Ryzen5 5600Xの性能ベンチマーク!ゲーム・動画編集 | こまたろPC
ゲーミングPC検索機能リリース!

Ryzen5 5600Xの性能ベンチマーク!ゲーム・動画編集

こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)!

Zen3を採用したRyzen5000シリーズから、

今回はその中でもミドルに位置するRyzen 5 5600Xを検証していきます。

最新世代の後継CPUが登場しています
Ryzen 5 5600Xの後継であるRyzen 5 7600Xがリリースされています。
詳しいレビューは下記記事を参考にしてください。
Ryzen 5 7600Xを性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較

Ryzen 5 5600Xの特徴とは?

Ryzen 5 5600Xは(6コア12スレッド)はコンシューマー向けで、

第4世代RyzenのCPUとなります。
(4世代なのに5000ナンバーとか混乱しかない)

現在日本で新品購入しやすいミドル帯のCPU一覧です。
(F付モデルがあればそちらを選択)

※横スクロールできます

CPU/APU Ryzen 5 5600X Ryzen 5 5600 Ryzen 5 3600 Ryzen 5 5500 Ryzen 5 3500 Ryzen 5 4500 Ryzen 3 4100
世代 最新世代 最新世代 1世代前 最新世代 1世代前 1世代前 1世代前
コア数 6 6 6 6 6 6 4
スレッド数 12 12 12 12 6 12 8
ベース周波数 3.7 GHz 3.5 GHz 3.6 GHz 3.6 GHz 3.6 GHz 3.6 GHz 3.8 GHz
ターボ・ブースト 4.6 GHz 4.4 GHz 4.1 GHz 4.2 GHz 4.1 GHz 4.1 GHz 4.0 GHz
(L3)キャッシュ 32MB 32 MB 16 MB 16 MB 16 MB 16 MB 4 MB
最大メモリー速度対応 DDR4-3200 DDR4-3200 DDR4-3200 DDR4-3200 DDR4-3200 DDR4-3200 DDR4-3200
内蔵グラフィック
TDP/PBP 65W 65W 65W 65W 65W 65W 65W
小売り価格 27,480円 27,612円 23,738円 21,070円 18,980円 17,200円 13,916円

※横スクロールできます

CPU/APU Core i5 12600KF Core i5 11600KF Core i5 12600 Core i5 11600 Core i5 12500 Core i5 11500 Core i5 12400F Core i5 11400F Core i3 12100F
世代 最新世代 1世代前 最新世代 1世代前 最新世代 1世代前 最新世代 1世代前 最新世代
コア数 10(P-core 6/E-core 4) 6 6 6 6 6 6 6 4
スレッド数 16 12 12 12 12 12 12 12 8
ベース周波数 (P)3.7 GHz(E)2.8 GHz 3.9 GHz 4.1 GHz 3.3 GHz 3.3 GHz 2.7 GHz 2.5 GHz 2.6 GHz 3.3 GHz
ターボ・ブースト (P)4.9 GHz/(E)3.6 GHz 4.9 GHz 4.8 GHz 4.8 GHz 4.8 GHz 4.6 GHz 4.4 GHz 4.4 GHz 4.3 GHz
(L3)キャッシュ 20 MB 12 MB 18 MB 12 MB 18 MB 12 MB 18 MB 12 MB 12 MB
最大メモリー速度対応 DDR5-4800
DDR4-3200
DDR4-3200 DDR5-4800
DDR4-3200
DDR4-3200 DDR5-4800
DDR4-3200
DDR4-3200 DDR5-4800
DDR4-3200
DDR4-3200 DDR5-4800
DDR4-3200
内蔵グラフィック UHD Graphics 770 UHD Graphics 750 UHD Graphics 770 UHD Graphics 750
TDP/PBP 125W 65W 65W 65W 65W 65W 65W 65W 58W
小売り価格 38,450円 35,398円 33,450円 29,980円 31,280円 27,980円 25,480円 20,480円 14,780円

