【MFG使えない?】RTX 5060のゲーム性能をベンチマーク! | こまたろPC

【MFG使えない?】RTX 5060のゲーム性能をベンチマーク!

こんにちわ!こまたろです( ゚Д゚)!!

Nvidia RTX 5000シリーズからいよいよコア需要であるミドルクラスRTX 5060が登場しましたので、性能をベンチマークしていきます。

RTX 5060のスペックは?

※横スクロールできます

GPU RTX 5070 RTX 4070 RTX 5060 Ti RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
世代 最新 旧世代 最新 旧世代 最新 旧世代
プロセッサ数 6144 5888 4608 4352 3840 3072
Tensorコア数 192 Gen 5 466 Gen 4 144 Gen 5 136 Gen 4 120 Gen 5 96 Gen 4
RTコア数 48 Gen 4 67 Gen 3 48 Gen 4 34 Gen 3 30 Gen 4 24 Gen 3
ベースクロック 2160 MHz 1920 MHz 2410 MHz 2310 MHz 2280 MHz 1830 MHz
ブーストクロック 2510 MHz 2480 MHz 2570 MHz 2535 MHz 2500 MHz 2460 MHz
メモリスピード 28.0 Gbps 21.0 Gbps 28.0 Gbps 18.0 Gbps 28.0 Gbps 17.0 Gbps
メモリ量 GDDR7 12GB GDDR6X 12GB GDDR7 16/8GB GDDR6 8GB GDDR7 8GB GDDR6 8GB
メモリバス帯域幅 672 GB/s 504 GB/s 448 GB/s 288 GB/s 448 GB/s 272 GB/s
TGP 250W 200W 180W 165/160W 145W 115W
電源コネクタ 12VHPWR ×1
8Pin×2(変換)
12VHPWR ×1
8Pin×2(変換)
12VHPWR ×1
8Pin×1(変換)
8Pin×1 12VHPWR ×1
8Pin×1(変換)
8Pin×1
ここがポイント!
  • メモリ帯域幅が大幅アップ
  • メモリ/Tensor/RTコアが最新世代へ
  • DLSS4 MFGに対応

RTX 5060はRTX 4060の後継グラフィックボード。いわゆるミドルクラスです。

今までのRTX 5000シリーズ同様、RTコアやTensorコアも最新世代になっており、加えて最大3フレームのフレーム生成ができるDLSS4/Multi-Frame Generationも使えます。

ただもともとのグラフィック性能には限界があること、またメモリも8GBだけであることから、高画質領域でフレーム生成がどれだけ使えるかは不安です。

今回使用したRTX 5060

ZOTAC RTX 5060のパッケージ

今回使用したのはZOTACの RTX 5060 8GBです。

RTX 5060を含むミドルクラス系に多い利点でもあるショートタイプのモデルを選びました。

消費電力の観点からも小さいPCケースに搭載しやすいのがこのクラスのメリットでもあります。

ZOTACのRTX 5060の本体

RTX 5070など上位グラボとも同じデザインで、特別高級感があるわけではないですが、安っぽさも感じません。イルミネーションはありませんが、堅実なデザインです。

ZOTACのRTX 5060のインプット

出力はHDMIx1のDisplay Portx3で一般的。

ZOTACのRTX 5060の電源

電源は旧来の8pinタイプの電源1つ。最新規格の12VHPWRでないのはこのクラスではかなりありがたいです。

電源ユニットの買い替えとか、変換プラグとかいりません。

ゲーム性能検証

それではここから実際のゲームをつかって計測していきます。

検証ポイント
  • RTX 4060との実力差は?
  • ワットパフォーマンスはいかに
  • グラボメモリの少なさは影響するか

単純にRTX 4060からどれだけ進化しているかが気になるところ。またグラボメモリの少なさの懸念がどうかも気になりますね。

モンスターハンターワイルズ

まずは大人気注目作品、モンスターハンターワイルズです。

サンブレイク以来の最新作で、販売数も過去いちの様子。

以前から大幅にグラフィック周りが改良され、DLSS/FSR/XeSSのアップスケーリング・フレームレート生成に対応しています。

モンスターハンターワイルズにおけるDLSS3利用時のRTX 5060パフォーマンス。
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8G RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD最低 168.79 130.87 129.50 108.49 119.03 93.17
フルHD最高 147.75 109.75 53.87 61.41 57.85 47.22
フルHDレイトレ中 140.54 104.94 41.73 38.14 40.61 22.68
WQHD最低 153.41 117.11 115.84 96.94 105.40 82.34
WQHD最高 130.32 98.02 30.85 38.44 46.32 34.49
WQHD最高レイトレ中 123.48 92.81 26.03 34.16 29.51 31.10
4K最低 122.70 90.94 90.01 75.59 81.30 63.32
4K最高 97.72 74.59 23.75 27.83 22.79 25.27
4K最高レイトレ中 92.49 70.53 19.26 21.78 18.10 18.33

まずはフレームレート生成を利用したDLSS3利用時から。

RTX 4060から比べれば確実にフレームレートが向上しており、10~20fpsはRTX 5060が上の結果に。

ただどうしてもグラボメモリの低さがネックとなっており、高画質領域ではグラボ性能を引き出せておらず快適に遊ぶのは難しいでしょう。

モンスターハンターワイルズにおけるDLSS3利用時のRTX 5060 1%Lowパフォーマンス。
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8G RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD最低 124 96 67 96 60 67
フルHD最高 107 77 22 14 23 15
フルHDレイトレ中 67 50 12 10 10 13
WQHD最低 116 91 66 82 56 56
WQHD最高 96 70 20 8 18 18
WQHD最高レイトレ中 58 45 17 17 8 16
4K最低 96 71 52 66 45 48
4K最高 71 54 10 7 13 8
4K最高レイトレ中 46 35 18 7 7 10
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8G RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
落差合計 375.24 329.50 310.84 302.78 270.91 190.20
落差の平均 41.69 36.61 34.54 33.64 30.10 21.13
標準偏差 21.57 21.32 23.74 27.56 22.09 19.78

