こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)!
Ryzen最新世代Zen5アーキテクチャ採用のRyzen 9000シリーズから、
最上位となる3D V-Cache搭載のRyzen 9 9950X3Dがリリースされました!
さっそく性能をベンチマークしていきます。
目次
Ryzen 9 9950X3Dの特徴とは?
現在日本で新品購入しやすいハイクラス帯のCPU一覧です。
※横スクロールできますCPU/APU | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | Ryzen 9 9900X3D | Ryzen 9 9900X | Ryzen 9 7900X | Ryzen 9 7900 | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 7 7800X3D | Ryzen 7 9700X | Ryzen 7 7700X | Ryzen 7 7700 | Ryzen 7 8700F |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
世代 | 最新世代 | 最新世代 | 最新世代 | 最新世代 | 旧世代 | 旧世代 | 最新世代 | 旧世代 | 最新世代 | 旧世代 | 旧世代 | 旧世代 |
コア数 | 16 | 16 | 12 | 12 | 12 | 12 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
スレッド数 | 32 | 32 | 24 | 24 | 24 | 24 | 16 | 16 | 16 | 16 | 16 | 16 |
ベース周波数 | 4.3 GHz | 4.3 GHz | 4.4 GHz | 4.4 GHz | 4.7GHz | 3.7GHz | 4.7 GHz | 4.2 GHz | 3.8 GHz | 4.5GHz | 3.8GHz | 4.1 GHz |
ターボ・ブースト | 5.7 GHz | 5.7 GHz | 5.5 GHz | 5.6 GHz | 5.6GHz | 5.4GHz | 5.2 GHz | 5.0 GHz | 5.5 GHz | 5.4GHz | 5.3GHz | 5.0 GHz |
(L3)キャッシュ | 32 + 96MB | 64 MB | 32 + 96MB | 64 MB | 64MB | 64MB | 32 + 64MB | 96MB | 32 MB | 32MB | 32MB | 16MB |
最大メモリー速度対応 | DDR5-5600 | DDR5-5600 | DDR5-5600 | DDR5-5600 | DDR5-5200 | DDR5-5200 | DDR5-5600 | DDR5 5200 | DDR5-5600 | DDR5-5200 | DDR5-5200 | DDR5 5200 |
内蔵グラフィック | Radeon Graphics | Radeon Graphics | Radeon Graphics | Radeon Graphics | Radeon Graphics 2CU | Radeon Graphics 2CU | Radeon Graphics | Radeon Graphics | Radeon Graphics | Radeon Graphics 2CU | Radeon Graphics 2CU | – |
TDP/PBP | 170W | 170W | 120W | 120W | 170W | 65W | 120W | 120W | 65/105W | 105W | 65W | 65W |
前世代のRyzen 9 7950X3Dから比較すると、
- Zen5アーキテクチャになり、5nm→4nmプロセスへ
- 前世代と同じAM5ソケット
- コアスレッド、L3キャッシュともに変化なし
- Radeon Graphicsは変更なし
- メモリはDDR5 5600MHz対応へ
- ブーストは100MHzアップ
と一見するとそこまで変更が無いように見えるのですが、
実際は3D V-CacheでCCDユニットとの配置の仕方が変更になっており、それにより発熱問題を軽減したそうです。
そのため大きな消費電力でも発熱を抑えられるのだとか。
なおRyzen 9はCCDユニットが2つあり16コアを為しますが、3D V-CacheはCCDの片方にしか搭載されていないそうです。
CCD間通信による遅延の問題を回避するため片側実装とし、Windowsによって3D V-Cacheを使うタスクとそうでないタスクを振り分けることでパフォーマンス悪化を防いでいるそうです。

こちらがRyzen 9 9950X3Dのパッケージ。
一時期はIntelもAMDも最上位は派手なパッケージですが、すっかりちゃちい・・・ではなくシンプルな見た目になりましたね。
ぱっと見はRyzen 9 9950Xと違いはわかりにくいです。

CPU本体もRyzen 9 9950Xとは特に違いはありません。
なお純正クーラーは付属していませんので、別途用意必要あり。
ベンチマークソフトで性能を見る
それではRyzen 9 9950の性能をチェックしていみましょう!
今回グラフィックボードは最新世代のRTX 5080、メモリはDDR5の5600MHzを利用しています。
- Ryzen 7 9800X3DとRyzen 9 9950Xの性能差
- ライバルIntelとの性能差
- クリエイティブ用途は?
Ryzen 9というとゲーム+クリエイティブ用途というイメージも強く、ゲームだけするならすでに発売されていて活躍しているRyzen 7 9800X3Dのほうが安くて良い印象があります。
果たしてゲーム性能に差があるのか?3D V-ChachなしのRyzen 9 9950Xも踏まえて気になるところ。
またIntelのライバルであるCore Ultra 9 285Kとの差にも注目です。
モンスターハンターワイルズ

