18 |
平均相対標準偏差(%) | 35.32 | 27.72 | 76.39 | 57.97 |
1%Lowをみていきます。
単純なフレームレートではRTX 5060 Tiのほうが高い結果でしたが、安定性という面では落差もばらつきもRTX 5060 Tiのほうが大きく、安定性ではRTX 4060 Tiに劣る結果となりました。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 495.33 | 451.65 | 447.01 | 376.92 | 328.45 |
フルHD ウルトラ | 367.04 | 362.11 | 303.68 | 267.97 | 241.01 |
フルHD レイトレウルトラ | 254.32 | 228.25 | 226.54 | 183.59 | 152.77 |
WQHD低 | 399.78 | 431.38 | 327.35 | 290.96 | 253.26 |
WQHD ウルトラ | 281.40 | 310.14 | 204.02 | 200.71 | 167.75 |
WQHD レイトレウルトラ | 189.32 | 193.82 | 160.33 | 125.09 | 105.71 |
4K低 | 233.39 | 293.91 | 181.04 | 163.60 | 141.49 |
4K ウルトラ | 155.21 | 174.60 | 103.88 | 105.19 | 79.73 |
4K レイトレウルトラ | 105.02 | 109.45 | 84.43 | 72.37 | 57.41 |
続いてはFSR3利用でみていきます。
FSRにおいてもRTX 5060 TiがRTX 4060 Tiを上回る結果は変わらず、さらにDLSSよりも差が大きくなっています。
ウルトラ画質でも20~30fps違いますからこれは大きな差。
ただRX 9070には大きく水をあけられていますね。やはりライバル的にはRX 9060 XTになりそう。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 202 | 156 | 188 | 114 | 117 |
フルHD ウルトラ | 163 | 118 | 140 | 99 | 91 |
フルHD レイトレウルトラ | 130 | 90 | 122 | 94 | 36 |
WQHD低 | 190 | 152 | 161 | 92 | 109 |
WQHD ウルトラ | 153 | 115 | 113 | 78 | 83 |
WQHD レイトレウルトラ | 119 | 113 | 105 | 27 | 37 |
4K低 | 148 | 164 | 110 | 79 | 84 |
4K ウルトラ | 99 | 76 | 69 | 60 | 57 |
4K レイトレウルトラ | 83 | 79 | 62 | 39 | 40 |
RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 1193.81 | 968.28 | 1104.40 | 873.58 |
落差平均 | 132.65 | 107.59 | 122.71 | 97.06 |
平均相対標準偏差(%) | 50.13 | 52.58 | 45.61 | 45.71 |
では1%Lowを見てみると、ばらつきに関してはさほど違いはないものの、RTX 5060 TiのほうがRTX 4060 Tiよりも落差も大きいため、やはり安定性面ではRTX 5060 Tiのほうが欠けています。

RTX 5080 | RTX 5070 Ti 4x | RTX 5070 | RTX 5060 Ti | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 712.30 | 712.89 | 576.24 | 449.20 |
フルHD ウルトラ | 578.34 | 591.31 | 472.28 | 377.58 |
フルHD レイトレウルトラ | 622.17 | 451.82 | 370.95 | 171.53 |
WQHD低 | 578.77 | 520.43 | 431.39 | 309.39 |
WQHD ウルトラ | 477.26 | 426.29 | 354.80 | 256.28 |
WQHD レイトレウルトラ | 482.68 | 330.24 | 269.20 | 46.76 |
4K最低 | 412.09 | 362.32 | 289.51 | 204.38 |
4K ウルトラ | 304.11 | 265.44 | 220.57 | 139.79 |
4K レイトレウルトラ | 243.65 | 210.16 | 164.88 | 14.75 |
DLSS4 MFG利用時のフレームレートを参考値として掲載します。
マーベルライバルズと同様にフレームレートは鬼の爆伸び。やはりRTX 5000の真骨頂はMFGですね。
ただ注意したいのがこれまでのRTX 5000と違い、RTX 5060 TiはWQHD/4Kウルトラ画質+レイトレではパフォーマンスが安定しない結果に。
このあたりはグラフィックメモリ不足が響いているのかもしれません。
Delta Force