またもうひとつ気になるのがRTX 5060の安定性が低いこと。こちらは1%Lowフレームレートを計測した結果です。

RTX 5060のフレームレートの落ちが大きく、RTX 4060よりも安定性が低い結果となっています。

モンスターハンターワイルズにおけるRTX 5060 パフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD最低 122.89 92.21 93.29 82.02 87.93 71.14
フルHD最高 92.19 67.61 54.23 57.97 36.38 44.75
フルHDレイトレ中 83.19 62.96 32.09 41.27 36.05 33.35
WQHD最低 98.80 71.94 73.02 63.85 68.12 54.40
WQHD最高 72.55 52.65 40.43 36.94 22.79 30.28
WQHD最高レイトレ中 65.11 48.43 24.93 21.51 23.09 18.34
4K最低 63.27 44.85 45.21 39.01 41.60 32.93
4K最高 45.29 32.45 23.92 18.03 16.14 15.99
4K最高レイトレ中 39.18 29.28 11.58 13.71 10.11 8.84

モンハンワイルズはアクション性が高いため入力遅延が気になる方もいらっしゃるかと思います。

そこでDLSSやFSRを利用しない場合のフレームレート結果です。RTX 5060には厳しい結果といえそうです。

フルHD低画質なら快適に遊べますが、それ以外ではぎりぎりもしくは快適に遊ぶことは難しいレベルです。

RTX 4060から見れば概ねフレームレートは向上していますが、モンハンワイルズを遊ぶならDLSSなど利用するのは前提となりそうです。

モンスターハンターワイルズにおけるRTX 5060 1%Lowパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD最低 122.89 92.21 93.29 82.02 87.93 71.14
フルHD最高 92.19 67.61 54.23 57.97 36.38 44.75
フルHDレイトレ中 83.19 62.96 32.09 41.27 36.05 33.35
WQHD最低 98.80 71.94 73.02 63.85 68.12 54.40
WQHD最高 72.55 52.65 40.43 36.94 22.79 30.28
WQHD最高レイトレ中 65.11 48.43 24.93 21.51 23.09 18.34
4K最低 63.27 44.85 45.21 39.01 41.60 32.93
4K最高 45.29 32.45 23.92 18.03 16.14 15.99
4K最高レイトレ中 39.18 29.28 11.58 13.71 10.11 8.84
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
落差合計 157.28 135.42 140.61 100.04 128.16 89.67
落差の平均 19.66 16.93 17.58 12.51 16.02 11.21
標準偏差 9.67 5.66 11.61 7.09 12.58 7.60

1%LowはDLSS利用時と同様の傾向で、RTX 5060の安定性はRTX 4060よりも劣る結果となっています。

もともと平均フレームレートがあまり出ていない上に安定性も良くないため、DLSSを未使用で遊ぶのは厳しいかと思います。

マーベルライバルズ(Marvel Rivals)

続いても無料で遊べる話題の新作マーベルライバルズです。

すでにプレイヤー数も多い大人気ゲームになっています。

グラフィック周りも充実しており、特にDLSS4のマルチフレーム生成にも対応。(ただし制約あり)

マーベルライバルズにおけるDLSS利用時のRTX 5060のパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 352 324 303 299 257 268
フルHD最高 193 167 179 164 161 132
WQHD低 292 261 249 207 225 228
WQHD最高 180 136 132 130 129 102
4K低 206 158 139 142 134 93
4K最高 110 92 81 77 72 59

今回はDLSS2を利用して計測。

マーベルライバルズは比較的軽くDLSSを使えばフレームレート的にはRTX 5060でもフルHDはもちろん、WQHD~4Kも狙うことができます。

ただRTX 4060に対してははっきりと優位という感じではないです。とはいえ高画質領域や4K領域では着実にパフォーマンスアップしています。

また場合によってはRTX 4060 Tiを超えることもあるのでそれなりに良い結果かと思います。

マーベルライバルズにおけるDLSS利用時のRTX 5060の1%Lowパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 255 208 216 210 134 170
フルHD最高 149 118 133 119 106 99
WQHD低 220 182 183 179 115 147
WQHD最高 122 102 106 97 64 89
4K低 153 98 115 97 94 83
4K最高 90 70 71 60 59 50
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
落差合計 344.00 360.00 259.00 257.00 406.00 244.00
落差の平均 57.33 60.00 43.17 42.83 67.67 40.67
標準偏差 26.00 33.88 29.03 25.00 41.89 39.20

1%Lowを加味してフレームレートの安定性をみます。

RTX 5060のフレームレートの落ち方はかなり大きく、フレームレートの高さはRTX 4060のほうがやや上の結果であまりよくありません。

RTX 5060 TiやRTX 4060 Tiは安定性の高さがありますから、見劣りする結果です。

マーベルライバルズにおけるフレームレート・アップスケーリング未使用時のRTX 5060パフォーマンス。
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 269 242 216 214 217 172
フルHD最高 129 110 104 103 94 81
WQHD低 199 176 154 140 130 116
WQHD最高 92 76 72 66 60 53
4K低 115 89 80 69 73 56
4K最高 50 42 36 29 26 24

マーベルライバルズもPvPですので入力遅延が気になる方もいらっしゃるかと思います。

DLSSやFSRなど未使用の状態で計測してみました。

ここではDLSSのときよりはっきりとRTX 4060を上回るフレームレートでRTX 5060が結果を残しています。RTX 4060 Tiにもほぼ同じくらいですので、大幅進化とまではいきませんが、パフォーマンスの向上は見せてくれています。

マーベルライバルズにおけるフレームレート・アップスケーリング未使用時のRTX 5060 1%Lowパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 212 152 176 161 131 135
フルHD最高 108 85 85 78 72 64
WQHD低 161 118 123 116 98 93
WQHD最高 80 60 62 55 49 44
4K低 95 71 66 58 55 46
4K最高 44 35 32 25 11 21
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
落差合計 154.00 214.00 118.00 128.00 184.00 99.00
落差の平均 25.67 35.67 19.67 21.33 30.67 16.50
標準偏差 18.77 31.89 13.52 17.53 28.04 12.19

1%Lowを鑑みるとどうでしょうか。

DLSSと同様RTX 5060のフレームレートの落ちが大きく、RTX 4060の倍くらいには下がっています。せっかくのフレームレートの高さがややもったいない結果です。

マーベルライバルズにおけるDLSS4 MFG利用時のRTX 5060パフォーマンス。
RTX 5080 RTX 5070 Ti RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 5060
フルHD低 828 802 723 519 541 481
フルHD最高 636 599 523 397 403 362
WQHD低 678 681 537 374 366 329
WQHD最高 494 464 398 283 283 239
4K低 470 439 345 244 243 203
4K最高 343 335 267 188 181 155