まずは大人気注目作品、モンスターハンターワイルズです。
サンブレイク以来の最新作で、すでに話題沸騰ですね。
以前から大幅にグラフィック周りが改良され、DLSS/FSR/XeSSのアップスケーリング・フレームレート生成に対応しています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 209.80 | 213.860 | 214.94 | 206.21 |
フルHD最高 | 184.19 | 183.18 | 184.72 | 180.31 |
フルHDレイトレ中 | 174.86 | 173.75 | 174.90 | 168.54 |
WQHD最低 | 199.97 | 199.75 | 200.54 | 193.84 |
WQHD最高 | 171.38 | 170.11 | 171.59 | 168.57 |
WQHD最高レイトレ中 | 162.76 | 161.78 | 162.34 | 158.19 |
4K最低 | 170.06 | 168.38 | 168.80 | 166.47 |
4K最高 | 143.68 | 141.67 | 143.06 | 141.03 |
4K最高レイトレ中 | 134.74 | 132.95 | 133.10 | 131.55 |
まずはDLSS3を利用した時の平均フレームレート結果です。
基本的にはCPUによるフレームレートの差はあまりない傾向にありますが、Ryzen 7 9800X3D対しては微差ですが上回るフレームレートがでています。
ただCore Ultra 9 285Kも健闘しており、特に4K領域ではわずかにRyzen 9 9950X3Dが負ける結果で最強ゲーム性能とはなっていません。
とないえ3者とも誤差範囲内のフレームレートですね。
また3D V-chach非搭載のRyzen 9 9950X1でも十分フレームレート出ています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 134 | 154 | 156 | 140 |
フルHD最高 | 116 | 113 | 126 | 112 |
フルHDレイトレ中 | 81 | 75 | 80 | 64 |
WQHD最低 | 131 | 144 | 136 | 127 |
WQHD最高 | 110 | 104 | 113 | 102 |
WQHD最高レイトレ中 | 75 | 66 | 74 | 67 |
4K最低 | 126 | 123 | 127 | 125 |
4K最高 | 99 | 80 | 100 | 91 |
4K最高レイトレ中 | 67 | 58 | 63 | 60 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
合計 | 612.44 | 628.43 | 578.99 | 626.71 |
落差平均 | 68.05 | 69.83 | 64.33 | 69.63 |
標準偏差 | 16.89 | 17.72 | 18.02 | 19.02 |
ではフレームレート安定性の観点ではどうでしょう。1%Lowフレームレートを見ていきます。
先ほどとは違い安定性ではCPUによるフレームレートがはっきりと見えてきます。
落差でいえばRyzen 9 9950X3Dが最も優秀な結果ですが、ばらつきという点ではCore Ultra 9 285Kがもっとも優秀な結果に。
Ryzen 9 9950Xはフレームレートの落ち幅とばらつきが大きいので、3D V-cacheの効果が出ているように思えます。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 229.29 | 247.34 | 246.53 | 224.86 |
フルHD最高 | 206.31 | 210.31 | 210.29 | 200.94 |
フルHDレイトレ中 | 194.34 | 195.74 | 198.16 | 189.49 |
WQHD最低 | 220.77 | 229.83 | 227.52 | 214.96 |
WQHD最高 | 193.13 | 193.25 | 194.83 | 187.56 |
WQHD最高レイトレ中 | 181.64 | 181.81 | 182.41 | 177.12 |
4K最低 | 189.58 | 188.67 | 189.03 | 183.68 |
4K最高 | 159.61 | 155.82 | 159.36 | 156.24 |
4K最高レイトレ中 | 147.96 | 146.38 | 147.31 | 144.30 |
続いてはAMDが提供するFSR3を利用した場合です。
DLSS3ではあまり違いがなかったフレームレートですが、FSR3では若干差がでておりRyzen 9 9950Xと比べればRyzen 9 9950X3Dのほうがフレームレートの伸びが良いです。またRyzen 7 9800X3Dにも基本的にフレームレートが優っています。
ただCore Ultra 9 285Kには低解像度では優っていますが、4Kになると微差ですが負ける結果。やはり最強とはなりませんでした。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 128 | 149 | 165 | 126 |
フルHD最高 | 118 | 130 | 132 | 108 |
フルHDレイトレ中 | 76 | 81 | 82 | 70 |
WQHD最低 | 125 | 161 | 161 | 123 |
WQHD最高 | 104 | 126 | 135 | 108 |
WQHD最高レイトレ中 | 76 | 83 | 82 | 73 |
4K最低 | 124 | 148 | 153 | 130 |
4K最高 | 113 | 107 | 113 | 95 |
4K最高レイトレ中 | 79 | 71 | 81 | 70 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
合計 | 779.63 | 693.15 | 651.44 | 776.15 |
落差平均 | 86.63 | 77.02 | 72.38 | 86.24 |
標準偏差 | 22.45 | 24.10 | 25.12 | 21.02 |
続いては1%Lowフレームレート。
基本的にはDLSS3と同様ですが、Ryzen 9 9950Xのフレームレートの落ちが大きいのに対して、Ryzen 9 9950X3Dはかなり高いフレームレートで安定しています。
ただバラツキでみればRyzen 9 9950Xのほうが小さく、何とも言えない結果に。
フレーム生成はフレームレートが大きく向上する一方、入力遅延が発生します。
モンハンワイルズのようなアクション性が高いゲームでは嫌う方もいらっしゃると思いますので、
DLSS3やFSR3などアップスケーリング・フレーム生成を利用しない場合も計測しました。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 119.87 | 138.23 | 139.72 | 121.21 |
フルHD最高 | 113.04 | 117.80 | 112.96 | 107.56 |
フルHDレイトレ中 | 104.86 | 108.54 | 104.53 | 100.15 |
WQHD最低 | 113.43 | 120.46 | 120.77 | 114.00 |
WQHD最高 | 98.96 | 98.90 | 94.65 | 93.44 |
WQHD最高レイトレ中 | 91.11 | 89.91 | 87.15 | 86.29 |
4K最低 | 85.90 | 85.13 | 85.09 | 84.80 |
4K最高 | 66.86 | 66.15 | 64.13 | 64.30 |
4K最高レイトレ中 | 60.52 | 59.80 | 58.30 | 58.41 |
平均フレームレートでは思った以上にフレームレート差がでており、
WQHD最低画質まではRyzen 3D V-cache勢が強いですが、4K領域ではややCore Ultra 9 285Kが上回っています。
RTX 5080の性能限界で違いが見えにくいですが、基本4KターゲットのCPU達ですので、ここではCore Ultra 9 285Kが最も良い結果といえます。
また若干ではありますがRyzen 7 9800X3DのほうがRyzen 9 9950X3Dよりもフレームレートがでています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 79 | 96 | 98 | 74 |
フルHD最高 | 73 | 84 | 77 | 66 |
フルHD最高レイトレ中 | 45 | 45 | 48 | 38 |
WQHD最低 | 78 | 90 | 92 | 78 |
WQHD最高 | 68 | 74 | 69 | 57 |
WQHD最高レイトレ中 | 44 | 43 | 40 | 39 |
4K最低 | 67 | 66 | 70 | 67 |
4K最高 | 45 | 52 | 48 | 45 |
4K最高レイトレ中 | 36 | 33 | 28 | 27 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
合計 | 319.55 | 301.92 | 297.30 | 339.16 |
落差平均 | 35.51 | 33.55 | 33.03 | 37.68 |
標準偏差 | 13.14 | 15.28 | 13.80 | 14.03 |
では安定性では?
ここでも落ち幅ではRyzen 9 9950X3Dが最も小さく、ばらつきも他のRyzen勢より小さい良い結果に。
Core Ultra 9 285Kのほうがばらつきは小さいですが落ち幅は大きいので、Ryzen 9 9950X3Dのほうが良いかと思います。
全体的に見れば総じて落ち幅が少ない結果となったRyzen 9 9950X3Dです。
マーベルライバルズ(Marvel Rivals)

続いても無料で遊べる話題の新作マーベルライバルズです。
すでにプレイヤー数も多い大人気ゲームになっています。
グラフィック周りも充実しており、DLSSおよびFSRのフレームレート生成にも対応。
加えてRTX 5000シリーズのマルチフレーム生成DLSS4 MFGにも対応しています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 345 | 416 | 449 | 417 |
フルHD最高 | 232 | 238 | 239 | 248 |
WQHD低 | 329 | 362 | 363 | 389 |
WQHD最高 | 200 | 210 | 216 | 234 |
4K低 | 230 | 248 | 280 | 276 |
4K最高 | 144 | 142 | 144 | 145 |
モンハンワイルズと違い各CPUのフレームレート差がはっきりとでています。
特にパフォーマンスが良いのがRyzen 9勢でRyzen 9 9950X3D/9950Xともに高いフレームレートを維持。
ただRyzen 9 9950XがRyzen 9 9950X3Dを上回るフレームレートを出すときもあり、やや微妙な結果となりました。
Core Ultra 9 285Kには圧勝です。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 236 | 330 | 285 | 268 |
フルHD最高 | 155 | 183 | 162 | 175 |
WQHD低 | 224 | 296 | 259 | 235 |
WQHD最高 | 130 | 169 | 146 | 150 |
4K低 | 173 | 214 | 189 | 218 |
4K最高 | 104 | 126 | 117 | 123 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
合計 | 458.00 | 298.00 | 533.00 | 540.00 |
落差平均 | 76.33 | 49.67 | 88.83 | 90.00 |
標準偏差 | 26.92 | 24.78 | 45.17 | 52.06 |
では安定性ではどうでしょうか。マーベルライバルズはPvPですから重要です。
先ほどとは打って変わり、Ryzen 9系のフレームレートの落差がかなり大きく、特に4K領域ではRyzen 9 9950X3Dの安定性は悪い方になってしまいました。
逆にRyzen 7 9800X3Dは高いフレームレート安定性を示しています。
結局高すぎるフレームレートを出してもゲーミングモニター性能の上限以上は意味がないため、安定性の高いRyzen 7 9800X3Dのほうがここでは良さそうです。
では続いてはDLSSなど利用しない場合をみていきましょう。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 339 | 400 | 336 | 347 |
フルHD最高 | 178 | 204 | 185 | 182 |
WQHD低 | 259 | 286 | 298 | 299 |
WQHD最高 | 128 | 139 | 152 | 149 |
4K低 | 149 | 209 | 179 | 168 |
4K最高 | 66 | 80 | 81 | 83 |
DLSS同様、何も利用しなくてもCPUによるフレームレート差がはっきりと出るゲームですね。
また解像度と画質で優劣の変化が大きくはっきりこれが最強とはいえませんが、Ryzen 9 9950X3DはCore Ultra 9 285Kよりは圧倒的なフレームレートを出せているのはまずOK。
Ryzen同士では主にメインとなる4K解像度でRyzen 7 9800X3Dの性能が爆発する組み合わせがあり、そこからみればRyzen 9 9950X3Dは良くも悪くもおとなしい感じです。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 180 | 285 | 254 | 279 |
フルHD最高 | 83 | 151 | 144 | 146 |
WQHD低 | 158 | 231 | 205 | 223 |
WQHD最高 | 59 | 115 | 113 | 112 |
4K低 | 80 | 145 | 143 | 138 |
4K最高 | 31 | 69 | 69 | 67 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
合計 | 528.00 | 322.00 | 303.00 | 263.00 |
落差平均 | 88.00 | 53.67 | 50.50 | 43.83 |
標準偏差 | 41.93 | 36.25 | 30.70 | 23.21 |
では安定性を踏まえるとどうでしょうか。
とにかくCore Ultra 9 285Kがひどい結果ですが、Ryzen系は高いフレームレートで安定しています。
Ryzen 7 9800X3Dは高いフレームレートが出ていたので1%Lowフレームレートも高めですが、落差とばらつきで見ればRyzen 9 9950X3Dのほうが少なく安定性では優っています。
ただしRyzen 9 9950Xのほうがさらに優秀な結果となっており、安定性では負けています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 725 | 828 | 799 | 735 |
フルHD最高 | 463 | 636 | 597 | 589 |
WQHD低 | 586 | 678 | 663 | 659 |
WQHD最高 | 439 | 494 | 476 | 482 |
4K低 | 409 | 470 | 472 | 466 |
4K最高 | 277 | 343 | 345 | 345 |
続いてはマルチフレーム生成DLSS4 MFGを利用した際をみていきましょう。
平均フレームレートは低負荷領域では大きな違いがあるものの、4KになるとほとんどRyzen勢は互角と言ってよい結果。Core Ultra 9 285Kには圧倒的なフレームレート差をみせています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 280 | 273 | 308 | 318 |
フルHD最高 | 213 | 232 | 220 | 221 |
WQHD低 | 229 | 419 | 425 | 406 |
WQHD最高 | 168 | 295 | 307 | 265 |
4K低 | 136 | 385 | 392 | 343 |
4K最高 | 90 | 260 | 272 | 231 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
合計 | 1783.00 | 1585.00 | 1428.00 | 1492.00 |
落差平均 | 297.17 | 264.17 | 238.00 | 248.67 |
標準偏差 | 90.63 | 186.19 | 167.50 | 124.52 |
ただ安定性で見てみるとRyzen勢にも違いがでており、3D V-CacheをもたないRyzen 9 9950Xはフレームレートの落差が大きいのに対して、Ryzen 9 9950X3Dは高い安定性を見せています。
またRyzen 7 9800X3Dも落差はRyzen 9 9950X3Dより大きいです。
ばらつきで見ればCore Ultra 9 285Kが一番優秀ではありますが、そもそもフレームレートが出ていないのでばらつきが小さくても微妙です。
サイバーパンク2077