続いては最近リリースされた、無料のFPSゲーム、デルタフォースです。
バトルフィールド風、タルコフ風、ストーリーモードの3つを用意する意欲作。
こちらもグラフィック周りは結構しっかりしており、DLSS3のフレームレート生成にも対応しています。

RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 440 | 358 | 342 | 281 | 235 |
フルHD最高 | 336 | 283 | 266 | 238 | 188 |
WQHD低 | 324 | 246 | 237 | 188 | 156 |
WQHD最高 | 254 | 199 | 194 | 156 | 123 |
4K低 | 177 | 126 | 116 | 91 | 75 |
4K最高 | 145 | 103 | 89 | 77 | 57 |
まずはDLSS3を利用した場合の結果です。
DLSSを使っていることもありRTX 5060 TiでもWQHDぐらいまでならかなりの高フレームレートを出しており十分快適レベル。4Kも高フレームレートとまではいえないですが十分遊べそうです。
RTX 4060 Tiに対しても総じてより高いフレームレートを出せており、特にフルHDではかなりの差になっています。このゲームではRTX 5060 Tiのパフォーマンス良さそうです。

RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 262 | 202 | 203 | 178 | 175 |
フルHD最高 | 228 | 207 | 170 | 165 | 127 |
WQHD低 | 213 | 155 | 161 | 115 | 116 |
WQHD最高 | 169 | 158 | 128 | 110 | 89 |
4K低 | 139 | 109 | 76 | 69 | 61 |
4K最高 | 106 | 83 | 50 | 26 | 6 |
RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 559.00 | 401.00 | 456.00 | 368.00 | 260.00 |
落差平均 | 93.17 | 66.83 | 76.00 | 61.33 | 43.33 |
平均相対標準偏差(%) | 18.40 | 37.93 | 12.54 | 37.46 | 31.05 |
では1%Lowを見てみるとRTX 4060 TiよりもRTX 5060 Tiのほうが解像度や画質の影響を比較的に受けずパフォーマンス発揮できているものの、フレームレートの落ち込みは大きいようです。
ただWQHDまでなら十分高フレームレートを維持できてはいるので、まあまあの結果ではあるでしょう。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 400 | 298 | 329 | 267 | 264 | 224 |
フルHD最高 | 245 | 196 | 217 | 155 | 201 | 145 |
WQHD低 | 316 | 229 | 241 | 201 | 196 | 156 |
WQHD最高 | 194 | 161 | 158 | 94 | 137 | 101 |
4K低 | 184 | 146 | 131 | 109 | 101 | 80 |
4K最高 | 124 | 111 | 87 | 56 | 72 | 54 |
続いてはFSR利用時です。
DLSSと打って変わってRTX 4060 TiのほうがRTX 5060 Tiよりもパフォーマンス高い結果に。特に高画質領域ではかなりのフレームレート差がでてしまっています。
当然RX 9070には遠く及びません。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 264 | 262 | 254 | 216 | 180 | 167 |
