こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)!
色々な第3世代のRyzenのCPUが投入されるなか、AMDがややこしいのをリリースしました。
Ryzen5 1600AFです。
「は?今更第一世代???( ゚Д゚)」
って思った方もいるかもしれません。私もです。
とにかく!スペックについて検証をまとめました。
目次
Ryzen 5 1600AFの特徴とは?
Ryzen 5 1600AFは(6コア12スレッド)で、
その名の通り第1世代Ryzenになります。
しかしながら、中身はほぼ第2世代Ryzen5 2600と同等といって良いです。
プロセスルールは第1世代の14nmではなく、12nm。
アーキテクチャもZenではなく、Zen+となります。
2600の在庫はどんどん減少傾向なので、今後は代わりに1600AFを想定しているのだと思います。
特徴としては、
- 約1万円で、12スレッドが手に入るコスパ
- ベース/ブーストは2600低いが、価格も低い
- 低価格でそこそこゲーム・動画編集ができる
といったものがあげられます。
正直ややこしさ満載の商品ですが、1万円で12スレッドが手に入るのはマジすごいです。
こちらがRyzen5 1600AF。
実は表記上は「AF」の文字が無く、Ryzen5 1600と見間違えてしまいます。
中身のCPUも同様に「Ryzen5 1600」と表記。
ただし良く見ると型番にAFの文字があります。
わかり難い!!!( ゚Д゚)
なお「Waith STEALTH」の純正クーラーが付属します。
ベンチマークソフトで性能を見る
それでは早速Ryzen5 1600AFの性能をみていきます。
まずは基本的なベンチマークを回していきます。
なお今回使用したグラボはRTX2060となっています。
メモリクロックは各CPUの最大値にて検証しています。
※横スクロールできます
CPU/APU | Corei5 10400 | Corei5 9400F | Ryzen5 5600X | Ryzen5 3600 | Ryzen5 3500 | Ryzen7 2700 | Ryzen5 2600 | Ryzen5 1600AF |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CPU(Multi) | 1322 | 958 | 1799 | 1561 | 1035 | 1480 | 1199 | 1156 |
CPU(Single) | 181 | 175 | 256 | 194 | 186 | 149 | 151 | 152 |
OpenGL | 151.35fps | 121.62fps | 229.80fps | 157.85fps | 127.74 fps | 97.58fps | 92.31fps | 116.28fps |
まずはCINEベンチ。
シングル性能はほぼ2600と同等、マルチ性能はやや劣る結果となりました。
スペックと価格をみれば順当な結果と言えるでしょう。
注目したいのが、マルチ性能では最新Ryzen5 3500に勝っていること。
スレッド数が多いので当然ですが、
低予算&マルチタスク重視性能で選ぶなら、1600AFは十分選択肢に入れられるかもしれません。
FireStrike
DirectX 11ベースの定番ベンチマークソフトから。
フルHDと4Kの両方で比較します。
CPUとGPUの総合的なCombinedスコアを見ると、
若干Ryzen5 2600の下につけた結果となっています。こちらも順当でしょう。
注目したいのが同じ低価格路線のCorei3 9100FよりもTOTALスコアが良いこと。
若干1600AFのほうが高いので順当ですが、
スレッド数が3倍なのを考えると、1600AFのほうが選択肢としては良いかもしれません。
TimeSpy
ではDirectX 12ベースではどうでしょうか?