続いてはロングランヒットになっているサイバーパンク2077です。
今もなおグラフィック周りのアップデートはされており、
いつのまにかDLSS4にも対応していました。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 771.59 | 712.30 | 711.81 | 711.17 |
フルHD ウルトラ | 643.06 | 578.34 | 616.77 | 611.44 |
フルHD レイトレウルトラ | 489.13 | 622.17 | 477.28 | 452.00 |
WQHD低 | 591.07 | 578.77 | 579.13 | 587.18 |
WQHD ウルトラ | 489.02 | 477.26 | 479.27 | 479.89 |
WQHD レイトレウルトラ | 368.21 | 482.68 | 385.93 | 365.53 |
4K最低 | 414.50 | 412.09 | 410.61 | 419.53 |
4K ウルトラ | 310.24 | 304.11 | 301.67 | 309.28 |
4K レイトレウルトラ | 238.19 | 243.65 | 251.59 | 243.82 |
まずは最新のDLSS4を利用した場合のフレームレート結果です。
このゲームではCPUによるフレームレート差は結構でており、画質や解像度によって優劣が違うのではっきりとこのCPUが最強とはいえません。
メインターゲットになる4K解像度でみればレイトレ利用ではRyzen 9 9950X3DがCore Ultra 9 285K越えですが、利用しないと負ける結果となっており、まあ互角といってよいでしょう。Ryzen 7 9800X3Dに対しても同様です。
ただ残念なのがRyzen 9 9950Xに対しても同様な形で、3D V-Cacheになった優位性は感じられません。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 398 | 403 | 424 | 465 |
フルHD ウルトラ | 354 | 254 | 279 | 287 |
フルHD レイトレウルトラ | 256 | 255 | 218 | 230 |
WQHD低 | 381 | 307 | 327 | 355 |
WQHD ウルトラ | 336 | 297 | 266 | 230 |
WQHD レイトレウルトラ | 184 | 289 | 238 | 174 |
4K最低 | 284 | 257 | 267 | 308 |
4K ウルトラ | 212 | 197 | 209 | 212 |
4K レイトレウルトラ | 131 | 154 | 163 | 149 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
合計 | 1779.01 | 1998.37 | 1823.06 | 1769.84 |
落差平均 | 197.67 | 222.04 | 202.56 | 196.65 |
標準偏差 | 90.46 | 99.61 | 88.64 | 79.87 |
安定性ではRyzen 9 9950Xが最も落ち幅が少ない結果であり、ばらつきも最も優秀なので安定性では一番。
ただRyzen 7 9800X3DよりはRyzen 9 9950X3Dのほうが安定性がかなり高い結果になっています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 394.46 | 514.77 | 489.32 | 333.22 |
フルHD ウルトラ | 355.55 | 444.73 | 430.95 | 368.27 |
フルHD レイトレウルトラ | 250.94 | 318.31 | 314.90 | 250.14 |
WQHD低 | 392.18 | 499.43 | 481.69 | 425.71 |
WQHD ウルトラ | 340.79 | 366.85 | 367.35 | 352.40 |
WQHD レイトレウルトラ | 240.60 | 257.13 | 254.19 | 243.09 |
4K低 | 327.99 | 331.11 | 331.13 | 443.09 |
4K ウルトラ | 209.30 | 217.23 | 214.67 | 213.34 |
4K レイトレウルトラ | 149.75 | 158.80 | 159.85 | 158.14 |
ではAMDのFSR3ではどうでしょうか。
DLSS4と少し様相が違っており、Core Ultra 9 285Kのパフォーマンスが良くないため、Ryzen 9 9950X3Dは順当に上回っています。
また概ねRyzen 9 9950Xにもフレームレートが上回る結果も嬉しい結果です。
対してRyzen 7 9800X3DとはWQHDでは負けていますが、4Kでは上回る結果となっており、完勝とはなりませんがRTX 5080が4Kターゲットで考えればRyzen 9 9950X3Dのほうが良い選択ということになります。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 177 | 210 | 194 | 172 |
フルHD ウルトラ | 154 | 169 | 160 | 146 |
フルHD レイトレウルトラ | 136 | 143 | 142 | 130 |
WQHD低 | 159 | 205 | 191 | 192 |
WQHD ウルトラ | 148 | 175 | 170 | 148 |
WQHD レイトレウルトラ | 120 | 143 | 140 | 126 |
4K低 | 162 | 172 | 179 | 183 |
4K ウルトラ | 126 | 128 | 140 | 133 |
4K レイトレウルトラ | 99 | 110 | 112 | 107 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
合計 | 3034.01 | 2956.37 | 2786.06 | 2842.84 |
落差平均 | 337.11 | 328.49 | 309.56 | 315.87 |
標準偏差 | 148.44 | 128.12 | 128.82 | 133.46 |
安定性の面ではあまり違いが見えにくいですが、ここではRyzen 9 9950X3Dが最も落ち幅が低い結果となっています。
ただバラツキという意味ではRyzen 7 9800X3Dが一番優秀な結果に。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 771.59 | 712.30 | 711.81 | 711.17 |
フルHD ウルトラ | 643.06 | 578.34 | 616.77 | 611.44 |
フルHD レイトレウルトラ | 489.13 | 622.17 | 477.28 | 452.00 |
WQHD低 | 591.07 | 578.77 | 579.13 | 587.18 |
WQHD ウルトラ | 489.02 | 477.26 | 479.27 | 479.89 |
WQHD レイトレウルトラ | 368.21 | 482.68 | 385.93 | 365.53 |
4K最低 | 414.50 | 412.09 | 410.61 | 419.53 |
4K ウルトラ | 310.24 | 304.11 | 301.67 | 309.28 |
4K レイトレウルトラ | 238.19 | 243.65 | 251.59 | 243.82 |
RTX 5000シリーズの十八番であるDLSS4 MFG利用でも計測。
ここでも解像度と画質で優劣はまちまちという感じではっきりとこのCPUが最強とは言えない結果ですが、メインの4Kであれば、レイトレ利用でRyzen 9 9950X3Dが一番の結果。
ただそれ以外ではCore Ultra 9やRyzen 7 9800X3Dに下回っています。
とはいえグラボ負荷が大きい処理ですから、差があると言っても微差で互角といってよいでしょう。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 398 | 403 | 424 | 465 |
フルHD ウルトラ | 354 | 254 | 279 | 287 |
フルHD レイトレウルトラ | 256 | 255 | 218 | 230 |
WQHD低 | 381 | 307 | 327 | 355 |
WQHD ウルトラ | 336 | 297 | 266 | 230 |
WQHD レイトレウルトラ | 184 | 289 | 238 | 174 |
4K最低 | 284 | 257 | 267 | 308 |
4K ウルトラ | 212 | 197 | 209 | 212 |
4K レイトレウルトラ | 131 | 154 | 163 | 149 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
合計 | 1779.01 | 1998.37 | 1823.06 | 1769.84 |
落差平均 | 197.67 | 222.04 | 202.56 | 196.65 |
標準偏差 | 90.46 | 99.61 | 88.64 | 79.87 |
安定性も解像度と画質で優劣が変わりまちまち。
落ち幅の平均とばらつきの観点で言えばRyzen 9 9950Xが最も少なく安定性ではトップではありますが、単純はフレームレートの高さでは劣っていることもあり、煮え切らない結果。
Ryzen 9 9950X3Dは落ち幅平均、ばらつきともに第2位の結果ですので、
Delta Force