フルHD最高 | 220 | 138 | 199 | 116 | 106 | 59 |
WQHD低 | 270 | 190 | 195 | 144 | 139 | 119 |
WQHD最高 | 172 | 140 | 128 | 48 | 93 | 80 |
4K低 | 167 | 118 | 115 | 97 | 89 | 72 |
4K最高 | 111 | 93 | 78 | 9 | 44 | 46 |
RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 259.00 | 200.00 | 194.00 | 252.00 | 320.00 | 217.00 |
落差平均 | 43.17 | 33.33 | 32.33 | 42.00 | 53.33 | 36.17 |
平均相対標準偏差(%) | 55.42 | 35.42 | 52.02 | 39.28 | 27.82 | 22.56 |
では1%Lowを加味してみると、フレームレートの落ちとしてはRTX 5060 Tiのほうが少ないですが、ばらつき面では圧倒的にRTX 5060 Tiのほうが悪い結果に。
そもそも高画質領域ではRTX 5060 Tiは60fpsを維持できていない解像度もありますし、もともとのフレームレートが悪いため、やはりRTX 4060 Tiのほうが良い結果かなと思います。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 319 | 241 | 240 | 282 | 192 | 165 |
フルHD最高 | 162 | 150 | 140 | 194 | 118 | 90 |
WQHD低 | 237 | 178 | 157 | 223 | 127 | 99 |
WQHD最高 | 137 | 125 | 104 | 151 | 89 | 68 |
4K低 | 133 | 107 | 77 | 132 | 61 | 47 |
4K最高 | 92 | 74 | 53 | 91 | 44 | 34 |
Delta Forceはアップスケーリングやフレームレート生成を使わなくてもかなり高いフレームレートを出せるゲームのようです。
何も使わないケースでは再びRTX 5060 TiがRTX 4060 Tiを大きく上回り、大きいケースでは80fps以上差がでています。ようやく圧勝というような結果です。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 266 | 108 | 212 | 219 | 141 | 130 |
フルHD最高 | 125 | 88 | 117 | 168 | 98 | 79 |
WQHD低 | 212 | 144 | 140 | 161 | 109 | 79 |
WQHD最高 | 102 | 108 | 89 | 114 | 79 | 60 |
4K低 | 106 | 75 | 66 | 41 | 55 | 39 |
4K最高 | 82 | 62 | 46 | 53 | 41 | 2 |
RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 187.00 | 290.00 | 101.00 | 317.00 | 108.00 | 114.00 |
落差平均 | 31.17 | 48.33 | 16.83 | 52.83 | 18.00 | 19.00 |
平均相対標準偏差(%) | 37.90 | 54.30 | 18.04 | 50.87 | 49.76 | 73.08 |
1%Lowを見るとフレームレートの落ち方もばらつきもRTX 5060 Tiのほうが大きく、安定性面では劣る結果となりました。
ただそもそもRTX 5060 Tiのほうが圧倒的にフレームレートが出ていることもあり、落ち込みが大きいと言ってもRTX 5060 Tiのほうが1%Lowもフレームレートが大きいので、このケースに関してはさほど問題ではないでしょう。
CoD:BO6