さて最後にRTX 5000シリーズ真骨頂、DLSS4 MFGを利用した場合を見ていきます。あくまで参考値として。

今回は最大である3フレーム生成で計測。やはりMFGの効果は絶大。4K最高画質でも155fpsという驚異の結果です。

入力遅延をどこまで気にするかですが、MFG対応ゲームではRTX 5000シリーズの良さが際立ちます。

サイバーパンク2077

続いてはロングランヒットになっているサイバーパンク2077です。

今もなおグラフィック周りのアップデートはされており、

いつのまにかDLSS4にも対応していました。

サイバーパンクにおけるDLSS4利用時のRTX 5060パフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 385.60 305.19 302.32 248.98 273.32 243.02
フルHD ウルトラ 302.77 232.89 222.65 205.24 208.17 181.50
フルHD レイトレウルトラ 219.97 175.02 137.38 132.85 108.89 123.54
WQHD低 284.71 214.10 214.24 184.88 191.39 158.24
WQHD ウルトラ 222.24 162.26 157.99 136.53 140.50 113.12
WQHD レイトレウルトラ 160.12 117.72 54.81 43.82 48.30 37.97
4K最低 192.74 140.66 137.93 117.80 123.26 97.67
4K ウルトラ 136.78 96.53 47.03 74.88 40.07 58.68
4K レイトレウルトラ 96.59 67.58 23.32 23.61 14.22 22.09

まずはDLSS4利用時の結果。

RTX 5060でもさすがはDLSS4ということで全体的なフレームレートの数値はかなり高いものの、

グラフィックメモリ不足が影響してか、レイトレーシングと最高画質設定になると一気にフレームレートが落ちます。

ただこの傾向はRTX 5060 Ti 8GB以下は全て同じですので、グラボメモリの影響でしょう。RTX 5060は高負荷になるとDLSSの効果も下がってしまうゲームもありそうです。

RTX 4060に対しては20~30fpsくらいはフレームレートが高いことが多いので、進化はみてとれます。

サイバーパンクにおけるDLSS4利用時のRTX 5060 1%Lowパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 223 183 144 95 133 135
フルHD ウルトラ 179 156 88 89 96 114
フルHD レイトレウルトラ 121 118 82 62 33 72
WQHD低 174 147 129 90 123 105
WQHD ウルトラ 146 120 79 78 68 72
WQHD レイトレウルトラ 105 93 27 36 33 24
4K最低 136 110 75 73 86 74
4K ウルトラ 105 80 42 49 48 48
4K レイトレウルトラ 73 58 17 10 6 23
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
落差合計 785.52 484.95 588.68 602.59 463.12 296.83
落差の平均 87.28 53.88 65.41 66.95 51.46 32.98
標準偏差 42.72 32.74 53.68 43.68 40.97 40.09

1%Lowをみていきます。

単純なフレームレートではRTX 5060のほうが高い結果でしたが、安定性という面では落差もばらつきもRTX 5060のほうが大きく、安定性ではRTX 4060に劣る結果となりました。

サイバーパンクにおけるDLSS4 MFG利用時のRTX 5060パフォーマンス
RTX 5080 RTX 5070 Ti 4x RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 5060
フルHD低 712.30 712.89 576.24 461.64 449.20 415.78
フルHD ウルトラ 578.34 591.31 472.28 368.89 377.58 325.19
フルHD レイトレウルトラ 622.17 451.82 370.95 290.50 171.53 72.52
WQHD低 578.77 520.43 431.39 317.84 309.39 280.27
WQHD ウルトラ 477.26 426.29 354.80 256.30 256.28 226.17
WQHD レイトレウルトラ 482.68 330.24 269.20 197.11 46.76 39.85
4K最低 412.09 362.32 289.51 208.42 204.38 179.00
4K ウルトラ 304.11 265.44 220.57 154.00 139.79 33.11
4K レイトレウルトラ 243.65 210.16 164.88 114.55 14.75 22.37

DLSS4 MFG利用時のフレームレートを参考値として掲載します。

マーベルライバルズと同様にフレームレートは鬼の爆伸び。やはりRTX 5000の真骨頂はMFGですね。

ただやはりWQHD/4Kウルトラ画質+レイトレなど高負荷ではまったくフレームレートが伸びません

グラフィックメモリ不足は結構DLSS系利用には影響がでかいですね。

Delta Force

続いては最近リリースされた、無料のFPSゲーム、デルタフォースです。

バトルフィールド風、タルコフ風、ストーリーモードの3つを用意する意欲作。

こちらもグラフィック周りは結構しっかりしており、DLSS3のフレームレート生成にも対応しています。

デルタフォースにおけるDLSS3利用時のRTX 5060パフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 440 301 342 281 291 235
フルHD最高 336 199 266 238 223 188
WQHD低 324 234 237 188 192 156
WQHD最高 254 162 194 156 150 123
4K低 177 137 125 91 95 75
4K最高 145 94 89 77 75 57

まずはDLSS3を利用した場合の結果です。

DLSSを使っていることもありRTX 5060でもフレームレートは十分。WQHD解像度までならかなりの高フレームレートで遊ぶことができそうです。

またRTX 4060に対しても20~60fpsくらいは上回っているのでかなり性能差を感じさせてくれており、RTX 4060 Tiと同じくらいのパフォーマンスになっています。

デルタフォースにおけるDLSS3利用時のRTX 5060 1%Lowパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 262 282 203 178 93 175
フルHD最高 228 160 170 165 80 127
WQHD低 213 193 161 115 74 116
WQHD最高 169 152 128 110 56 89
4K低 139 122 76 69 43 61
4K最高 106 90 50 26 16 6
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
落差合計 559.00 128.00 465.00 368.00 664.00 260.00
落差の平均 93.17 21.33 77.50 61.33 110.67 43.33
標準偏差 52.50 15.32 36.20 27.92 54.98 17.93

では1%Lowを見てみるとRTX 5060のフレームレートの落ち方が相当に大きい。

せっかくRTX 4060よりもフレームレートが高かったのに1%Lowでは下回ってしまっています。ただ何となく不自然な感じもしたので、ドライバーの最適化不足の可能性もあります。

