LEVEL-R789-265F-TGX
2025年5月8日
ゲーミングPC基本スペック
![]() |
製品名 | LEVEL-R789-265F-TGX |
価格 | 314,800円 | |
コスパ | 9.5 同価格帯の平均値:7.8 |
|
ゲーム性能 | 9.25 同価格帯の平均値:6.5 |
|
動画編集性能 | 10.0 同価格帯の平均値:8.2 |
|
普段動作性能 | 10.0 同価格帯の平均値:9.3 |
ゲームタイトル | WQHD 画質/FPS目安 | 4K 画質/FPS目安 |
---|---|---|
モンハンワイルズ | 最高画質、83fps(140fps) | 最高画質、56fps(118fps) |
マーベルライバルズ | 最高画質、135fps(204fps) | 最高画質、75fps(144fps) |
ヘルダイバー2 | 最高画質、126fps | 最高画質、76fps |
Path of Exile 2 | 最高画質、(183fps) | 最高画質、(135fps) |
タルコフ | 最高画質、78fps | |
オーバーウォッチ2 | 最高画質、167fps | |
Delta Force | 最高画質、185fps(283fps) | 最高画質、106fps(168fps) |
Apex | 最高画質、165fps |
※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値
レビュー
Radeonの最新世代最上位であるRX 9070 XTを搭載したゲーミングPCです。
今回のRadeonは4Kゲーミング性能をより安くをコンセプトにしており、RX 9070 XTもRTX 5070 Tiと互角レベルながら、
価格が安くなっており、結果本体PC価格も安く抑えられています。
DLSS4のマルチフレーム生成のような機能には今のところ対応していませんが、FSR4を利用できより画質が綺麗な状態で高フレームレート可能。
CPUも最新世代のCore Ultra 7 プロセッサー 265Fで性能をしっかり活かせる構成。
同構成で非RGB、赤LED、RGBイルミネーションの3バージョンが選ばれています。
今回のRadeonは4Kゲーミング性能をより安くをコンセプトにしており、RX 9070 XTもRTX 5070 Tiと互角レベルながら、
価格が安くなっており、結果本体PC価格も安く抑えられています。
DLSS4のマルチフレーム生成のような機能には今のところ対応していませんが、FSR4を利用できより画質が綺麗な状態で高フレームレート可能。
CPUも最新世代のCore Ultra 7 プロセッサー 265Fで性能をしっかり活かせる構成。
同構成で非RGB、赤LED、RGBイルミネーションの3バージョンが選ばれています。
ショップ名 | パソコン工房 | OS | Windows 11 Home [DSP版] |
CPU | Core Ultra 7 プロセッサー 265F | GPU | RX 9070 XT |
メモリサイズ | DDR5 32GB | メインストレージ | 1TB NVMeSSD [PCIe 4.0×4] |
電源 | 750W BRONZE | サイズ | 約幅220mm×奥行493mm×高さ465mm ※最大突起物除く |
マザーボード | MSI PRO Z890-P WIFI(ATX) | 光学ドライブ | 光学ドライブ非搭載 |
PCケース | ミドルタワー / ATX PCケース | CPUクーラー | 空冷CPUクーラー |
動作安定性 | 8.0 同価格帯の平均値:7.7 |
データ容量 | 4.0 同価格帯の平均値:4.7 |
読み書き速度 | 8.0 同価格帯の平均値:8.1 |
省スペース性 | 2.0 同価格帯の平均値:3.7 |
PCパーツ高級度 | 5.8 同価格帯の平均値:6.0 |
省エネ性能 | 3.25 同価格帯の平均値:3.6 |
メリット
- マザーボードが高価なモデルが利用されている
- 記憶容量が多く、沢山のゲームやデータを保存できる
- 同価格帯の他PCと比較するとコスパがかなり良い
- メインSSDが非常に高速(ゲームロード時間が短い)
- 同価格帯の他PCと比較するとゲーム性能がかなり良い
デメリット
- CPUクーラー性能が弱い
- 価格が高め
- サイズが比較的大型でスペースが必要
関連ワードでもゲーミングPCが探せます!
0 out of 5 stars (based on 0 reviews)
There are no reviews yet. Be the first one to write one.