続いても人気のシリーズCall of DutyからBlack Ops 6です。
最新グラフィックにしっかり対応しているほうのゲームで、DLSS3/FSR3/XeSSのいずれにも対応しています。

RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 399 | 349 | 294 | 272 |
フルHD極 | 289 | 256 | 187 | 188 |
WQHD最低 | 303 | 257 | 211 | 193 |
WQHD極 | 225 | 196 | 151 | 143 |
4K最低 | 174 | 143 | 116 | 103 |
4K極 | 137 | 116 | 82 | 80 |
まずはDLSS3利用時です。
CoD:BO6では結構高負荷ではありますが、DLSS利用ということもありRTX 5060 TiであってもWQHDまでなら高画質150fps付近の高フレームレートを出すことができています。
ただRTX 4060 Tiに対しては若干高いという程度にとどまっており、ほぼほぼ互角に近い性能に留まっています。

RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 192 | 155 | 139 | 129 |
フルHD極 | 135 | 119 | 81 | 78 |
WQHD最低 | 146 | 123 | 100 | 89 |
WQHD極 | 104 | 86 | 68 | 62 |
4K最低 | 82 | 65 | 53 | 48 |
4K極 | 63 | 54 | 36 | 34 |
RTX 5070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 805.00 | 715.00 | 564.00 | 539.00 |
落差平均 | 134.17 | 119.17 | 94.00 | 89.83 |
平均相対標準偏差(%) | 18.14 | 18.14 | 23.01 | 16.21 |
CoDはかなりスピード感が高いPvPゲームなのでフレームレート安定性も重要。
平均フレームレートはどっこいどっこいという感じでしたが、フレームレートの落ち、ばらつきともにRTX 5060 Tiのほうが大きく、RTX 4060 Tiよりも劣っている結果となってしまいました。
まあただそれでも単純なフレームレートだけみればRTX 5060 Tiのほうが若干優秀であるのでそこまで悪いわけではないです。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 452 | 429 | 435 | 357 | 334 |
フルHD極 | 307 | 188 | 280 | 234 | 215 |
WQHD最低 | 360 | 391 | 322 | 264 | 251 |
WQHD極 | 255 | 156 | 231 | 172 | 176 |
4K最低 | 223 | 301 | 189 | 154 | 143 |
4K極 | 167 | 176 | 145 | 101 | 94 |
続いてはFSR3利用時のパフォーマンスです。
DLSSと同様若干RTX 5060 Tiのほうが高いものの、大きくRTX 4060 Tiを上回るほどの結果ではないです。
RX 9070にも大きく水をあけられていますし、パッとしませんねえ。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 213 | 122 | 217 | 162 | 257 |
フルHD極 | 128 | 58 | 125 | 98 | 90 |
WQHD最低 | 176 | 206 | 153 | 124 | 134 |
WQHD極 | 124 | 63 | 121 | 77 | 90 |
4K最低 | 104 | 124 | 111 | 133 | 122 |
4K極 | 76 | 66 | 66 | 77 | 46 |
RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 943.00 | 1002.00 | 809.00 | 611.00 | 474.00 |
落差平均 | 157.17 | 167.00 | 134.83 | 101.83 | 79.00 |
平均相対標準偏差(%) | 20.98 | 45.70 | 18.23 | 20.57 | 36.85 |
1%Lowを加味すると、さきほどと違ってばらつきではRTX 5060 Tiのほうが小さいですが、フレームレート落差では RTX 5060 Tiのほうがかなり大きい結果となりました。
ただメインターゲットとなるフルHDではRTX 5060 Tiのほうが安定していますので、あまりはっきりしない結果ではあるものの、悪くはありません。
CoDはPvPなので入力遅延重視の人もいるでしょう。
DLSSなど何も使わない状態で計測した結果です。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 258 | 260 | 250 | 155 | 191 |
フルHD極 | 153 | 127 | 143 | 84 | 102 |
WQHD最低 | 190 | 229 | 180 | 108 | 132 |
WQHD極 | 112 | 121 | 101 | 57 | 74 |
4K最低 | 112 | 143 | 105 | 60 | 73 |
4K極 | 66 | 83 | 60 | 30 | 41 |
重いゲームではあるのでさすがにDLSSなど使わないとフレームレートの伸びは厳しいですが、それでも低画質であればWQHDまで遊べるフレームレートは出ています。
ただ残念ながらフレームレート自体はRTX 4060 Tiに完敗となっており、特に低画質では30~50fpsくらいは下回る大敗。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 198 | 164 | 186 | 120 | 142 |
フルHD極 | 108 | 65 | 97 | 59 | 61 |
WQHD最低 | 140 | 165 | 125 | 81 | 95 |
WQHD極 | 77 | 64 | 65 | 38 | 47 |
4K最低 | 76 | 102 | 69 | 43 | 50 |
4K極 | 42 | 49 | 36 | 19 | 24 |
RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 250.00 | 354.00 | 261.00 | 134.00 | 194.00 |
落差平均 | 41.67 | 59.00 | 43.50 | 22.33 | 32.33 |
平均相対標準偏差(%) | 24.48 | 17.27 | 26.98 | 26.16 | 18.63 |
1%Lowを見ると、ばらつき面ではRTX 5060 Tiが劣っていますが、落差ではRTX 5060 Tiのほうが小さい結果。ただ落差が少ないとはいえ元々のフレームレートが高くないため、正直高画質では厳しい結果。
まあRTX 4060 Tiも高画質では厳しいのでそこまで差はないですが、逆を言えば最新世代なのに大きな差をつけられていません。
ヘルダイバー2