安定性ではRTX 4060に負けています。

デルタフォースにおけるRTX 5060 のパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 319 231 242 192 160 165
フルHD最高 162 140 129 118 99 90
WQHD低 237 160 164 127 102 99
WQHD最高 137 111 103 89 71 68
4K低 133 84 89 61 51 47
4K最高 92 62 61 44 36 34

では続いてDLSSを利用しない状態でのフレームレート結果です。

DLSSとは違ってRTX 5060のフレームレート伸びは限定的で、ほぼRTX 4060と同等ほどの結果になってしまっています。

デルタフォースにおけるRTX 5060 1%Lowパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 266 187 202 141 74 130
フルHD最高 125 130 114 98 26 79
WQHD低 212 146 144 109 49 79
WQHD最高 102 90 89 79 44 60
4K低 106 74 76 55 30 39
4K最高 82 50 48 41 20 2
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
落差合計 187.00 111.00 115.00 108.00 276.00 114.00
落差の平均 31.17 18.50 19.17 18.00 46.00 19.00
標準偏差 14.34 13.14 10.53 17.47 29.20 12.10

さらに1%Lowはもっと悪く、RTX 4060と比べるとかなり落差とばらつきが大きい結果に。安定性がわるく、Delta ForceではDLSSを利用して遊ぶのがベターかなという結果になりました。

CoD:BO6

続いても人気のシリーズCall of DutyからBlack Ops 6です。

最新グラフィックにしっかり対応しているほうのゲームで、DLSS3/FSR3/XeSSのいずれにも対応しています。

Cod:BO6におけるDLSS3利用時のRTX 5060のフレームレート結果
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16G RTX 5060 Ti 8G RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD最低 399 288 294 272 283 223
フルHD極 289 202 187 188 201 157
WQHD最低 303 209 211 193 204 155
WQHD極 225 152 151 143 151 114
4K最低 174 141 116 103 113 81
4K極 137 103 82 80 84 61

まずはDLSS3利用時です。

CoD:BO6では結構高負荷ではありますが、DLSS利用ということもありRTX 5060でもかなりの高フレームレートを出せており、4K低画質でも100fps超えています。

しかもサイバーパンクなどと違って高画質などで極端にフレームレートが落ちることはありません。ゲームによってはグラボメモリが8GBでも十分な場合もあるということです。

さてRTX 4060に対しても安定してフレームレートが上回っており、20~60fps上と十分。

加えてRTX 4060 Tiもやや超えていますので満足いくパフォーマンスではないでしょうか。

Cod:BO6におけるDLSS3利用時のRTX 5060の1%Lowフレームレート結果
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16G RTX 5060 Ti 8G RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD最低 192 233 139 129 138 109
フルHD極 135 163 81 78 96 76
WQHD最低 146 171 100 89 100 77
WQHD極 104 125 68 62 73 54
4K最低 82 123 53 48 56 39
4K極 63 84 36 34 40 29
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16G RTX 5060 Ti 8G RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
落差合計 805.00 196.00 564.00 539.00 533.00 407.00
落差の平均 134.17 32.67 94.00 89.83 88.83 67.83
標準偏差 48.56 14.15 38.83 36.46 36.84 29.73

CoDはかなりスピード感が高いPvPゲームなのでフレームレート安定性も重要。

このゲームでは今までと違いRTX 5060でも十分なフレームレートで維持できていますが、落差という意味ではRTX 4060のほうが少ない結果に。

ただバラツキでは同等ですし、そもそも平均フレームレートが高い中でも結果ですので、まあ可という内容かと思います。

CoDはPvPなので入力遅延重視の人もいるでしょう。

DLSSなど何も使わない状態で計測した結果です。

CoD:BO6におけるフレームレート生成・アップスケーリング非利用時のRTX 5060パフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16G RTX 5060 Ti 8G RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD最低 258 135 155 191 140 129
フルHD極 153 83 84 102 75 69
WQHD最低 190 98 108 132 100 88
WQHD極 112 59 61 74 51 46
4K最低 112 56 60 73 56 46
4K極 66 33 34 41 27 24

重いゲームではあるのでさすがにDLSSなど使わないとフレームレートの伸びは厳しいですが、それでも低画質であればWQHDまで遊べるフレームレートは出ています。

RTX 4060に対してもめちゃくちゃ大差というわけではないですが、全体的に上回っているのはかわりません。

ただDLSSと違ってRTX 4060 Tiにはかなりフレームレートが下回っていますので、CUDAコア勝負だと分が悪いですね。

CoD:BO6におけるフレームレート生成・アップスケーリング非利用時のRTX 5060 1%Lowパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16G RTX 5060 Ti 8G RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD最低 198 109 120 142 107 96
フルHD極 108 62 59 61 53 48
WQHD最低 140 76 81 95 73 62
WQHD極 77 41 42 47 34 30
4K最低 76 42 43 50 39 32
4K極 42 22 22 24 18 16
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16G RTX 5060 Ti 8G RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
落差合計 250.00 112.00 135.00 194.00 125.00 118.00
落差の平均 41.67 18.67 22.50 32.33 20.83 19.67
標準偏差 12.69 5.50 8.19 12.04 8.45 8.96

1%Lowを見ると、若干ながらRTX 5060のほうがRTX 4060よりも落差が大きいですが、ほとんどきにするほどでもなく、またばらつきも同等。ここでは安定性では違いがありませんでした。

ヘルダイバー2

続いても人気のゲームであるヘルダイバー2です。

リリースから時間が経過しましたが今までと違い、グラフィック周りは結構保守的でDLSS、FSR、XeSSのいずれにも対応していません。

ヘルダイバー2におけるRTX 5060パフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 277 230 226 171 209 149
フルHDウルトラ 142 109 109 80 47 74
WQHD低 212 161 104 121 143 103
WQHDウルトラ 111 80 79 64 33 54
4K低 118 84 52 64 75 54
4Kウルトラ 65 46 20 36 19 29

DLSSなど使えないものの、低画質であればWQHDくらいまでなら十分高フレームレートで遊ぶことが可能です。また低画質時ならRTX 4060よりも圧倒的にフレームレートが出ており、RTX 4060 Tiも超えています。