こちらに関しては結構な高スコア。
なんとRyzen5 3500を上回っています。
DirectX12はよりマルチコアを活用するように設計されていますので、
スレッド数が倍の1600AFが有利だったのかもしれません。
3500のライバルCorei5 9400Fにも勝っていますね。
VR Mark
続いてはのVR MarkからOrange Roomです。
最近はVR単独機が増えてきたけど、一応ね。
こちらに関してはあまりスコアが良くありませんでした。
とはいえ2600のちょい下ぐらいなので、もともとの狙い通りの結果ともいえます。
PC Mark10
続いてはゲーム以外の性能も含めたベンチマーク、PC Mark10です。
安さ相応の結果という感じではあります。
元々シングルコア性能重視のオフィスソフトスコア、
またアプリ起動、WEB閲覧といった基本性能は、9100Fに劣る結果となっています。
以外だったのが、画像・動画編集といったスコアも、
スレッド数が少ないRyzen5 3500に負けてしまっていること。
シングル性能ほか、アーキテクチャによるレイテンシの影響などがあるのかもしれません。
単純にクリエイティブ作業なら3500より1600AFとはいかないかも?
FFXV
次はゲーム用ベンチマーク、FFXVです。
設定は最高品質とし、フルHDで比較しています。
※横スクロールできます
CPU/APU | Core i5 10400 | Corei5 9400F | Core i3 10100 | Ryzen5 3600 | Ryzen5 3500 | Ryzen3 3300X | Ryzen3 3100 | Ryzen5 2600 | Ryzen7 2700 | Ryzen5 1600AF |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CPU(Multi) | 17068 (非常に快適) | 15615 (非常に快適) | 15544 (非常に快適) | 16198 (非常に快適) | 14856 (非常に快適) | 16773 (非常に快適) | 14414 (非常に快適) | 13809 (非常に快適) | 13167 (非常に快適) | 13806 (非常に快適) |
CPU(Single) | 12794 (非常に快適) | 12689 (非常に快適) | 12696 (非常に快適) | 12695 (非常に快適) | 12366 (非常に快適) | 12751 (非常に快適) | – | 11890 (非常に快適) | 11700 (非常に快適) | – |
OpenGL | 6351 (とても快適) | 6462 (とても快適) | – | 6429 (とても快適) | 6426 (とても快適) | 6420 (とても快適) | – | 6406 (とても快適) | 6395 (とても快適) | – |
想定通りの結果といえます。
Ryzen5 2600とほぼ同等、Ryzen5 3500には勝てません。
元々Zen+はゲーミング性能ではZen2やIntel第9世代に劣るので、
これは仕方ないと思います。
消費電力について
参考までに消費電力もみておきましょう。
FFベンチマークを換装した際の、CPU電圧です。
※横スクロールできます
CPU/APU | Core i9 10900K | Core i5 10400 | Core i5 9400F | Core i3 10100 | Ryzen9 5900X | Ryzen7 3700X | Ryzen5 5600X | Ryzen5 3600 | Ryzen5 3500 | Ryzen3 3300X | Ryzen3 3100 | Ryzen5 1600AF | Ryzen5 PRO 4650G | Ryzen3 PRO 4350G | Ryzen5 3400G |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最小電力(W) | 7.901 | 5.794 | 5.146 | 7.468 | 41.391 | 25.485 | 32.132 | 19.568 | 18.159 | 17.335 | 18.933 | 12.473 | 6.338 | 5.651 | 2.457 |
最大電力(W) | 113.383 | 46.345 | 70.674 | 35.184 | 110.59 | 51.801 | 64.014 | 76.372 | 53.985 | 49.354 | 43.293 | 45.307 | 33.069 | 28.050 | 36.097 |
平均電力(W) | 67.585 | 17.809 | 29.204 | 18.969 | 97.681 | 44.282 | 53.115 | 43.372 | 42.214 | 39.919 | 32.128 | 36.822 | 27.328 | 21.962 | 17.770 |