続いても人気のゲームであるヘルダイバー2です。
リリースから時間が経過しましたが、
今までと違い、グラフィック周りは結構保守的でDLSS、FSR、XeSSのいずれにも対応していません。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 277 | 193 | 229 | 226 | 171 | 149 |
フルHDウルトラ | 142 | 115 | 113 | 109 | 80 | 74 |
WQHD低 | 212 | 151 | 165 | 104 | 121 | 103 |
WQHDウルトラ | 111 | 91 | 85 | 79 | 64 | 54 |
4K低 | 118 | 91 | 90 | 52 | 64 | 54 |
4Kウルトラ | 65 | 56 | 49 | 20 | 36 | 29 |
WQHD低解像度までなら高フレームレートが出ており問題なくゲームはできる結果ではあるものの、RTX 4060 Tiと比べると優劣まちまちの煮え切らない結果。
一応メインであるフルHDではRTX 5060 Tiのほうが圧倒的にフレームレートが高いので悪くはありませんが、最新世代として圧倒という感じにならないのは残念です。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 167 | 161 | 216 | 192 | 146 | 128 |
フルHDウルトラ | 142 | 102 | 110 | 71 | 40 | 69 |
WQHD低 | 189 | 131 | 159 | 67 | 114 | 84 |
WQHDウルトラ | 105 | 83 | 83 | 78 | 34 | 46 |
4K低 | 114 | 84 | 88 | 35 | 62 | 52 |
4Kウルトラ | 62 | 53 | 48 | 16 | 28 | 26 |
RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | RTX 4060 | |
---|---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 146.00 | 83.00 | 27.00 | 131.00 | 112.00 | 58.00 |
落差平均 | 24.33 | 13.83 | 4.50 | 21.83 | 18.67 | 9.67 |
平均相対標準偏差(%) | 81.51 | 58.96 | 68.75 | 76.46 | 68.47 | 57.64 |
また1%Lowを加味してみても、落差もばらつきもRTX 4060 TiよりRTX 5060 Tiのほうが劣っている結果となりました。
それでもメインターゲットのフルHDであれば、RTX 4060 Tiは高画質で40fpsになっていますが、RTX 5060 Tiは70fpsを維持できていますので、実際にはRTX 5060 Tiのほうが快適性は高いでしょう。
バルダーズゲート3

最後は世界的に人気になったバルダーズゲート3です。
リリースから大分経過しましたが、今なお根強い人気。
グラフィック設定はシンプルで、DLSS2とFSR2のみ対応で、XeSSには対応していません。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 219 | 175 | 220 | 193 | 169 |
フルHDウルトラ | 175 | 137 | 167 | 144 | 126 |
WQHD低 | 219 | 174 | 194 | 163 | 142 |
WQHDウルトラ | 171 | 136 | 147 | 124 | 106 |
4K低 | 146 | 160 | 125 | 112 | 96 |
4Kウルトラ | 120 | 128 | 100 | 86 | 72 |
今回はFSR利用時の結果。
RTX 5060 Tiでも十分に高フレームレート出すことができており、ゲームの性質を考えれば4Kウルトラ設定でも十分遊べるレベル。
バルダーズゲートはあまり解像度で違いが出ないゲームで、またグラボをフル活用しない設定もおおいため、そこまでグラボ差は生じていないですが、
RTX 4060 Tiよりも概ね20fpsほどは高い結果となっており、このゲームでは良い結果を出すことができました。

RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|---|
フルHD低 | 83 | 113 | 70 | 143 | 108 |
フルHDウルトラ | 51 | 90 | 71 | 114 | 90 |
WQHD低 | 68 | 107 | 68 | 62 | 102 |
WQHDウルトラ | 60 | 91 | 34 | 105 | 80 |
4K低 | 36 | 103 | 36 | 102 | 74 |
4Kウルトラ | 34 | 91 | 32 | 80 | 59 |
RTX 5070 | RX 9070 | RTX 4070 | RTX 5060 Ti | RTX 4060 Ti | |
---|---|---|---|---|---|
落差合計 | 718.00 | 315.00 | 642.00 | 216.00 | 198.00 |
落差平均 | 119.67 | 52.50 | 107.00 | 36.00 | 33.00 |
平均相対標準偏差(%) | 15.15 | 25.78 | 19.22 | 55.78 | 34.27 |
1%Lowをみてみましょう。
このゲームなぜか上位グラボになるとフレームレートの落ち込みが激しく散々な結果なのですが、RTX 5060 Tiは相性が良いのか、中々の高フレームレートを維持できています。
RTX 4060 Tiに比べてばらつきも落差も大きいので安定性では負けていますが、絶対的なフレームレートは高く維持できていますので、悪い結果ではありません。
ゲームのワットパフォーマンス
色々なゲームで計測してきましたが、続いてはワットパフォーマンスも見ていきましょう。
電力もりもりなら性能がアップするのは当たり前なので、やはりワッパも気になるところです。