ただ高画質になると立場が逆転し、RTX 4060より下回る性能に。とにかく高画質でのパフォーマンスがよくありません。

ヘルダイバー2におけるRTX 50601%Lowパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 167 187 192 146 184 128
フルHDウルトラ 142 105 71 40 21 69
WQHD低 189 140 67 114 98 84
WQHDウルトラ 105 79 78 34 16 46
4K低 114 83 35 62 66 52
4Kウルトラ 62 45 16 28 13 26
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
落差合計 146.00 71.00 131.00 112.00 128.00 58.00
落差の平均 24.33 11.83 21.83 18.67 21.33 9.67
標準偏差 42.75 17.14 16.82 15.17 14.15 8.29

1%Lowを加味してみると、落差はRTX 4060よりRTX 5060のほうが劣っている結果となりました。しかもフレームレートが低すぎるので、安定性面でこのゲームで高画質でプレイするのは避けたほうがいいでしょう。

バルダーズゲート3

続いては世界的に人気になったバルダーズゲート3です。

リリースから大分経過しましたが、今なお根強い人気。

グラフィック設定はシンプルで、DLSS2とFSR2のみ対応で、XeSSには対応していません。

バルダーズゲート3におけるFSR2利用時のRTX 5060パフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 219 202 212 169 189 140
フルHDウルトラ 175 152 154 126 135 103
WQHD低 219 172 175 142 157 115
WQHDウルトラ 171 130 130 106 116 88
4K低 146 113 112 96 104 78
4Kウルトラ 120 87 88 72 78 58

今回はFSR利用時の結果。

RTX 5060でも十分に高フレームレート出すことができており、ゲームの性質を考えれば4Kウルトラ設定でも十分遊べるレベル。

RTX 4060に対しても30~50fpsは上回っており、RTX 4060 Tiにも上回っていますから高パフォーマンスを発揮できています。

バルダーズゲート3におけるFSR2利用時のRTX 5060 1%Lowパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 83 154 157 108 109 118
フルHDウルトラ 51 118 117 90 92 90
WQHD低 68 141 151 102 111 98
WQHDウルトラ 60 110 111 80 94 76
4K低 36 102 102 74 84 70
4Kウルトラ 34 81 82 59 67 54
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
落差合計 718.00 150.00 151.00 198.00 222.00 76.00
落差の平均 119.67 25.00 25.17 33.00 37.00 12.67
標準偏差 22.67 15.67 18.26 16.80 25.12 6.38

ただ1%Lowをみてみると、このゲームでも落差はRTX 4060よりRTX 5060より高く、今回はばらつきもRTX 5060のほうが大きいため、安定性という意味ではRTX 4060のほうが上。

フレームレートとしても高解像度と高画質のときだけ若干の差が保たれている程度なので、あまり良い結果とはいえないでしょう。とはいえ十分高いフレームレートなのでゲームに支障はありませんが。

黒神話:悟空

続いては中国のAAAタイトル黒神話:悟空です。

ゲームの中では重いゲームに該当し、DLSSやFSRを利用することが可能です。

今回はDLSSを利用して計測しました。

黒神話:悟空におけるDLSSを利用時のRTX 5060パフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 221 206 202 136 184 153
フルHD最高 109 90 81 64 50 40
フルHD最高レイトレ高 115 92 62 46 68 38
WQHD低 199 177 175 117 142 117
WQHD最高 99 80 69 60 43 35
WQHD最高レイトレ高 92 70 36 30 19 28
4K低 175 129 128 86 88 72
4K最高 92 62 37 42 32 26
4K最高レイトレ高 60 43 17 12 8 12

かなり要求スペックが高いゲームもあり、DLSSを使てもなおRTX 5060では高画質で遊ぶのは厳しい結果となりました。低画質であればかなり高フレームレートがでていますので、まったくゲームができないというレベルではないですが。

RTX 4060に対しては概ねフレームレートを上回っており良い結果ではあります。

黒神話:悟空におけるDLSSを利用時のRTX 5060 1%Lowパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
フルHD低 221 206 202 136 184 153
フルHD最高 109 90 81 64 50 40
フルHD最高レイトレ高 115 92 62 46 68 38
WQHD低 199 177 175 117 142 117
WQHD最高 99 80 69 60 43 35
WQHD最高レイトレ高 92 70 36 30 19 28
4K低 175 129 128 86 88 72
4K最高 92 62 37 42 32 26
4K最高レイトレ高 60 43 17 12 8 12
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
落差合計 408.00 115.00 95.00 55.00 110.00 56.00
落差の平均 136.00 38.33 31.67 18.33 36.67 18.67
標準偏差 4.36 12.66 11.59 8.50 35.84 16.50

ただやはりといいますか、1%Lowフレームレートまでみてしまうと、安定性ではRTX 5060はRTX 4060に劣る結果となっています。

まあそれでも低画質なら問題ないレベルではありますが、RTX 4060のほうが全体的に安定性は高い傾向にあるようですね。

ゲームのワットパフォーマンス

色々なゲームで計測してきましたが、続いてはワットパフォーマンスも見ていきましょう。

RTX 5060クラスは比較的消費電力が低いのか否かも重要なポイントになります。

FFベンチマークにおける各グラフィックボードのワットパフォーマンス結果
スコア 平均電力(W) 最大電力(W) ワットパフォーマンス
RTX 5070 11066 200.612 236.407 55.16
RTX 5060 Ti 10457 125.193 151.340 83.53
RTX 4060 Ti 8924 123.321 145.718 72.38
RTX 5060 10349 130.125 145.197 79.53
RTX 4060 9720 107.699 119.595 90.25

まずはFFベンチマークをDLSS利用で4K最高品質の高負荷で実施した時の結果です。

このベンチマークでは思ったよりもRTX 5060とRTX 4060の消費電力差が大きく、平均で23WもRTX 5060が高い結果に。

対してスコアはそこまで伸びてませんからワットパフォーマンスは当然RTX 4060のほうが上。しかも結構差をつけられています。

まあミドルクラス付近のグラボの中では悪いというわけではないですが。

サイバーパンクにおけるRTX 5060あたりのワットパフォーマンス計算用フレームレートグラフ
RTX 5070 RTX 5070 4x RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 16GB 4x RTX 5060 Ti 8GB RTX 5060 Ti 8GB 4x RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 5060 4x RTX 4060
フルHDウルトラ 236.40 377.81 234.01 372.19 217.70 223.75 369.05 180.26
フルHDレイトレウルトラ 173.78 286.79 177.18 290.23 166.83 167.33 285.27 134.58
WQHDウルトラ 222.19 354.65 163.41 259.72 163.32 252.70 95.30 140.75 221.81 112.44
WQHDレイトレウルトラ 162.20 273.74 118.98 199.29 54.04 44.97 54.39 48.61 39.45 65.96
4Kウルトラ 134.18 218.57 96.31 156.07 91.38 37.36 44.68 40.73 32.63 58.90
4Kレイトレウルトラ 96.30 164.58 68.75 116.88 32.87 21.35 22.47 27.87 22.93 23.52