続いては最近リリースされた、無料のFPSゲーム、デルタフォースです。
バトルフィールド風、タルコフ風、ストーリーモードの3つを用意する意欲作。
こちらもグラフィック周りは結構しっかりしており、DLSS3のフレームレート生成にも対応しています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 434 | 479 | 519 | 492 |
フルHD最高 | 361 | 379 | 399 | 421 |
WQHD低 | 417 | 385 | 391 | 429 |
WQHD最高 | 311 | 314 | 313 | 345 |
4K低 | 238 | 238 | 223 | 250 |
4K最高 | 195 | 195 | 181 | 207 |
まずはDLSS3を利用した場合です。
この設定ではRyzen 9 9950X3Dのパフォーマンスがややよくありません。
というよりRyzen 9 9950Xのパフォーマンスがかなり良い結果で、続いてCore Ultra 9 285KとRyzen 7 9800X3Dが続いています。DLSSの最適化不足でしょうか。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 115 | 292 | 295 | 244 |
フルHD最高 | 102 | 260 | 209 | 240 |
WQHD低 | 142 | 243 | 248 | 241 |
WQHD最高 | 66 | 188 | 179 | 206 |
4K低 | 76 | 172 | 145 | 168 |
4K最高 | 60 | 160 | 122 | 145 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
合計 | 1395.00 | 675.00 | 828.00 | 900.00 |
落差平均 | 232.50 | 112.50 | 138.00 | 150.00 |
標準偏差 | 70.18 | 54.43 | 63.22 | 70.00 |
1%Lowを見てみましょう。
Core Ultra 9 285Kは平均fpsは良かったのですが、落差、ばらつきともに大きく微妙。一番だったRyzen 9 9950Xも3D V-Cache勢から比べれば安定性で劣っています。
そういう意味ではRyzen 9 9950X3Dは中々の安定性ですが、Ryzen 7 9800X3Dのほうが大きく安定性では上回っており、手放しで喜べる結果ではありませんでした。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 122 | 391 | 358 | 267 |
フルHD最高 | 112 | 284 | 286 | 241 |
WQHD低 | 134 | 333 | 332 | 278 |
WQHD最高 | 108 | 241 | 230 | 219 |
4K低 | 116 | 231 | 208 | 253 |
4K最高 | 116 | 164 | 145 | 178 |
続いてはFSR2を利用したケースです。
DLSS3と様相がかなり違う状態で、4KではRyzen 9 9950Xが他のCPUよりかなりフレームレートが伸びています。
Ryzen 9 9950X3DはフルHD~WQHDではRyzen 9 9950Xを大きく上回ることが多いですが、RTX 5080が4Kメインであることを考えればRyzen 9 9950Xのほうが上でしょう。
またRyzen 7 9800X3Dと比べても若干ながらフレームレートで負けています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 48 | 269 | 225 | 112 |
フルHD最高 | 43 | 228 | 222 | 156 |
WQHD低 | 35 | 247 | 260 | 98 |
WQHD最高 | 44 | 200 | 186 | 162 |
4K低 | 44 | 187 | 177 | 105 |
4K最高 | 48 | 145 | 138 | 63 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
合計 | 446.00 | 368.00 | 351.00 | 740.00 |
落差平均 | 74.33 | 61.33 | 58.50 | 123.33 |
標準偏差 | 12.56 | 36.94 | 43.32 | 46.39 |
ただ安定性で見てみるとRyzen 9950Xの落差・ばらつきともに大きく、Ryzen 9 9950X3Dは落差もばらつきも小さくなっており、3D V-Cacheの効果?が見られた気がします。
Core Ultra 9 285Kはばらつきは少ないですが、落差は大きいですしそもそもフレームレートがでていませんので、Ryzen 9 9950X3Dはかなり良いでしょう。
ただRyzen 7 9800X3Dと比べると完勝とはなりませんでした。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 124 | 345 | 323 | 237 |
フルHD最高 | 142 | 244 | 211 | 246 |
WQHD低 | 120 | 337 | 233 | 231 |
WQHD最高 | 138 | 221 | 166 | 214 |
4K低 | 124 | 193 | 126 | 170 |
4K最高 | 112 | 132 | 91 | 126 |
最後にDLSSもFSRも利用しない場合です。
ここではRyzen 9 9950X3Dはかなりパフォーマンスが悪い結果となりました。
さきほどまで互角程度であったRyzen 7 9800X3Dにかなりのフレームレート差で負けており、フレームレートから見るとCore Ulra 9 285Kくらい調子悪いです。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 46 | 243 | 242 | 144 |
フルHD最高 | 60 | 141 | 132 | 163 |
WQHD低 | 46 | 337 | 204 | 166 |
WQHD最高 | 34 | 191 | 154 | 165 |
4K低 | 50 | 165 | 97 | 152 |
4K最高 | 49 | 117 | 87 | 117 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
合計 | 475.00 | 278.00 | 234.00 | 317.00 |
落差平均 | 79.17 | 46.33 | 39.00 | 52.83 |
標準偏差 | 13.72 | 44.81 | 33.22 | 34.12 |
フレームレートが出ていませんのでRyzen 9 9950X3Dの安定性を見ても仕方ないかもしれませんが、一応結果です。
落差とばらつきの観点でみればRyzen 7 9800X3DやRyzen 9 9950Xよりは良い結果となっています。
CoD:BO6

続いても人気のシリーズCall of DutyからBlack Ops 6です。
最新グラフィックにしっかり対応しているほうのゲームで、DLSS3/FSR3/XeSSのいずれにも対応しています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 427 | 476 | 452 | 460 |
フルHD極 | 315 | 359 | 336 | 346 |
WQHD最低 | 351 | 382 | 365 | 384 |
WQHD極 | 255 | 297 | 274 | 295 |
4K最低 | 216 | 245 | 229 | 248 |
4K極 | 165 | 193 | 175 | 196 |
まずはDLSS3を利用した場合です。
このゲームでもRyzen 9 9950X3Dのパフォーマンスはいまいち。Core Ultra 9 285Kよりは高いですが、Ryzen 9 9950XやRyzen 7 9800X3Dには下回る結果となっています。
4Kになると20fps前後違いますのでこの差は大きいです。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 199 | 228 | 211 | 201 |
フルHD極 | 141 | 159 | 153 | 147 |
WQHD最低 | 161 | 174 | 172 | 178 |
WQHD極 | 114 | 135 | 128 | 131 |
4K最低 | 98 | 118 | 110 | 119 |
4K極 | 75 | 88 | 81 | 91 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9950X | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 941.00 | 1050.00 | 976.00 | 1062.00 |
落差平均 | 156.83 | 175.00 | 162.67 | 177.00 |
標準偏差 | 50.37 | 53.70 | 53.61 | 56.05 |
1%Lowを踏まえてみると、落差平均とばらつきではRyzen 9 9950X3DがRyzen 7 9800X3DとRyzen 9 9950Xよりも安定性は上の結果にはなっています。
ただ大きく違うというほどはないですし、平均フレームレートが低いのでやはりちょっと微妙ではあります。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 470 | 534 | 500 | 476 |
フルHD極 | 335 | 357 | 338 | 340 |
WQHD最低 | 404 | 462 | 429 | 450 |
WQHD極 | 285 | 317 | 291 | 313 |
4K最低 | 268 | 311 | 288 | 311 |
4K極 | 189 | 233 | 208 | 233 |
続いてはFSR3ですが、こちらもDLSS3と同じ傾向で、Ryzen 9 9950X3Dはやや性能が劣る結果となっています。
Ryzen 7 9800X3DおよびRyzen 9 9900Xが良いです。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 224 | 265 | 234 | 204 |
フルHD極 | 153 | 141 | 135 | 141 |
WQHD最低 | 319 | 217 | 213 | 209 |
WQHD極 | 150 | 130 | 123 | 131 |
4K最低 | 118 | 145 | 138 | 158 |
4K極 | 84 | 128 | 117 | 108 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9950X | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 903.00 | 1188.00 | 1094.00 | 1172.00 |
落差平均 | 150.50 | 198.00 | 182.33 | 195.33 |
標準偏差 | 57.82 | 58.94 | 60.26 | 54.58 |
1%Lowに関しては若干違っており、Ryzen 9 9950X3Dは落差はRyzen 7 9800X3DとRyzen 9 9900Xよりも少ないですが、ばらつきは大きくなっており、
総合的に判断するとRyzen 9 9900Xのほうが平均フレームレートと安定性ともに優秀である結果かと思います。
Core Ultra 9 285KはDLSS3踏まえても安定性だけみれば優秀ですが、そもそもフレームレートが低いのが懸念点です。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 243 | 265 | 281 | 253 |
フルHD極 | 160 | 177 | 165 | 172 |
WQHD最低 | 211 | 216 | 211 | 216 |
WQHD極 | 132 | 140 | 120 | 140 |
4K最低 | 149 | 144 | 126 | 144 |
4K極 | 91 | 93 | 68 | 92 |
最後にDLSSとFSRを利用しない場合です。
利用しない場合でも傾向は全く同じ。Ryzen 9 9950X/Ryzen 7 9800X3Dに比べるとRyzen 9 9950X3Dはあまりフレームレートが出ていません。
またここではCore Ultra 9 285Kもフレームレートが出ていますので、最もパフォーマンスが悪いのがRyzen 9 9950X3Dになっています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD最低 | 191 | 217 | 225 | 185 |
フルHD極 | 123 | 135 | 125 | 129 |
WQHD最低 | 162 | 171 | 162 | 172 |
WQHD極 | 100 | 103 | 86 | 102 |
4K最低 | 115 | 106 | 91 | 106 |
4K極 | 71 | 61 | 46 | 61 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9950X | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 224.00 | 242.00 | 236.00 | 262.00 |
落差平均 | 37.33 | 40.33 | 39.33 | 43.67 |
標準偏差 | 11.76 | 5.82 | 11.99 | 12.79 |
1%Lowで見てみるとRyzen 9 9950X3Dは特にばらつきでは一歩抜きんでた安定性を見せてくれていますが、やはりそもそものフレームレートが出てていないので微妙と言わざるえません。
対してRyzen 7 9800X3Dはフレームレートだけでなく安定性もかなり良い成績。
このゲームでは総じてRyzen 9 9950X3Dはさえませんでした。
ヘルダイバー2