スコア | 平均電力(W) | 最大電力(W) | ワットパフォーマンス | |
---|---|---|---|---|
RTX 5070 | 11066 | 200.612 | 236.407 | 55.16 |
RX 9070 | 10214 | 119.173 | 139.830 | 85.70 |
RTX 4070 | 10670 | 179.780 | 198.178 | 59.35 |
RTX 5060 Ti | 10457 | 125.193 | 151.340 | 83.53 |
RTX 4060 Ti | 8924 | 123.321 | 145.718 | 72.38 |
まずはFFベンチマークをDLSS利用で4K最高品質の高負荷で実施した時の結果です。
消費電力ではRTX 5060 TiとRTX 4060 Tiも、平均最大ともにほとんど同じですが、スコアは大きくRTX 5060 Tiが上回っています。
まあ今までさんざんゲームベンチマークしたので、そこまでゲーム性能差がないことはわかってしまっていますが、少なくともFFベンチマークでは圧倒的にRTX 5060 Tiのほうがワットパフォーマンスは上。

WQHDウルトラ | WQHDレイトレウルトラ | 4Kウルトラ | 4Kレイトレウルトラ | |
---|---|---|---|---|
RTX 5070 | 222.19 | 162.20 | 134.18 | 96.30 |
RTX 5070 4x | 354.65 | 273.74 | 218.57 | 164.58 |
RX 9070 | 317.52 | 197.26 | 177.34 | 110.43 |
RTX 5060 Ti | 163.32 | 54.04 | 91.38 | 32.87 |
RTX 5060 Ti 4x | 252.70 | 44.97 | 37.36 | 21.35 |
RTX 4060 Ti | 95.30 | 54.39 | 44.68 | 22.47 |
続いてはサイバーパンク2077のベンチマークで計測。
念のためWQHDと4Kに関してウルトラ画質設定、レイトレ使用と未使用を計測します。
なおRTX 5060 Tiの4xはDLSS4 MFGの3フレーム補完を利用した場合です。

WQHDウルトラ | WQHDレイトレウルトラ | 4Kウルトラ | 4Kレイトレウルトラ | |
---|---|---|---|---|
RTX 5070 | 192.866 | 187.747 | 218.912 | 215.449 |
RTX 5070 4x | 198.613 | 194.945 | 220.938 | 215.070 |
RX 9070 | 121.733 | 117.660 | 117.830 | 115.249 |
RTX 5060 Ti | 129.320 | 122.180 | 146.365 | 138.452 |
RTX 5060 Ti 4x | 128.282 | 123.017 | 138.841 | 115.377 |
RTX 4060 Ti | 135.359 | 115.693 | 147.496 | 106.415 |
WQHDウルトラ | WQHDレイトレウルトラ | 4Kウルトラ | 4Kレイトレウルトラ | |
---|---|---|---|---|
RTX 5070 | 213.614 | 214.631 | 242.125 | 238.275 |
RTX 5070/4x | 223.113 | 219.915 | 246.318 | 238.941 |
RX 9070 | 138.290 | 136.561 | 136.564 | 132.437 |
RTX 5060 Ti | 145.603 | 142.358 | 159.054 | 157.883 |
RTX 5060 Ti 4x | 147.547 | 144.327 | 157.289 | 152.382 |
RTX 4060 Ti | 156.181 | 136.415 | 158.594 | 124.892 |

WQHDウルトラ | WQHDレイトレウルトラ | 4Kウルトラ | 4Kレイトレウルトラ | |
---|---|---|---|---|
RTX 5070 | 1.15 | 0.86 | 0.61 | 0.45 |
RTX 5070/4x | 1.79 | 1.40 | 0.99 | 0.77 |
RX 9070 | 2.61 | 1.68 | 1.51 | 0.96 |
RTX 5060 Ti | 1.26 | 0.44 | 0.62 | 0.24 |
RTX 5060 Ti 4x | 1.97 | 0.37 | 0.27 | 0.19 |
RTX 4060 Ti | 0.70 | 0.47 | 0.30 | 0.21 |
消費電力に関しては設定でまちまちといったところで、RTX 5060 TiとRTX 4060 Tiに大きな違いなく、またフレームレートレートも例外はあるものの、結果まちまちといったところ。
ただワットパフォーマンスを計算してみるとわずかではありますがRTX 4060 Tiのほうが優勢であり、FFと違ってRTX 5060 Tiが良いという感じにはなりませんでした。
クリエイティブ性能
続いてはクリエイティブ用途でもいくつか見ていきます。
まずは動画編集から。利用したのはAdobe Premiereです。