続いてはサイバーパンク2077のベンチマークで計測。

念のためWQHDと4Kに関してウルトラ画質設定、レイトレ使用と未使用を計測します。

なおRTX 5060 Tiの4xはDLSS4 MFGの3フレーム補完を利用した場合です。

サイバーパンク2077における各グラボの平均消費電力結果
サイバーパンク2077における各グラボの最大消費電力結果
RTX 5070 RTX 5070 4x RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 16GB 4x RTX 5060 Ti 8GB RTX 5060 Ti 8GB 4x RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 5060 4x RTX 4060
フルHDウルトラ 120.323 120.966 120.124 118.834 132.838 105.905 120.340 114.250
フルHDレイトレウルトラ 126.778 125.125 124.456 124.457 133.063 119.330 118.886 109.196
WQHDウルトラ 192.866 198.613 139.953 142.777 129.320 128.282 135.359 134.215 135.669 111.486
WQHDレイトレウルトラ 187.747 194.945 140.530 140.945 122.180 123.017 115.693 130.641 130.315 108.508
4Kウルトラ 218.912 220.938 153.993 156.106 146.365 138.841 147.496 135.878 137.768 113.014
4Kレイトレウルトラ 215.449 215.070 156.631 156.410 138.452 115.377 106.415 136.859 132.286 110.854
RTX 5070 RTX 5070/4x RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 16GB 4x RTX 5060 Ti 8GB RTX 5060 Ti 8GB 4x RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 5060 4x RTX 4060
フルHDウルトラ 133.573 138.359 132.420 134.788 150.724 129.674 136.043 117.785
フルHDレイトレウルトラ 139.403 139.784 138.583 138.349 149.502 130.933 138.707 118.903
WQHDウルトラ 213.614 223.113 151.187 156.747 145.603 147.547 156.181 145.080 145.246 121.231
WQHDレイトレウルトラ 214.631 219.915 152.691 156.776 142.358 144.327 136.415 145.156 145.517 125.176
4Kウルトラ 242.125 246.318 166.556 168.784 159.054 157.289 158.594 145.399 145.456 125.766
4Kレイトレウルトラ 238.275 238.941 168.438 169.523 157.883 152.382 124.892 145.579 145.571 127.270
サイバーパンク2077における各グラボの1Wあたりのパフォーマンス結果
RTX 5070 RTX 5070/4x RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 16GB 4x RTX 5060 Ti 8GB RTX 5060 Ti 8GB 4x RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 5060 4x RTX 4060
フルHDウルトラ 1.96 3.12 1.95 3.13 1.64 2.11 3.07 1.58
フルHDレイトレウルトラ 1.37 2.29 1.42 2.33 1.25 1.40 2.40 1.23
WQHDウルトラ 1.15 1.79 1.17 1.82 1.26 1.97 0.70 1.05 1.63 1.01
WQHDレイトレウルトラ 0.86 1.40 0.85 1.41 0.44 0.37 0.47 0.37 0.30 0.61
4Kウルトラ 0.61 0.99 0.63 1.00 0.62 0.27 0.30 0.30 0.24 0.52
4Kレイトレウルトラ 0.45 0.77 0.44 0.75 0.24 0.19 0.21 0.20 0.17 0.21

このゲームでもRTX 5060はRTX 4060よりも20W前後消費電力が高くなっており、DLSS4だけみればRTX 4060にフレームレートが負けることもあるため、結果ワットパフォーマンス劣っている結果に。

DLSS4 MFG(マルチフレーム生成)を使ってもグラボメモリのネックが出てしまうため、フレームレートが伸びませんので、WQHD低画質以外はRTX 4060に負けています。

モンハンワイルズにおけるRTX 5060あたりのワットパフォーマンス計算用フレームレートグラフ
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
WQHD低 116.66 113.92 97.99 105.88 83.09
WQHDウルトラ 126.03 97.33 46.94 41.85 38.64 33.62
WQHDレイトレ中 113.62 93.01 39.35 35.85 30.35 25.15
4K低 90.90 90.09 76.19 81.55 63.67
4Kウルトラ 96.26 75.00 22.93 30.59 24.16 17.91
4Kレイトレ中 88.17 70.67 23.48 18.96 24.80 16.90

続いてはモンハンワイルズのDLSS3を利用した時のワットパフォーマンスを計測します。

モンハンワイルズにおけるRTX 5060の平均消費電力
モンハンワイルズにおけるRTX 5060の最大消費電力
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
WQHD低 124.848 119.589 126.720 131.835 110.355
WQHDウルトラ 171.417 127.026 75.972 84.155 79.961 87.868
WQHDレイトレ中 163.305 125.694 68.859 69.683 68.332 81.486
4K低 132.394 127.724 133.991 137.060 112.286
4Kウルトラ 181.216 134.629 61.124 80.794 73.473 78.946
4Kレイトレ中 173.522 133.220 61.293 68.818 73.174 78.410
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
WQHD低画質 133.627 113.92 131.441 138.818 117.038
WQHDウルトラ 185.660 135.309 121.518 124.151 123.862 117.493
WQHDレイトレ中 183.123 134.373 123.330 141.315 128.943 116.429
4K低画質 141.547 138.039 140.247 144.792 123.086
4Kウルトラ 198.147 141.636 110.361 130.055 131.258 120.827
4Kレイトレ中 196.739 141.587 124.190 141.315 131.233 120.176

モンハンワイルズでもサイバーパンク2077同様にややRTX 5060のほうがRTX 4060よりも消費電力が高い傾向にあります。

モンハンワイルズにおけるRTX 5060のワットパフォーマンス
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16GB RTX 5060 Ti 8GB RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
WQHD低 0.93 0.95 0.77 0.80 0.75
WQHDウルトラ 0.74 0.77 0.62 0.50 0.48 0.38
WQHDレイトレ中 0.70 0.74 0.57 0.51 0.44 0.31
4K低 0.69 0.71 0.57 0.59 0.57
4Kウルトラ 0.53 0.56 0.38 0.38 0.33 0.23
4Kレイトレ中 0.51 0.53 0.38 0.28 0.34 0.22