 

Ryzen 5 5600Xの下はRadeon Graphicsを内蔵したRyzen 5 5600Gしか無く、

正式には系統が違うため、実質は最も下のモデルということになります。

Ryzen5 5600Gの性能ベンチマーク!ゲーム・動画編集は?
  • Zen3アーキテクチャ採用
  • TDPが前世代Ryzen5 3600Xから30W低い65Wへ

です。

シンプル過ぎますが(笑)これが重要。

Zen3になったことで、前世代の弱点だったデータやり取りの遅延(レイテンシ)が、

大幅に改善され、性能が大きく向上しています。

その他に大きな変更点はないものの、Zen3になったことがとても大きな変更なのです。

 

ただIntelが第11世代、第12世代と続々と新世代をリリースしており、

AMDとしては最新世代ですが、全体としてはちょっと古くなった感は否めません。

最新世代のIntelとの比較は下記を参考にしてください。

Core i5 12400Fを性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較

 

こちらが新しいRyzen 5000シリーズのパッケージ。

今回はメタル感のある仕上がりに。

左が今回付属の純正クーラー。前回と比較するとちょっと中心部が大きい?(どうでもいいか)

ちなみにRyzen9 5950X/5900X/Ryzen7 5800Xには純正クーラーはつきません。

 

今回は正当な比較ではありませんが、

Ryzen 5 3600や10400Fと比較しつつ、性能をみていきます。

最新世代Core i5 11400との比較は下記記事を参照ください。

Core i5 11400を性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較

ベンチマークソフトで性能を見る

それではRyzen5 5600Xを見ていきましょう。

グラボはRTX2060を利用しています。

※横スクロールできます

CPU/APU Corei5 10400 Corei5 9400F Ryzen5 5600X Ryzen5 3600 Ryzen5 3500 Ryzen7 2700 Ryzen5 2600 Ryzen5 1600AF
CPU(Multi) 1322 958 1799 1561 1035 1480 1199 1156
CPU(Single) 181 175 256 194 186 149 151 152
OpenGL 151.35fps 121.62fps 229.80fps 157.85fps 127.74 fps 97.58fps 92.31fps 116.28fps

もう鬼強

特にシングルコアの伸びがえぐいです。

Ryzen7 3700Xのシングルは205程度、Ryzen5 3600Xは200程度ですから、

前世代から25%程度はシングル性能がアップしていることになります。

またRyzen5 3600Xのマルチ性能は1570程度なので、

同じ6コア12スレッドでもZen3によるCCXやキャッシュ周りの改善で、

性能がアップしていることもわかります。

FireStrike

DirectX 11ベースの定番ベンチマークソフトから。

フルHDと4Kの両方で比較します。

注目したいのがCPU性能を示すPhysicsスコア

もう突出しています。

旧世代ながらハイクラスであるRyzen7 3700Xよりも上の数値となっており、

ハイクラスと同等の性能ということになります。

TimeSpy

ではDirectX 12ベースではどうでしょうか?