H.264 フルHD高画質 | H.264 4K高画質 | H.265 フルHD | H.265 4K | |
---|---|---|---|---|
RTX 5070 | 03:49 | 11:09 | 03:44 | 11:30 |
RX 9070 | 10:16 | 29:53 | 10:09 | 30:37 |
RTX 5060 Ti | 04:45 | 18:21 | 03:58 | 18:05 |
RTX 4060 Ti | 11:43 | 59:06 | 09:44 | 117:45 |
H264およびH265モードでの結果です。
Adobeに関してはそもそもRTX 4060 Tiの相性が悪いのか4Kエンコードは話にならなく、圧倒的にRTX 5060 Tiのほうが早いですが、フルHDに関しても明らかにRTX 5060 Tiが高速にエンコードできています。
このあたりメモリ帯域幅が大きく向上したことによるものなのか。RTX 5000系は総じてエンコードの成績はいいので、動画編集用途ではRTX 5060 TiのほうがRTX 4060 Tiより優れているかもしれません。
続いては3Dモデリングソフトのプラグインで利用されるV-Rayベンチマークです。RTXモードで計測。

スコア | 平均電力(W) | 最大電力(W) | ワットパフォーマンス | |
---|---|---|---|---|
RTX 5070 | 6539 | 107.056 | 158.397 | 61.08 |
RTX 4070 | 2893 | 119.945 | 150.230 | 24.12 |
RTX 5060 Ti | 4341 | 68.346 | 103.523 | 63.52 |
RTX 4060 Ti | 3281 | 62.305 | 96.494 | 52.66 |
消費電力ではわずかにRTX 5060 Tiのほうが高いものの、ほとんどRTX 4060 Tiとは変わらず、その割にスコアは大幅にRTX 5060 Tiが高くなっています。
結果、ワットパフォーマンスはRTX 5060 TiがRTX 4060 Tiに大きく差をつけておりかなり良い結果。やはりクリエイティブ性能はかなり進化しているかも。
最後にオープンソースの3DCGソフトであるBlenderでもベンチマークします。

スコア | 平均電力(W) | 最大電力(W) | ワットパフォーマンス | |
---|---|---|---|---|
RTX 5070 | 6157.33 | 117.593 | 153.105 | 52.36 |
RTX 4070 | 5198.68 | 131.917 | 172.243 | 39.41 |
RTX 5060 Ti | 4241.18 | 84.612 | 106.029 | 50.13 |
RTX 4060 Ti | 3783.40 | 74.767 | 117.554 | 50.60 |
BlenderではRTX 5060 Tiが10WほどRTX 4060 Tiより高い結果となっており、スコアもRTX 5060 Tiのほうが高かってですが、ワットパフォーマンスとしては微差でRTX 4060 Tiが上回る結果に。
まあRTX 5060 Tiが大幅に悪いとかはないので、ここはほぼ互角と考えても良いのではないでしょうか。
RTX 5060 Tiのベンチマーク総評
- DLSS4 MFGを利用するとFPSは飛躍的に向上する
- クリエイティブ用途のパフォーマンスが良い
- MFGを使わないとRTX 4060 Tiと大きなゲーム性能差がない
- ワットパフォーマンスの優位性を示せない
- ドライバーが安定していない?
今まで色々なRTX 5000シリーズを計測していきましたが、一番微妙なグラフィックボードでは?と感じてしまいました。
RTX 4070を越せないばかりかRTX 4060 Tiとの比較でも、そこまで大きなフレームレート差をだせず場合によっては互角以下のケースも見受けられました。
モンハンワイルズのエラーはおそらくドライバの問題なので解消されるとは思いますが、そこを抜いてもん~・・・という結果。
もちろんDLSS4 MFGを使えばとてつもないフレームレートが出せるのはRTX 4060 Tiにはない利点ですし、ハマるゲームではRTX 4060 Tiを圧倒することもあったので、
性能が劣るということではないのですが、RTX 3060 TiからRTX 4060 Tiのときと比べると物足りなさを感じる気はします。
クリエイティブ性能は良さそうですが、多くの人はゲーム用途が目的でしょう。
Nvidihaは物理的に性能アップするよりもAI処理を利用したソフトウェアも駆使してフレームレートや画質向上を目指す方針ではあると思うので、仕方ないことかもしれません。
基本的にはDLSS4 MFGを使う前提でRTX 5060 Tiを検討するのが良いでしょう。
RTX 5060 Ti搭載のおすすめゲーミングPC
(フロンティア)FRGKB550/WS417/NTK