ただフレームレートはRTX 5060のほうが高く出ていますのでRTX 4060よりもワットパフォーマンスが良い結果となっています。

ゲームではDLSSなどを利用すればRTX 4060よりはややワットパフォーマンスが高いということがわかりました。

クリエイティブ性能

続いてはクリエイティブ用途でもいくつか見ていきます。

まずは動画編集から。利用したのはAdobe Premiereです。

Adobe PremiereにおけるRTX 5060エンコード時間
RTX 5070 RTX 5060 Ti 16G RTX 5060 Ti 8G RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
H.264 フルHD高画質 03:49 4:52 4:45 11:43 5:03 5:31
H.264 4K高画質 11:09 17:26 18:21 59:06 18:34 75:48
H.265 フルHD 03:44 3:59 3:58 9:44 4:22 5:23
H.265 4K 11:30 16:43 18:05 117:45 23:18 167:05

H264およびH265モードでの結果です。

一目瞭然の結果がでました。フルHDで若干RTX 5060のほうがRTX 4060より早いことは良しとして、4KエンコードになるとRTX 4060/4060 Tiが使い物にならないのに対して、

RTX 5060は4Kエンコードでも結構早い時間で終わらせることができています。RTX 5060 Tiにも共通することなので、どうもRTX 5000シリーズ全体として4Kエンコードの相性がいいのかもしれません。

HandBrakeにおけるRTX 5060エンコード時間
RTX 5060 Ti 16G RTX 5060 Ti 8G RTX 4060 Ti RTX 5060 RTX 4060
H.264 5:32 5:49 6:03 5:10 5:58
H.265 5:31 5:56 5:51 5:10 5:46

もうひとつフリーソフトウェアのHandBrakeで4KからフルHDへのエンコード時間です。

そこまで大きな差が出ているわけではありませんがやはりややRTX 5060のほうがRTX 4060よりも早い時間でエンコードが終了しています。

動画編集ではRTX 4060よりRTX 5060のほうが確実に性能がアップしているようです。

続いては3Dモデリングソフトのプラグインで利用されるV-Rayベンチマークです。RTXモードで計測。

V-RayにおけるRTX 5060のスコアと消費電力、ワットパフォーマンスのグラフ
スコア 平均電力(W) 最大電力(W) ワットパフォーマンス
RTX 5070 6539 107.056 158.397 61.08
RTX 4070 2893 119.945 150.230 24.12
RTX 5060 Ti 4341 68.346 103.523 63.52
RTX 4060 Ti 3281 62.305 96.494 52.66
RTX 5060 3783 42.362 108.477 89.30
RTX 4060 3049 69.003 91.548 44.19

最大電力はRTX 5060のほうがわずかに高いものの、平均ではRTX 4060よりも20W以上低い結果となっており、ゲームの時とは違う傾向に。

そのわりにスコアではRTX 4060にかなり差をつけているので、結果的にワットパフォーマンスは圧倒ミドルクラスのグラボ全体でみても、RTX 5060はトップのワットパフォーマンスになっています。

最後にオープンソースの3DCGソフトであるBlenderでもベンチマークします。

BlenderにおけるRTX 5060のスコアと消費電力、ワットパフォーマンスのグラフ
スコア 平均電力(W) 最大電力(W) ワットパフォーマンス
RTX 5070 6157.33 117.593 153.105 52.36
RTX 5060 Ti 16GB 4310.87 48.510 113.505 88.87
RTX 5060 Ti 8GB 4241.18 84.612 106.029 50.13
RTX 4060 Ti 3783.40 74.767 117.554 50.60
RTX 5060 3616.27 88.563 114.181 40.83
RTX 4060 3210.91 85.912 103.509 37.37

Blenderでは若干RTX 5060のほうがRTX 4060より消費電力が高いものの、やはりゲームの時よりは差がありません。

その割にスコアではRTX 5060のほうが高いため、ここでもワットパフォーマンスでRTX 5060のほうが優れています。

全体的にクリエイター用途でRTX 5060はRTX 4060より優秀なのではないでしょうか。

RTX 5060のベンチマーク総評

ここがメリット
  • 基本RTX 4060を上回るゲーム性能
  • RTX 4060 Tiを超えることもある
  • クリエイティブ用途のパフォーマンスが良い
  • ショートやロープロファイルモデルもある
デメリット
  • フレームレートの安定性が悪い
  • 高負荷ではグラボメモリ不足がネックでDLSSが弱い
  • ゲームのワットパフォーマンスは良くない

RTX 5060 Ti 8GBは個人的に微妙なグラボだと思っていましたが、RTX 5060は結構悪くはないかなあというのが感想です。

RTX 4060よりはフレームレートが伸びることが多く、またその差も結構大きいです。前世代のRTX 4060 Tiに互角以上の時もありますから十分でしょう。

また金額面もRTX 4060発売日と比べても結構良い価格設定かと思います。

ショートやロープロファイルモデルもあるので、小型PCケースに組み込みやすいというミドルクラスの利点を享受できるもの良し。

クリエイター用途もパフォーマンスがいいのも魅力あり、中価格のクリエイティブPCを手に入れたい人にも良いのではないでしょうか。

難点はDLSS4 MFGの使い勝手が上位のRTX 5000シリーズと比べると悪くなっているところです。

折角高画質や高解像度でも爆発できなフレームレートが出せるDLSS4 MFGですが、グラボメモリ不足と地力の無さが相まって、パフォーマンスを全然発揮できていません。

結局低~中画質で使うことを想定せざるおえず、良さがフルでは活かせないかなあというところです。

フレームレートの安定性もRTX 4060より劣っている結果でしたが、極端に悪いというゲームはほとんどありませんでしたので、及第点でしょう。

またRX 9060 XTの存在もおおきいです。コスパが良く性能もかなり高くなるため、RTX 5060の金額からもうひと踏ん張りしてRX 9060 XTを購入するというのも有力な選択肢になります。

とはいえマルチフレーム生成は使えませんので、RTX 5060の良さはもちろんあります。

【悪くない】RX 9060 XTのゲーム性能をベンチマーク!