続いても人気のゲームであるヘルダイバー2です。
リリースから時間が経過しましたが、
今までと違い、グラフィック周りは結構保守的でDLSS、FSR、XeSSのいずれにも対応していません。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 176 | 283 | 264 | 212 |
フルHDウルトラ | 133 | 200 | 207 | 100 |
WQHD低 | 162 | 273 | 260 | 214 |
WQHDウルトラ | 93 | 147 | 158 | 124 |
4K低 | 150 | 165 | 170 | 170 |
4Kウルトラ | 51 | 91 | 96 | 81 |
このゲームでは3D V-cache勢のフレームレートの伸びが大きい結果となっています。
Ryzen 9 9950Xから見れば数十fps伸びている場合もありRyzen 9 9950X3Dの効果が見られています。
またWQHD低解像度以下ではRyzen 7 9800X3Dには負けていますが、メインとなる4Kではやや上回っており、Ryzen 9 9950X3Dのパフォーマンスは上々。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 86 | 188 | 139 | 130 |
フルHDウルトラ | 70 | 25 | 174 | 5 |
WQHD低 | 88 | 189 | 156 | 142 |
WQHDウルトラ | 68 | 17 | 151 | 5 |
4K低 | 95 | 151 | 155 | 155 |
4Kウルトラ | 49 | 22 | 94 | 6 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 309.00 | 567.00 | 286.00 | 458.00 |
落差平均 | 51.50 | 94.50 | 47.67 | 76.33 |
標準偏差 | 32.51 | 54.74 | 53.25 | 34.59 |
では1%Lowを加味すると、Ryzen 9 9950X3Dは落差も少なく良い感じ。
ばらつきはRyzen 9 9950Xよりも大きいですが、そもそもフレームレートが出ていないRyzen 9 9950Xでは安定性もくそもありません。
Ryzen 7 9800X3Dは落差がかなり大きいので、このゲームではRyzen 9 9950X3Dはフレームレート・安定性ともに優秀な結果となっています。
バルダーズゲート3

世界的に人気になっているバルダーズゲート3です。
最近のゲームとしてはグラフィック設定はシンプルですが、FSRとDLSSには対応しています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 143 | 222 | 235 | 153 |
フルHDウルトラ | 107 | 177 | 194 | 121 |
WQHD低 | 147 | 219 | 250 | 156 |
WQHDウルトラ | 108 | 167 | 194 | 117 |
4K低 | 142 | 201 | 184 | 148 |
4Kウルトラ | 109 | 163 | 165 | 120 |
今回はFSR2.2を利用して計測比較しています。
このゲームでは3D V-Cacheの相性が良いようで、Ryzen 9 9950X3Dのフレームレートも爆伸び。
Ryzen 9 9950Xから見れば40fps前後は伸びています。
Ryzen 7 9800X3Dには負けている箇所もあるものの、概ね上回っており一番の結果となっています。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 99 | 128 | 178 | 113 |
フルHDウルトラ | 73 | 128 | 139 | 94 |
WQHD低 | 100 | 156 | 180 | 116 |
WQHDウルトラ | 70 | 84 | 137 | 91 |
4K低 | 94 | 120 | 105 | 96 |
4Kウルトラ | 73 | 101 | 112 | 93 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 247.00 | 432.00 | 371.00 | 212.00 |
落差平均 | 41.17 | 72.00 | 61.83 | 35.33 |
標準偏差 | 5.95 | 16.71 | 10.32 | 10.46 |
1%Lowでもフレームレート自体の傾向は変わらず、やはりRyzen 9 9950X3Dの強さが目立つ結果に。
落差的にはRyzen 9 9950Xが一番優秀ですがそもそもフレームレートがでていませんので論外。
落差・ばらつきをみてもRyzen 7 9800X3Dよりも優秀なRyzen 9 9950X3Dで完勝と言っても良いでしょう。
Black Myth:Wukong

続いては全世界で大ヒットした中国の初AAAタイトル「黒神話:悟空」です。
ソウルライク+モンハンのようなゲームで、CoDシリーズ同様、最新アップスケーリング技術に対応した、描画にかなりこだわったゲームタイトルとなっています。
ただCPU性能というよりはグラフィックボード性能の影響を受けやすいゲームです。
ここではDLSS3およびFSR3時を計測していきます。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 298 | 294 | 295 | 294 |
フルHD最高 | 147 | 146 | 147 | 146 |
フルHD最高レイトレ高 | 155 | 154 | 156 | 154 |
WQHD低 | 269 | 267 | 267 | 266 |
WQHD最高 | 136 | 136 | 135 | 135 |
WQHD最高レイトレ高 | 129 | 128 | 130 | 128 |
4K低 | 214 | 213 | 213 | 213 |
4K最高 | 112 | 112 | 112 | 112 |
4K最高レイトレ高 | 88 | 87 | 90 | 88 |
まずはDLSS3から。
大きなフレームレート差が出るゲームではないですが、
その中でもRyzen 9 9950X3Dは高い水準でフレームレートが出ており、特に4Kではトップ。
まあ微差と言われればそれまでですが、3D V-cacheの相性は良さそう。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 210 | 212 | 231 | 204 |
フルHD最高 | 128 | 124 | 125 | 124 |
フルHD最高レイトレ高 | 77 | 81 | 128 | 62 |
WQHD低 | 136 | 133 | 218 | 191 |
WQHD最高 | 118 | 118 | 116 | 115 |
WQHD最高レイトレ高 | 109 | 109 | 109 | 108 |
4K低 | 176 | 179 | 187 | 173 |
4K最高 | 100 | 98 | 98 | 100 |
4K最高レイトレ高 | 75 | 74 | 78 | 75 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 419.00 | 409.00 | 255.00 | 384.00 |
落差平均 | 46.56 | 45.44 | 28.33 | 42.67 |
標準偏差 | 43.09 | 42.00 | 17.17 | 33.54 |
また1%Lowまで踏まえてみると差が開いており、Ryzen 9 9950X3Dは落差もばらつきも断トツの小ささ。
安定感では一歩抜きんでた性能をみせてくれました。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 175 | 259 | 267 | 197 |
フルHD最高 | 88 | 90 | 91 | 88 |
フルHD最高レイトレ高 | 86 | 92 | 96 | 88 |
WQHD低 | 175 | 225 | 227 | 187 |
WQHD最高 | 81 | 84 | 84 | 81 |
WQHD最高レイトレ高 | 73 | 76 | 80 | 73 |
4K低 | 160 | 169 | 170 | 163 |
4K最高 | 67 | 69 | 69 | 67 |
4K最高レイトレ高 | 49 | 50 | 51 | 49 |
DLSS3の対抗であるFSR3でもみていくと、
ここも傾向は変わらずRyzen 9 9950X3Dは概ねトップのフレームレートが出ています。
かなり高かったRyzen 7 9800X3Dにも上回るのは凄い。ただ差が圧倒的かと言われるとそこまででもありません。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 114 | 140 | 154 | 120 |
フルHD最高 | 72 | 76 | 76 | 72 |
フルHD最高レイトレ高 | 71 | 71 | 77 | 72 |
WQHD低 | 112 | 127 | 137 | 114 |
WQHD最高 | 68 | 71 | 72 | 68 |
WQHD最高レイトレ高 | 60 | 62 | 64 | 61 |
4K低 | 108 | 117 | 116 | 64 |
4K最高 | 58 | 59 | 59 | 58 |
4K最高レイトレ高 | 41 | 42 | 29 | 41 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 250.00 | 349.00 | 351.00 | 323.00 |
落差平均 | 27.78 | 38.78 | 39.00 | 35.89 |
標準偏差 | 23.49 | 41.98 | 38.19 | 36.12 |
1%Lowでは基本Ryzen 9 9950X3Dが強いのですが、なぜか4Kレイトレだけパフォーマンスが悪化。
残念ながら落差ではRyzen 7 9800X3Dのほうが優秀な結果に。ただバラツキはRyzen 9 9950X3Dのほうが上で、安定性は高いのは変わりません。
PATH OF EXILE 2