一般的にはコアスレッド数が多いほど消費電力が高い傾向にあるが、
今回はスレッド数が少ないRyzen5 3500よりも消費電力が小さかったです。
アイドル時のCPU電圧が1600AFが0.87Vに対し、3500は1.067Vであること、
また第3世代の自動OCの機能がより消費電力を高めている結果かと思います。
Shadow of Tomb Raider
ここからは実際にゲームを使って実測のfpsを計測していきます。
まずはゲームShadow of Tomb Raiderです。DirectX 12ベースのゲームですね。
Ryzen5 2600より若干低い位置に割り込むという、
前評判通りの結果になっています。
同じZen+、6コア12スレッドですが、
ベース・ブーストクロックが低いのがこの結果となっているのでしょう。
価格をみれば妥当です。
フォートナイト
続いては人気バトロワゲームのフォートナイトです。
フルHD、最新のDirectX 12ベースでも検証しています。
DirectX11と12ではっきりと差がでましたね。
11ベースでは上位のRyzen5 3500とあまり差が見られず、
価格を考えると、Ryzen5 1600AFのコスパの良さが際立ちます。
しかし12ベースでは、3500に最大で22%差で負けとなり、
アーキテクチャの良し悪しが出てしまっているように見えます。
今後は12ベースのゲームが増えることからも、将来性では1600AFはあまりなさそうです。
Apex Legends
もう一つ人気なバトロワゲームです。
このゲームに関してはややRyzen5 3600が優勢ではあるものの、
Ryzen5 3500に対しても互角の勝負をしており、
コスパが高い結果となっています。
多分ゲーム側が上手に第3世代使いこなせてない印象でしたが、
なんにせよゲームによっては1600AFのコスパが光ります。
モンスターハンターワールド
「アイスボーン」も発売され益々人気のゲームタイトル。
意外に重めのゲームとなっていますが、果たして?
これは価格どおりの順当な結果と言えるでしょう。
DirectX11では最大8.2%、DirectX12では最大15.2%ほど、
Ryzen5 3500に負けています。
ゴーストリコン ブレイクポイント
続いてはゴーストリコンです。
AMDロゴが表示されるゲームです。
DirectX12と双璧を成すかもしれないVulkanベースにも対応しています。
DirectX11ベースでは順当な結果。
Ryzen5 3500とは最大で11%ほど差が付けられています。
ゲーミング性能はどうしても最新世代が良いので、ここは妥協点でしょう。
ボーダーランズ3
こちらも比較的新しいゲーム、ボーダーランズ3です。
DirectX 11とDirectX 12ベースの二つがありますので、両方比較します。
DirectX 11ベースの場合、
Ryzen5 3500に対して約24.7%と結構な差です。
画質が低いほどRyzen5 1600AFのFPSの伸びが無いことから、
CPUボトルネックになっているのは明白。
ゲーミングPCとして活用する場合は、グラボの選定は気を付けたほうが良いですね。
DirectX12ベースではマルチコア性能が高いことが功を奏し、
3500との差は最大で9.4%ほどに収まっています。
価格を考えれば妥協できる性能かなと思います。
動画編集・ゲーム配信性能はどうか?
ゲーミング性能においては第3世代Ryzenのほうが有利なのは間違いありませんが、
Ryzen5 1600AFを検討している人の中には、動画編集やゲーム配信といった、
クリエイティブ作業を考えている人もいるかもしれません。
動画編集速度
あくまで参考の参考ぐらいの気持ちでみてください。
今回は有名な編集ソフト「Adobe Premiere Pro 2020」で計測します。
動画の長さは15分60fps、フルHD・4K動画でH.264/365の4パターンを計測。
また最近無料でNVidiaグラボも利用するハードウェアエンコードも対応したので、
そちらでも計測しました。
動画のクオリティについては、私のYoutubeチャンネルくらいと考えてください。
まずソフトウェアエンコード(グラボの性能を使わない)から。
4K編集は長すぎてパワー不足は否めませんが、
フルHD編集なら16分前後と普通に編集できるといって良いでしょう。
さらにRyzen5 3500よりも高速と、
アーキテクチャが古いとはいえスレッド数が倍なのが功をそうしています。
ということはクリエイティブ作業なら、Ryzen5 3500より1600AFということです。
ただしAdobeのハードウェアエンコードをすると、正直横並び一線ぐらいの結果に。
GPUパワーも使っているのでCPUの不利が無くなっている感じです。
このようにソフトがGPUパワーも使える対応の場合は、
そこまで神経質に選ぶ必要はないかもしれません。
ゲーム配信はどう?