こちらも同様ですね。CPUスコアがグン!と上がっています。

従来のミドルクラスに対しては圧倒的差といって良いでしょう。

ただ先ほどと違い、Ryzen7 3700Xには若干ながら負けています。

DirectX 12はよりマルチスレッド処理が進んだAPIであり、

実コアの差が影響しているのかも。

とはいえ、ほぼ同等といって良い数値で、

DirectX 12でも強いパフォーマンスが期待できます。

PC Mark10

続いてはゲーム以外の性能も含めたベンチマーク、PC Mark10です。

ゲーム以外の普段使いもチェックします。

こちらもすべての項目について他のミドルクラスCPUを圧倒

さらにハイクラスのRyzen7 3700Xよりも全て上です。

シングルコアが強くなったのはもちろんですが、

動画編集・レンダリングなどマルチタスクが重要なDigital CCスコアまで勝つとは・・・

6コアのRyzen5 5600Xが8コアに勝つのは驚きです。

消費電力について

続いて消費電力です。

FFベンチマーク測定時の電力を計測しました。

※横スクロールできます

CPU/APU Core i9 10900K Core i5 10400 Core i5 9400F Core i3 10100 Ryzen9 5900X Ryzen7 3700X Ryzen5 5600X Ryzen5 3600 Ryzen5 3500 Ryzen3 3300X Ryzen3 3100 Ryzen5 1600AF Ryzen5 PRO 4650G Ryzen3 PRO 4350G Ryzen5 3400G
最小電力(W) 7.901 5.794 5.146 7.468 41.391 25.485 32.132 19.568 18.159 17.335 18.933 12.473 6.338 5.651 2.457
最大電力(W) 113.383 46.345 70.674 35.184 110.59 51.801 64.014 76.372 53.985 49.354 43.293 45.307 33.069 28.050 36.097
平均電力(W) 67.585 17.809 29.204 18.969 97.681 44.282 53.115 43.372 42.214 39.919 32.128 36.822 27.328 21.962 17.770

正直アイドリング時と最高電圧はちょっと高いな・・・と感じるものの、

平均値を見るとハイクラス性能としてはこんなものかなというところ。

若干Ryzen7 3700Xよりも高い消費電力ですが、

性能からみれば妥当というところでしょう。

フォートナイト

ここからは実際にゲームを使って実測のfpsを計測していきます。

まずは人気バトロワゲームのフォートナイトです。

フルHD、最新のDirectX 12ベースでも検証しています。

いやあ、やっぱりずば抜けてます。

GPU負荷の低い中画質ではDX11、12ともにミドルクラス群を大きく突き放しています。

そしてRyzen7 3700Xにも大きな差をつけて上。

ただ気になるのは高画質以降では大きな差が生まれていないこと。

最適化の問題か。グラボの性能が足らないという可能性もあります。

もはやハイクラスCPU性能なので、

CPU性能を活かすのであれば、ミドルクラスのグラボではなくハイクラスが必要なのかもしれません。

Apex Legends

もう一つ人気なバトロワゲームです。

こちらも同様の傾向で、GPU負荷が低い低画質ではRyzen5 5600Xの強さが目立ちます。

ただフォートナイトほど差が付いていないという感じ。

Ryzen7 3700Xともほぼ互角といってよいです。

もともとApexはCPU負荷が高くないので、CPU性能向上がFPSに寄与し難いのかもしれません。

ゲームによっては差が少ないケースもあるということ。

とはいえ一番数値が高いのは間違いないですね。

モンスターハンターワールド

続いても根強い人気のあるモンハンです。

DLSSにも対応し、RTX系の持ち味が活かせるようにもなっています。

こちらもDX11,DX12ともにRyzen 5 5600Xの数値は高いです。

ただやはりフォートナイトと同様高負荷になると、その差は少なくなりますし、

高画質では一部Intel CPUに負けています。

このゲームは、マルチスレッド数が多いと返ってパフォーマンス発揮できない傾向にあるので、

パフォーマンスを発揮しきれないのかもしれません。

ボーダーランズ3

リリーズから大分経ち、ソフトウェア面での最適化は大分終了したと言えるとおもます。

基本的にはコアクロックの高いシングル性能重視のゲームに感じますが果たして?