最後は
続いては人気のハクスラで最新のゲームである「PATH OF EXILE 2」です。
少し登場から時間が経過しましたが、依然としてプレイヤー数が多いゲームです。
アーリーアクセスで今後グラフィック周りのアップデートもおこるかとおもいますが、現在DLSS、FSR、XeSSのすべてに対応しています。ただしフレームレート生成はありません。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 80 | 259 | 308 | 177 |
フルHDウルトラ | 84 | 235 | 317 | 165 |
WQHD低 | 103 | 259 | 291 | 181 |
WQHDウルトラ | 126 | 242 | 270 | 185 |
4K低 | 100 | 256 | 273 | 161 |
4Kウルトラ | 124 | 172 | 186 | 180 |
まずはDLSSから。
かなりCPUによってフレームレートに差がでるないようで、Core Ultra 9が冴えないなかAMD勢は快調。
その中でもRyzen 9 9950X3Dはトップのフレームレートで、かつRyzen 7 9800X3Dにも大きく上回っています。
Ryzen 9 9950Xにも圧倒的な差をつけていますので3D V-Cacheの効果は確か。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 45 | 186 | 201 | 129 |
フルHDウルトラ | 44 | 190 | 224 | 131 |
WQHD低 | 56 | 195 | 198 | 145 |
WQHDウルトラ | 86 | 153 | 180 | 114 |
4K低 | 61 | 193 | 182 | 93 |
4Kウルトラ | 99 | 148 | 168 | 143 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 226.00 | 358.00 | 492.00 | 294.00 |
落差平均 | 37.67 | 59.67 | 82.00 | 49.00 |
標準偏差 | 7.31 | 22.61 | 31.96 | 16.64 |
ただ1%LowをふまえるとRyzen 9 9950X3Dの落ち幅がかなり大きく、またばらつきもおおめ。
Ryzen 9 9950XやRyzen 7 9800X3Dよりも安定性では劣るという、今までの傾向とは逆に。
まあアーリーアクセス版で安定していないというのもあるのでしょうか?

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 73 | 242 | 281 | 247 |
フルHDウルトラ | 109 | 239 | 285 | 245 |
WQHD低 | 93 | 256 | 283 | 248 |
WQHDウルトラ | 89 | 245 | 276 | 247 |
4K低 | 103 | 258 | 272 | 210 |
4Kウルトラ | 105 | 168 | 182 | 180 |
ではFSRではどうでしょう。
ここでも傾向は同じでフレームレートがかなり高いRyzen 7 9800X3Dを超えてRyzen 9 9950X3Dがトップに。
思ったよりもRyzen 9 9950Xが健闘していますので、多コアかつ3D V-cacheのコンボでトップになっているのかもしれません。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
フルHD低 | 39 | 180 | 194 | 174 |
フルHDウルトラ | 60 | 179 | 151 | 171 |
WQHD低 | 58 | 197 | 194 | 165 |
WQHDウルトラ | 50 | 167 | 193 | 161 |
4K低 | 56 | 188 | 168 | 143 |
4Kウルトラ | 59 | 153 | 168 | 153 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 250.00 | 344.00 | 511.00 | 410.00 |
落差平均 | 41.67 | 57.33 | 85.17 | 68.33 |
標準偏差 | 6.50 | 21.96 | 39.56 | 21.41 |
ただやはり1%Lowを踏まえるとRyzen 9 9950X3Dの安定性が微妙で、落差もばらつきも一番大きい結果になってしまいました。
ワットパフォーマンスはどうか?
ゲーム性能についてみてきましたが、続いてはワットパフォーマンスをいくつかのパターンでみていきましょう。
1Wあたりのワットパフォーマンスは平均消費電力をもとに計算しています。また解像度は4Kとしました。
FFベンチマーク

Core Ultra 9 265K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
スコア | 11954 | 15177 | 15671 | 15518 |
平均電力(W) | 26.422 | 60.058 | 99.658 | 87.764 |
最大電力(W) | 121.565 | 78.223 | 82.127 | 122.997 |
ワットパフォーマンス | 452.43 | 252.71 | 157.25 | 176.82 |
まずはFFベンチマークを利用した場合のワットパフォーマンスです。
まず注目はスコアではRyzen 9 9950X3Dが最も高い数値ですが、圧倒的な差はつけられておらず、
平均消費電力ではRyzen 9950Xより高く、またRyzen 7 9800X3Dのほうが圧倒的に低いです。
結果的にRyzen 9 9950X3Dのワットパフォーマンスはかなり悪い結果となりました。
Core Ultra 9 285Kはスコアは振るいませんが、ワットパフォーマンスでみればAMD勢を圧倒しています。
サイバーパンク2077

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
4Kウルトラ | 184.64 | 189.30 | 186.46 | 189.38 |
4Kレイトレウルトラ | 141.21 | 143.48 | 144.46 | 142.03 |
4Kウルトラ/4x | 303.39 | 310.73 | 313.41 | 305.08 |
4Kレイトレウルトラ/4x | 240.59 | 246.64 | 246.96 | 244.12 |

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
4Kウルトラ | 62.794 | 78.299 | 101.393 | 112.434 |
4Kレイトレウルトラ | 56.694 | 76.769 | 103.290 | 110.320 |
4Kウルトラ/4x | 47.789 | 73.756 | 99.128 | 108.232 |
4Kレイトレウルトラ/4x | 47.879 | 75.259 | 98.312 | 113.129 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
4Kウルトラ | 90.862 | 100.965 | 138.621 | 142.466 |
4Kレイトレウルトラ | 83.894 | 143.48 | 135.095 | 143.311 |
4Kウルトラ/4x | 98.988 | 99.932 | 140.293 | 143.830 |
4Kレイトレウルトラ/4x | 81.189 | 101.079 | 140.474 | 137.242 |

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
4Kウルトラ | 2.94 | 2.42 | 1.84 | 1.68 |
4Kレイトレウルトラ | 2.49 | 1.87 | 1.40 | 1.29 |
4Kウルトラ/4x | 6.35 | 4.21 | 3.16 | 2.82 |
4Kレイトレウルトラ/4x | 5.02 | 3.28 | 2.51 | 2.16 |
続いてはサイバーパンク内のベンチマークです。
フレームレート的にはほとんど差がありませんが、消費電力では圧倒的にCore Ultra 9 285Kが低く、Ryzen 9 9950X3Dは4割強は高い結果です。
Ryzen 9 9950Xから比べれば平均消費電力がかなり改善されていますが、Ryzen 7 9800X3Dと比べても高め。やはりコア数が多いのがネックになっているようです。
結果的にワットパフォーマンスではRyzen 7 9800X3DやCore Ultra 9 285Kよりも悪いです。
モンスターハンターワイルズ

4Kウルトラ | 4Kレイトレ中 | |
---|---|---|
Core Ultra 9 285K | 141.24 | 131.60 |
Ryzen 7 9800X3D | 141.96 | 131.51 |
Ryzen 9 9950X3D | 142.44 | 131.76 |
Ryzen 9 9950X | 140.84 | 131.21 |