今回はOBSを利用して、フルHD・録画ありで計測しました。グラボはGTX1660 SUPERです。
ゲームは重量級の「ゴーストリコンブレイクポイント」中画質設定でおこなっています。
実際の配信動画はYoutubeにてアップしてありますので、確認ください。
結果として、配信・録画ともにこのレベルなら何ら問題ありませんでした。
配信・録画ありで80fps前後といったところですから、
60fpsゲーム配信なら全然問題ありません。
ゲーム配信PCとして組むにもRyzen5 1600AFは視野に入りそうです。
純正クーラーで十分なのか?
このCPUのスペック帯で組む人の中には、できるかぎり安く抑えたいという人も多いと思います。
そこで気になってくるのが、純正クーラーで良いのか?
それともCPUクーラーは用意すべきか?という点です。
今回は鉄板クーラーの虎徹MarkIIと純正クーラーで比較しました。
※横スクロールできます
OCCT | ボーダーランズ3 | ゴーストリコン | |
---|---|---|---|
純正 | 85℃ | 65.1℃ | 66.6℃ |
虎徹markII | 64℃ | 49.8℃ | 51.4℃ |
温度の面では純正クーラーでは少々高めという印象ではあります。
特にCPUに100%負荷をかけ続けたOCCTテストでは、
純正クーラーだと85℃なので、
ただゲームにおいてはCPUが100%負荷であり続けることはほぼ無く、
実際二つのゲームをやってみましたが、約65℃前後といったところなので、
問題ないレベルではあります。
では実際の性能低下はどのくらいだったか?も見ていきましょう。
PCMark10といくつかのゲームを見ています。
結構性能が落ちてる場面が見受けられる印象です。
ゲームではそこまでの3fpsほどですが、
特にPC Mark10で7.1%と結構なスコア差になっています。
できれば純正クーラーは交換したほうが良いとは思います。
が、妥協して純正クーラーで済ませる差ではあるでしょう。
Ryzen5 1600AFはどういった人におすすめ?
- 安く動画編集・ゲーム配信PCが作れる!
- Ryzen5 2600よりも丁度良い
- 割と消費電力が少ない
- 純正クーラーでは最大性能は発揮できない
- ゲーム性能と将来性では第3世代が良い
今まで価格を抑えつつ、そこそこのゲーム・クリエイティブ性能だとすると、
Ryzen5 2600が選択肢でしたが、
より性能を妥協しつつ、価格を大幅に抑えられたのがRyzen5 1600AFといえます。
1万円前後での性能コスパは高く、またRyzen5 2600と大きな性能差があるわけではないので、
より価格重視の人が選択しやすいCPUだと思います。
一方、今後AMDはB550の新マザボも控えており、
基本的には第3世代以上のRyzenが正式対応で、ソフト側も新アーキテクチャに合わせていくことになります。
古いアーキテクチャである1600AFは将来性の点では限定的。
長く使っていくCPUとしてはあまりおすすめできません。
このあたりは割り切る必要があります。
Ryzen 5 3500スペックレビュー!ゲーム性能は?Ryzen5 3600の性能をベンチマーク!10400とは?2019年下半期!Ryzen5 2600のゲーミング性能は?9400Fとの比較も【2020年更新】Corei5 9400Fはコスパ最強!?性能検証、Ryzenとの差は? [amazonjs asin=”B07XTQZJ28″ locale=”JP” title=”AMD Ryzen 5 1600 AF, with Wraith Stealth cooler 3.2GHz 6コア / 12スレッド 16MB 【国内正規代理店品】 YD1600BBAFBOX”]