CPU | Ryzen 7 5700X |
グラフィックボード | RTX 5060 Ti |
メモリ | DDR4 32GB |
容量 | 1TB M.2 NVMe SSD (Crucial P3 Plus)【Gen4】 |
同価格帯の平均:4.6
同価格帯の平均:1.9
同価格帯の平均:2.9
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:3.7
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | 最低画質、76fps(100fps) | 最低画質、59fps(90fps) |
マーベルライバルズ | 最高画質、93fps(148fps) | 最高画質、60fps(116fps) |
ヘルダイバー2 | 最低画質、161fps | 最低画質、113fps |
Path of Exile 2 | 最高画質、(114fps) | 最高画質、(90fps) |
タルコフ | 最高画質、116fps | 最低画質、143fps |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、237fps | 最高画質、163fps |
Delta Force | 最高画質、118fps(213fps) | 最高画質、89fps(140fps) |
Apex | 最高画質、214fps | 最高画質、158fps |
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
フロンティアからRyzen 5 5700Xと組み合わせたゲーミングPCです。
旧世代ではありますが、今もなおミドルクラスを中心に採用されているCPUで、RTX 5060 Tiであれば良い組み合わせ。
メモリも32GB、ゲームロード時間の短いGen4 NVMe SSD搭載と、全体的なスペックも良くまとまっています。
(パソコン工房)LEVEL-M1A6-R77-SKX

CPU | Ryzen 7 7700 |
グラフィックボード | RTX 5060 Ti |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB NVMeSSD |
同価格帯の平均:4.6
同価格帯の平均:1.9
同価格帯の平均:2.9
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:3.7
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:2.5
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | 最低画質、94fps(127fps) | 最低画質、75fps(112fps) |
マーベルライバルズ | 最高画質、119fps(194fps) | 最高画質、77fps(147fps) |
ヘルダイバー2 | 最高画質、97fps | 最高画質、75fps |
Path of Exile 2 | 最高画質、(150fps) | 最高画質、(122fps) |
タルコフ | 最高画質、144fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、278fps | |
Delta Force | 最高画質、129fps(261fps) | 最高画質、97fps(179fps) |
Apex | 最高画質、288fps |
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
パソコン工房から旧世代ですがゲーム性能的にはかなり高いRyzen 7 7700との組み合わせ。
RTX 5060 Tiの性能を活かすには十分。
ただメモリとSSDがゲーム性能を損なうレベルではないですが、普通になっています。
(ドスパラ)GALLERIA RM7C-R56T RTX5060Ti 16GB搭載

CPU | Core i7 14700F |
グラフィックボード | RTX 5060 Ti |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4) |
価格 | 234,980円 |
同価格帯の平均:4.7
同価格帯の平均:2.3
同価格帯の平均:3.4
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:2.7
ゲームタイトル | フルHD 画質/FPS目安 | WQHD 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | 最低画質、94fps(127fps) | 最低画質、75fps(112fps) |
マーベルライバルズ | 最高画質、119fps(194fps) | 最高画質、77fps(147fps) |
ヘルダイバー2 | 最高画質、97fps | 最高画質、75fps |
Path of Exile 2 | 最高画質、(150fps) | 最高画質、(122fps) |
タルコフ | 最高画質、144fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、278fps | |
Delta Force | 最高画質、129fps(261fps) | 最高画質、97fps(179fps) |
Apex | 最高画質、288fps |
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
ドスパラからCore i7 14700Fと組み合わせたゲーミングPCです。
RTX 5060 Tiの性能を活かすには十分なゲーム性能をもっており、またゲーム配信時のフレームレート安定性も強い構成です。