RTX 5060搭載のおすすめゲーミングPC

(マウスコンピューター)NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラーモデル)

NEXTGEAR JG-A5G60(ホワイトカラーモデル)の製品画像
CPU Ryzen 5 4500
グラフィックボード RTX 5060
メモリ DDR4 16GB
容量 1TB (NVMe)
価格 137,500円
PCの評価
コスパ 3.8
同価格帯の平均:4.3
(4.0)
ゲーム性能 1.6
同価格帯の平均:1.1
(1.5)
動画編集性能 1.5
同価格帯の平均:2.0
(1.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.4
(3.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.0
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.4
(2.5)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
モンハンワイルズ 最低画質、60fps(85fps) 最低画質、45fps(74fps)
マーベルライバルズ 最高画質、72fps(112fps) 最高画質、33fps(87fps)
ヘルダイバー2 最低画質、126fps 最低画質、87fps
Path of Exile 2 最低画質、(130fps) 最低画質、(111fps)
タルコフ 高画質、83fps
オーバーウォッチ2 最高画質、165fps
Delta Force 最高画質、94fps(146fps) 最高画質、70fps(98fps)
Apex 最高画質、170fps

※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

マウスコンピューターからRyzen 5 4500のCPUと組みあわせた構成です。

Ryzen 5 4500は安さ重視のCPUでありRTX 5060との組み合わせがベストというわけではないのですが、その分価格設定が安いのがポイント。

フルHDでなら十分遊べるレベルにはなっていますので、とにかく予算を抑えたいなら。

(アーク)AG-AR8B55MGB6-SFH

AG-AR8B55MGB6-SFHの製品画像
CPU Ryzen 7 5700X
グラフィックボード RTX 5060
メモリ DDR4 16GB
容量 【NVMe・PCIe4.0】1TB
PCの評価
コスパ 4.0
同価格帯の平均:4.6
(4.0)
ゲーム性能 2.3
同価格帯の平均:1.9
(2.5)
動画編集性能 2.3
同価格帯の平均:2.9
(2.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.7
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.1
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.5
(2.5)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
モンハンワイルズ 最低画質、71fps(93fps) 最低画質、54fps(82fps)
マーベルライバルズ 最高画質、83fps(132fps) 最高画質、53fps(102fps)
ヘルダイバー2 最低画質、149fps 最低画質、103fps
Path of Exile 2 最高画質、(107fps) 最高画質、(86fps)
タルコフ 最高画質、112fps 最低画質、143fps
オーバーウォッチ2 最高画質、180fps 最高画質、121fps
Delta Force 最高画質、118fps(188fps) 最高画質、89fps(123fps)
Apex 最高画質、204fps 最高画質、151fps

※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

パソコンショップアークからRyzen 7 5700Xと組み合わせたゲーミングPCです。

2世代前のCPUですが今もミドルクラスを中心に採用が多いCPUでRTX 5060との組み合わせも良し。問題なく性能を引き出すことができます。

配信や動画編集などクリエイティブ用途は得意ではないですが、価格も安くコスパも良いです。

(パソコン工房)LEVEL-R776-144F-RKX

LEVEL-R776-144F-RKXの製品画像
CPU Core i5 14400F
グラフィックボード RTX 5060
メモリ DDR5 16GB
容量 1TB NVMeSSD
価格 179,800円
PCの評価
コスパ 4.3
同価格帯の平均:4.5
(4.5)
ゲーム性能 2.5
同価格帯の平均:2.4
(2.5)
動画編集性能 3.3
同価格帯の平均:3.0
(3.5)
記憶容量
同価格帯の平均:2.1
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.6
(3.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.1
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.5
(2.5)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
モンハンワイルズ 最低画質、76fps(100fps) 最低画質、59fps(90fps)
マーベルライバルズ 最高画質、93fps(148fps) 最高画質、60fps(116fps)
ヘルダイバー2 最低画質、161fps 最低画質、113fps
Path of Exile 2 最高画質、(114fps) 最高画質、(90fps)
タルコフ 最高画質、116fps 最低画質、143fps
オーバーウォッチ2 最高画質、237fps 最高画質、163fps
Delta Force 最高画質、118fps(213fps) 最高画質、89fps(140fps)
Apex 最高画質、214fps 最高画質、158fps

※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

パソコン工房からCore i5 14400FのCPUと組み合わせたゲーミングPCです。

旧世代ですがミドルクラスとしての性能はまだまだ十分でRTX 5060との組み合わせもバランスが良い構成です。

特別すごいスペックはありませんが、卒の無い価格と性能バランスに優れた内容になっています。

(ドスパラ)GALLERIA RM7C-R56

GALLERIA RM7C-R56の製品画像
CPU Core i7 14700F
グラフィックボード RTX 5060
メモリ DDR5 16GB
容量 500GB SSD (M.2 NVMe Gen4)
PCの評価
コスパ 5.0
同価格帯の平均:4.5
(5.0)
ゲーム性能 2.5
同価格帯の平均:2.1
(2.5)
動画編集性能 4.0
同価格帯の平均:3.0
(4.0)
記憶容量
同価格帯の平均:2.0
(2.0)
読み書き速度
同価格帯の平均:3.6
(4.0)
ゲーム安定性
同価格帯の平均:3.1
(3.0)
構成パーツ高級度
同価格帯の平均:2.5
(3.0)
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
モンハンワイルズ 最低画質、76fps(100fps) 最低画質、59fps(90fps)
マーベルライバルズ 最高画質、93fps(148fps) 最高画質、60fps(116fps)
ヘルダイバー2 最低画質、161fps 最低画質、113fps
Path of Exile 2 最高画質、(114fps) 最高画質、(90fps)
タルコフ 最高画質、116fps 最低画質、143fps
オーバーウォッチ2 最高画質、237fps 最高画質、163fps
Delta Force 最高画質、118fps(213fps) 最高画質、89fps(140fps)
Apex 最高画質、214fps 最高画質、158fps

※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

ドスパラからCore i7 14700Fと組み合わせたゲーミングPCです。

Core i7 14700Fは旧世代ですがハイクラスのゲーム性能をもっており、RTX 5060の性能を活かすには十分で、さらに配信時のフレームレート安定性が高いため、フルHD配信に良い構成です。

価格も抑えており、コスパもかなりの高さ。