DirectX 11と12で比較します。

こちらのゲームは元々Intel有利の傾向にあるゲームではあるため、

飛びぬけた数値ではありませんが、

それでも低画質領域ではIntel越え

全画質でRyzen7 3700X越えの高パフォーマンスを発揮しています。

ただし高画質領域では差がなくなっており、

グラボの性能がボトルネックになっている可能性があります。

つまりミドルクラスのGPUでは5600Xの良さを最大限活かしきれないということです。

ウォッチドッグスレギオン

最新ゲームもいくつかみていきます。

ウォッチドッグスレギオンです。

レイトレおよびDLSSに対応したゲームです。

こちらも低画質領域ほど差が大きいですが、

高画質になるほど他のCPUとの差が縮まってきます。

やはりGPUがボトルネックになっている可能性が高いでしょう。

ゲーミングモニターなどの利用を考えない場合は、

基本的には使用されるグラボで、

快適に遊べる限界まで高い画質に設定することが多いと思いますので、

この結果は少し残念です。

アサシングリードヴァルハラ

もう一つ最新重量級ゲームです。

明らかにIntel有利っぽい結果です(笑)

格下となるCore i5 10400にも負けていますし、

同Ryzenの格下Ryzen5 3600とも差が出ておらず、

ソフト側の最適化問題、もしくはGPU性能がボトルネックになっている可能性が高いです。

動画編集性能はどうか?

ライバルIntelとゲーミング性能において互角以上の結果を生み出している結果となり、

ソフト側の最適化問題も大分解決されてきている実感もありました。

ゲーム性能でRyzenを選ぶのも十分ありという感じです。

では続いてはクリエイティブ系はどうでしょう?

編集速度について
使うソフト、動画素材、動画時間、加工方法、エンコード方法などによって、編集時間というのはかなり違ってくるため、
あくまで参考の参考ぐらいの気持ちでみてください。

Adobe Premiere Pro 2020

有名な編集ソフト「Adobe Premiere Pro 2020」で計測します。

動画の長さは15分60fps、フルHD・4K動画でH.264/365の4パターンを計測。

また最近無料でNVidiaグラボも利用するハードウェアエンコードも対応したので、

そちらでも計測しました。(GTX1660 SUPER利用)

動画のクオリティについては、私のYoutubeチャンネルくらいと考えてください。

ソフトウェアエンコードの結果をみると、

下位のRyzen5 3600と比べると確実に速くなっているものの、

その差はそこまで大きくないというのが印象です。

また実コアで勝る3700Xのほうが上という結果も予想通りかなというところ。

 

ただし注目したいのがグラボ性能も使うハードウェアエンコード

基本的にはRyzen 5 5600XがフルHDでも4Kでも優秀な数値を出しています。

おそらくですが、Zen2と比べてデータのやり取りが早くなったことで、

グラボとメモリとの連携が上手にできているからでは?と予想しています。

Aviutl

さてもう一つ、無料ではかなり有名な「Aviutl」でも計測しました。

H264エンコードでは実コアの差がでているのか、

Ryzen7 3700Xよりは劣る結果となっているものの、H265ではむしろ優秀な結果に。

またハードウェアエンコードでは差がほとんどないことから、

実コアの少ないRyzen5 5600XがRyzen7 3700Xと互角と言っても良い結果です。

 

Adobe Premiereとの結果も総合してみると、

CPU性能としてはやはり実コアで勝る3700Xに分があるものの、

その差は少ないこと、またグラボとセットのハードウェアエンコードになると、

立場が逆転し、Ryzen5 5600Xが優秀な結果となっているので、

もはや3700Xの代わりとしても十分エンコードに使えるCPUと言えます。

ハイクラスのグラボと組み合わせると?

全体を通してRyzen5 5600Xの性能アップは間違いないでしょう。

しかし今までミドル上位として組み合わせが多かった、

RTX2060ぐらいのパワーではやや5600Xの性能を活かしきれていない感があります。

そこでより上位のグラボであるRTX3080を組み合わせていくつか計測しました。

比較としてRyzen7 3700XおよびCore i9 10900Kとも比較しています。

まずはゲームから。

おおむねRyzen7 3700Xに対して明らかにRTX3080の力を出し切れています

特にDLSS適応時のゲームではFPS値の差が顕著に出ています。

ゲームによっては60fps以上違うこともあり、ゲームの強さがわかる結果に。

しかもIntelの最上位Core i9 10900Kよりもほぼ結果が上という(笑)