4Kウルトラ | 4Kレイトレ中 | |
---|---|---|
Core Ultra 9 285K | 67.358 | 68.183 |
Ryzen 7 9800X3D | 82.773 | 82.222 |
Ryzen 9 9950X3D | 82.186 | 104.030 |
Ryzen 9 9950X | 115.934 | 118.396 |
4Kウルトラ | 4Kレイトレ中 | |
---|---|---|
Core Ultra 9 285K | 128.804 | 111.412 |
Ryzen 7 9800X3D | 120.428 | 121.028 |
Ryzen 9 9950X3D | 199.658 | 140.584 |
Ryzen 9 9950X | 148.421 | 159.977 |

4Kウルトラ | 4Kレイトレ中 | |
---|---|---|
Core Ultra 9 285K | 2.10 | 1.93 |
Ryzen 7 9800X3D | 1.72 | 1.60 |
Ryzen 9 9950X3D | 1.73 | 1.27 |
Ryzen 9 9950X | 1.21 | 1.11 |
最後はモンハンワイルズのベンチマークソフトで計測した結果。
フレームレートとしてはほぼ横一線ですが、やはり消費電力ではCore Ultra 9 285Kが圧倒的に低く、比べればRyzen 9 9950X3Dの消費電力は高め。
Ryzen 9 9950Xからはかなりの消費電力の改善がみられるものの高いことには変わりなく、
結果的にワットパフォーマンスではCore Ultra 9には勝てません。
またRyzen 7 9800X3Dよりもワットパフォーマンスではやや落ちる結果にもなっています。
ゲーム配信性能は?
続いてはゲーム配信性能を簡単ではありますが、サイバーパンク2077を使用してみてみましょう。
ソフトはOBSを利用し、ビットレート36000、4K配信で計測しました。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
4K DLSS4 低 | 256.06 | 257.61 | 246.62 | 253.30 |
4K DLSS4 ウルトラ | 173.90 | 177.99 | 176.39 | 173.90 |
4K DLSS4 レイトレウルトラ | 132.65 | 135.58 | 135.85 | 134.96 |
4K DLSS4/4x 低 | 388.71 | 392.78 | 394.11 | 388.89 |
4K DLSS4/4x ウルトラ | 289.35 | 294.30 | 293.82 | 284.96 |
4K DLSS4/4x レイトレウルトラ | 227.00 | 230.92 | 231.96 | 229.56 |
フレームレートとしては3D V-cache勢が少し高めになっており、特にDLSS4 MFGではRyzen 9 9950X3Dが強さをみせています。
ただRyzen 7 9800X3Dが常に高いフレームレートを維持しており、Ryzen 9 9950よりは配信性能はアップしたものの、Ryzen 7 9800X3Dのほうが優秀な結果です。
それにしても今まで配信性能が強かったIntelをAMD勢が抜いているのは感慨深いものがあります。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
4K DLSS4 低 | 173 | 165 | 165 | 161 |
4K DLSS4 ウルトラ | 129 | 129 | 128 | 120 |
4K DLSS4 レイトレウルトラ | 88 | 98 | 99 | 95 |
4K DLSS4/4x 低 | 243 | 248 | 240 | 236 |
4K DLSS4/4x ウルトラ | 196 | 197 | 198 | 199 |
4K DLSS4/4x レイトレウルトラ | 130 | 155 | 164 | 148 |
Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
落差合計 | 508.67 | 497.18 | 484.75 | 506.57 |
落差平均 | 84.78 | 82.86 | 80.79 | 84.43 |
標準偏差 | 37.79 | 38.43 | 41.83 | 39.16 |
配信では特に大事な安定性をみてみると状況は変わり落差ではRyzen 9 9950X3Dが最も小さく安定しています。
とはいえばらつきでは最も大きい結果ですが、配信安定性が抜群!とはいえません。
今回の設定とゲームであればRyzen 7 9800X3Dで十分でしょう。
動画編集・3Dレンダリング性能はどうか?
続いてはクリエイティブ性能を見ていきましょう。
Ryzen 9系はクリエイティブ用途のイメージが強いクラスでもありますね。
なお一部の測定では同時にワットパフォーマンスも計測しています。
Blender
まずは3Dレンダリング性能を測るBlenderベンチマークから。

Core Ultra9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
スコア | 571.48 | 319.48 | 592.42 | 583.85 |
平均電力(W) | 157.313 | 149.937 | 199.778 | 176.203 |
最大電力(W) | 158.557 | 125.517 | 177.680 | 199.760 |
ワットパフォーマンス | 3.63 | 2.13 | 2.97 | 3.31 |
スコアではやはり多コア多スレッドが多いCPUのほうがでていますが、
Ryzen 9 9950Xに対してわずかにRyzen 9 9950X3Dが上回っているのをみると、
影響は大きくないですが3D V-Cacheの効果が反映されているのかもしれません。
またCore Ultra 9 285Kを超えており、Blender最強のパフォーマンス。
ただ消費電力も総じてダントツに高い結果となっているため、ワットパフォーマンスではCore Ultra 9やRyzen 9 9950Xに負けています。
V-Rayベンチマーク
続いては3Dモデリングソフトのプラグインで利用されるV-Rayベンチマークです。

Core Ultra9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
スコア | 42999 | 25603 | 49995 | 47307 |
平均電力(W) | 178.728 | 132.151 | 184.117 | 185.427 |
最大電力(W) | 238.201 | 143.872 | 199.697 | 199.683 |
ワットパフォーマンス | 240.58 | 193.74 | 271.54 | 255.12 |
V-Rayも基本的にBlenderと同様でスコアベースではRyzen 9 9950X3Dがトップに。
ただ先ほどよりもよりCore Ultra 9 285KやRyzen 9 9950Xに対してスコア差を広げています。
また今回は消費電力もCore Ultra 9 285KやRyzen 9 9950Xに対して凄く高いというわけではないため、ワットパフォーマンスもトップに。
V-RayではRyzen 9 9950X3Dが優秀さを示してくれました。
PugetBench
続いてはAdobe Premiereの動画編集をベンチマークできるPugetBenchにて計測です。

Core Ultra9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
スコア | 16134 | 14298 | 16215 | 15220 |
平均電力(W) | 80.579 | 88.864 | 120.150 | 128.561 |
最大電力(W) | 205.163 | 148.694 | 199.639 | 199.656 |
ワットパフォーマンス | 200.23 | 160.9 | 134.96 | 118.39 |
ここも今までと同様スコアではRyzen 9 9950X3Dがトップの成績。Ryzen 9 9950Xから見ればかなり動画編集性能がアップしているのがわかります。
ただBlenderと同様に平均消費電力がかなり高めとなっており、ワットパフォーマンスではRyzen 7 9800X3DやCore Ultra 9 285Kに大きく劣る結果となりました。
Adobe Premiere Pro
ベンチマークソフトを利用しましたが、実際にAdobe Premiereを利用してエンコードしてみます。
ハードウェアエンコードにはRTX 5080を利用、一般的なH264/265方式を使います。

Core Ultra9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
H.264 フルHD | 4:03 | 5:41 | 5:24 | 5:30 |
H.264 4K | 13:54 | 20:39 | 21:34 | 19:49 |
H.265 フルHD | 4:55 | 6:59 | 6:08 | 6:34 |
H.265 4K | 15:33 | 19:39 | 19:08 | 21:16 |
まずはソフトウェアエンコードの結果です。
見てもらうとわかりますが、基本的にAMD勢はパフォーマンスが良くありません。
というよりCore Ultra 9 285Kがハマっているという感じで、やはりベンチマークと実際は違うものです。

Core Ultra9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
H.264 フルHD | 2:40 | 3:38 | 4:22 | 4:12 |
H.264 4K | 16:58 | 10:55 | 17:54 | 19:49 |
H.265 フルHD | 2:45 | 3:33 | 3:50 | 4:15 |
H.265 4K | 15:24 | 11:34 | 14:36 | 13:55 |
ただハードウェアエンコードになると若干ながら様相がかわり、4KにおいてはCore Ultra 9のパフォーマンス悪化。
とはいえRyzen 9 9950X3DとRyzen 9 9950Xと比べるとどっこいどっこいという感じですし、Ryzen 7 9800X3Dのほうがパフォーマンスが良いです。
Adobe Premiereの今回の計測ではRyzen 9 9950X3Dはハマっていない感じがしますね。
HandBrake
もうひとつ無料ソフトで有名なHandBrakeでもエンコード時間をみます。
4K動画をフルHDにエンコードする際の時間です。

Core Ultra9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
H.264 ソフトウェア | 4:51 | 8:14 | 5:09 | 5:27 |
H.264 ハードウェア | 3:51 | 6:02 | 4:15 | 4:23 |
H.265 ソフトウェア | 6:25 | 10:04 | 6:12 | 6:35 |
H.265 ハードウェア | 3:52 | 6:05 | 4:11 | 4:23 |
ここでは順当にコアスレッド数が多いCPUが高速の結果となっており、
基本的にコアスレッド数が多いRyzen 9 9950X3Dは優秀な結果。
ただCore Ultra 9 285Kが最速のパフォーマンスを見せており、実際の編集ソフトではややIntel有利かなあという気はします。
まあ十分早いですが。
全般性能もチェック

