MENU
お気に入りのPC
      お気に入りのPCはありません
ゲーミングPC検索

Lenovo LOQ 15IRX9 – ルナグレー

このPCをお気に入りに登録する

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ゲーミングPC基本スペック

Lenovo LOQ 15IRX9 - ルナグレーの製品画像 製品名 Lenovo LOQ 15IRX9 – ルナグレー
価格 154,880円
コスパ 10.0
同価格帯の平均値:7.7
ゲーム性能 2.0
同価格帯の平均値:4.0
動画編集性能 5.5
同価格帯の平均値:5.7
普段動作性能 8.0
同価格帯の平均値:6.4
ゲームタイトル フルHD 画質/FPS目安 WQHD 画質/FPS目安
モンハンワイルズ 最低画質、53fps(81fps) 最低画質、40fps(70fps)
マーベルライバルズ 最高画質、66fps(99fps) 最高画質、22fps(78fps)
ヘルダイバー2 最低画質、112fps 最低画質、77fps
Path of Exile 2 最低画質、(128fps) 最低画質、(107fps)
タルコフ 高画質、74fps
オーバーウォッチ2 最高画質、143fps
Delta Force 最高画質、79fps(120fps) 最高画質、59fps(84fps)
Apex 最高画質、138fps

※参考値であり保証するものではありません。
※()内はDLSSやFSR、XeSSなどアップスケーリング・フレーム補完を利用した場合の数値

レビュー
フルHDにて高画質高フレームレートを狙うことができるミドルクラスRTX 4060 Laptop搭載で、
CPUもCore i7-13650HXでゲーム性能が高く十分。付属のフルHD144Hzのモニターとの相性も抜群の構成です。
ゲームロード時間が短いGen4 NVMe SSD搭載もメリット。
しかも価格はゲーミングノートPCとしては最安級でコスパも最強。安さ重視ならおすすめ。
ショップ名 Lenovo OS Windows 11 Home 64bit
CPU Core i7 13650HX GPU RTX 4050 Laptop
メモリサイズ DDR5 16GB メインストレージ 512 GB SSD M.2 2242 PCIe-NVMe Gen4 TLC
モニター 15.6″ FHD液晶 (1920 x 1080) IPS, 光沢なし, マルチタッチ非対応, 100%sRGB, 300 nit, 144Hz 重量
バッテリー駆動時間 光学ドライブ
無線LAN 有線LAN
動作安定性 6.0
同価格帯の平均値:6.2
データ容量 10.0
同価格帯の平均値:4.0
読み書き速度 8.0
同価格帯の平均値:9.3
ディスプレイ性能 3.0

特徴

Lenovoが販売するゲーミングPCです。
Core i7 13650HXとRTX 4050 Laptopが搭載されたミドルクラスのゲーミングPCです。
最もおすすめのポイントはコスパの高さ。
ゲーミングPCとしては価格も安めな上に、 価格に対する構成が良く、コストを抑えつつもそれなりの性能をもったゲーミングPCです。
最新のDDR5規格のメインメモリを搭載していることもポイントです。
今後の主流となる規格ですし、特に動画編集作業において力を発揮します。
ただし、かなりCPU性能に偏った構成です。ゲーム性能を期待!というよりは、
PCの基本操作や画像・動画編集といった作業要素に+αでゲームができる感じと考える野が良いです。

基本動作の快適性

上位クラスの性能をもつCPUを搭載しており、
WEB閲覧やアプリ起動 オフィスソフトなど普段のPC動作に支障がでることはほぼないでしょう。
特に複数のアプリやゲーム起動時の安定性に影響するメモリは、
ゲーミングPCでは標準の16GBなので、ほぼメモリ不足で動作不安定になることはありません。

ゲーム性能について

ゲーミングPCとしては安さ重視で決して性能が高い!というわけではありません。
フルHDがメインターゲットとなりますが、要求スペックの高いゲームではやや性能不足になることもあります。

それ以外のゲームでも高画質か高フレームレートのどちらか一方、もしくは両方とも難しいケースもあり、
ある程度割り切った考え方が必要です。今後も快適に遊べないゲームが増えてくるきますので、
あくまで安さ重視!の性能です。

また搭載されているグラフィックボードがRTX系のRTX 4050 Laptopですので、
DLSS対応ゲームであれば綺麗な画質でより高フレームレートが狙えますし、FSRを利用することも可能。
レイトレーシングを使って、より綺麗な描画でゲームを楽しむこともできます。

その他のゲームに関わる性能

ゲーミングPCでは標準の16GBを搭載しており、基本ゲームで不足することは少ないです。
ただまだ珍しいですが一部ゲームでは16GBで不足を感じる場合もあるため、気になる方は32GBにアップグレードしましょう。
ゲームのロード時間はNVMe SSDを搭載しているため早いです。
記憶容量はBTOゲーミングPCではかなり高水準の搭載量で、不足を感じることはしばらくないでしょう。
またDDR5規格を搭載していることも、動画編集ではプラスの要素です。
DDR4に比べて動画編集時間が短縮される傾向にあるため、さらに快適に作業を行えます。

動画編集について

編集性能としては突出したレベルではありませんが、
エンコードの相性が良いCore i7 13650HX搭載もあって、それなりに快適な動画編集作業をおこなうことが可能です。
ただしRTX 4050 Laptopがやや力不足のため、ソフトウェアエンコード主体がおすすめです。

その他の動画編集に関わる性能

動画編集ではメインメモリサイズも重要です。16GBはBTOゲーミングPCでは標準仕様で、
基本的には動画編集作業も快適におこなうことが可能です。

動画ファイルの読み込みや書き出し時間にはSSDの速度が影響しますが、
NVMe SSDを搭載していますので、 かなり快適に編集ソフトの操作が可能です。
また記憶容量はBTOゲーミングPCではかなり高水準の搭載量で、しばらくは動画ファイルの保存には苦労しないでしょう。
後々容量が足らなくなったら、SSDかHDDの増設を考えてるのがおすすめです。

0.0
Rated 0 out of 5
0 out of 5 stars (based on 0 reviews)
とても良い0%
良い0%
まあまあ0%
悪い0%
かなり悪い0%

There are no reviews yet. Be the first one to write one.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!