昨今の代表的なゲームはマルチタスク処理が進んでいるとはいえ、

計測するとフルで利用しるコアは3~6コア程度。

なのであまり実コア数の差は影響されず、

それよりもRyzen5 5600Xのレイテンシーの改善や高クロック稼働が功を奏していると思います。

 

続いて動画エンコード。

AviUtlとAdobe Premiere ProのRTX3080ハードウェアエンコードの結果です。

RTX3080とのハードウェアエンコードもRyzen5 5600Xの強さが光ります。

やはりCPUとメモリ、グラフィックボードのデータのやり取りが改善されたことが大きいと思います。

 

Ryzen5 3600ではボトルネックになっているケースもあり、

今後の最適化具合ではさらに5600Xとの差が開くと思われます。

以上の結果から、

Ryzen5 5600XはハイクラスのRTX3080でも十分に能力を引き出すことができ

かつナンバリングでは上位CPUであるRyzen7 3700X/Core i9 10900Kと互角以上ということ。

すごいCPUです(笑)

純正クーラーで十分なのか?

Ryzen5 5600Xでは純正クーラーが付属しています。

このくらいの価格になると別途自分で用意するひとも多いかもしれませんが、

一応純正クーラーで十分冷えるのか?を検証しました。

人気の虎徹 markIIも一緒に比較しています。

※横スクロールできます

OCCT FFベンチマーク アサシングリード 動画ハードウェアエンコード 動画ソフトウェアエンコード
純正 85.6℃ 75.6℃ 73.0℃ 82.5℃ 86.3℃
虎徹markII 69.1℃ 66.6℃ 56.0℃ 63.5℃ 69.5℃

結論から言えば純正クーラーでは冷却不足だと思います。

CPU100%負荷をかけるOCCTでは86℃付近まで上昇していますし、

やはり高負荷になる実作業として想定される動画エンコードでは、

GPUと負荷分散したハードウェアエンコードでも80℃越え。

5600Xのユーザーは動画編集やゲーム配信も想定されるため、

少々厳しい温度かなと思います。

虎徹であれば、全体的に70℃以下に抑えられているので、

安めの空冷クーラーでも別途用意したほうがよいでしょう。

Ryzen5 5600Xはどういった人におすすめ?

ここがメリット
  • CPU性能の大幅進化。前世代のハイクラスに匹敵
  • グラボではハイクラスGPUにも対応できる
  • 動画編集も特にハードウェアエンコードでは強い
デメリット
  • Intelミドルクラスと比べるとコスパが悪いし、性能も見劣りする
  • AMDも最新世代の発表があり、Ryzen 5 5600X含めたPCパーツは使えない予定
  • 消費電力が高い

間違いなく前世代からの大幅性能向上、

そしてゲーミング性能でもIntel越えといって差し支えないでしょう。

「Ryzen 5」のナンバーはミドルクラスですが、

性能は間違いなくハイクラスです。

そのため、グラフィックボードはよりハイクラスなGPUでも対応できます。

前世代ではハイクラスとして人気が高かった、

Ryzen 7 3700Xの良さは全て無くしてしまった感じです(笑)

Ryzen7 3700Xの性能ベンチマーク!ゲーム・動画編集

 

ただ時というのは残酷で、優秀だったRyzen 5 5600Xも、

Core i5 12400(F)、Core i3 12100(F)の登場で、選ぶ意味はかなり無くなりました。

ゲーム、クリエイティブ、消費電力、価格のすべての点でRyzen 5 5600Xより優秀であり、

Ryzen 3000シリーズからのアップグレードならまだしも、

新たにそろえるのであれば、第12世代Intelをまずは選択肢として考えるべきでしょう。

第13世代IntelにもPCパーツは流用できる可能性が高く、将来性も担保できます。

Core i5 12400Fを性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較【福音CPU】Core i3 12100を性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較