ベンチマークソフトにはなりますが、一般的な性能も比較しておきましょう。
使うのはPCMark10です。一般性能、オフィスユース、クリエイティブ性能をみることができます。
実際には利用するソフトによってパフォーマンスは変わりますが、参考程度にはなります。

Core Ultra 9 285K | Ryzen 7 9800X3D | Ryzen 9 9950X3D | Ryzen 9 9950X | |
---|---|---|---|---|
App Start-up | 14255 | 12483 | 13586 | 12891 |
Video Conferencing | 8689 | 8633 | 8618 | 8693 |
Web Browsing | 11530 | 11532 | 11833 | 11880 |
Spreadsheets | 11869 | 13691 | 14408 | 14406 |
Writing | 8208 | 8934 | 8836 | 8905 |
Photo Editing | 32785 | 32611 | 33961 | 36914 |
Rendering and Visualization | 31450 | 21584 | 25560 | 25441 |
Video Editing | 10448 | 10445 | 10649 | 10770 |
TOTAL | 9671 | 9480 | 9908 | 9976 |
まず一般利用を模擬したアプリ立ち上げ、WEBブラウジングでは、Ryzen 7 9800X3DよりもRyzen 9 9950X3Dが優秀な結果となっています。
ただCore Ultra 9 285Kも健闘していますし、Ryzen 9 9950Xよりも優秀という感じもしないので一般用途では3D V-cache効果はあまり違いは感じないかもしれません。
続いてはオフィスソフトを模擬したスプレッドとライティングのスコアを見ると、Ryzen 7 9800X3Dはもちろん、Core Ultra 9 285Kよりも高いスコアを出しており、オフィスソフト利用の強さをみせています。
とはいえやはりRyzen 9 9950Xとの違いはほとんどなく、3D V-cache効果はオフィスソフトでも感じないでしょう。
最後にクリエイティブ用途ですが、動画編集や3Dレンダリングは別で検証しましたので、ここでは画像編集スコアに注目。
Ryzen 9 9950X3DはRyzen 7 9800X3DやCore Ultra 9 285Kよりは高いものの、Ryzen 9 9950Xには負ける結果に。
やはり3D V-cache効果はゲームおもしくは超高負荷の作業でこそ輝くのかもしれません。
Ryzen 9 9950X3Dのベンチマーク総評
- ゲーム性能は最強クラスを誇る
- クリエイティブ用途も性能アップ
- フレームレート安定性も基本的には高い
- Ryzen 7 9800X3Dに対して圧倒的な差があるわけではない
- ゲームやソフトによってパフォーマンスにムラがある
- 消費電力がかなり高く、ワットパフォーマンスは総じて悪い傾向
CCDまたぎによるデメリットをどこまで潰せているかに注目していたRyzen 9 9950X3Dですが、総じて高いゲームパフォーマンス、クリエイティブパフォーマンスを発揮していたと思います。
Core Ultra 9 285Kは安定性にかなりかける部分もあり、ゲーム用途では間違いなく最強でしょう。
とはいえRyzen 9 9950X3DのゲームパフォーマンスはWindowsの処理による影響が大きいため、ゲームによってはCore Ultra 9 285KやRyzen 9 9950Xに負けることもありますし、ワットパフォーマンスも良くありません。
対してRyzen 7 9800X3Dは常に安定して高いフレームレートが出ており、加えて価格的にもRyzen 9 9950X3Dが大幅に高いことを踏まえると、ゲーム用途ならRyzen 7 9800X3Dで十分では?と思ってしまいます。
クリエイティブ用途も確かにトップレベルの性能を有していますが、ゲーム配信も動画編集もRyzen 7 9800X3Dでも十分快適でしょう。大きくゲーム性能に開きがあるわけでもありません。
安定性面では強さを見せてくれましたが、よほどの高リフレッシュレートモニターでない限りは4KであればRyzen 7 9800X3Dの安定性でも十分なレベル。
唯一3Dレンダリング系ではRyzen 9 の強さが見えますが、ほとんどの方はゲーム用途で検討しているのではないでしょうか。
やはりCCDまたぎのデメリットが足をひっぱり3D V-cacheをCCD片側だけにしか実装できなかったことが響いているのかなーと思います。
性能ではすべて高いレベルでまとまっていますので、悪くはないCPUではありますが。
Ryzen 9 9950X3D搭載おすすめゲーミングPC
(ドスパラ)GALLERIA UE9R-R59-C

CPU | Ryzen 9 9950X3D |
グラフィックボード | RTX 5090 |
メモリ | DDR5 64GB |
容量 | 2TB SSD (NVMe Gen5) |
同価格帯の平均:3.4
同価格帯の平均:5.3
同価格帯の平均:5.4
同価格帯の平均:4.2
同価格帯の平均:4.1
同価格帯の平均:4.8
同価格帯の平均:3.9
ゲームタイトル | WQHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | ||
マーベルライバルズ | ||
ヘルダイバー2 | ||
Path of Exile 2 | ||
タルコフ | 最高画質、144fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、541fps | |
Delta Force | ||
Apex | 最高画質、226fps |
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
RTX系最新世代の最上位であるRTX 5090グラフィックボードと組み合わせたゲーミングPCです。
新しく追加されたDLSS4によるマルチフレーム補完技術を使うことで前世代最強のRTX 4090の4倍近いフレームレートを出すことも。
まさしく唯一無二の最強グラボです。
Ryzen 9 9950X3Dとの組み合わせとして最良。
最強コンビらしく全体スペックもレベルが高く、64GBメモリは業界最高水準。Gen 5という最新規格を搭載したSSDはまだめずらしく、
しかも2TBも搭載しています。
価格もゲーミングPCとしては大台でかなり高価ですが、スペックからみるコスパは最強に良く、
ゲームだけでなく配信の最高環境を手に入れたい人にもおすすめです。
(セブン)ZEFT R61AN

CPU | Ryzen 9 9950X3D |
グラフィックボード | RTX 5090 |
メモリ | DDR5 64GB |
容量 | 2TB Gen4 NVMe SSD + 4TB NVMe SSD |
価格 | 1,594,780円 |
同価格帯の平均:3.4
同価格帯の平均:5.3
同価格帯の平均:5.4
同価格帯の平均:4.2
同価格帯の平均:4.1
同価格帯の平均:4.8
同価格帯の平均:3.9
ゲームタイトル | WQHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | ||
マーベルライバルズ | ||
ヘルダイバー2 | ||
Path of Exile 2 | ||
タルコフ | 最高画質、144fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、541fps | |
Delta Force | ||
Apex | 最高画質、226fps |
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
おなじくRTX 5090グラフィックボードと組み合わせたゲーミングPCです。
最強コンビらしく全体スペックもレベルが高く、64GBメモリと計4TBのGen4 NVMe SSD搭載は業界高水準。
高級グレードのPCケースに高価なCPUクーラー、電源ユニットなどすべて堅牢な構成。価格は大台突破というところですが、スペックからみるコスパはむしろ最強に良いです。
見た目も個性的なPCケースも魅力ポイント。
(アーク)AG-AG16X67AGB8-FT

CPU | Ryzen 9 9950X3D |
グラフィックボード | RTX 5080 |
メモリ | DDR5 32GB |
容量 | 【NVMe・PCIe4.0】2TB |
同価格帯の平均:3.1
同価格帯の平均:5.2
同価格帯の平均:5.3
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:4.0
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:3.8
ゲームタイトル | WQHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | 最高画質、104fps(173fps) | 最高画質、73fps(150fps) |
マーベルライバルズ | 最高画質、165fps(227fps) | 最高画質、98fps(170fps) |
ヘルダイバー2 | 最高画質、164fps | 最高画質、106fps |
Path of Exile 2 | 最高画質、(226fps) | 最高画質、(190fps) |
タルコフ | 最高画質、144fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、541fps | |
Delta Force | 最高画質、251fps(346fps) | 最高画質、152fps(220fps) |
Apex | 最高画質、226fps |
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
今回計測で利用したRTX 5080グラフィックボードと組み合わせたゲーミングPCです。
RTX 5090よりは性能は劣りますが、その分価格はかなり抑えることが可能。
4Kゲーミングをするには十分な性能になっています。
2TBのGen4 NVMe SSDも高水準。PCケースも独特な見た目をしている個性派です。